X



菅氏、中小企業の再編促す 競争力強化へ法改正検討(日経) ★7 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/09/07(月) 05:36:53.17ID:q22Hze+h9
菅義偉官房長官は5日の日本経済新聞のインタビューで中小企業の統合・再編を促進すると表明した。中小の成長や効率化の阻害要因とも指摘される中小企業基本法の見直しに言及した。アベノミクスの継承と同時に、グローバル市場における日本経済の競争力強化に政策の照準を定める。

新型コロナウイルス禍でマスクや医療機器などの供給が困難になった経験を踏まえ、中国依存を念頭に生産拠点の分散を進めると語った。「国民生活に
(以下有料版で、残り1260文字)

日本経済新聞 2020年9月6日 2:00
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63502940W0A900C2EA2000?s=4
★1 2020/09/06(日) 10:59:42.56
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599391520/
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 17:58:14.68ID:O77jrBfz0
なんでもだけど合併するとショボくなるイメージ
出光と昭和シェルとかさ。値段もサービスも落ちてるし
競争を無くして談合しろって話か?
0574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:05:46.81ID:zc/+YTHL0
>>571
どうでもいい、やっすい単価の部品を供給するだけのために存在してる会社が乱立してるからな。安いだけで技術も無ければ競争力もない、利益も少なく、低賃金労働者を大量に生み出してるだけ。
0576不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:10:02.70ID:qlfleU+30
役員報酬が減って良きことよ
0577不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:11:59.38ID:xWUjW39H0
菅が被災地に送りつけた段ボールベッド
被災者「背中が痛い」
菅  「んなことない。しっかり作ってあると聞いてる」
国民 「家失って命からがら逃げてるんだから段ボールじゃなくマットレス位送れ」
今回の避難所にはマットレスとテントが敷かれてたわ。
段ボールは菅のうちに送ってやってくれ。
0578不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:15:44.34ID:xWUjW39H0
>岸田はコロナ対応がまずかった
 菅の段ボールにプレハブマスクが良かったって?
 給付金ちゃぶ台返しもあった。(外人、ナマポ、年金公務員=鮮創価向け)
0579不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:18:44.33ID:/trFCTrh0
>>575
そんなこと誰にも分らない。
だから中小企業の挑戦と試行錯誤が必要なので、会議と稟議を重ねてやっと承認を得る
大企業では無理。
0580不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:20:49.34ID:Y6LCu9ki0
中小企業を潰そうとしている自民党に投票する中小企業社員
肉屋を支持する豚とは正にこの事
0581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:21:20.68ID:uNgNhAQ/0
>>574
中小企業同士でカルテルとか談合あったら単価上げられそうだけど、やったら捕まっちゃうねん
0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:22:29.28ID:+kM39Qj50
>>575
建設業
0583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:23:03.37ID:Lu3qBMiR0
またまたサプライ側を疲弊させるのか。
日本沈没だね。
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:23:13.43ID:pekwb2wo0
菅「来年更なる消費税増税と政策金融公庫の資金引き上げを行い、中小企業及び地銀を潰します。」
0585不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:24:09.66ID:BUA2I5zc0
中小企業の定義変えた方がいいだろ
売上1000億の中小って違和感あるわ
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:24:31.51ID:pekwb2wo0
>>582
財務省「公共工事は悪!土建屋は抵抗勢力!」
0587不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:25:51.67ID:pekwb2wo0
>>577
違う違う、菅を段ボールハウスに送るんや
0588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:30:26.78ID:3zHtlHZA0
これからIT企業を育てたいなら
身軽な中小企業を支援した方が良いんじゃないの
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:30:46.93ID:uNgNhAQ/0
>>577
スレとは関係ないが、アウトドア用品の空気で膨らむエアーマットとか使い心地どうなんだろ?
うちはコットってのがあるけど
0590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:31:35.34ID:VI30WGXK0
中小企業がなくなると上場大企業ばかりになって外資に買収されやすくなるのでは?
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:46:10.56ID:TTKS2Enw0
これは正しい。
あまり大きくしすぎると中小企業のメリットがなくなるのは
おかしいよ。
0594不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:47:17.98ID:/trFCTrh0
>>546
吸収合併なら倒産よりはまし。
いまの経営者を連帯保証人にする制度をそのままにして中小企業をつぶしやすく
することは人権問題。
辞めたら済む社員と経営者では責任の重さが全然違う。
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:47:36.64ID:Fc50yWai0
>>572
あれだけの技術力があっても儲からないのは、よっぽど社長に経営能力が無いか
組合が強いかどっちかだろ

