X



【北陸新幹線】「亀岡に新駅、再検討を」京都・亀岡市議。京都盆地の地下水への懸念訴え「リニア工事の二の舞になる」 [記憶たどり。★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/09/11(金) 09:53:27.35ID:L4SGgpaG9
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/356466

福井県小浜市から京都駅周辺−松井山手(京都府京田辺市)−新大阪を結ぶ北陸新幹線小浜ルートに対し、
京都府の亀岡市議会一般質問で9日、公明市議が地下水への影響を想定しルート再検討を要望するよう訴えた。
亀岡市は40年以上、駅整備を求めてきたが、2017年、政府与党がルートから外した。
亀岡に駅ができれば街作りへ大きな影響が考えられ、捨てられぬ願いが地元国政与党から噴出した格好だ。

質問したのは藤本弘市議。北陸新幹線を巡り、環境影響調査の手続きが進んでいる中、
京都駅周辺で地下水への影響が懸念されていることを踏まえ、
「リニア中央新幹線工事では静岡県の大井川で水量が減ると懸念の声があり、二の舞いになる」と指摘。
大阪直結の街作りへルート見直しの声を上げる最後の機会と捉え、亀岡経由のルートを再度要望するよう求めた上、
市次期総合計画への反映も訴えた。
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:53:23.33ID:0qbmNEiR0
>>886
敦賀自体が原発の一大拠点。しかも通常原発より格段に危険な高速増殖炉もんじゅまである。
現在提起されている全ルートが、どれも敦賀駅経由である以上、ひとたび原発が事故ったら、それら全ルートとも深刻な被害を受けることになる。
ただし、トンネルや地下の区間が大半を占めるルートならば、地上区間が大半を占めるルートよりは放射能汚染物質の降下や堆積の被害は少ないとも考えられる。


米原ルート、湖西ルート・・・おそらく地上区間が大半
小浜京都ルート、亀岡ルート・・・明らかにトンネルや地下の区間が大半
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:59:26.93ID:6Fj7whLQ0
>>889
小浜京都ルートだと、新大阪から京都を経て、敦賀、福井まで、
トンネルだらけでほとんど真っ暗。

ただでさえ、鬱になりやすい北に行くのに、外が見えずにさらに真っ暗くら。

米原ルートだと、今では造れない一等地の東海道新幹線の線路を通って、東寺や鴨川を見て、快晴の青空の下、滋賀の田んぼを見て、伊吹山を見あげて北陸路に入る。

観光人気も上がるというもの。

真っ暗なトンネルツアーじゃ売れないよ。
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:02:40.85ID:x3YOCQus0
亀岡経由で大阪を結ぶのか?
なら在来線方が早いだろw
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:04:09.95ID:x3YOCQus0
>>890
リニアの悪口はそこまでにしてやれよ
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:07:23.60ID:6Fj7whLQ0
東京駅の京葉線ホームみたいな
新大阪駅の大深度地下ホームに延々と降りて、
そこから福井まで200kmほど、ほとんど真っ暗。

こんな新幹線は観光的にも人気でない。
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:15:09.25ID:6Fj7whLQ0
>>892
リニアはビジネス需要があるし、
なんといってもわずか1時間。

北陸新幹線は何時間も乗るし、
観光面も大事。
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:16:02.38ID:x3YOCQus0
>>893
飛行機一択
ほとんがトンネルなんて
ビジネスでも嫌ですわ
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:29:03.25ID:uLeby3cI0
油小路沿いを北から南に一直線に線路を敷くわけで
景観がー とかクレームが無ければ地上でも作れそうだけどな

京都じゃ無理か地下になるな
でも大深度にはしなくても大丈夫だと思うけど

1日10000人程度の利用が有れば採算性有ると思うし
やる気の問題
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:56:56.92ID:NPSbVcVx0
京都駅終点でいいなら、国道367号線(鯖街道)経由でどうか

京都市街地は、地下鉄烏丸線が実績ありなので
その直下を通れば影響がほとんどないはず

また、一部滋賀県内を通過するが
停車駅を作らない代わりに費用負担免除、並行在来線認定もなしってことで
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:02:18.97ID:uLeby3cI0
京都駅終点じゃ採算性に問題が出るから無理
最低1日10000人の利用者がいると思う

