【新型コロナ】 軽症患者には「アビガン」、中等症・重症患者には「デキサメタゾン」推奨・・・日本集中治療医学会と日本救急医学会 [影のたけし軍団★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1影のたけし軍団 ★2020/09/09(水) 23:11:16.82ID:uGhqFz5o9
新型コロナウイルス感染症について、日本集中治療医学会と日本救急医学会は9日、
推奨する治療薬を重症度別に記した診療ガイドライン(指針)を作成し、ホームページで公表した。

軽症患者には、治験が進む新型インフルエンザ治療薬「アビガン」の投与を弱く推奨した。

中等症・重症患者には、肺の病気などに広く使われているステロイド薬「デキサメタゾン」の投与を強く推奨。

5月に治療薬として特例承認された抗ウイルス薬「レムデシビル」は、弱く推奨するとした。

新型コロナは治療法が確立しておらず、別の病気の治療薬も試験的に使われている。
両学会は今年7月末までの世界各国の研究論文を分析し、今回の指針をまとめた。

今後、少なくとも月1回ペースで内容を更新する予定だ。

作成に関わった大阪大病院の小倉裕司・高度救命救急センター准教授は、
「医療現場で広く活用してほしい。最新の研究成果を踏まえて、内容を見直していきたい」と話している。
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20200909-OYT1T50235/

2不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:12:00.18ID:6gJqq6iJ0
アビガンでございます最近見ないな

3不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:12:46.98ID:upAfxVJI0
イベルメクチンは?

4不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:13:20.11ID:LLhTKE770
この前のあれでええやん

5不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:13:34.65ID:qESnw+Sp0

6不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:13:51.74ID:oO8IR5jU0
もうただの風邪だな

7不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:13:57.14ID:RElAWVG10
いやイソジンだろ

8不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:14:27.66ID:pyG9q1Xj0
>軽症患者には、治験が進む新型インフルエンザ治療薬「アビガン」の投与を弱く推奨した。

かわいい

9不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:16:06.75ID:R7bMiDFr0
>>2
世界にバラ撒いたのに相当評判悪いんだろうなぁ
ジェネリックも出てこないの見ると

10不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:18:49.82ID:rroRbkQE0
弱く…って
これ政治配慮ってやつだろ
本当は載せたくなかったのがありありと分かる

11不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:20:20.41ID:VMyGSo/b0
こんなの、どっちになっても、多分、手遅れだよ。
新型コロナはPCRで陽性になった時点で、ほぼ手遅れなんだ。
ウィルスは「潜在化」して生き残るから、もう、生涯治らない可能性が高い。
生き残ったウィルスが生殖細胞に感染すれば、確立50%で全身の細胞にウィルスをもつ子供が誕生する。

12不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:20:32.54ID:rroRbkQE0
>>7
いや実際軽症ならイソジンの方が効くかも知れん
知事の発表のベースになったあの変な調査でも一応効果は出てたっぽいし

13不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:21:17.74ID:VMyGSo/b0
↑確立→確率

14不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:21:38.99ID:p1Vexc4/0
>>10
違うよw
どの疾患のガイドラインでも使われる一般的な表現だよ
弱く推奨の下に
どちらとも言えない的な表現と使っちゃいけない的な表現がある
弱く推奨ってことは少ないながらもポジティブなエビデンスが出てきたってこと

15不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:22:02.77ID:/vcXaHe30
>>3
製薬会社が臨床試験阻止のために必死に金ばら撒いてる

16不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:22:24.11ID:adHEuvPO0
いま専門家の中で議論されている内容は
ウイルスを根絶できるのかという問題だ
本来は根絶できてたのだが
世界にはたくさんのウイルス研究所がつくられ
ウイルスの複製技術が科学の進化により
簡単になってしまったことなんだ
塩基の配列やゲノムの読み取りがすすんでしまったからである
そしてあらゆる研究所で様々なウイルスが所有されてしまった
これは由々しき問題なのである

17不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:22:36.27ID:idTMDcLh0
今年の冬場は、ステロイドぜんそく薬が大活躍しそうだな。
若い奴で前の冬感染してた奴等は、二度目の感染でサイトカインストーム起きて
呼吸困難なるで。

18不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:25:19.49ID:jIQiE4EP0
> 弱く推奨

あまり強くは勧められないのか(w

19不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:25:56.27ID:NoBhBS220
いつまでやってんの
コロナブームも下火だよ
いまだにコロナを話題て恥ずかしくないのかね

20不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:26:01.41ID:3PdEwWW40
自分が発症したらアビガンは使いたいけど
レムデシビルは絶対やだな
透析生活なんて死んだも同然だよ(´・ω・`)

21不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:26:13.31ID:8C7lOdRp0
>>1
治療法が確立してないのに、最近重症患者が少ないのは何故だ
高齢者は自粛を続けていて、若者だけでなく中年も殆どが無症状か軽症で済むのだろうか?

22不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:26:52.61ID:2fldlSau0
アビガンを軽症に使えるように事実上なってるのは良い事だな。

23不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:28:47.240
■ 【国内感染】9日は508人感染確認 14人死亡(午後8時半)
2020年9月9日 20時41分

24不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:28:58.18ID:ydZ+uFQK0
弱く推奨って変な表現だな

25不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:29:19.21ID:lkTd4u5A0
そろそろ町医者で抗原検査して陽性なら、はいアビガン
って感じにしてくれ

26不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:29:28.78ID:zEPGwQ3E0
タイとかアビガンとフサンで治ってる
カクテルにしないと効果なし
馬鹿なのヤブ医者たち

27不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:29:52.17ID:rroRbkQE0
>>22
良い事か?放っといても治る人に余計なリスクを負わせるだけなのに?

28不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:29:59.27ID:IlRZz+rI0
>>22
いや、緊急事態宣言の時から安倍が医師の管理の元
事実上アビガンは使えるって言ってた

29不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:30:06.99ID:lkTd4u5A0
>>21
血栓防止の薬とか対処療法が色々あるんだろう

30不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:31:30.22ID:KmgBJPUm0
アトピーだったのでデキサメタゾンは見覚えある名前
あれがそんなすごい薬とはね。あまり痒みとれなかった気もするが

31不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:31:42.34ID:TrM4ZcBz0
>>25
「お前も風邪か。お父ちゃんがコロナの時もらった薬の余りや。効くから飲んどき」
をやる馬鹿が市中に溢れるほどいるうちは易々と使えないくらい奇形率高いんじゃない?

32不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:31:43.28ID:KrHQUgXn0
大阪…

33不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:32:48.16ID:A0cAibSq0
>>1
無症状感染者でも後遺症は出てるけど無自覚なだけ
つまり重要なのは今の若者の多くは感染してるけど後遺症で早死にするってコトだ
後遺症をなんとかしろ

34不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:33:13.88ID:YyM8Rsrz0
>>21
第一波のときの方が実際の感染者数が多かったんじゃないかって言ってる人はいるね
重症化率や死亡率が一定だとしたらそういうことになる

35不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:34:08.41ID:8C9I0ILg0
>>31
安倍が緊急事態宣言の時アビガンの催奇形性にわざわざ言及してたからな

36不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:34:41.64ID:/92pRAUh0
弱く…

37不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:35:09.28ID:cIYj60150
おいおいアビガンは効果ねーんじゃねーのかよ・・もういってることが二転三転しすぎw

38不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:35:37.51ID:UvD87/OR0
ただし上級のみ

39不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:35:47.26ID:B2dEjd1w0
>>11
デマ野郎タヒね

40不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:37:40.32ID:adHEuvPO0
次の季節のインフルエンザウイルスの新種はもうできているだろう
地域に根を張っているインフルエンザウイルスは
鳥の中にいて症状を出さないで変異を繰り返している
その新種が鳥から何らかの動物に感染し
新しい宿主に入り込む
その宿主と親和し新型インフルエンザウイルスが作られる
その場所が中国のある地域なのだろう
ほぼ毎年同じ時期に繰り返されるのである
研究所で故意に創り出さなくても地球の自然現象的に
生命の営みとしてそれは行われている

41不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:39:49.89ID:twGvCgjP0
>>27
それでも俺は投与してほしいから軽症者に選択させてくれ

42不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:40:43.49ID:oPuMfrAv0
え、デカドロンが出るだけなん…

43不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:41:04.14ID:a1gki+5J0
アビガンは飲んだ人の方が悪化する確率が高くて治験を終了したじゃん。
大丈夫か?

44不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:42:07.94ID:R0y1/25T0
リウマチ薬は?