後は池井戸に想像力が欠落してるか・・
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:50:03.00ID:Fc50yWai0
>>564
昔は「どてらいやつ」とか「おしん」とかの出世物語がウケた訳で・・
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:55:58.26ID:v8j41IrK0
>>573
それ
俺が以前勤めたて精密板金の町工場なんて、72歳のジジイが8時間かけて5000円とか、そんな代物ばかり作ってた
その品物単体では赤字でも、他の品物で帳尻を合わせてるんだろうけど、これが日本の技術力とかバカげてる
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 19:00:59.27ID:VI30WGXK0
生産性は上がるが失業は増える
それを受け入れられるかどうか
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 19:13:16.83ID:V+1KNi0V0
トヨタや三菱のリコールがなぜ起こるのか大企業は知っていてもスルーです
壊れて買い替えるリピーターが世界に増加すればいいだけなので
日本のちっさい工場が作る半永久的に使用出来る「部品」は困るのです
日本技術は独自の開発もありますが「緻密」「頑丈」と言う二面がピカイチで
ブランドを世界に誇っていました。
海外投資家は、製品全部がそうであってコスト高は困る訳です。
過去までは、創業者も「拘りの職人気質」で生産出来ましたが
株式会社と言うのは大株主の言い分には絶対服従しないといけないので
低コストで多売しろ!に従い、安く受注するアジアに流すだけ
それに菅が法律で「ドンドンやっていいよ」と許可法律通すよと言う話じゃないかな?
個人的には「酷」な法律になりそうな悪寒しかないけどw
0601不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 19:17:06.75ID:v8j41IrK0
>>598
そこでベーシックインカムですよ
0602ケツマソ子☆
垢版 |
2020/09/07(月) 19:17:21.99ID:Fcqoi6T10
>>296
>>293
>もはや日本企業なんてとっくにオワコンで空気同然なのにな
>そんな企業の正社員であることにある種の優越感とか満足感に浸ってるし
>日本人の労働観が終わってるから何やっても変わらんよ


そんなオワコンの自分達が安泰に暮らしていくために、
弱い日本人を締め上げてこきつかってるのが今の日本人なのよ。

日本人は民度が高いわけでは無いの。
日本人は陰湿なだけなの。
0603ケツマソ子☆
垢版 |
2020/09/07(月) 19:20:53.93ID:xjqz+8+u0
>>300
>>293
>言ってること矛盾してる

そうかしら?
「正社員をなかなかクビにできないからそう簡単に正社員を採用できない」
「正社員をなかなかクビにできないから、無能な社員がいつまでも会社にしがみついてて負債になって努力してる社員の足を引っ張ってる」
コレは事実よ。

そこを改善して「負債寄生虫社員を切り捨てやすくすればいい」と言ってるだけ。
0604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 19:38:37.24ID:hYDc62fz0
>>582
人手不足、労働環境ゴミ、オリンピック需要消し飛び、コロナで需要減の業界だぞ
まだゲーム業界って回答のほうが分かるわ
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:08:40.19ID:+kM39Qj50
>>604
> 人手不足、労働環境ゴミ、オリンピック需要消し飛び、コロナで需要減の業界だぞ

