X



【即時決済】Q.銀行口座の登録で本人確認が完了するの? A. 金融庁・警察庁「します」 [雷★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2020/09/11(金) 22:48:03.18ID:5qmiyjtJ9
質問

規則第3条第1項第1号チでは、「特定の預金又は貯金口座における口座振替の方法により決済されるもの」という項目を追加しているが、
「口座振替の方法によって決済されるもの」とは、「預金口座からの振替によって決済されるもの」という認識でよいか。
インターネット上の決済で利用されている即時決済サービスの利用規定上の建て付けとしては、
銀行側では、「口座振替」ではなく預金口座からの振込として整理していることが多いが、
銀行と資金移動業者があらかじめ、この方法を用いることについて合意をしていれば、
即時決済サービスで決済される場合には、銀行が本人確認を実施しているということを確認すればよいということで問題ないか。


金融庁・警察庁の回答
規則第3条第1項第1号チの「口座振替の方法により決済されるもの」とは、一の預金(又は貯金)口座から預金を払い戻し、
他の預金口座に同額の預金を預け入れる場合に、現金の授受を行うことなく、当該預金の払戻しをする者の依頼を受けて、銀行等がそれぞれの口座に預金払戻し及び預金受入れの記入をする方法によって処理することをいいます。
御指摘の即時決済サービスが、利用規定上預金口座からの振込として整理されるものであっても、
上記のような方法によって処理されるものであれば、「口座振替の方法により決済されるもの」に該当し、同号チの方法による本人確認方法を利用できるものと考えます。
https://www.fsa.go.jp/news/21/sonota/20100223-5/01.pdf
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 23:58:40.22ID:k7mhuhK30
オンラインの本人認証はマイナンバーカードの公的個人認証でやれば良い
マイナポータルをLINEが握ってるってのが不安だが
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 23:58:45.32ID:40o5QkvCO
父親が検査入院することになって安静にしておこうと、
姉に銀行に貯金を下ろしに行ってもらったけど、本人じゃないからダメって門前払い。

身分証明書はパスポートも免許も出す、
父親の免許証や住基カードも預かってきた
自分の勤務先(学校)に確認してくれ、
本人が登録した電話に電話してくれ、決まった委任状があるならくれ、
とやっても本人じゃないからダメと言われて、夫の職場(役所)に確認してくれてもいい
ってやってたな。

結局どれもダメで、入院前に父親を銀行に連れていっておろしたけど、
本当に本人確認が厳しいんだなと思った。
でも今回ので発表された銀行の中にある。
ドコモ口座の紐つけにはユルユルなのか。
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:00:04.67ID:fcSsWOgu0
銀行口座の金の流れの問題なのに口座所有者が介在しないというザルですらない枠方式。
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:03:51.76ID:ITj8qT7M0
>>118

eKYCっててんで使えないじゃん

だって自分の顔と運転免許証をスマホで撮影して送信するだけだぜw
どーやって成りすましを見破るんだよ?w
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:03:58.80ID:fcSsWOgu0
>>120
面倒だがATMで数日に渡って下す
普通は少なくとも50万まで行けるだろうから何回か行くと目先必要な金は得られるはず
もしくは他の支店へ行くとできる場合があり
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:07:05.71ID:CYzEncVz0
マイナンバー提出は強制ではありませんが、銀行はマイナンバーと引き換え新口座開設には必ず職業と勤務先を書かせるようにしてるのな
勤務先のない中年層の人間は銀行は不要な客ということをはっきり意思表示してるw
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:07:58.38ID:guMU1N+A0
国の責任はそんなにないと思う
最低限の基準を示してるだけ

ドコモ以外の各社が
自主的にやってたSMS 確認とかが
一応、半分本人確認となり
異種認証や二重防御の
働きをしていたが、、
ドコモの場合、ドコモの顧客という
強固な本人確認から
自主的に途中からドコモの顧客以外にサービス提供を広げ
確認を怠ってしまった