ぶっちゃけ東海道新幹線の利用者の半分は北陸新幹線で
取れる実力は有ると思うわ
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:04:06.49ID:F1mzFGgV0
>>897
>また、一部滋賀県内を通過するが
>停車駅を作らない代わりに費用負担免除、並行在来線認定もなしってことで

一部静岡県内を通過するだけで、とんでもない話になってるので、
滋賀県を通すのはやめた方がいい。
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:06:12.71ID:XoyKl7F90
>>896
京都中心部と伏見は避けることになったから、
小浜京都ルートだと、ものすごく変な線形で遠回りして京都駅に近づけると予想。

それでも地下水枯渇問題や振動、夜の騒音問題は起きると予想。
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:08:04.92ID:mA22Va4T0
若狭ー亀岡ルートも面白いと思います。
かつての鯖街道の復活ですか。
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:08:41.30ID:XoyKl7F90
>>899
米原ルートで3セクなしなら、滋賀県もなんの問題もないんやで。

佐賀なんかより、滋賀の方がはるかに新幹線に積極的。
佐賀より滋賀の方が建設費の問題でもはるかに影響大だし。

問題は政治。
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:08:43.82ID:ucwIbG+90
京都の地下に新幹線通すとか言うのが無茶すぎ。
北陸新幹線まで京都駅通さなくていい。
亀岡から直線で新大阪、関空、紀淡海峡へ向かえ
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:23:16.47ID:oGPnBtxF0
よくわかんないけど、京都駅周辺の地下水の問題と亀岡停車に何の関係があるの?
亀岡経由なら大丈夫ってこと?
京都通らないなら乗らねえよ
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:23:41.94ID:xl6WkrBv0
現実的に考えたら湖西線ルートで京都から東海道新幹線に直通運転
東海が何を言おうとこちらからしたら同じJR。当初の約束通り分割の弊害は無く開業させるべし
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:24:48.36ID:XceZYVnR0
小浜厨が小浜に駅設置すれば町が潤うと思って一生懸命なんだよな
関西人みんな新幹線でカニを食べに来ると思ってるんだよ
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:29:07.38ID:G2izm8+A0
>>906
小浜には京都と結ぶ高規格道路の方が向いてる。

需要的にも大量輸送の鉄道は米原、
少量の需要で、現地の足がない田舎は車。
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:30:26.35ID:bPuuMBfj0
小浜どころか近江今津駅のある高島ですらもう終わっている地域なのに。
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:33:51.58ID:0qbmNEiR0
>>898
東京駅やそれ以北との乗客が東海道新幹線から北陸新幹線へ移行してくれるかは、トータルの所要時間と乗車料金(JR線運賃+新幹線特急料金)次第では?
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:42:08.75ID:lL+5VOa60
>>903
部分路線として松屋町筋線か。
とにかく、新大阪−天王寺ならメリットありそう。
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:44:30.43ID:uoSl4PjX0
>>236
中在地なのか忠在地なのかハッキリしとくれやす
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:48:12.91ID:J+U1mJer0
亀岡に追い風になるんだろうけど。
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 00:17:02.93ID:+ck04LUp0
米原ルートなら6000億円
小浜ルートなら数兆円

小浜はありえない
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 00:24:48.04ID:E5zGAa9W0
それ以上に米原ルートはありえないから
いい加減現実逃避するのはやめとけって
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 00:29:39.01ID:y7pM8/Jd0
>>908
確かに湖西側って寂れてると思う
マキノやら別荘地、上下水道確認要だけど安い
クルマでR161が無難
新幹線小浜ルートなんて50年経っても無理違うか
現状のR162で名田庄村から美山町まで峠道で山越区間
恐らく新幹線通すにも急勾配で京都まで長大トンネルの連続
おまけに京都市内手前で大深度シールド工法で潜るしかないなんて
米原終点乗り換えか
湖西線の改軌、高架・トンネル改築で京都終点で十分では
貨物は米原経由でいいはずだし
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 01:07:54.50ID:T+LbSAqg0
>>915
京都市内の地下トンネルも地下鉄、京阪線、近鉄線などの地下トンネルを掘削した実績あるんだから、じつは大丈夫なんでは?
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 01:23:38.52ID:tHFSyZTc0
亀岡ルートなら9900億円
京都市街地ルートなら数兆円