オリンピックのための建設工事はすでに完了済み。
0606不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:11:15.43ID:+kM39Qj50
>>586
公共工事の多くは
世界でも類を見ない災害多発国家の日本を
定常的に経済活動が行えるようにする
国土強靱化に貢献している。
その技術力は世界トップレベルです。
0607不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:23:29.91ID:p01cOS140
>>598
そりゃ生産性って少ない人数で生産高を維持しろってことだし。
つまり、これ以上生産高が増えないと言ってるも同然。
生産高が上がる状況なら、わざわざ生産性なんて言葉使わないから。
0610不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:42:35.66ID:R/IKSP4n0
グラフの声を聞く:実は労働生産性が高い日本=市岡繁男
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1570089828/140-141n
それに海外では電車の遅延が当たり前だったりするが、そうした国々より日本の効率が劣るという評価には
強い違和感がある。
 これは国際比較をするうえで、統計上の定義に問題があるからだ。例えば、欧州連合(EU)や米国では国外の
不法就労者の割合が大きいが、その人員は就業者数には含まれないので、欧米の生産性は高く表示されてしまう。
 そこで異なる尺度として、90年を起点として各国の生産性改善度合いを対比してみると、日本は欧米諸国と
遜色がないレベルであることがわかる(図1)。しかもこの間、米国の労働投入量(労働者数×労働時間数)は
3割も増加しているが、日本は労働投入量が1割以上も減少している(図2)。つまり日本は、生産年齢人口が
減少するというハンディがある中で他の先進国と同等の生産性改善率を維持してきたわけで、そのことはもっと
評価されてしかるべきだろう。

日本の労働生産性は米国と同一水準にある
ttps://shigg816.exblog.jp/27530548/
0611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:20:28.24ID:IdkJiyDC0
まぁ、自由な国アメリカ
紳士の国イギリス
なんて刷りこまれてるからな

白人が今までしてきたことを自分なりに歴史をひもとく勉強しろよ!

誰がただしいことをいっておるのか?

マジで日本はやらっれっぱなしだ!!

おらのなかで苛立ちしかおきん

しょーもない人間がエラーにしてる
怒りのぶつけるところがない!!
0613不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:30:18.62ID:GNSxluqj0
さすが菅さんの言うとおり今は公助と共助のとき

アベノミクスの果実が津々浦々まで行き渡ったとはまだまだ言えないし
そんな道半ばのときにコロナ禍に襲われ地方や中小企業はインパールのように疲弊しきっている

今こそ安倍政権を継承して決して冷たい人じゃないあたたかいリーダーである菅さんが
指揮を執ることで日本は地方や中小企業から元気になるはず

日本はもともと能力ある中小企業を力づけ成長させることで発展してきた国じゃないか?
そのことを国のリーダーも国民もみんなが忘れてはならないこと
0614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:32:49.61ID:oivvwxQC0
>能力ある中小企業を力づけ成長させることで発展してきた
逆。
発展途上で能力ある中小企業が育った
今、中小企業を育てるのはムイミ
需要がないから
0615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:34:17.85ID:oivvwxQC0
>>606
実際は国土を強靭にして経済ズタボロ
資金をドカチンに費やして経済活動に支障をきたす
国破れてコンクリートあり
本末転倒
0616不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:35:58.22ID:JxG7eGy20
知らない人多いけど、国は中小企業の事業継承楽にして従業員の給与アップに繋げようとしたのに
やった事は真逆だったから、こういう手段になったんだろ。

親族経営なんてガンガン潰すべきだよ。
0617不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:35:58.35ID:GNSxluqj0
>>614
そんなことはない
日本を支えているのは中小企業
むしろ再編が必要なのは大企業じゃないか?
0618不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:36:16.49ID:zcGkiz6A0
小泉竹中は奴隷を戦力として認めるに至らず、和解の道は永久に閉ざされた件
0619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:38:02.87ID:GNSxluqj0
アップルやアマゾンだってもともとは小さな会社だった
そういう能力ある人や小さな会社を力づけることで発展していくんだよ
0620不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:38:39.67ID:oivvwxQC0
>>617
違う
景気が良い時はひっぱりだこだが、悪くなると切り捨てられる存在が
経済の中心を担っているなわけがない
縁の下の力持ちは勘違い
0621不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:41:06.10ID:GNSxluqj0
>>620
違うよ
中小企業が支えてるんだよ
そういう小さなところから大きくなっていくものなんだよ
0622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:43:20.33ID:oivvwxQC0
>>619
日本でベンチャーが育ちにくい最大の原因は資金不足だと思われる
日本のVCの規模は1兆円、いっぽうあちらのは100兆円と何かの経済誌で読んだことがある
GDPは5倍程度なのになぜVCは100倍もあるのか?
原因は税制だろうな
累進課税と相続税という金持ち憎し税制で富裕層を潰し、新規事業に投資する余剰資金を社会から大削除してしまった
金持ち憎し税に賛成している貧乏人は、将来の自分や次世代の就職先を自分で潰しているわけだ
0623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:44:47.13ID:oivvwxQC0
>>621
下請けから脱却できない限り大きくはなれない
永遠に中小のまま
0624朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2020/09/07(月) 21:45:05.34ID:zAKWmAez0
>>595
発注元の言い値でやるのが下請けやm9(^Д^)