45不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:47:04.48ID:cIYj60150
体がボロボロになっていいなら、服用するステロイドだね。これ最強w

46不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:47:04.90ID:CSfAKbtX0
アレルギー症状を緩和する酪酸デキサメタゾンかよ

47不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:47:50.82ID:IQZkDuqB0
>>43
もう弱毒化してるから効いてるようなデータになってるんじゃないか

48不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:48:57.95ID:cIYj60150
なんでもかんでも騒ぎすぎなんだよ。ただの風邪だよ風邪
俺なんて自粛しろーって言われたけどフツーに活動してたで

49不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:51:17.25ID:YyM8Rsrz0
>>44
治験してる最中

50不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:54:04.44ID:RKtrEqo50
ステロイド万能やな

51不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:55:01.47ID:lp5RgIzy0
>>25
アルゼンチンの臨床試験でSARS-CoV-2感染に対するイベルメクチンの予防効果が示された。

対照群の非投与407人は試験中58%が感染したが、介入群のイベルメクチン経口ドロップ投与の医療従事者788人は全員感染しなかった。

52不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:55:09.59ID:cIYj60150
>>50
ステはウイルスにも菌でもなんでも効くが、自分の体の細胞も攻撃するというもろ刃の剣w

53不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:56:39.44ID:cKgj6qMe0
軽症者には風邪薬でいいだろ

54不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:57:48.97ID:5215lGAB0
>>43
藤田の結論は「効いてるっぽいけどデータ不足」
所見としては「早期投与が出来ればもっと効果あるのかも」
だぞ?

55不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:58:45.75ID:zOC6Ypuo0
アビガンは効かないことにするために初回3200mmgを処方とした
本当は初回6000mgを処方しないと効果が出ない
https://www.youtube.com/watch?v=BpQVRl0uURw

56不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:59:25.97ID:TLyIW3C40
共同「誰がなんと言おうと認めないニダニダ!!(^◇^)

57不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 23:59:37.25ID:cKgj6qMe0
>>50
ステロイドを摂取すると顔がアンパンマンみたいにむくむ
ムーンフェイスなんて名前が付くくらい
ムーンフェイスで検索するととあるアイドルの顔がほんと別人みたいにアンパンマンになってるのを見れたりする
あんなもんは摂取しないで済むなら摂取しないほうがいい

58不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:00:56.28ID:EHHmKJm00
日本の国会議員がなぜコロナに罹患しないのか?

よーく考えたら分かるよ。

59不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:01:08.67ID:Bfs3WNlN0
おまえらはハゲなのか馬鹿なのか
ワシントン州立大学医学研究所予測
本日も当たってるぞ、死者数予測
10月5日2000人死者でて加速
末で感染爆発
12月62000人死者
アメリカの死因1位コロナなる
世界コロナ死者90万人12月末で280万人

9月16日世界の感染者3000万人感染200人1人
10月末で4000万人感染150人に1人感染

ワクチンは無理変異速すぎて
集団免疫無理インフラ崩壊する
無症状4割スプレッタ一定存在してる
陰性三ヶ月後に陽性
陰性肺炎続いて心筋炎梗塞乗ったらサイトカイン脳炎脳梗塞髄膜炎心筋炎心筋梗塞肺そくせん腎症害糖尿病前立腺キンタマに潜伏孵化されてあるひ動き出す
心筋炎肺そくせんバタリ
無症状も肺障害心筋炎、これ機能失う
生涯通院か、短命なる
0歳からもウイルス量大人より多い
幼児からのパンデミック恐れてるのが欧米
川崎病似てる、無症状も心臓に疾患なる

60不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:01:18.08ID:EHHmKJm00
>>57
お前やん

61不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:01:47.14ID:mVk1UvHr0
>>37
初回3200mgじゃ効かねーよ
6000mg必要なんだよ、実は

62不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:04:00.67ID:2rnfrc360
薬価を考えればデキサメタゾン一択

63不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:04:22.99ID:zdSskFC+0
>>34
明らかにそうでしょう
第一波の時は症状が重くなるまで検査してもらえなかったけど、第二波は歌舞伎町の全数検査みたいに無症状者まで掘り起こしてるし

64不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:04:46.49ID:MlpbKv7L0
イソジンを強く奨励するのはまだ?

65不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:06:40.28ID:MlpbKv7L0
>>34
死亡率は一定じゃないから
その理屈だと、インフルの感染者が今の時期にめちゃくちゃ多い(日本人が数十億人感染してる)事になるぞ

66不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:06:47.22ID:W672dZXO0
馬鹿じゃないのか?これ

併用つー考えはないわけ??

抗ウイルス剤であるアビガンは軽症から重症までベース薬になるのが当たり前だろうが
重症例にはアクテムラやステロイドをオンするってだけだろうが。

単剤治療しか考えてないのか??このアホ医者どもは、、、、

67不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:08:43.36ID:JhXi6G1z0
大阪はイソジンでええやん
第2波では大阪がダントツで死者出してるんだがw

68不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:09:48.06ID:oqnPOPjZ0
>>37
弱く推奨ってのが微妙
あまり効果は期待できなさそう

69不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:09:50.20ID:J3qX3M/80
自宅隔離者には風邪薬

70不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:10:08.53ID:Qum0OGCW0
ステロイドとか対症療法にすぎんやん

71不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:10:11.49ID:74F5VWFaO
まぁ一般国民は門前払いなんやけどな

72不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:11:24.48ID:+wIR8x/c0
>>70
人工呼吸器も対処療法だけどやらないと死ぬ

73不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:11:41.31ID:YCq+ES3r0
>>66
アビガンが効かないから重症化するんだろ
効かない薬使う意味はない

74不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:13:13.47ID:TyU9wbJK0
アビガン優秀だと困る人はだ〜れ
個人的にはアビガン投与してもらいたいよ

75不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:14:38.10ID:W0dTAUxx0
>>19
ブーム下火と認識しといて
このスレに書き込むとか恥ずかしくないのかね

76不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:16:33.14ID:9LnfoaKO0
>>66
感染症学会は軽症者に抗ウイルス薬投与を推奨してないから、この2学会が軽症者にアビガン推奨したことに意味がある

77不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:17:07.38ID:paJNEMH30
また重たいもの使うのな
併用で効果あるらしいのはまだ推奨まではムリなのか
しかし、中等症からって管理難しくないか?

78不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:17:28.40ID:pw0swKwF0
欧米ではアクテムラはレムデシビルとの併用を治験してるよね

79不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:18:35.99ID:paJNEMH30
>>76
日本の感染症学会は何故ああなの?

マジメに聞きたい

80不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:19:15.09ID:FVm3coLG0
>>21
対症療法は確立されつつある。
サイトカインストームには高用量ステロイドを。DICにはナファモスタットを。

81不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:19:31.09ID:pw0swKwF0
あとはネルフィナビルの治験も進行中だよね

82不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:20:36.07ID:CQcWJgWg0
アビガンとフサンの併用って話はどうなった

83不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:20:38.25ID:paJNEMH30
>>21
何とかなりつつあるんだよ
特効薬で単剤効果はないけど
治療法は確立されつつある
もう少しなんだって

84不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:21:50.55ID:t5T8ye1K0
ウヤムヤにしておいてアビガンを実質的に使わせるままだと、副作用被害救済の対象にならないから患者に不利益だろ。

催奇形性とかそういう話じゃなくて、飲んだ本人が肝臓逝っちゃいましたとかSJS起きましたとかってレベルで。

85不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:21:56.62ID:QR10UPIC0
>>64
さんざんバカにされるイソジンも無症状患者の感染力の確認には使えるかもしれない

86不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:22:10.27ID:YCq+ES3r0
>>83
その割には死者減ってないよね

87不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:22:24.74ID:gNv6Mne00
疾患しないのが一番の治療薬

88不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:23:54.95ID:9uo2DIBE0
弱く推奨とはなんぞ

89不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:24:47.01ID:qrpAHIy70
>>18
軽症者はほっといてもほとんど治るから副作用のある薬はあまり薦めん、ってことじゃないかな。
一応効果はあるようでよかった。

90不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:26:07.57ID:mvcoNPQO0
>>68
強く推奨、弱く推奨、中立、弱く非推奨、強く非推奨
の順序で上から2番目って意味だぞ
これなら普通の医師は軽症者にはまずアビガンを使うことを考える

91不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:26:20.92ID:KIgNtws10
>>37
ウィルス減らしてただろ
藤田が調べた人数が少な過ぎただけ

92不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:26:48.29ID:9LnfoaKO0
>>79
なんでだろうね
主要メンバーが細菌の専門家で、ウイルスのことをよく分かってないから?
それとも、レムデシビルの治験をやった人の声が大きいから? 