京都市街地経由はありえない
どう考えても「亀岡ルート一択」
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 01:52:40.20ID:T+LbSAqg0
>>917
何かを大規模公共工事で建設する前だと、みんな巨額建設費にばかり気を取られてしまい、利便性、機能性、将来起こり得る新たな展開、などを見逃しがち。
しかし瀬戸大橋の明石海峡大橋は開通後何年も経過すると、四国新幹線や淡路島への在来線誘致がらみで、鳴門海峡大橋みたいに新幹線でも敷設可能な鉄道道路併用橋にしておけばよかったという意見が頻発している。
明石海峡大橋や>>16 >>788の中国高速鉄道の二の舞にならぬよう先人の知恵を拝借し、北陸新幹線は小浜京都ルートにしておくのが望ましいと考える。
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 02:02:53.57ID:iPe0D7GB0
小浜.京都ルートだと総事業費2兆4千億円

しかも時短効果は約30分

ルートの大半は「大震度地下」という
土地所有権が及ばない地下50mから100mを掘り進めるけど
そのせいで、
東海道新幹線 京都駅は【地上三階】
北陸新幹線京都駅は【地下三階】で
乗り換えに20分ちかくかかって

京都駅での乗り換え需要が見込めない
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 02:05:16.90ID:tHFSyZTc0
>>918
京都には既に東海道新幹線がある
京都に2つ目の新幹線を引くよりも亀岡ルートの方が発展の余地がある
京都はこれ以上の発展は不要だし、どうしても北陸新幹線が欲しいなら亀岡から京都支線を分岐させてもなお経済的

どう考えても「小浜亀岡ルート一択」
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 02:08:54.52ID:iPe0D7GB0
米原だと総事業費が4000億円から6000億円
この予算規模だと2023年から独立行政法人鉄道建設支援機構の予算の中で
建設が開始出来て

当面は米原駅で東海道新幹線と北陸新幹線の平面乗り換え

東海リニア新幹線の梅田開業に合わせて
東海道新幹線が「こだま」中心になる(JR東海 金子社長談)2037年には乗り入れ運転が可能になる
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 02:28:34.71ID:T+LbSAqg0
>>920
京都駅ルートが望ましいのは、京都の発展のためじゃなく京都駅が交通のようしょうだから。利便性向上や旅客需要取り込みのため。
上野駅みたいに新幹線、高崎線、東北線、常磐線が、終端駅→途中駅、へと変化したために乗り換え需要が減少し、交通の要衝としての地位が低下した例もあるにはあるが、北陸新幹線京都駅ルートはこれには当たらない。
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 02:35:24.66ID:qLGvGc/Q0
>京都駅が交通のようしょう

京都駅が要衝?マジで思ってる?
片腹痛いけどw
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 02:51:51.32ID:+QpWiQe70
米原止まりでいいよ
そんなに並行していっぱい作ってもしょうがない
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 03:09:33.17ID:T+LbSAqg0
>>919
(品川駅)
・リニア中央新幹線ホーム【地下4階】
・東海道新幹線JR在来線ホーム【地上1階】
(JR線改札口、乗り換えコンコースは、地上2階)

・リニア→新幹線の乗り換え
(品川駅、名古屋駅で共通)
エスカレーターで15分
高速エレベーターで5分
(dat落ちした他スレの情報)


京都駅も新幹線地上ホームと地下ホームを高速エレベータで連絡すれば、同様の乗り換え時間で済むと思う。
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 03:22:21.35ID:YxqCp+9A0
>>926
数百人が一気にホームに吐き出されるからエレベーターだと待ち時間が大変だぞ
エスカレーターもこれからはコンプライアンス上じっと止まって乗る時代だから大変
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 03:32:08.88ID:y7pM8/Jd0
>>916
技術的に可能でもどうなんだろうね
京都〜松井山手も久御山町あたりは高架上を走るのかな
久御山町の巨椋池干拓地跡は今でも地下にはもの凄い量の地下水が眠るらしいし