これによりドコモ口座アプリは
踏み台にされ
銀行の防御ドア1枚にアタックし続ける事が可能となった
これも銀行独自にドアが頑丈な所は
突破されてない様子

ドコモの悪い所は
ブランド詐欺なだけ
安全性は最悪だが
違法ではない
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:11:25.70ID:tT7v91eB0
半澤が延期になったのってこれのせい?
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:16:39.76ID:8DB/LhWF0
>>123
メリカリやLINEpayに個人情報をアップする方がやばい。
サーバーすらどこにあるかわからん。
eKYCって最悪だぞ。
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:17:09.61ID:fcSsWOgu0
>>440
クレカの不正請求はクレカを持ってない人の口座に対しては行われないぞ
クレカ利用というサービス利用者がリスクを負う状態
今回はサービス利用者以外もリスクを負う状態
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:19:05.49ID:efISdL5t0
eKYCは公的認証機関で本人立ち合いのもと公的証明の写真と照合しない限りザル。
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:23:13.18ID:guMU1N+A0
>>110
なんだかんだ
初回だけ郵便受取確認など
アナログ手法を
混ぜるのが安全だと思います
クレカも最初や失くした時には
めんどくせえけど
後は楽チン

オン完結は便利だけど
あらゆる犯罪手法と無数のデバイスがあるので
効率的かつ安全は難しいかと
極論、アップロードされた免許証も
偽造かも知れない
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:31:43.39ID:guMU1N+A0
秘密の質問は
顧客側が忘れちゃう問題はあるが
意外に防御力は高い
総当たりにも
そもそも使われてる文字列不明で
防御力高い
入力への時間制限や回数制限設ければより強固
ただし国は認めないと思う
やっぱり判子とかを好む
秘密の質問なんて
遊んでんのかと誤解される
釣りサイトで
秘密の質問聞き出すのも
不自然やし
意外に防御力は高いが
とにかく忘れる人は多い
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:44:55.23ID:CwomLRjv0
当たり前だよな

その法律は 口座振替を実現する為の法律だろ
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:48:09.51ID:CwomLRjv0
問題なのは 手続きに関するところ

口座と口座の紐付けの部分だよな

何か間違っているか?
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:53:02.02ID:ILbW+GU40
>>10
完全にこれじゃねーか
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:54:29.77ID:CwomLRjv0
以下の普通の話だぞ

通帳と印鑑を持って 明らかに振り込む人間が違う奴が手続きに来ましたと言う事案

行員は 『君は誰 ちょっと本人と連絡とっていいかい?』 となる

これが普通の手続きだよな
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:54:53.19ID:1ZdikQa10
eKYCは個人情報の取り扱いを法律でガチガチに固めないとまずい。
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:56:20.82ID:s++MuROB0
1.A銀行の利用のためAが本人確認

2. Bペイが同じ顧客について、A銀行に既に確認済であることを確認
(顧客が、A銀行を振替口座としてBペイを利用する場合に限る)

本人確認の条件は上記のとおりだけど、
ドコモ口座は「同じ顧客」について確認済みである事を確認できてないので(違う顧客で確認を取っているので)、初っ端から無効じゃないですかね

おバカさん
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:58:01.66ID:3piJhxBW0
>>1
7payの教訓がまったく生かされてない
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:02:23.19ID:pcvjY5EW0
明らかに振り込む奴が違う人を送り込むのを確認するのが本人確認。
それを抜くと本人確認じゃない。
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:03:27.22ID:LNhGbfkC0
ドコモ口座って前はドコモユーザーしか作れなかったのに、消費税還元キャンペーンの直前にメアド一つで誰でも作れるようにしちゃったんだな
完全にセブンpayと同じ穴のむじな
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:03:47.06ID:s++MuROB0
まとめると

偽装した人を送り込んだ方が悪いのか
偽装した人を見破れなかった方が悪いのか
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:05:44.00ID:Itzf3JIu0
>>147
それも違うよな