93不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:27:33.75ID:bGOK5M8Y0
使っとけ > 使ってもいい > どちらでもない > 使わなくていい > やめとけ

アビガン: 軽症者に「使ってもいい」 中等・重症者に「どちらでもない」
レムデシビル: 軽症者に「どちらでもない」 中等・重症者に「使ってもいい」
ヒドロキシクロロキン: 「やめとけ」
ステロイド: 軽症者に「やめとけ」 中等・重症者に「使っとけ」
トシリズマブ: 「どちらでもない」

こんな感じか

94元歌 魔訶不思議アドベンチャー! (アニメ ドラゴンボール より)2020/09/10(木) 00:28:22.50ID:9Xd9uI7S0
コロナ収束したら京女も安心して上京できるかな
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokyo/1586793602/ 主題歌

※歌おうぜ KYOTO GIRL 世界でいっとー イカした歌を
語ろうぜ KYOTO GIRL 世界でいっとー 理想の女
コロナに絶対負けないで そうさ今こそ アビガンじゃー!※

胸ワクワクの愛がGISSIRI 色とりどりの夢がDOSSARI
京都のどこかで育ってる
そんな貴女を待ってるBABY 東海地方もすっ飛ばせ
終息するのを 今日も願うのさ
Let's love love love 愛してる 死にたいくらいに憧れた
Let's live live live 大東京 素敵な物語(ドラマ)始まるぜ

手に入れたい KYOTO GIRL 世界でいっとー 手ごわい人種
俺たちと KYOTO GIRL 世界でいっとー 相性いいか
コロナに絶対負けないで そうさ今こそ アビガンじゃー!

しゃべり方には萌えがVISSIRI 聞いてるほうも笑顔NICCORI
はんなり清楚でおしとやか
だけど頑固さは半端じゃないぜ 上京したいがあれこれと
理由を作って出てきやしない
Let's love love love 愛しあう 東男と京女
Let's live live live 大東京 素直に本音さらけ出そう

(※×2 くりかえし)

95不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:31:01.42ID:0UdK5pFj0
レムデシビルは副作用が深刻

96不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:32:55.06ID:2gLcn9dI0
>>53
案外それでいいのかもな

97不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:33:35.14ID:YCq+ES3r0
>>89
効果は少しあるかもしれん
今の所たいした副作用はないし、費用は国が出すから患者の損は少ない
だから使ってもいいんじゃない?
ただし催奇形性については気をつけろ
の弱く推奨

98不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:36:25.61ID:Knspj0lE0
>>9
Favipiravirで海外のニュース検索してみろ

99不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 00:38:12.37ID:X7zK0mkW0
初期にアビガン。
当たり前やろ。
副作用が〜〜。
とかで重傷者に服用させてたとかワロタ。

100不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 01:02:56.93ID:ABE6UjUS0
>>15
イベルメクチンは、薬価が凄く安いからね。

101不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 01:03:54.13ID:gD9ib3L/0
ステロイドに落ち着いたか

102不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 01:05:24.39ID:Ouzt8OaA0
おおと厚生省推薦のレムデシビルが弱く推奨とは

103不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 01:07:29.48ID:7mtni8pp0
>>17
前からいわれてた通りこの病気の本質は自己免疫性の間質性肺炎ってことかね
そしたらマクロライドやキサンチン系も症状緩和に良さそうだな

104不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 01:08:34.24ID:XFcfBeql0
ウイルス増殖しきったらアビガンでは手遅れって前から言われてたじゃん

105不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 01:17:41.24ID:t0GiecPY0
>>93
レムは薬価を考えたら軽症者に使わなくていいになりそうなとこだけどね

106不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 01:19:08.00ID:tHlM2/6s0
>>93
ステロイドを2ヶ月も大量投与したら
後に大腿骨壊死とか強烈な骨粗しょう症になるし
ムーンフェイス、メニエールとか猛烈な副作用あるけどな
そんなの助けたことになるのかなぁ
ステロイドの長期大量投与は数年後の寝たきりが大量にでると思うが

107不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 01:19:41.04ID:Kv7O0zRP0
品川庄司の庄司のツベ見たけど軽症でもかなりヤバそうだな。コロナ初期の頃の感染なら普通に死んでたかもしれない

108不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 01:20:35.08ID:tHlM2/6s0
>>107
これから海外の新規株のコロナ流入するぞ
秋にはもっかい1からやり直しぐらいの波が来てもおかしく無い

109不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 01:22:56.82ID:iGH2rVQ00
そもそも既存の治療薬で治療出来るのなら
既存のワクチンでも効果があるのでは?
例えば、インフルエンザ・・・  あ

110不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 01:23:44.13ID:C5e5W8b60
ガスターって有効なのかね?
論文出てたけど

111不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 01:26:32.37ID:Fwrz3a6+0
>>33
後遺症を少なくするためには早めの対症療法を確立するのが大事だよ
アビガンや血栓予防の薬を陽性が分かったら処方するのがいいと思うね
後遺症そのものは出たらあまり回復しないのが多い

112不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 01:26:57.63ID:01XjXKS30
>>11
PCR検査がじゃなくて、感染したらじゃないの?

113不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 01:29:27.27ID:zRaQPctUO
>>102
レムデシビルは志村が駄目だったからねー 志村はエロい下品なネタに成り果てたから家族で観れない番組になってしまった
いかりや長介みたいな家族で観れる番組を目指すべきだった

114不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 01:31:21.93ID:iGH2rVQ00
コロナもう飽きた

そもそも自民党政権でなければこんな被害出なかったんじゃね?
民主党のままだったら、こんな瀕死の今より、もっと被害の少なかった
オリンピックの誘致も無かっただろうし、もう、自民党の時代はとっくに
終わってたような気がしてきた、

115不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 01:37:07.52ID:II7f3RVd0
致命傷患者には捕れたてのフグ。

116不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 01:38:05.30ID:Kr63MDSk0
イベルメクチンでいいだろ?

117不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 01:38:54.96ID:t0GiecPY0
>>109
分類上ではインフルエンザウイルスとコロナウイルスは目の上、綱のレベルで違うので
生物で言うところの哺乳類と鳥類くらい違いますよみたいな感じ
要はインフルエンザウイルスが変化してコロナウイルスになったりはしないので
効く可能性は絶望的じゃないかなと

118不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 01:46:15.28ID:rbPuoMbO0
おまえら自分が既に知ってる情報があったらその記事はもう無価値っていうスタンスやめろよ
見てるのはお前だけじゃないんだぞ

119不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 01:50:36.48ID:5tKeQsgI0
「弱く推奨」なんだそりゃ

120不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 02:00:35.28ID:0Pwkvgwn0
>>5はポリに指紋照合されても大丈夫な人なんだな( -_-)

121不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 02:01:31.03ID:0Pwkvgwn0
>>12
おまえさんイソジン飲む気か(゚〇゚;)

122不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 02:02:39.50ID:zgdAmqDc0
イベルメクチン処方してほしい。
保険適用外でいいから。

123不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 02:09:17.14ID:rVyg9pl40
お前らにはゲテロリホモアホチンポペロンの処方を

124不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 02:15:52.82ID:gJl4oN7Q0
>「アビガン」の投与を弱く推奨
バカウヨまた負けたのか

125不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 02:27:36.19ID:q3UtEK1g0
デキサメタゾン

126不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 02:30:23.85ID:zGWVLRDs0
穏便なところかな

127不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 02:41:17.60ID:yYYLfbvV0
初期段階用の承認薬はよう
重症になってキツイ後遺症が残るのは嫌だわ

128不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 02:51:13.49ID:+o9QozK6O
>>39
デマじゃねーだろ
武漢ウィルスは人間の免疫機構をすり抜け細胞に侵入し一体化する
一体化したウィルスは内包する膨大な情報量を持つRNAをバラバラにしてぶち撒ける
細胞はそのRNA片に従い蛋白質を合成し組み立てる

この意味がわかるか?
一度細胞に侵入されたら免疫細胞は感知不能な上、遺伝子翻訳⇒蛋白質合成っていう生命のセントラルドグマを逆手に取られてんだよ
いわばカッコウの託卵よ、細胞はそのRNAが武漢ウィルスの物だと気付かずにせっせと増殖させ(られ)てんだわ
いま現在、人間の身体は老若男女の別なく完璧にウィルス遺伝子排除が出来ないし殲滅する薬物も手にしていない
生物学的時限爆弾、それが武漢ウィルスだ