京都駅は紛れもない要衝やろね
亀岡なんて通しても意味あれへん
小浜から京都まで芦生演習林の下やら
京北、美山町やら標高も高いのに
小浜〜京都間なんか全線トンネルちゃうか
北陸新幹線って軽井沢あたりで35‰の設定あったような気がするけど
10q連続35‰勾配でプラス350メートルってまずありえへんもんな
完成まで何十年かかるんやろ
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 04:01:13.17ID:T+LbSAqg0
>>928
みんな遺跡、遺跡って言うけれど、京都市内って意外と鉄道の地下路線あるようだよね。阪急線も地下でしょ。奈良も遺跡のこと騒ぐわりには近鉄線は地下だし、西大寺から地下化する話も出てるしさ。
京都盆地の地下水脈も、うまく調査して回避すれば、じつは何とかなるんじゃないかと。
高速鉄道が在来線に乗り入れている欧州や韓国は、ちゃんと主要駅まで乗り入れているから、やはり利便性って大事なんだよ、きっと。

ちなみに地価が比較的安く土地買収も順調に進みそうな地域は、わざわざ地下トンネルにせずに高架線として建設するんじゃないかと思っています。京都府南部や大阪府との府境地域は、それに該当するのかな。
地下水量がダムのように豊富な、地下掘削難易度が高そうな地域なら尚更だと予想します。

とにかく、やっぱり北陸新幹線は京都駅を通しておかないと、明石海峡大橋みたいに数年後〜数十年後にきっと後悔すると思う。そのときになって京都駅ルートのバイパス新線を新たに作ろうとしても、世間の風当たりが強く絶望的だろうし。
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 05:21:26.62ID:FG2p9xjl0
京都駅で、東海道新幹線と北陸新幹線の乗り換えなんて想定不要だと思うよ。
十字交差になるけど大深度の地下ホームにならないと思うがな
地下鉄烏丸線からの乗り換えは遠くなるかもな
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 05:23:18.87ID:T+LbSAqg0
>>928
トンネルの勾配のことは全然わからないけど、世界最長のトンネルのスイスのゴッタルド基底トンネルみたいに、京都府北部山岳地帯を山のふもとの高さで貫くトンネルを掘削したら、世界最長の記録を塗り替えそう。
山岳地帯の谷間で地上高架線区間をはさんでトンネル分割するにしても、小浜〜京都が200kmくらい距離がありそうだから、世界最長になるトンネル区間が出現しそう。
(松井山手にいたる第二京阪道路沿いは、地下トンネルじゃなく高架線かと勝手に思ってたけど)
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 05:27:34.06ID:pBpeeNNg0
>>929
一番最近の市営地下鉄東西線がアホみたいに苦労して建設費膨れ上がって計画も半端になったかなら
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 05:43:38.49ID:T+LbSAqg0
>>930
小浜京都ルートの開業がリニアの名古屋開業よりかなり早い時期になるのなら、小浜京都ルートで建設すればいいけど、もしリニア開業と同時期または遅れるのなら、東海道新幹線の線路容量に余裕が出る時期に合わせて米原ルートで建設して接続し、直通運転させるという選択肢もあると思った。
>>902 によると北陸新幹線建設費負担について滋賀県は意外と柔軟な姿勢のようだから、滋賀県内在来線の経営分離をしないことをJR西日本が保証すれば、リニア開業以降なら米原ルートも有りかもしれない。京都駅も通るし。
リニア開業により東海道新幹線の線路容量が半分ほど余れば、東海道新幹線経由での山陽新幹線九州新幹線と北陸新幹線との直通運転もJR東海に受け入れられるかもしれないし。
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 05:52:54.09ID:FG2p9xjl0
>>933
東海道新幹線は使えないわな
リニア仮に出来たら数年をかけて
東海道新幹線の大規模な改修工事を
やるはずだからな
東海のペースで北陸新幹線事業が潰される
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 05:55:21.63ID:FG2p9xjl0
東海道新幹線の改修工事の為に北陸新幹線を早期に開通させるのが筋だけど

天下り談合癒着談合組織は日本を分断してでも東海の利益の為にしか働かない
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 06:00:12.17ID:xm6Fb52t0
静岡は沖縄みたいにサヨク病にかかったわけだから
合法的に強行するしかない
北陸はそこまで堕ちてないのでは?
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 06:03:53.28ID:4f2c5OJY0
B/C最良の米原ルートですら運賃収入で建設費が償還できないのに、何兆円という
建設費を気安く考えるレスが多いのには驚く。
建設費をいくらかけてもいいなら都心部の通勤路線を作る方がよほど社会的な価値が
高いのに、それができないのはコストがかかり過ぎるから。
整備新幹線で不採算の新幹線を税金で建設するスキームを作ったことがよかったのか
疑問だ。地方なら国土の発展のため理解できるが、京都の都心に超高額新幹線を
JR西日本の要求で建設する口実を作ってしまった。
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 06:05:45.79ID:FG2p9xjl0
リニアに使うお金を東海道新幹線を営業しながら行うハイレベルの改修工事に充てれるはずなんだが