偽装した人間が 簡単に不正が出来る環境を作った事

これが問題なんだよ
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:07:08.17ID:B3+uCxBd0
銀行の口座開設も携帯の回線契約も本人確認がめちゃきびしくなってるのに
ドコモ口座はなぜこんなに緩いのか
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:07:11.36ID:Itzf3JIu0
今までならば

書類の手続きの場合 印鑑と本人の署名が必要だった

ATMならば キャッシュカートと本人の署名が必要だった

じゃぁ ドコモ口座の場合は?
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:08:32.77ID:vg8t/vZl0
>>1
欧州議会の経済金融委員会は仮想通貨規制は
AMLD5だけでは不十分とし、4月末の会議でルールメイキングを求めている。

2018年5月にEUで採択された第5次マネーロンダリング
指令(AMLD5)は暗号スペースの現状をカバーしていない。
暗号資産に関する研究レポートで、ステーブルコイン、
トークンベースの資金調達、サービスプロバイダーを利
用したマネーロンダリングの脅威を指定した。
犯罪者が規制システムのギャップを利用しやすい場所に
活動拠点を設ける可能性がある。

https://www.europarl.europa.eu/RegData/etudes/STUD/2020/648779/IPOL_STU(2020)648779_EN.pdf
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:09:28.60ID:Itzf3JIu0
答え

本人とする署名のみ

ザル以下だろ
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:11:17.98ID:eA5o3CGI0
本人確認しないで口座を紐付けできるシステムに問題があるんだけど、なんでこんなシステムで大丈夫って思ったんだ?
システム作る時に大勢関わったのに誰も気が付かなかったとかバカの集まりか?

イオンだったかの自動支払いシステムもバカが集まって作ったらしくすぐに廃止されたけどこういう事がちょくちょく起こる国だなー
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:13:08.52ID:mD410cOR0
あくまでも口座振替での支払いに関する話だったのに、拡大解釈した馬鹿のせいで大変なことになったということ
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:17:50.04ID:gAIqxSl50
地方銀行が多すぎるから、金融庁が監督しきれないのが現実だから
地銀を減らさなければならない。

携帯電話料金が高いのは、
2700万件の登録を管理するコストのわりには
一日のチャージ利用者数がわずか0.03%の1万数千件程度

こういういい加減な事業に、コスト掛けてるからだよ

ドコモは分割して、通信施設専門事業者とサービス提供企業に分けたほうがいいわ

っていう菅さんの思惑通りのことを書いてみた。
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:19:52.35ID:h9D8h3CU0
え?ってことはもしかして国家賠償訴訟案件になるって事?
こんなもん、明らかに行政の怠慢だぞ
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:20:19.07ID:Itzf3JIu0
リアルな銀行口座を作るとき 厳格な本人証明が必要

ネットな銀行口座を作るとき 得体のしれない人間が簡単に口座を開設できる

この事も悪用すれば 犯人の特定はほぼ不可能に近い

そういった 犯罪の出来る環境を作ったんだよ
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:22:41.79ID:93gyxCaN0
>>150
電子マネーだから。
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:24:33.93ID:tbFQPHJI0
本人確認はちゃんとしてほしいよね
ドコモ口座とか勝手に作られるの怖いし
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:39:16.19ID:vunesrpk0
ドコモ口座ってフリーメールだけで簡単に作れて本人認証もなくて海外にも送金できるのな
犯罪者のための口座じゃん
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:43:08.99ID:s++MuROB0
>>164
そう、なりすましで海外送金できてしまう方が悪質というか、こっちの方が金融庁は許せないはず
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:54:20.94ID:k5RNCbB70
>>160
ネットな銀行口座ではなく、電子マネー用の口座ではないかな。
基本的には銀行側が本人確認をしてリアルな口座からお金を流れるのを
防ぐべきなんだろうなと思う。
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:58:25.52ID:k5RNCbB70
JRAのPATなんかATMかネットバンキングからしか振り込めないようになっている。
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 02:30:32.17ID:b725KQ4Q0
ドコモ口座のアカウント作成時とか連携の前提として本人確認することと、口座とアカウントの名義が一致していることを確認することは別なんだよな
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 02:32:00.32ID:pN+DtHRY0
本人確認なしで銀行口座とつながっちゃうんだもん
誰もおかしいって言わなかったのかよ

