>>405
瞬間移動するとでも?

水温の上昇で深層水から表層水へ上がり、それが大気と連動するため大気中のCO2が増える。
と、大気中のCO2が表層水へ吸収され深層水に下がって固定化されている。
人間が排出したCO2の約30%が海水に吸収されているから表層水のCO2濃度も上昇している。

この2つの主張にまとめることができる。

つまりその部分についていうと、必然的な気候変動であると、それを否定しようとする人為説で
「大気←海水の表層←海水の深層」という主張に対して「大気→海水の表層→海水の深層」
という理論の衝突なんだよ。どのみち海水の表層のCO2は上昇する。

> すべての観測事実と矛盾しないためには、大気CO2の増加は温暖化の結果ではありえない

温度変化との均衡状態を無視して海水が吸収しているとでも主張するのか?