X



【社会】なぜ日本人は電車が数分遅れただけで激怒してしまうのか [みなみ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みなみ ★
垢版 |
2020/09/08(火) 19:02:16.96ID:KA0tpOY/9
9/8(火) 9:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/02d6d5620b4658d3c512da49ba218d5d58044f6c

日本人は電車が数分遅れただけで激怒してしまう。一方、イタリア人はまったく怒らず、平然としているという。なぜここまで違うのか。精神科医の清水研氏は「日本人とイタリア人では鉄道の到着時刻に関しての『べき論の境界』が異なる。これがわかれば、自分の怒りの感情にもうまく対処できる」という――。

【この記事の画像を見る】

 ※本稿は、清水研『他人の期待に応えない ありのままで生きるレッスン』(SB新書)の一部を再編集したものです。

■怒りの役割とは何か

 さまざまな喪失と向き合うときに、怒りや悲しみといった感情は大切な意味を持ちますが、その際、重要なのは、正しく怒り、正しく悲しむことです。

 誰もが怒りを覚えたり、悲しい思いをしたことがあるはずです。しかし、多くの人は怒りや悲しみという大切な感情の役割を知りません。なぜ、われわれ人間は、時に怒り、時に悲しく感じるのでしょうか。

 「怒り」の感情が湧くのはなぜか。まずは、こちらから説明していきましょう。

 心理学では、「怒り」というのは、自分の大切な領域が、理不尽に犯されたと感じたときに発動する感情だと言われています。あるいは、「こうあってほしい、こうあるべきだ」という期待が裏切られたときに生じます。怒りという感情は間違いを正すためのもので、敵を追い払う力があります。

以下ソースで
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 33分 17秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況