129不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 03:02:11.22ID:HLFCwm2w0
ビタミンD飲んどきゃ安心

130不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 03:06:25.23ID:3/rPdS6k0
感染症学会は、抗ウイルス効果狙ってオルベスコ推奨なのに、こちらは華麗にスルーなのな。
軽症にしか効かないにしても、目立った副作用もないんだし、検討くらいしたらいいのに。

131不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 03:09:33.38ID:Yvfuucr20
とりあえずR1飲んどくか

132不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 03:09:38.71ID:0Pwkvgwn0
タイムマシンがあれば解決してる・・・解決してないって事はタイムマシンなんて無いって事だ(@_@)

133不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 03:14:33.27ID:+o9QozK6O
>>130
まったくな、下らないマウント取り合戦なんざしてる場合じゃないってのに
シクレソニド(オルベスコ)吸入は理にかなってる、無症状(病原体保有者)でもCT撮影で「すりガラス状肺炎」が認められたら迷わず投与すべきだね

134不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 03:16:52.63ID:ZpRkTrLx0
>>43
デマを流すな
アビガンは増えたウイルスを減らす作用は無いが
増殖を抑える作用はある

135不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 03:18:36.39ID:ZpRkTrLx0
何故オルベスコを隠すんだ?

136不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 03:19:02.55ID:mmMxcI+D0
>>43
嘘ばっかり。

137不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 03:23:30.04ID:3RPhkJut0
さっさと脊髄反射でとびつく製薬利権の人柱の治験結果がほしいね

138不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 03:26:34.23ID:HJ52hcdc0
リウマチ薬の話はどうなったん?
重症化のメカニズム解明とか言ってたのに

139不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 03:34:04.21ID:/iswdZWY0
>>86
高齢者以外は死んでないでしょ。
この疾患で死ぬ人は誤嚥性やらマイコプラズマでも死ぬよ。

140不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 03:34:08.96ID:+o9QozK6O
>>134
自分で言ってる意味を理解してるか?
アビガンはH5N1鳥インフルエンザ対策に作られた劇薬、取り敢えず命さえ助かれば良いと覚悟を決めて作られたもの
もちろん細胞の代謝を犠牲にしても、だ
この代謝が遺伝子翻訳⇒蛋白質合成なんだよ、アビガンはそれを阻害するから慎重になってる
つまり前述した細胞のセントラルドグマをねじ曲げる訳よ
武漢ウィルス増殖に対し上手くすれば相討ち、下手すりゃ処置なしって代物っすよ

141不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 03:34:56.63ID:mmMxcI+D0
よくNHKなんかでエクモの中で循環している血液の中にでかい血栓が沢山ある映像がでる事あるが、
あれエクモを長期に使うと、エクモに使われてるチューブの表面のコーティング剤と血液のタンパク質が混ざって出来るのが5月にわかっていて、
東大研究室が血栓できないように水分子がなくなってもはがれないコーティング剤開発してるとか言う記事見た。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO58921170Q0A510C2CR8000?s=5

142不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 03:37:31.25ID:+o9QozK6O
>>139
よう高齢者予備軍!
長生き出来るといいな、若い時にはわからない「死ぬほどの苦しみ」が味わえるそうだぞ?w

143不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 03:39:09.39ID:mmMxcI+D0
>>86
新規陽性者があきらかに減ってるグラフだから、
少しズレて今死者でてるけどそれも減るだろう。
てか今もそんなにいないし。
>>139
アメリカも死者の95%がなんらかの持病ある人なんだってな

144不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 03:42:06.44ID:+o9QozK6O
>>141
東大の研究室で人工臓器をやってた頃から高分子素材と血液はなかなか相性ぴったりってのがなかった
人工心臓も大方が血栓との戦いになったな、フィブリノーゲンは凄いよ血小板ちゃん偉いわ

145不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 03:57:14.68ID:mmMxcI+D0
>>28
いやそれはわかっているが、軽症にはあまり使われてなかったから

146不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 04:01:11.84ID:mmMxcI+D0
>>37
何日経過して使用したかの比較だったから、全員使用はしてるから効果はある。しかも治験数が少なすぎた。
使用してもどうにも効かない持病高齢者もいるが。

147不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 04:01:34.64ID:9TN+LGoo0
BC爺

148不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 04:03:18.08ID:2nk4IiBD0
>>57
知ってる
膠原病の人とかカワイソス

149不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 04:21:38.82ID:9bPJF7CH0
>>140
ホラ吹くな。
アビガンはインフルエンザ全般に効くことを見込んで承認申請されたけど、効いてねえだろ、って承認されなかったポンコツだろ。

150不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 04:21:49.07ID:+qUW2Lo10
>>1
日本集中治療医学会と日本救急医学会て製薬会社とか共産党が作っている学会なの。
人の生死に係わることなのにエビデンスを示さず効果予想のみ。これ犯罪臭がするが。

151不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 04:43:41.34ID:9TN+LGoo0
>>149
富士フィルムが天下りさせなかったから認されなかったんだろ

152不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 04:46:28.11ID:9bPJF7CH0
>>151
アビガンが承認された頃は富士フイルムと関係なくね?

153不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 04:48:27.25ID:+o9QozK6O
>>149
インフルエンザとH5N1鳥インフルエンザを一緒にすんなやw
(下手な知識を)「混ぜるな危険」とだけ言っとくわ

154不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 04:52:10.74ID:mmMxcI+D0
>>149
効かないんじゃなくて、副作用があるのと普通のインフルに使わなくてもタミフルとかがあるから使うまでもないから
国の管理の条件つきで、新型インフルで既存のでは効かない時用の特例つきの承認されてる。

155不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 05:01:48.42ID:1QG7rsEv0
アビガンは効かないニダ!
後遺症ガー!

こいつらどうすんの?

156不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 05:04:47.62ID:9bPJF7CH0
>>153-154
あんたら審査報告書ちゃんと見て言ってる?

157不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 05:08:58.78ID:bB0X253f0
>>155
富士フィルムが天下り入れるまで騒いでるから無視

158不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 05:48:06.61ID:txMdI+z/0
>>1
こうやって地道に救命率を上げていけば、ワクチンなんて不要なのかもな

159不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 05:50:36.89ID:gJl4oN7Q0
>>154
軽症者に弱く推奨って効かないって言ってるようなもんだな

160不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 05:52:48.82ID:zv3xUxdX0
老人にはステロイドバルスは禁忌じゃないの?
大腿骨壊死で歩けなくなっても、白内障で失明しても死ぬよりマシか

161不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 05:55:00.75ID:0dhrqB+70
弱く推奨って言葉が気に入った

162不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 05:57:42.72ID:tdPHpgQp0
>>157
それだよ
利権が完成するまで
効かないって事にしとかないと
天下りボスト作れないから

163不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 06:06:07.16ID:AtHeoSpS0
>>160
ステロイドなに療法だって?

164不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 06:10:00.23ID:NgYBKBHh0
これまで感染した人のおかげで医療データが蓄積し、対処療法の確立が進む。
人柱になった方々、ありがとう。

165不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 06:15:01.52ID:mVk1UvHr0
>>138
トシズマブ(アクテムラ)か?
有効だ
重症化のきざしが見えたら即処方

166不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 06:19:08.29ID:mVk1UvHr0
>>1
アビガン+フサンの治療効果を隠すなよ
鉄板だぞ

167不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 06:24:58.65ID:FmV0IuJr0
怒りのアビガン?