いや言ったけど無視されたんだろうな
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 02:37:02.48ID:NbYYfgCl0
チャージ機能ある電子マネーサービスってどこも現金かクレカからしか
チャージできないイメージだったんだがなんで銀行口座と直接紐付けなんてシステムにしたんだろ
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 02:45:32.48ID:RUFaEKIg0
>>174
多分デビッドカードだったんだと思う
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 02:49:23.00ID:KVpcCzPw0
>>172
言ったら出世できないからw
裸の王様だろう
会見みて思ったろ
こいつら小学生かよと
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 03:00:00.88ID:yi8d6klM0
悪の味方かよ
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 03:07:25.37ID:s++MuROB0
>>174
資金移動業の送金は銀行口座からの入金しかだめ(クレジットカードからのチャージはだめ)
プリペイドのチャージはクレジットカード
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 03:19:27.35ID:w8dpYoS70
>>10
まんまそれだな
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 03:29:01.91ID:JwKmv1Rj0
家賃の引き落としとかで銀行口座指定しても銀行から確認が来ないのと同じような運用だったってこと?
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 03:39:35.20ID:xsrVlJmg0
まあドコモ側で既に本人確認してれば被害に遭う可能性はない
と言うのであればサービス畳まないでも乗り切れるだろうけどね
dアカウントは作り放題でもドコモ口座は1人1つしか持てないから、複垢プロテクトで弾ける期待はある
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 03:47:32.07ID:FXMm7RYO0
>>184
そもそもそれを利用した擬似クレカみたいなもんやろ
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 03:54:48.86ID:9WtfJTfm0
すげぇ理論だな
情報セキュリティ関連の資格持ってるけど
この屁理屈は思いつかなかったわ
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 04:22:45.14ID:VbKWOiwu0
さっさと法改正しないと祖父の口座をドコモロって曾孫が使い出すんじゃないの?
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 04:34:00.85ID:T98PeK4i0
困ったモンすな w
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 04:51:24.69ID:UpmwWtxI0
>>81
本人確認なしで口座作れることについては金融庁も警察庁も言及していないよ。
資金移動の方法が合法か非合法かを言ってるだけで、それも法律が無いから法の不備って事なんだけど。
そもそもドコモ口座は金融機関じゃないから法律が有ったとしても金融関係の法律は適用されないのだろう、政府もキャッシュレス決済推進しているのに法整備していないとかマジで嘗めてるわ。
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 05:09:48.31ID:+FD7sYwg0
>>184
その場合は依頼者の本人確認が 氏名+銀行口座番号+印鑑 だけど
今回は 銀行口座番号+暗証番号(4桁)
だからセキュリティのレベルがとんでもなく低下してるな
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 05:14:17.37ID:3mR/tmnj0
ドコモ口座開設ははフリーメールで本人確認完了
これが諸悪の根源
よってドコモが承知したうえで甘々にしてたんだから確信犯
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 05:19:23.47ID:6bJxeAyJ0
>>146
ITに疎い営業部門の役員に詰められたんじゃないの?
「利用者数伸び悩んでるじゃん。なんとかしろよ。
 なんでdアカウント持ってないと口座開設できないんだ? 誰でもできるようにしろよ。」
とか。

開発部門は「まあ役員が決めたことだし、何か不味そうな気がするが、しーらないっと」。
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 05:55:57.40ID:LvabLzOP0
>>10
おい!