天下り談合癒着組織はリニアの利用着地を目指す
無駄な開発国費と批難されたくないしな
FGTだけで既に500億円を国費から出してゴミ
リニハ兆クラスの無駄になるから止めれない
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 06:09:36.99ID:FG2p9xjl0
因みに俺の思う
ハイレベル東海道新幹線の改修は、全線復復線化な

もう無理だが
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 06:23:28.11ID:oo3nlizA0
>>918
明石海峡大橋は鉄道道路併用橋に改修しても新幹線は無理。
地下鉄西神線の延長かそれに合わせた規格のミニ新幹線が関の山。
>>932
小浜京都ルートは市街地を避けるなら新平野−山科で行くべきだが、部分的に滋賀に触れるのがネックか。
湖西線には影響しないと思うが。
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 06:28:19.66ID:+mXGmxS80
亀岡経由にしたら松井山手経由がほぼ無理になるから今からは無理じゃね?
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 06:29:07.94ID:jg5BgK2w0
>>931
高架線だよ
松井山手は地上駅って話だし
松井山手は高台なのにどうやって地上に作るんかなって不思議に思ってた
高速もJRもちょっと掘って下通してるのにあの高さまで上げれるんやろか?
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 06:30:46.51ID:iPe0D7GB0
>>943
何が無理なの?

今はルート選定の為のボーリング調査とかやってる段階なのに
(鉄道機構の計画では2020年から2024年にかけて)
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 06:35:14.94ID:snysTnzD0
亀岡にビジネスホテルのビルが立ちまくるんか胸熱やね。
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:16:46.05ID:+mXGmxS80
>>945
むちゃくちゃ遠回りになるじゃん
線路もいろいろ跨ぐか潜るかするハメになるし
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:24:56.08ID:hlCGNSPh0
5chですら強硬に反対してるのは固定された数人のようだし
一般社会的には小浜ルートで決まりですね。
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:27:57.12ID:F741gZnW0
3年前に確定したのにまだごねてんの?
ノーマークだった松井山手に持ってかれて悔しいんか?
もう諦めろよ
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:37:54.57ID:tHFSyZTc0
建設費の点からは
亀岡ルートなら9900億円
京都市街地ルートなら数兆円

京都市街地経由はありえない
どう考えても「亀岡ルート一択」
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:41:22.03ID:YjrwPFpf0
>>942
小浜厨にしてみりゃ、
他人の金を何兆円もださせて我田引鉄したい。
他人の金とはつまり、大阪府民とか京都府民とか国民だけど。

こんなことやってりゃ、国の財政が悪化するのも当たり前。
とっくのとうに悪化してるから次は破綻。
自民党は財政なんて言葉は忘れてんじゃないか。
0953不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:42:09.19ID:YjrwPFpf0
>>949 >>950
なー。小浜厨。

次スレ建てとけよ
0954不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:42:27.33ID:+bhFD6kM0
大日本も中国でニセ札刷って随分ため込んでたって話だもんな
0956不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:45:46.64ID:y7pM8/Jd0
小浜って何も無いでしょ
根本的に駅を造る必要あるのだろうか
0957不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:51:12.52ID:tHFSyZTc0
>>955
駅じゃなくて亀岡ルートが重要なんだよ
京都市街地ルートは完全に無理
福井でもグラウンドの地盤沈下あったし
既に工事中の敦賀周辺では、沢の水が枯れたり、減少しまくっている。