168不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 06:28:43.50ID:VOiMbkzs0
>>65
インフルは有症状者しか検査しないんだから比較対象にならないよ

169不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 06:33:20.54ID:/BzWpNDo0
>>3
アメリカ保険当局の意向でアメリカに友好的な国にはイベルメクチンの使用禁止令なるものが出回っているようです。それでメディアもガン無視を決め込んでいるようですね。これがこのイベルメクチンミックス療法を開発したトーマス.ボロディ名誉教授の解説ニュース記事です。  

170不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 06:33:38.05ID:mVk1UvHr0
>>124
アビガン処方量を勝手に50%削減して「治療効果不明」にしたのは誰だ?
https://www.youtube.com/watch?v=BpQVRl0uURw

171不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 06:33:53.00ID:/BzWpNDo0
>>169
ボロディ教授が解説─「イベルメクチンには2つの働きがある。肺と消化管全体のACE2受容体へのウイルス結合をブロック、第二に亜鉛の助けで細胞内の複製を阻害する。この2つの領域でドキシサイクリンが役立つ」「6つの調査発表から(COVID-19治療で)100%近い効果がある」 

172不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 06:35:27.58ID:Bfs3WNlN0
サイトカインとか血栓できる
こんなウィルスのどこが弱毒なんだよ
スペイン風邪越えるよ今回間違いなく

バイアスだらけだな
さっさと初期に投与さすべき

173不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 06:39:46.65ID:dzpm3wNq0
サイトカインや血栓はインフルでも風邪でもなるでしょ
アビガンの効果結果報告してほしいわ
アビガンで多少効果あるなら薬出来ないのかな
しっかり頑張ってほしい

174不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 06:43:08.85ID:mVk1UvHr0
>>171
しかしどうして科学が金の力で抹殺される世の中になったんだか
そんなにまで金が美味しいか?
金よりも大事なものがあるんだよ
人は原点を見失うなよと思うな

175不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 06:46:04.67ID:mVk1UvHr0
>>173
サイトカインストームや血栓はアビガンなどの抗ウイルス剤の
しぃび範囲ではない
ゆえに他の抗炎症剤との組み合わせは必須なんだよ
結構理想的な組み合わせがアビガン+フサンなんだけど
こういった有効なコンビネーションは他にも考えられるぞ

176不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 06:48:05.54ID:7bD16oNN0
初期から言われてたのとほとんど変わってねーな

177不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 06:52:54.36ID:YCq+ES3r0
>>169
メディアがガン無視しても学者や医療関係者には関係ない
本当に効くならちゃんと評価される
安いステロイドはちゃんと推奨されてるだろ

バカは陰謀論大好きだねえ

178不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 06:56:25.20ID:mVk1UvHr0
>>176
いや、初期の頃言われていたヒドロキシクロロキンとカレトラが
効果ナシということで雑音が消えてくれたことはありがたい
これで新型コロナ治療は抗ウイルス剤と抗炎症作用を持つ薬剤に
的を絞ることができるようになった

179不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 06:56:29.92ID:duQYROdR0
何故か軽症段階で何もしないで
中等症・重症患者に成るまで放置してるよな
国の指示なのかな?

180不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 07:03:35.97ID:mVk1UvHr0
>>179
そうなんだよな
軽症こそ抗ウイルス剤(アビガン等)の出番
アビガン、イベルメクチン、未確認だがクレマスチン
ファモチジン、他にも抗ウイルス剤の候補はいくつかある
厚生労働省は抗ウイルス剤に積極的でないのは事実
国民の幸せ(治療効果)よりも利権(お金)の方が大切

181不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 07:03:49.76ID:Nj9QuBt50
>>169
イベルメクチンとは、北里大学の大村 智教授が1970年代に発見したマクロライド化合物で寄生虫に効果がある。アフリカのオンコセルカ症と呼ばれるブヨの吸血により回旋糸状虫が角膜に寄生し失明する疾患の治療に広域で使用されており、現在までに4億人程度に処方されている。

182不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 07:04:34.21ID:+qUW2Lo10
日本集中治療医学会と日本救急医学会て胡散臭い学会やな。韓国系か。
政府のコロナ分科会が治療薬について指針を示してないのに(実際はアビガンが広く
使われている)、このクソ学会が中等症・重症患者には「デキサメタゾン」を妄想推奨する
のは何故。

183不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 07:06:18.35ID:8/ilmXWP0
>>119
医学のガイドラインでよくある表現
使ってみてもいいんじゃない?的な意味

184不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 07:12:29.03ID:hyf7JQV+0
>>3
数ヶ月前に科学的根拠がないのにイベルメクチンを認可したペルーでは
その後ふつうに軽症患者にイベルメクチンを投与してるのに致死率が下がってないからね
そういうことでしょうね

185不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 07:12:48.28ID:H//CxO/f0
フサンは?

186不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 07:28:22.77ID:mVk1UvHr0
>>184
もう作用機序はわかっているんだろう?
イベルメクチンは抗ウイルス作用のみ
或いは予防効果だからそもそも発症しない
そもそも発症しないと死亡率には表れない

重症化を防ぐには抗炎症剤が必須

これをわかっていて、巧妙な嫌がらせを言ってるな

187不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 07:35:13.15ID:dzpm3wNq0
>>175
抗炎症剤は対症療法だから併用すりぁいいじゃん
ステロイドはなんで効く分かってないから盲信はアカンちゃう
炎症には効くが癌で使うと死期早めた
よく状態把握してほしい

188不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 07:49:57.27ID:lN7EcdYO0
ステロイド薬「デキサメタゾン」の副作用には糖尿病があるのをお忘れなく
血糖があがるし糖尿病になるよ
それでよろしければ

189不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 08:25:51.35ID:0WANpAbe0
まあ瘧の若干症状の悪化を遅らせるだけで治療薬ではないんだけど
まだ流行初期だしそこそこコロナ感染には効果があることが多かったから
感染初期だとソルビン酸うんたらかんたらだったかな いわゆる食品添加物ね
ハム買って食わせてやっとけや
あと七十年くらいはワクチンっぽいのこれに勝てるものは出来なかったので
表に子供のついてるカンカンの肝油ドロップ用法守って過剰にならないように

190不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 08:29:27.90ID:0WANpAbe0
>>188
ステロイド使うとまだそこそこ体力残ってると気管腫れあがったりしないかな
それで殺したりしなくとも会話は無理になるからどっちをとるか
本人と御家族に選んでもらったりね

191不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 08:30:52.42ID:8YSgum9U0
アビガン忘れかけてたわ
流行りのスイーツみたいなもんだな

192不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 08:43:42.51ID:O21irdBY0
イベルメクチンの続報は?
効く原理はわかってるみたいに言ってたやつ

193不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 08:43:51.99ID:oLYegwdI0
>>120
犯罪性は無さそうだし大丈夫だろ
但し、「要注意人物」として、事情聴取を受ける可能性は有る

194不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 08:44:30.82ID:0WANpAbe0
瘧は昔っから体内の栄養素の変動が激しいので
そうなると効く薬も全く効かないことがあるから
現状の把握と対処について栄養士さんとの連携が重要なんだよね

195不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 08:45:58.91ID:CUFrO2pK0
>>188
糖尿病患者が死亡率高いのはそういうことなんだろうな

196不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 08:53:38.72ID:0lJvwYFt0
検査とその結果が出るタイムラグがなくなれば
アビガンはけっこう有効だと思うんだけどね
もしくは予防的に検査した段階で処方してしまうか

197不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 09:00:29.88ID:rXK2LoHI0
アビガンって尿酸値上げるんだっけ
自分、痛風持ちでフェブリク服用してるんだけど、もしアビガン飲むことになったら
フェブリクの服用量増やせばいいのかな

198不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 09:28:53.01ID:mmMxcI+D0
>>187
サイトカインストームで重症になった人の、免疫の暴走を抑制する働きがある。
逆に軽症に使うと免疫が抑制されるので使えないけどな。

199不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 09:40:33.04ID:Eso6A8fR0
>>100
デキサメタゾンも安い薬ですが

200不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 09:44:32.88ID:t0GiecPY0
>>196
より専門性の高い機関でないとできない上に結果が出るのが遅いPCR検査じゃ意味がないので
どこの診療所でも簡単にできて数分で判断できる抗原検査を拡充させろになる

201不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 09:54:50.55ID:mmMxcI+D0
>>196
1日目から使用した場合と6日目から使用した場合の治験
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/20/07/10/07183/

202不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 09:59:54.90ID:0lJvwYFt0
>>201
藤田医科大学のやつは
いろんなバイアスかかってるからなんとも

203不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 10:07:40.01ID:lN7EcdYO0
ステロイドには炎症反応をおさえる作用がある

癌は最終的には悪液質、つまりは炎症反応で死ぬ
したがって末期がん患者にはデガドロンなどステロイドを投与する
糖尿病になるっていっても余命せいぜい一年だから
しかしヤバい薬でできるだけ使わないにこしたことはない

204不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 10:09:39.49ID:GecvhuaP0
安倍が推しに推したレムデシビルをもっと推奨しろよw

205不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 10:12:41.75ID:mmMxcI+D0
>>202
クエートで大規模でやってるのがもうすぐ出るのと、
アメリカでもやってるからその結果まちかな。
一応富士フイルムは承認申請出す方向性みたいだけどね

206不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 10:13:09.69ID:lN7EcdYO0
ついでに言うと空気の悪い都市、
は炎症反応が勝手に上がってしまうんだが

コロナで大量に死んだニューヨークは大気汚染が酷いことでしられており
またヨーロッパもディーゼルが多いせいか空気が汚い
インドもデリーなど首都圏の大気汚染は世界一

これらがコロナで酷い被害を出してる地域とだいたい一致する

また南アフリカも被害が軽いのは、大西洋とインド洋にはさまれて
周囲になにもないから大気汚染はさほどでない、とも

207不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 10:13:58.93ID:zOX1PKfD0
日本ではHCQは禁止されてるのかね?