お前、日本人ちゃうやろ五毛
0625朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2020/09/07(月) 21:46:25.64ID:zAKWmAez0
>>623
金払いの良いアメリカ支那朝鮮と組めって事や
(^。^)y-.。o○

テポドンの性能を飛躍的に向上させたるで

菅総理
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:50:59.64ID:GNSxluqj0
>>622
国が新規事業や成長産業を支援すればいい
0628不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:57:08.49ID:sydnYQBj0
>>626
してるわ
0629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:57:44.92ID:sydnYQBj0
>>621
ならねえよ
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:58:40.10ID:oivvwxQC0
>>626
国(ペーパー試験ばかり得意な役人)に産業の目利き能力なんぞない
更に、国の支援となるとイロイロ利権が絡んだりもするのでますます失敗しやすくなる
高度経済成長時の花形だった重厚長大産業なら、大した目利きが必要ないので国が支援しても成功しやすかった
今はそんな時代ではない

どうして国を妄信する輩が少なくないのか
役人が指導する社会主義国が自力で発展するわけないのに
0632不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:58:54.88ID:sydnYQBj0
>>619
お前の目には、その辺の町工場とAmazon初期が同じに見えるの?
0634不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:03:59.29ID:zcGkiz6A0
和解は永遠になしでいいんでしょ。
バーイバイ バイチャ
0635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:04:59.44ID:GNSxluqj0
>>632
なんでもはじめは小さいってことだよ
0637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:22:27.80ID:sydnYQBj0
>>635
「小さい」でまとめて同じに見えるのな、お前の目には
0639朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2020/09/07(月) 22:30:43.05ID:zAKWmAez0
>>638
以前から言われておる事やけどな
(^。^)y-.。

中小は
資金調達どーすんのや?って事や
競争しようにも武器は与えられんのが日本や
0640不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:31:49.10ID:pCm8WbpT0
要は潰すってことか
0641朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2020/09/07(月) 22:33:25.29ID:zAKWmAez0
>>640
日本の大手は下請けの犠牲に成り立つっておるのや
(^。^)y-.。o○

>>1
の狙いは日本企業の弱体化
0642不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:36:07.04ID:Vhsp1rxD0
こいつ経済も駄目だし外交も駄目なんだがどうすんだろ
0643朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2020/09/07(月) 22:39:33.95ID:zAKWmAez0
>>642
沖縄と拉致と総務の大臣経験しかあらへん
(^。^)y-.。