これは小浜亀岡ルートにしろと神様が言ってるから
もう小浜亀岡ルートしかない
0958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:57:56.65ID:pqzXO8oj0
亀岡よりは"同じ京都市内"の嵐山の方がごり押ししやすい(京都市議会に対して)かと。京都駅への連絡も変わらないし、観光客の利便性なら亀岡より嵐山でしょうし
0959不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:03:57.78ID:9ddi5LRu0
どれだけ北陸からの観光客を期待できると言うんだ
0960不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:09:30.03ID:F741gZnW0
>>957
はい?
もう既に地下に電車走ってるやん
0961不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:11:00.76ID:ckcJzIWB0
>>951
米原でいいよもう
東海は減便で
0962不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:11:35.21ID:6Zo1fTcg0
>>835
>しかもその借金も、JR東海が望んだもの必要としたものでは決してなく、
>国が強引に一方的に押し付けたもの。
>関西の地盤沈下を恐れた関西政財界からの要請で、
>リニア新大阪開通を大幅に前倒しさせるために、国がJR東海へ押し付けた資金。

日本の大動脈である東海道新幹線。
リニアがその代替だと言うのなら全線一括開業しか無かった。
ところがJR東海の計画と言えば品川ー名古屋間の部分開業を18年間という代物。

その間、東京ー大阪以西間の移動は最速を狙うなら用事の無い名古屋で乗り換え、
今まで通りのぞみで、と思ってもリニア誘導の大幅減便で混雑/料金共に爆上げ。
と、全ての旅客の利便性が大幅に低下していた。

この国家の大動脈の分断期間を短縮させるのは政府として当たり前の動きで、
それで血税3兆円が投入されるに至った。
というのがことの経緯。

そもそも部分開業18年間ですらあくまでもJR東海の計画であって、
18年からさらに延びる可能性の方が高かった。
なんせ名古屋の政官財がこぞって「18年のアドバンテージ!」ってはしゃいでたんだから。
こんなお粗末な我田引鉄に国が介入するのは当たり前の話。
0963不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:15:46.18ID:sp8CEo9/0
>>956
米原ルートなら、サンダーバードとしらさぎが両方とも新幹線化できて、
5900億円とリニア後の乗り入れ費用。

小浜京都ルートなら、
サンダーバードのみで2兆700億円。

米原ルートの建設費を利用客数に応じて、サンダーバード4000億円、しらさぎ2000億円に割り振ると、
サンダーバードの新幹線化のために、
両ルートでかかる費用差は1兆6700億円。

こんな巨額税金の無駄はない。
0964不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:17:31.16ID:6Zo1fTcg0
>>838
> 国は東京オリンピックの目玉商品として、リニア品川〜名古屋の2020年開通、
>つまり当初予定の2027年より、さらに7年もの前倒し開通を目論み、
>無理だと難色を示すJR東海へ何度も水面下で圧力をかけていた経緯がある。

オリンピックに合わせた開業を目指すのは当たり前。
品川ー名古屋が無理でも品川ー甲府なら十分可能だったはず。
何もしようとはしないJR東海こそ国に許可をもらって行なっている
公益事業であることを忘れてしまっている。
0965不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:18:32.04ID:vO80Ggdy0
>>956
小浜は滋賀県回避の結果、経由することになるだけだと何度言えば
0966不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:18:38.64ID:sp8CEo9/0
>>961
減便なんかしなくても、
リニア後には東海道新幹線の輸送量は半減する。
さらに名古屋以西は空いていて、
車両性能の向上で、今年も毎時2本の増発となった。
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:19:22.35ID:tHFSyZTc0
京都は本当にキモい。リニアも北陸新幹線もくれとかアホか。
京都は嫌われてること自覚しろよ。

北陸は大阪と確実に繋がりたいから亀岡ルート希望です。
0969不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:22:21.27ID:sp8CEo9/0
>>965
滋賀県回避のために1兆6000億円以上も税金を無駄遣いする必要は全くない。

滋賀県はもともと米原ルートで、
前の知事も今の知事も合意してたし、
関西連合も米原ルートで合意してた。

滋賀県の3セクなら、新幹線と在来線をセットでJRに引き受けさせる条件にするか、
3セクに持参金100〜200億円持たせてやればいい。
1兆6000億円よりはるかに安くて、便利で、環境破壊も地下水枯渇もほとんどない新幹線が出来上がる。
0970不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:22:26.20ID:6Zo1fTcg0
>>839

>>837
>JR東は大阪までの直通とかどーでもええと考えてるよ、
>通したところで4時間もかけて大阪いく阿保とかおらんし。
1h10+2h30=3時間40分ね。