208不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 10:21:25.37ID:TM9QPDx/0
抗ウィルス薬アビガンやレムデシビルの抑制より
ステロイド薬「デキサメタゾン」で炎症を抑えなきゃならんって事なんだな。

体力のある内は抗ウィルス薬
体力が落ちたら炎症の加速を抑える為にステロイド薬か

血栓も増加するって話だから、やっぱコロナって危なすぎるね。

209不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 10:52:44.67ID:Kv7O0zRP0
>>206
中国と韓国

210不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 11:06:03.20ID:Zyfht+hq0
岡田晴恵はアビガンの投与をしろって
言ってたよね?
どっちを信じれば良いの?

211不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 11:29:35.33ID:zv3xUxdX0
SARSも最終的にはデキサメタゾンの大量投与が効果があった
しかし肺炎は治ってもステロイドの副作用で精神がおかしくなって自殺したり、
大腿骨壊死で歩けなくなったり、糖尿発症して死ぬまで透析になったり
ステロイドの大量投与は諸刃の剣

212不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 11:39:04.24ID:td1BuaqY0
>>157
うちも天下りしたw

213不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 11:57:37.88ID:XrbqIdAJ0
>>9
Negative tests in just 5 days .. Japanese anti-Corona drug succeeds in Kuwait


日本の抗コロナ薬がクウェートで成功!

日本のアビガンを感染した人々の治療に使用されてから
10日以上が経過したクウェートでは、それを使用する
患者の大多数が治療の5日以内に陽性から陰性へ!


https://www.wgoqatar.com/62504

214不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 12:00:47.73ID:AtHeoSpS0
使わなかった場合と違うのか、って検証をするんじゃね?

215不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 12:30:25.65ID:t0GiecPY0
>>210
アビガンの機序を考えたらRNAウイルスに効かない訳がないのに
あーでもないこーでもないと足を引っ張った連中に止められただけ

ただ発症までに日数が掛かりすぎて増殖を抑える効果が十分かどうかだけはネック
それがネックになるのにPCR検査すれば万全って考え方を定着させると
検査してから数日後に投薬を始めても効かないじゃんってなるのは目に見えてたから
ただのシーヤ派でもダメ

本質で考えて「治療薬が出来るまでは医療機関をパンクさせるな、治療薬が出来たらそれに見合った環境にしろ」が言えてた人なら信じていいと思う

216不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 13:06:56.29ID:5FNgleFt0
>>215
作用機序では効くはずでも、試験管の中では効いても
実際の人間では効かないってことは普通にありえる
その程度の知識すらない奴がアビガン推してるんだよなあ

217不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 13:16:37.28ID:cyKPRjX/0
結局アビガンは効くのか効かないのか

218不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 13:20:25.06ID:mmMxcI+D0
>>213
クエートの治験は成功したんだね。
これは朗報

219不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 13:22:46.64ID:rZXFW5ef0
>>217
副作用を恐れて
使用を制限してる

220不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 13:30:41.95ID:tdPHpgQp0
>>213
日本ではおそらく海外アビガンの
治験結果は報道規制されてるだろうな

221不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 13:47:16.60ID:mmMxcI+D0
>>220
確かに今のところ日本語記事はまだない。

222不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 13:50:32.72ID:U0uYRUf00
>>1
アビガンなんか軽症で使えるわけねえだろ
致死率上げるわ

ここでも方向転換出来ないのかジャップは

223不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 13:51:14.89ID:0K01gLYO0
副作用ガー多いから使いにくいんだろうな

224不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 13:53:27.81ID:U0uYRUf00
>>219
致死率高過ぎて臨床研究中断

アビガンは出来ないやつなのにでしゃばり過ぎ

225不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 13:55:29.43ID:U0uYRUf00
>>218
治験じゃねえよ

226不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 13:57:59.91ID:KcGKUu4C0
>>222
アビガンって致死率上がるのか怖いな

227不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 13:58:41.77ID:MKZBH9vP0
風邪薬とかせきどめとか座薬でいいだろ

228不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 14:11:12.95ID:v9ItRdKp0
>副作用ガー
平日昼間でも5chに常駐してる様だし
ネットで大活躍してるんだろな

229不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 14:43:27.28ID:t0GiecPY0
>>216
新薬じゃないんだしさ
in vitroに拘ってアビガンを貶そうとしたけど
in vivoではアビガンの方が効きが良くて
なんでだ?って話になったのはもう通り過ぎた過去の話だぞ?

230不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 14:50:41.83ID:7iCifyNM0
>>224
何、捏造してるの?
アビがんの副作用にそんなのはない

朝鮮人なのかな?

231不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 14:51:37.87ID:7iCifyNM0
>>226
アビガン使えない朝鮮人の戯言だから気にしなくてもいいよ

232不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 14:56:14.14ID:eZ5IoHIl0
致死率高いって言ってんのって薬害オンブズパースン会議の連中だけ
藤田の臨床だと事前に出てた尿酸値上昇が見られたけど投薬終了後は正常値に戻ったってデータしか出てない

233不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 14:56:14.71ID:cU6Hwp9t0
>>130
へー
公式に効果認められたのか
知らなかった

234不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 15:04:33.83ID:t0GiecPY0
>>232
藤田医大の臨床参加の69名中の重症化・死亡者0で
現時点の国内の陽性者数における死亡者数の割合である1.94%より好成績だからな

235不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 15:05:41.88ID:XNTK4VnR0
東京276人来た

236不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 16:05:27.10ID:S1ZUyV9t0
>>235
><
悲しい。

237不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 16:08:06.32ID:340o4y2I0
アビガン大丈夫なの?

238不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 16:13:19.89ID:Cam88fJB0
日本の大きい2波は致死率1パーセント未満になってしまったしな
アビガン要るんかね
(高齢者の致死率も低下してるので若年層の
割合多いは主要因ではない)

人工10万人あたりなら西側主要国と2〜3桁違い

239不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 16:18:09.64ID:PogIiqph0
>>7
それは治療薬ではなく感染防止薬
役割としてはマスクと同じで他者への感染を阻止するもの

240不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 16:47:21.03ID:/2/ssgUU0
早期アビガンでOK

241不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 16:52:35.09ID:6v6ldxhS0
>>50
免疫を抑制する効果が強いが副作用も強い
ある意味わかりやすい、薬の中の薬。効き目が微妙で安全な薬はこの世にたくさんあるが

242不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 17:02:43.18ID:OjokVyeJ0
とりあえず、あの変なHP作ってる長崎大の医者とやらを首にしろ

243不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 18:31:45.79ID:pw0swKwF0
イベルメクチンかネルフィナビルも有望かな

244不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 18:33:05.72ID:EsBgLmK00
なんか胡散臭いね
このへんちゃんと規格化そたほうが良いんじゃない?

245不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 19:22:29.41ID:Qt17HbZr0
>>234
そりゃ藤田のは軽症しかしてないからw
アビガン飲んでも亡くなった人はいる

246不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 19:27:22.95ID:sY1Ro4Gi0
アビガンって結局はインチキだったな

247不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 20:27:12.46ID:t0GiecPY0
>>245
アビガンが死亡率を上げるの根拠が正しいなら
死亡の前にまず悪化するんじゃね?

248不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 21:21:56.43ID:orVnKXuo0
アビガン投与で憎悪する方向あるいは死亡率高いのエビデンスの
データすら公表されてないのに

死亡率上がるのが確定してる様な断言って何?
レムデシビル激打ちして腎臓お釈迦で死んでみる?