ど素人が党内政治で総理候補なだけや
0644不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:40:57.16ID:07IgU5+60
資本統合したら資金面以外の競争力が低下していくだけじゃないのかね
選択肢がなくなってフットワークも悪くなるだろ(´・ω・`)
0645不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:41:02.83ID:EkMO63LH0
公務員の任用をなんとかしてくれ。
嘱託と臨時の格差。
嘱託は引退すてすぐの公務員しかなれないのはおかしい。仕事内容も楽。
正規と臨時の格差もあって正職は恵まれ過ぎてる。
0646不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:44:51.00ID:CPTSaTEJ0
>>644
競争力という名のダンピングばかりだからね…、大手ですら中抜き前提中小ブン投げしまくってる構造自体間違えてるわけで
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:15:51.13ID:QwywWdUi0
>>642
去年5月にアメリカ行った時に40人も官僚のサポートつけた
原稿読んで笑っているだけじゃねーの
0650不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:22:42.71ID:uW+ILKOB0
菅の推した政策に民泊がある。
国交省が骨抜きにしてくれて、なんとか助かったが、
こんな政策をやられたら日本がどうなるのか分からないのか?
外国人は一泊2万円以上のホテルにしか泊まれないようにするような政策はできないのか?
0651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:23:51.94ID:oivvwxQC0
>>648
中国は国による指導で発展したと思ってるのか?
政治支配は絶対でも、経済活動は民間に放任した結果だ
0653不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:45:15.87ID:oivvwxQC0
>>652
インフラのことか?
それは重厚長大産業だからバカでもできる
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 00:14:04.73ID:fBABAuEy0
解雇の自由化と連帯保証制度の廃止だけで、日本の中小企業は激減するだろうけどな、みんな辞めたくてもやめられないからね。
そして新しい起業が増える。
0655不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 00:40:08.04ID:WWn90eX+0
>>651
重厚長大やエネルギー金融インフラ産業以外の今をときめく中国の先端企業も全て共産党の指導に従ってるから、米中対立が発生してるわけでな
0656不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 02:41:14.50ID:1IMYHwuU0
菅の実行力と二階の調整力が交えあえば行政のデジタル化と中小企業再編は実現出来るんじゃないかと期待してる
0657不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 02:43:04.66ID:2Cf9U1Ib0
>>650
東京オリンピックの様に次いつあるかわからない特需の為にホテルなんて建ててられない
民泊はバッファとして用意しておくのは理に適ってる
0658不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 02:45:02.39ID:2Cf9U1Ib0
>>654
解雇の自由化は賛成だけど、それで中小が減るか?
0659不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 02:49:17.49ID:NHCi60fh0
安倍政権の延長に過ぎない菅内閣に期待することはないけど
ただ一つ日韓断交を実行してほしいわ
出来たら戦後最大の功労者だよ
0660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 03:01:36.35ID:rJP7Dp6v0
農業改革もして欲しい
今時、小規模な個人の農業経営が成り立つなんてあり得ないし
それと連動している自民党支持基盤の農協も多額の税金の無駄いなので縮小廃止しろ
それに早いとこ天候に左右されない野菜工場をどんどん作れるようにしろ「野菜」という規定概念を崩して
栄養価の高い新しい人工野菜を作ること
0661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 03:33:16.77ID:ySgHfsbE0
現代の奴隷商だからな
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 05:43:31.72ID:UcyntIBa0
中小企業の再編はいいことだが
二世三世のFラン卒の馬鹿跡取りの処遇をどうするかだな
あと総務経理の事務系や営業職にも大量のリストラ圧力がかかる
0663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 05:53:42.86ID:bcbPs9jP0
中小企業の経営者の平均年齢は70歳なので、後継者がいなければ、廃業になる。
すでに、中小企業専門のM&A業者がすでにある。どのみち、菅が再編しなくても、
数は減っていくはず。アトキンソンは最低賃金を上げるスピードを速めて、中小企業
を速く数を減らして、生産性を上げたい。
0664不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 06:04:23.68ID:CgIvixGC0
>>648
中国は社会科学院などが世界の経済や文化や歴史を詳細に検討して、各国の利点と欠点
とその原因を分析している。
そのいいとこどりを政治に取り入れて実行できるのも独裁政権ならでは。
中国を見たら民主主義国の利点と限界もまたよく判ってしまう。
0666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 06:36:14.17ID:gQU/Ggko0
勘違いしてない?
生産性が低いから中小零細なんよ
上が非効率で手を出さない仕事を拾うのが下なわけで
業務改革で効率が上がれば大手に模倣されて盗られて終了なわけで
0667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 06:36:33.91ID:+gxlHdf20
>>537
保険けちった経営者がアホだったからな
0668不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 06:42:19.96ID:aYRHUuxV0
>>650
そんなの、「外国人を差別する時代遅れの日本」ってなるだけだろ。
資本主義の国でそんなこと出来るか。
0670不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 07:01:02.31ID:V51tJfwJ0
賃金上昇の為にも中小零細企業を守る必要なし

助成金など大幅に減らすべき
0671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 07:19:27.74ID:kZTnJlf50
>>615
建設業は裾野が広いよ
鉄鋼、電気、ガラス、建設資材は多岐に及ぶ。
経済効果は高いのです。
0672不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 07:21:08.98ID:jfXawrYm0
再編で競争力が強化されるだろうか
個性や決断がなくなるだけじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況