大阪まで延ばしたら旅客が飛躍的に増えるのにJR東がどーでもえー訳がない。
ちなみに東京ー大阪/関西間の移動は、大宮以北は北陸新幹線が総取りですよん。
0972不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:24:03.54ID:4f2c5OJY0
>>962
民間企業が自分のカネで自分の取れるリスクを自己責任で判断して
投資することを我田引鉄とは言わないと思うが。
0973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:27:16.86ID:T+LbSAqg0
>>934-935,938,958
リニア開業後は利用客が東海道新幹線からリニアへ移行することで東海道新幹線の運行本数は半分程度にまで減便されるようだから、JR東海は東海道新幹線も全面運休せずに営業運行しながら全線改修工事を進める予定に変えたんじゃなかったの?
そこへ1時間に1〜2本程度の運行本数の北陸新幹線を直通乗り入れさせても、問題ないんでは?
それならば、やはり >>933 のように滋賀県内JR在来線の経営分離をしないことをJR西日本が保証したうえで、米原ルートを推進するべきじゃないのかな。もちろん、水源水脈がらみや他の深刻な環境破壊が起きるなら、キチンと解決するという条件で。
0974不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:27:57.45ID:6Zo1fTcg0
>>853
はいはい、要らないと思う県はどんどん降りて下さい。
京都が無国籍風市民の反対を抑えられないのであれば
本来の亀岡ルートで行きますので。
0975不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:28:32.16ID:vO80Ggdy0
外野が私企業の所有物の東海道新幹線の使い道に口出ししているのがすごく滑稽
JR東海からしたら北陸ごときのためにダイヤ空けるわけないじゃん
他のことに使うわまともなら
相変わらず整備新幹線のスキームはガン無視だし
0976不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:32:37.65ID:6Zo1fTcg0
>>857
>新幹線とリニアのどちらかしかこないから
>奈良はリニアがいいから嫌がったって聞いたけどどうなん?

奈良は両方取れたのに自らそうしなかった。
リニアが来るのは確実だったし、生駒市でリニアと北陸新幹線を結節させて
関西の西の玄関口に、という構想も有ったのだが、いかんせん知事がバカ過ぎた。
0977不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:35:37.37ID:Ia5ohnSx0
>>971
米原ルート。
40kmだけですむ。

だいたい政治がおかしいんだよ。
そのくせ、消費税あげるとか。
0978不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:37:12.03ID:Ia5ohnSx0
>>976
奈良は巨額税金負担を嫌って、
北陸新幹線をいらんといった。
0979不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:37:46.16ID:LFiw89M10
>>964
可能なわけねーだろ
大震度地下の工事がどんだけ大変だと思ってんだ
0980不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:38:09.20ID:pBpeeNNg0
>>977
だよなあ、関係者のメンツの張り合いとか細かいことは後回しで
費用優先しろや
0981不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:38:51.15ID:HmgStLe80
>>863
そいつは関西成りすましの名古屋民w
0982不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:38:55.00ID:LFiw89M10
>>975
運営は私企業だが、
インフラは公的なもの
騒音撒き散らして公共空間に居座ってんだから
0983不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:40:12.97ID:LFiw89M10
ただ、米原ルートで新大阪につなげるとか言ってる奴の頭はお花畑なのは間違いない
0984不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:40:26.17ID:vO80Ggdy0
>>971
だったら敦賀止めしかない
金を使うことを悪というなら敦賀から先を着工させないしかない
0985不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:41:16.83ID:XUye4FLC0
まだ米原を蒸し返してる頭のおかしい人がいるのか。
米原厨はガチでどうしようもない人種ですね。
心に闇を抱えて現実が見えなくなっているのか。

ルート問題は決着し全線確定、アセスも始まっている。
北陸新幹線は既に次の段階に移行している。
0986不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:41:50.31ID:HmgStLe80
>>864
新幹線で高速化と大量輸送化が可能となる。
地域の悲願なのに要らないって勝手に決めつけるな。
新幹線が嫌ならてめえが無い所に引っ越せや。
0987不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:42:16.47ID:tHFSyZTc0
税金の一番かからないルートはどれか

亀岡ルートなら9900億円
京都市街地ルートなら数兆円

京都市街地経由はありえない
どう考えても「亀岡ルート一択」
0988不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:42:24.11ID:FD9MGtTB0
>>984
イチゼロじゃない。
できるだけ金がかからないルートを選べといってるぞ。
小浜厨
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況