249不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 21:26:44.06ID:S1ZUyV9t0
飲んでると武漢ウイルスにかからないような予防薬が見つかればいいのにね。

250不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 23:18:33.31ID:/BzWpNDo0
>>192
アルゼンチンの臨床試験でSARS-CoV-2感染に対するイベルメクチンの予防効果が示された。

対照群の非投与407人は試験中58%が感染したが、介入群のイベルメクチン経口ドロップ投与の医療従事者788人は全員感染しなかった。

251不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 23:58:14.69ID:c7esHPsX0
>>250
比較対称側にはイベルメクチンの入ってないドロップが投与されてるんでしょうか?
じゃないと大阪のポピドンヨードうがいの研究結果みたいにケチがついちゃうと思いますが・・・


一方で、7月に市民の7割にイベルメクチン錠剤を配布し
イベルメクチンの血中濃度を維持するために15日間隔で飲んでるブラジルのイタジャイ市ではその後
感染者が増え続け8月中半ばあたりピークアウトしたけど
今も陽性率20%台で推移してるしねはたして

252不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 23:59:36.05ID:xxzDjncg0
るるとかコンタックであとは座薬だな

253不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 00:25:11.38ID:7ub6BKmH0
>>201
藤田はいろいろなバイアスがかかっているうえにアビガンの処方量が
白木教授の推奨する量の1/3から1/2だから、効くものも効かない
厚生労働省の推奨する処方は少な過ぎる

254不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 00:25:37.87ID:8lFTaZYG0
デキサメタゾン?初めて聞いた

255不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 00:32:37.66ID:CA0u+LWP0
素人があーだこーだ言ってるけどアビガン飲んだ翌日に咳が全く出なくなったからなぁ…嗅覚と味覚障害は数日後にきたけどやっぱ効果あるんじゃないかな

256不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 00:35:34.01ID:7ub6BKmH0
>>251
イベルメクチンが効くには何かもう一つ別の要素が必要なのかな?

257不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 00:39:16.89ID:7ub6BKmH0
>>255
それはよかったね
初回の処方量は白木先生の推奨する6000mgか厚生労働省が押し付けた
3200mgかどっちだろうか?
3200mgで効いたのなら運がいい

258不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 00:42:30.02ID:9y14hu270
>>254
デキサメタゾンよりもアビガン+フサンのコンビの方が
ずっといいぞ
抗炎症だけじゃなくて抗血栓作用もあるし

259不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 10:01:53.86ID:CA0u+LWP0
>>257
ありがとう
1日目は200mgの錠剤を朝9錠と夜9錠
2日目からは同じ200mgを朝4錠と夜4錠です
血液検査でも調べた限り副作用は無かったです。

260不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 12:25:30.03ID:LRaArFNB0
>>255
咳は
身体が有害なウイルスを外に追い出そうとしてるんだから
止めたら身体によくないよ

261不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 12:29:46.45ID:bfYft+Od0
デキタメタ山

262不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 19:31:27.54ID:xKyMUp1I0
>>249
1週間服用すると1年かからないような予防薬ができれば
終息していく気がする

263不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 19:40:49.83ID:OPWos2y+0
>>262
害がほぼない薬だったら、毎日飲んでも構わない。

264不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 19:51:22.67ID:yO8wDr4l0
ワクチンについては5年後の評価を見てこれる人はいないから
本当に信用できる結果になったかどうかは分からないけど
今発症している人へ効果があるかどうかは見ればわかるので
そういう意味ではこの手の薬の方が今現在での期待度は上かも
そんで旅先で風邪かな?ってなっても診療所で見て貰えるようになれば
ようやく終息というか本当にただの風邪の一つに収まるのかもね

無対策の医者が死んでたくらいだからライノウイルスみたいなのと同列にするにはまだ早いというか
インフルエンザみたいに普通の風邪ではセーフな薬が禁忌になってる可能性もあり得て
素人判断で風邪としてしまうのはまだちょっとね

265不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 19:56:07.59ID:bfYft+Od0
あんたがたデキサ

266不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 19:58:25.11ID:+GYUN5c40
今更アビガン推し?
もう富士フィルムの株売っちゃったよ

267不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 20:05:01.68ID:05zoFRej0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1
アベ公ほかポチどもよ
不作為や感染者の隠蔽、PCR検査拒否でもってよくぞここまでジャップで新型コロナの感染を拡大させたユダー、
褒めてつかわす!qqq
ジャップの感染爆発はとっくに起こってもはや止めることは出来ない段階ユダーqqq
後は誰が総理でも酷い結果になることは避けられないユダーqqq
ジャップのみんなの多くは抗体の出来ない型を先に感染してるし
新型コロナはHIVと同様の機能により免疫機能を司るT細胞も破壊するし
東アジア人はこの新型コロナに弱いから往々に持続的に感染するしねqqq
このウィルスで最終的に最も甚大な被害を受けるのはジャップのみんなユだーqqq
ジャップの根絶、種無し、奇形(アビガンを服用すると奇形児が生まれる)、経済崩壊の促進はもはや避けられないユダーqqq
後は誰かに消費税減税を行わせてハイパーインフレを引き起こさせるユダーqqq


     三晋三晋晋晋ミ
     晋三 晋晋晋晋晋
     晋晋      三晋
    I晋 ◆/)||(\◆晋
     ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
     I.|    | |´   |.I    ははーーーーーーーーっっ!!!!
     |  .ノ(__)ヽ  .|   
     .I.   /  \  I
      i   /=三=ゝ /
      \ /`ーー'ヽ.ノ ;|;

げr

268不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 20:05:38.97ID:05zoFRej0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1
すでにジャップの感染者は数百万、死者は数万は超えているユダーqqq
ありとあらゆる数字が隠蔽改竄されているだけユダーqqq
それと重症者が少ないのはそうなる前に催奇性のあるアビガンが投与されているからユダーqqq
みんなユダたちの計画(間引き&奇形化)通りユダーqqq
本来ならモンゴロイド系種族はこのウィルスに弱いから少なくとも欧州の数倍は感染者数と死者数がなければおかしいユダーqqq
ジャップのみんなが将来PCR検査や抗原検査をして陽性だったら、それはアベ公と官僚と自民党とその補助勢力の公明党と維新と
PCR検査の拡大を否定してきた者たちのせいユダーqqq
だってこのウィルスは一生涯感染しちゃうかもしれないウィルスユダからねqqq
しかも時が経てば経つほど免疫細胞が攻撃されて減って酷くなっていくユダからねqqq
新型コロナに弱いジャップは人知れず間引き(精巣への感染による不妊化も含めて)
新型コロナに強い黒人やインド人などを入植させて
ジャップに気づかれないように人種の入れ替えを行うユダーqqq
もちろん支配者階級は白人の血を引くものユダーqqq

★コロナ陰性後も続く“後遺症” 実態調査へ
安部自民の失政を隠し、パニックを引き起こさせないために再燃(持続感染)を後遺症と言い換えていると思われる。
おそらく検査機関もグルになって一旦陽性になった者の退院後の再検査では名簿などを元に意図的に陰性結果が出るように操作していると思われる。
www3.nhk.or.jp/news/html/20200702/k10012492951000.html

★なぜか日本で報じられない「コロナ後遺症」、世界で次々と明らかに…!
gendai.ismedia.jp/articles/-/75063

このようなとんでもないウィルスと「with コロナ」をさせようとしているのが安部自民政権。
これほどの害悪を日本人に与えた為政者たちは日本の歴史上かつていなかっただろう。

269不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 20:05:59.18ID:05zoFRej0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1
新型コロナはACE2受容体が多く持続的に感染する東アジア人にとってはHIVと同義ユダーqqq
というのは、新型コロナはHIVと同様に免疫細胞を作り出すT細胞(CD4陽性)も攻撃するから
体内からウィルスを完全に排除できない限り時が経つにつれてどんどんT細胞がなくなっていって重症化するユダーqqq
でもね、東アジア人(特に男)は肺にACE2受容体が多くあるから一度肺に感染したら完全な排除はほぼ不可能だと思うユダよ
このT細胞というのは子供のうちはたくさん作られるから免疫細胞>ウィルスの状態になり
体内からウィルスが除去されるかもしれないユダけど(もしかしたら免疫系が強いだけで完全な排除は子供でも無理かもしれない)
大人になってからだとT細胞はわずかしか作られないから必然的に免疫細胞<ウィルスの状態になっていくユダーqqq
T細胞(CD4陽性)はそのほとんどが子供の時分に作られ、後はそのストックで免疫機能を司るユダよqqq
だから東アジア人の大人(特に男)が一度でも感染したら回復したとしても寿命が縮むのはほぼ間違いと思うユダよqqq
サイトカインによる肺炎が起きなくてもHIVと同じような日和見感染を起こしたり癌などに掛かりやすくなったりしてねqqq
最初はたいしたことのない風邪だと思ったらどんどん人が死んでいったという小松左京の「復活の日」で暗示しといてあげたユダでしょqqq
HIVだってAIDSを発症するまでは健常者とほとんど変わりがないユダからねqqq

■ インド工科大学の論文通り、新型コロナウイルスは、挿入されたHIVと同一のたんぱく質GP120(スパイク=突起)の作用により、
免疫機能(T細胞)に侵入し、それを破壊することが確認される。
ocero.ifdef.jp/8998.htm

■「Covid-19 は HIV」:米ペンシルバニア大学の研究
ocero.ifdef.jp/90ujp.htm

このウィルスは東アジア人にとっては何度もPCR検査を行い、もしその者の持続的な感染が明らかになったならば
ウィルスが増殖しないように投薬したり養生したり住環境を改善しなければならないほどのウィルスユダーqqq
でも、アベ公たちはPCR検査を拒否してジャップのみんなの根絶に励んでくれているユダよqqq

270不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 20:09:30.35ID:ke/4iZXC0
イベルメクチンどこ行った?
亡命した支那人医師が中国高官共がmmsを飲んでたと言った話はどこへ??