ダメじゃん…
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 05:59:45.44ID:kce1Xr6I0
ドコモがやってたのは銀行口座じゃないからそれでよかったんだろうな
今までは銀行側が本人確認できてるって状況だったってことでしょ?
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 06:01:11.71ID:KazFbMeW0
楽天、au、ソフトバンク、ドコモ。
キャリアは自分ところでなくてもQR決済はできる。
すべて入れているからわかる。
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 06:02:02.04ID:R6Jvbd3S0
UFJだとオンライン決済登録
しようとすると最後に
通帳記載の最後の金額で
引っかかるから口座番号やパスワード 
だけでは無理になってるけど
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 06:18:31.99ID:+FD7sYwg0
>>198
ドコモ:ドコモ口座なんてプリカと同じだし開設に本人確認なんて要らんな、それは銀行に任せよ
銀行:ドコモ口座っていうくらいだから口座開設時の本人確認はドコモさんでしてるんだろ、ならあとは暗証番号で十分やろ
まさに>>10
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 06:22:19.51ID:7xYzV7Sh0
>>179
レスの流れ見てたけど、
オレオレ詐欺に引っ掛かかり、詐欺口座に入金する奴が最も
が悪いと言ってるようなものだな、すっげー屁理屈だな
中国人が盗まれる方が悪いと言ってるようなものだろ

おまえみたいなカスがドコモ関係者に多いのかもしれない
これほどの悪事が発生するわけだな
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 06:30:25.43ID:+FD7sYwg0
>>202
実際に業務改善命令をくらってるのはドコモだし
金融庁が認めてるという意見もあるけど(>>1)、防収法の趣旨からいってもドコモ口座が大丈夫とは思えない
やっぱりよく調べたらドコモ口座の仕組み自体に違反かグレーな部分があったのではないかと予測
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 06:32:35.32ID:7xYzV7Sh0
直感で感じた

ド コ モ は全 く 反 省 し て な い だろ う 

謝罪に副社長が出てくるあたり、謝罪したことにならない
マジでクソ、クズ会社
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 06:34:05.10ID:kns4oqUe0
金融庁がゴミで、今現在もドコモ口座でサブマリン的に紐付けした銀行口座が存在している可能性が高いのに放置してる。

今回のはドコモのサービスがザルなのが悪いが、それなのに無視して継続しているのはすべて国が悪い。
国主導でサービスの一時停止をやれよ。
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 06:36:31.66ID:FmMoUsfr0
で、犯人は捕まらないの?
ザル守備だな日本w
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 06:40:53.48ID:CuyYlOWc0
日本のセキュリティなんてこんなもんさ
他人の個人情報や金融口座を手に入れても悪用しない事が前提として社会が作られている
そしてそれを改善する気が全然無い
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 06:43:19.58ID:bqTOysMH0
銀行は厳重に本人確認やってるけど
紐づけのドコモがいくらでも垢作れるのが問題だわな
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 06:48:16.99ID:kce1Xr6I0
>>201
その認識が金融庁と警察で確定させて
銀行側が本人確認になるって話になったんでしょ?
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 06:54:56.11ID:+FD7sYwg0
>>210
なんのかそれ?
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 06:57:48.78ID:y/5QSzM60
メアドだけの簡単な口座開設で口座数NO1とかやるつもりだったんだろ
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 07:02:13.51ID:nwMJ7dqy0
これは麻生が悪い
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 07:23:58.59ID:8qL8rL/O0
確認したい
ドコモの件はあくまで預金口座情報を漏洩だかナントカ攻撃だかで
犯人が手にしていることが前提なんだろ
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 07:31:41.77ID:tbi9lu410
web口振受付サービスは前からザルセキュリティ
料金引き落としだけにしか使われない頃は良かったが、個人のキャッシュレス決済と紐付けできるようになったからなー
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 07:36:21.00ID:jnmU933V0
 

ドコモ口座だけじゃない!
こんなにある収納代行サービス!
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害総額は300万円を超え す!!

もうこんなの全部解約しよう!!
支払いツールはSUICAやクレカで十分間にあってます!

ドコモ口座
支払秘書
Kyash
PayB
FamiPay
pring
PayPal
PayPay
メルペイ
ゆめか
LINE Pay
楽天Edy
 
88
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 07:36:59.34ID:QxcseHnB0
ドコモ解約する様な契約不履行者に払う賠償金なぞありません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況