271不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 20:19:48.08ID:05zoFRej0
★新型コロナは持続的に感染する可能性大★
>>1

新型コロナに感染したような症状があった人で後に検査で陽性が判明した人は持続的に感染していた可能性が高い。
また、陽性判定後に体調不良の続く人は持続的な感染をしている可能性がある。
これらはすべて初期対応に誤っただけでなく保身のためにその誤りをなお続け
まともに検査や再検査さえもさせない安部や自民党、公明党、維新のせい。

658不要不急の名無しさん2020/08/30(日) 10:32:59.26ID:/hqe1CB80
潜伏感染が可能なウイルスの条件としてimmune privileged siteへの感染が可能であることがよく挙げられる。
つまり液性免疫を回避できる領域に感染できることが重要になってくる。
ヘルペスウイルス属なんかの性質を見ても分かるようにCOVID19もこれだけ広汎な組織に感染可能な時点で一生感染もあり得なくはない。
もしも髄鞘、ぶどう膜、繊維化した肺胞、免疫細胞に長期的に残存できる性質があるとしたら恐らく潜伏感染は可能。
BBBを超えられるかどうかも非常に重要。
だから各国が剖検で組織ごとに細胞内にウイルスRNAがどのくらい残っているかなどデータ集めてるはずだけど公表されない。

660不要不急の名無しさん2020/08/30(日) 10:41:27.91ID:/hqe1CB80
いちおうCOVID19はウイルス自体の構造安定性が高いことも潜伏感染の可能性を示唆している。
結核はウイルスではないけれど構造安定性によって肺胞内に潜伏感染が可能。
繊維化した肺胞はマクロファージもIgAも届きにくいため、ここにCOVID19が長期的に感染可能かどうかは調べなければいけない。
アメリカは死者数も多いから剖検でデータ持ってるはずなのに発表されない。

666不要不急の名無しさん2020/08/30(日) 11:12:01.17ID:/hqe1CB80
>>659
潜伏感染の可能性の証拠として特に裏付けが可能なのは、ACE2は嗅細胞の支持細胞に大量に発現していること。
支持細胞って正確には完全なimmune privileged ではないけど、支持細胞は髄鞘を形成する細胞(髄鞘そのものではない)だから準immune privilegedなんだよね。
だから結論としてはCOVID19もヘルペス属と同じように免疫で排除しきれない性質を持っていると考えるのが自然。
別にウイルスの一生感染は珍しくないことで、ヘルペス属、B型・C型肝炎ウイルス、HIV、パピローマとか相当いろいろあるのに、ネットを見ると潜伏感染なんか絶対にないと主張する人たちが多数いる。

fbdf

272不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 20:20:02.97ID:05zoFRej0
★人類が未だ経験したことのないmRNAワクチンを全日本人に投与しようとする自民党政権★
>>1

加藤大臣は新たにアメリカのモデルナ社と4000万回分以上のワクチン確保を前提に交渉しているとした。
これに合意すれば、すでに基本合意できているファイザー社とアストラゼネカ社のワクチンと合わせ
全国民が接種できる量が確保できるという。
times.abema.tv/posts/8621918

政府、ワクチン全員無料を検討 
news.yahoo.co.jp/articles/3563468cbb3ecb3614ec5902faf540a1983871a1

モデナ社やファイザー社の新型コロナワクチンであるmRNAワクチンというのは人類にこれまで投与されたことのない代物。
mRNAワクチンというのは人為的に作られた遺伝情報を人の細胞に取り込ませることで
抗体となる物質を作らせようとするものであるわけだが、
mRNAワクチンはこれまでになかったワクチンであり、長期に渡って臨床試験をしたことがなく
人為的な遺伝情報が人間のDNAに取り込まれDNA自体が改変されるようなことが本当にないのか定かではない。
とんでもなく恐ろしい代物。
もし、mRNAワクチンにより接種者のDNAが改変されるようなことがあったならば、
子々孫々にまでその影響が受け継がれていくことになる。
そして、それが人体に悪影響を与えるDNAの改変になったならば、そのワクチンを接種された人の血統は劣化、そして、絶えゆくことは必然。
このような恐ろしいワクチンを国民にできる限り投与させようとするのが自民党政権。

岡田正彦/新潟大学名誉教授
「人工のメッセンジャーRNA」は、(治験協力者を別にして)人類の誰もがまだ体内に入れたことのない物質です。
biz-journal.jp/2020/08/post_172987_2.html

rthr

273不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 20:27:16.23ID:285SUHLT0
重傷者はアビガン飲みつつステロイドもって感じじゃないの?治験で複数の薬の組み合わせとかやってないのだろか。

274不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 20:47:54.23ID:Pq2w8Wjo0
デキサメタゾンって成分自体は液体ムヒ S に大量に入ってるよなー

275不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 20:51:24.99ID:Pq2w8Wjo0
吸入薬シクレソニドとイベルメクチンは個人輸入してあるんだけど シクレソニドを推奨している日本の学会があったとは知らなかった

276不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 21:03:45.37ID:snOhIV4m0
>>128
じゃあ人類もう終わりじゃん
ふかしてんじゃねーぞ

277不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 21:57:11.41ID:PAQ43mLV0
>>263
飲むとコロナにかからないけど性欲が異様に高まる薬とかあったらどうするかが問題

278不要不急の名無しさん2020/09/12(土) 03:10:40.90ID:eGriNYvh0
>>274
しっしんのかゆみにそれ塗ってたら皮膚が茶色くなっちまった
今はメンソレータムADクリームとウナコーワクールパンチに変えてだいぶ色は落ちたが

279不要不急の名無しさん2020/09/13(日) 04:36:15.30ID:2Hklkl/W0
>>260
なんだお前が語りたいのは咳止めシロップとかか?

280不要不急の名無しさん2020/09/13(日) 04:57:41.88ID:vAC95YfF0
>>279
風邪は移して治せという事だよ

281不要不急の名無しさん2020/09/13(日) 05:24:32.36ID:ytGPLEKl0
ワクチンがイマイチならアビガンで代用

282不要不急の名無しさん2020/09/13(日) 05:27:07.23ID:ytGPLEKl0
カクテルで使ってる事例も多いと思うけど
どういう人にはどの組み合わせがいいとかまだ確立されてないのかな

283不要不急の名無しさん2020/09/13(日) 06:46:38.57ID:qYn3ueM50
タマガワ総研で言ってたけど
アビガンとフサンはセットで投与されてる人もいるみたいだな

それより先に抗凝固剤とコロナの専用のステロイドが優先だが

治療法がある程度は見えてきたようだ
怖いのは後遺症

284不要不急の名無しさん2020/09/13(日) 06:59:21.87ID:j8CbZhHJ0
デキサメタゾンはステロイドだからね
そりゃいろんな皮膚炎の薬に入ってる。
免疫抑制効果と抗炎症作用があるから、
免疫が暴走するサイトカインストーム抑えたり、
炎症抑えたりするので、重症者向け

285不要不急の名無しさん2020/09/13(日) 07:10:03.67ID:gu300zQ80
ぜんそくもちで若くして死んじゃった人はステロイド使ってたら何とかなったかもね

286不要不急の名無しさん2020/09/13(日) 07:14:44.55ID:hCd1c4px0
>>115 てけすた

287不要不急の名無しさん2020/09/13(日) 20:11:39.20ID:gQ/POGzT0
実際にはアビガンを配られている上級国民がいる。

288不要不急の名無しさん2020/09/13(日) 23:33:21.69ID:40rqwnOy0
ステロイドガンガン使ったら
助かってもボロボロで長生きは無理だな。。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています