X



【お住まい】怒りすら覚える・・・。タワーマンションが「欠点だらけ」と気づく人★4 [記憶たどり。★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/09/12(土) 15:33:13.01ID:qDd7hscO9
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5fca3b9a6ddf29c85298ecb09a9d86aaed2a68f

高層タワーマンションに憧れる人は少なくありません。しかし、ステータスに囚われてしまったあまりに、
人生最大の買い物で「損」をしてしまわないよう、事前の情報収集は必須といえます。
本記事は、鈴木雄二氏の『本物マンション購入計画』から一部抜粋、再編集したものです。

超高層マンションは本当に憧れるべきものなのか

超高層のタワーマンションには都会的で快適というイメージがあります。広告などでは「レインボーブリッジを見下ろす
超高層マンション」などといった言葉も見かけますが、超高層での暮らしは本当に憧れに足る、快適なものでしょうか。

最初に結論を申し上げておくと、生活や子育て、費用の問題から見て超高層マンションにはまだ解決されていない
問題が山積みしています。そうした未解決の問題を抱えたまま超高層マンションを作り続けるのはどういうことなのか。
以下、簡単に問題を取り上げてみましょう。

●子育てには不向きな超高層マンション

まずは生活そのものから考えてみましょう。住まいが高層階にある場合、確かに見晴らしはいいはずです。
でも我が家の玄関からエントランスまでの移動時間はかかります。通勤や通学はもちろん、ゴミ出しや新聞を取りに行くのも億劫です。

また、エレベータの台数が少なければ待ち時間も必要で、外出は面倒と思うようになる人もいるようです。
最近は高速のエレベータが増え、乗っている時間自体は短縮されていますが、通勤、通学の時間帯に乗りたい人が集中し、
なかなかエントランスまでたどり着けないという話もあります。

「高層マンション症候群(白石拓著・祥伝社新書)」は東京大学医学部母子保健学教室の織田正昭氏らの調査を紹介していますが、
それによると、14〜29階に住む母親の2人にひとり以上、56.2%もの人がエレベータの利用に不安を感じていると言います。
母親が外出しないとなれば、小さな子は当然、外出の機会も減ります。

同書では奈良女子大学のグループによる研究で、15〜31階に住む母親の2人にひとりは「子どもだけでは遊びに行かせない」
と答えていることも紹介しています。14階以下に住む母親の場合は10人にひとりだけが遊びに行かせないとしている結果に比べると、
高層階の母親は子どもだけの外出、外遊びに強い不安を抱いていると理解できます。エレベータ利用への不安に加え、
高層階からでは子どもに目が届かないということも理由のひとつと考えられます。

母子ともに外出が少なくなると、問題になるのが母子密着です。子どもに愛情を注ぐことは大事ですが、それが過ぎると過保護となり、
親離れ、子離れが遅れます。この点でも前出の織田氏は他の調査で14〜29階の母子の密着度がそれ以下の階数の母子に比べて
1.5倍近くも高いとしています。

さらに、外で友達と遊ばず体を動かさずに育つとなると、健康や社会性の問題も気になるところです。そう考えると子育てファミリーは、
超高層マンションを選ぶのに慎重でなければなりません。

●超高層マンションでは大規模修繕に莫大な費用がかかる

次に維持管理面を考えてみましょう。たとえば大規模修繕。地上45m(15階相当)までの建物であれば、地面から組み上げる
普通の足場が使えるのですが、それ以上の超高層マンションではそうした足場が使えません。

そのため、ゴンドラを吊して作業をするなど、いわゆる特殊足場を使うことになります。この特殊足場は作業できる会社が限られるため、
コスト競争力が及ばず、残念ながら工事費が割高になってしまうようです。

一般的には架設工事費(足場を組むための費用等)が大規模修繕全体のコストに占める割合は10%前後です。
これが超高層マンションになると30〜40%にも及ぶと言われています。つまり、超高層という高さが、大規模修繕工事を行うための
予備工事代金の増加という、言わば実質的修繕工事以外の余分な出費を多くする原因を作ります。

※以下、全文はソースで

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599887620/
1が建った時刻:2020/09/12(土) 12:10:29.11
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:53:48.65ID:JAGTjkEN0
>>826
エレベーターが別だったりする…よ…
でもお金持ちはあまり長く住まないね
投資目的で買ってすぐ転売
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:53:48.80ID:awR4qqBI0
>>803
おっしゃると通りお金はないですが、残念ながら人には恵まれてますよ。では。
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:53:57.77ID:gpdORXBI0
武蔵小杉とは何だったのか
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:54:03.79ID:P4lKYfcV0
まず、都心のタワマンなんて、電車通勤者や、住む所一か所しかないやつが住むとこじゃない
エレベータや駅の入り口は大渋滞、災害で長時間停電すれば水や食料すら調達できなくなる
下界を見ろして悦に入りたい金持ちの別荘みたいなもんだろ
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:54:05.80ID:k9VglfbY0
ダスト・シュートじゃないのか
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:54:10.20ID:CqznK71l0
>>573
立地大事だよ、地盤のいい高台とかね
東京いうと中野〜三鷹当たりとか
川沿い、海沿いは戸建だろうがマンションだろうが避けたほうがいいのはお約束
あと線路沿いも振動やら鉄粉やらで痛みが早いって言われてる(確証はないけど)
臨海部とかいくら建物が耐震性に優れてても液状化でえらいことになるし
犯罪に関しては町の治安を調べるしか・・・

空き巣、火災に対しては圧倒的にマンションのほうが有利だろうね
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:54:11.37ID:qzJVILd60
怒りすら覚えるってww
恨むなら無知で無思慮だった過去の自分を恨めよw
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:54:15.48ID:PP6d6s5D0
>>836
今時だから最低でも40階以上じゃない?
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:54:16.30ID:WBm4e6Yx0
>>755
最上階にプロ野球選手がいたよ
今は大リーガー
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:54:22.34ID:HWDPnXs+0
タワマン高層階購入10年過ぎたが
快適過ぎて、もはや他には住めん。
唯一の不満は、駐車場の大型区画の競争が
激しいことくらいかな。

相場が分譲時より3000万くらい上がったけど
住み替えも考えられん。
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:54:26.47ID:Bzu4XcVY0
>>677
ID:p0gxqocQ0

高額ローン奴隷の自慢かよw

こいつの周りも、フードデザートなんやろなw
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:54:29.29ID:RZR0tgaO0
>>808
どっちの物件もベランダ柵が見えるから、バルコニー付き。
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:54:30.80ID:1cd+bsMD0
常識的な範囲で考えても建物なんて高けりゃ高いほどもろいだろ
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:54:41.86ID:0w/8lBTt0
>>796
そうそう。
賃貸ならすぐ引っ越せるからタワマンの欠点をあまり気にしなくていい。
常に大規模修繕前に引っ越すようにすれば不快にはならない。
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:54:42.49ID:2FFMMLfC0
相続用に親がタワマン買った。
なんでも3割近く値上がりしてるらしい。
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:54:58.68ID:SDWLqj5U0
>>826
そんなエレベーターがあるマンションがあるなら具体例を出してくださいよ
想像上のストーリーでなければの話だけど
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:55:18.39ID:4T6+WSJm0
>>853
ブランド街だったんだろうな。
吉祥寺、二子玉川みたいなもんよ。
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:55:34.86ID:uLq1Ciw/0
ベストタイミングでエレベーターが動き出してそれが最上階まで行ったとき殺気が走る
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:55:36.28ID:i6F32E2C0
>>858
40階とかちらっと想像しただけでも寒気するわ
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:55:39.70ID:HnzWh+VY0
高いところにいると精神的に不安になる
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:55:40.00ID:z1R5jJ560
なるほどねーベランダ事情色々あるんだなあ
確かに高層階は出れた所で怖いかもね
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:55:43.15ID:FRBqkbha0
そもそもタワマンに限らず実質エレベーターに乗らなきゃ
外出も帰宅もできないなんて環境自体がかなりデメリットだと思う
田舎で15階くらいのマンションで9階に住んでる従兄も
エレベーターで人に会うのがウザイって言ってたわ
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:55:46.94ID:0Uf7E5nr0
>>1
ワイがバイト先の不動産屋社長から聞いただけでも、かなりあるでwww
うちの社長は、元大手不動産におって知り合いが業界に仰山おるからなwww
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:56:02.23ID:0kbAUpfh0
>>807
全部じゃないんだけどね
311の浦安や去年の武蔵小杉のように長期的に動かなくなることもあるとどうしても不安になってしまう
通常時でも朝の学校や出勤タイムで大変なところもあるようだし
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:56:05.79ID:mfbf1ZDd0
>>846
また都内の中古価格が上昇に転じたんだよな
ニューヨークの中心部ですら下がっているのに
東京強すぎやろ
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:56:10.18ID:lyOXFnNh0
都心のタワマンならいいけど
武蔵小杉とか論外
あんなとこに住むなら普通にミニ戸建てのが数倍良いよ
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:56:18.52ID:bzbNsB7q0
>>834
エレベーターの更新は?
機械式駐車場は?
増圧給水ポンプとか消火設備は?
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:56:29.91ID:v3njQztG0
タワマンとか買ってるアホ
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:56:57.17ID:ZQJD9vLW0
俺の知ってるタワマンはフロア毎にゴミ捨て場あるし、新聞もコンシェルジュが届けてくれるが...?

この作文書いてる人はタワマンに住んだ事あるんかな?
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:57:02.64ID:MHk/VReJ0
夏と冬は田舎のログハウスに住み、
春と秋は都会の低階マンションに住む、これが理想
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:57:03.94ID:NiRwTNEz0
タワマンはそもそも住居としての性能なんか二の次の転売がきくマウンティングツールだろ
売る側はそういう層だけ狙い撃ちのマーケティングをずっとやってきた
こういう話が出はじめるってことは商法が曲がり角なのかねえ
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:57:05.20ID:awR4qqBI0
>>802
高台で低層マンションが分からないわ…
自由設計の一戸建てじゃだめなの?
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:57:17.80ID:+EDVJBFC0
社長とか役員も上層階買ってるね
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:57:18.65ID:GRjfAtq90
今時代は6階までの低層マンション(エレベーター付)
高いとこがステータスとか古すぎw
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:57:29.03ID:OJX0wVvk0
>>105
大規模修繕大変じゃないの?
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:57:33.13ID:gJTMU3x10
タワマン批判って的外れが過ぎるよ
タワマンは都内勤務の高収入二馬力のパワーカップルが平屋や低層では高くて住めないから買うものでしょ、本来は借りたほうがいいと思うけど
つまり二馬力の高収入を維持するための装置なわけで、この観点から同等のコストで代替があるというのでなければ批判する意味がない
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:57:46.56ID:BVxaYoXA0
エレベーターが命を決めるんだぞ
そんな人生はイヤだわw
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:57:47.24ID:ifz/A/2F0
>>879
武蔵小杉でセレブとかくっそ笑うわ
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:57:52.15ID:8xAO7TR70
都市と自然を対立軸で語るのはやめよう。
なぜなら、両方の魅力を兼ね備えた街がここにある。

KOSUGIは、COSUGIへ。

多摩川や等々力緑地などもともとあった自然と、交通網の充実や、大規模再開発で生まれた都市的魅力。
2つの価値がギャザリングし始めたことで武蔵小杉は、都心だけではものたりない人々を
振り向かせる8つのベネフィットを持つ場所へと進化したのです。
そんな街のフラグシップとなるのが、東急東横線最大級の街づくりプロジェクト。
このプロジェクトで、もっとKOSUGIを、COSUGIへ。
ドラスティックに生まれ変わるこの街で、
新しい都市生活の形をスタートしませんか

Community 仲間とギャザリングをはじめよう
Family 家族時間をはじめよう
Inspire 刺激ある毎日をはじめよう
Health ヘルシーライフをはじめよう
LifeHack スマートをはじめよう
Pride 街やすまいに誇りを持てる生き方をはじめよう
Relax 心をほぐす暮らしをはじめよう
Resilient 未来への備えをはじめよう

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン レジデンシャルサロン
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:57:55.54ID:dJB9eYFK0
>>840
住人が歩いて行くのは豊洲の駅前辺りだろ。
銀座まで徒歩で何分掛けるんだと。
15分以上歩くのが嫌なんじゃないのか?
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:58:02.99ID:PD/jyL430
築25年の中古一戸建てをリノベーションして住んでるけど、
マンションも見たけど戸建で良かったと思う
だた、断熱対策は必要
リノベ時に住宅会社が言うからしたけどホントしといて良かった
47坪で110平米の元々注文住宅だったんで基礎や柱はしっかりしてた
年末にかけて外壁塗装やりかえるけど終の住処となりますやら?
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:58:14.44ID:xjHpxjmJ0
高橋オトは宮崎光学だ


高橋オト



高橋オト


宮崎光学だ
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:58:17.85ID:WcLj3Wbf0
>>868
たまプラーザ
みたいなもんかね
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:58:24.64ID:8T63jwgd0
マンション買うのに眺望に憧れて10階とか見に行ったけど
10階でも相当高い

もちろん目がクラクラして気持ち悪くなったからやめた
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:58:40.99ID:CBcGYJo70
俺がマンション買わなかった理由が正にこれだわ
一戸建てで良かったと思ってる
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:58:50.54ID:4T6+WSJm0
低層って
たんに高い建物を建てちゃダメな地域なだけだろ
違うのかい?
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:58:55.98ID:b07ilwwO0
今建設中のタワマン厳しいだろうな
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:59:01.40ID:+EDVJBFC0
>>886
セキュリティとか掃除しやすさとかは高級マンションの方がいいから選択は好み
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:59:14.95ID:DxGhMZB00
長屋を高く建てただけなのに勘違いして買っちゃうんだから馬鹿だよな笑
修繕・コロナ・火災チキンレースは楽しいか?
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:59:17.97ID:IO8v+umT0
ウン小杉だったけ
トイレ使えず大を手で持って階段降りてくタワマン
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:59:30.08ID:tq0qTCJ50
>>897
勝どきの話じゃないの?
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:59:46.48ID:jdv92paA0
タワマンは高層長屋だから
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:59:53.31ID:AS5HAmr90
>>810
タワマンって1Fにコンビニ入ってるだろ...
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:59:54.56ID:xVSKm7cR0
>>902
玩具にされてるだけに見える
誰もうらやましがっていないし
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:59:59.74ID:SDWLqj5U0
>>891
そういうまっとうな意見は地方のボロ屋住みの子供部屋おじさんには
想像すらできないから理解されない可能性が高いw
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:00:04.43ID:rOrR0qYC0
タワマン上層階で育った子供は情緒不安定の子が多いというからね
やっぱり人間は地べたに足が付いていないと駄目ですね
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:00:09.17ID:gLerNGJg0
今更かよ。
タワマンは富裕層がホテル代わりに
セカンドハウスとして買うべきものだから。
サラリーマンがタワマンで子育てとか
使い方が間違いすぎ。
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:00:14.45ID:RsvwW45v0
女房が欠陥だらけだと気づけ
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:00:20.16ID:+8dvMPh50
家は防音がしっかりした鉄骨鉄筋の低層マンションに限る
地震にも家事にも騒音にも強いし賃貸ならなお良し
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:00:29.40ID:D5c0meQf0
>>818
彼の事は知らないが、小さな子供のうちにああいう高い場所に常にさらされていると情緒が不安定になるという話は聞いたことがある
ああいうのはたまに体験するからスケールが大きな子になったり価値観が広がるような子になるのであって、
常にあれでは安心しきれる環境がないから常に微細でも不安を纏いながら成長するからよくないんだと
実際はないだろうけど、落下したら…という不安を持っちゃうんだろうな、小さな子は
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:00:30.80ID:ifz/A/2F0
>>910
窓から投げ捨てるからウンコ降ってくるんやで
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:00:31.35ID:65iD48/Q0
うんこの季節ですね
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:00:38.82ID:8ZnV+dMv0
わざわざ外出に時間がかかる階層に住むバカ。
マンションに住むならば二階がベストなんだよ。
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:00:41.29ID:ifD5Iky90
売らせたいのかな
不動産屋
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:00:42.65ID:RZR0tgaO0
>>881
2回目以降だろうね。60年で解体する物件なら
2回目か3回目の修繕でエレベーター交換(部品交換)は1回だけだよ。
戸数の少ない物件なら、各戸の負担額も増える。タワマンのエレベーターは特殊仕様で高額だけど
世帯割にすると月々数百円程度の負担だよ。
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:00:47.35ID:iRjG4yZC0
確実に言えることは
小杉で売った人はもう買わない
何故なら学習したから
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:00:52.52ID:WBm4e6Yx0
>>865
買ったときより、1000万以上値上がりしてるわ
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:01:02.41ID:kbvrKKO80
普通に考えて
コンビニ行くのもマンソンから出るのに五分くらいかかるんだろ!
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:01:04.45ID:uLq1Ciw/0
雪国以外でマンション選択する意味ってあんま無いな
虫が嫌いとかで4f5fくらいに住むのはあるけど
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:01:04.77ID:8T63jwgd0
>>888
正解

ちなみに3階以下の人はエレベーターを使わない
階段の方が早いから

で、4階以上の人専用のエレベーターになる
使う人が少ないからいつも快適で便利
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:01:06.54ID:MHk/VReJ0
冬は薪ストーブ、夏は釣りや山歩き、
春の足音が聞こえたら桜が咲き始める都会のマンションで仕事をするわけだ
夏の終わりに星空を見上げ、セプテンバーの都会での仕事に戻る
ランドクルーザーにしばしの別れを告げ、スポーツカーの幌を上げて山を下りるのである
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:01:13.20ID:RDaaaFxg0
令和の被差別部落
武蔵小杉
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:01:14.45ID:CMqi3Jpm0
>>903
うちも郊外の一軒家だけどマンションに憧れる。
上の階だと虫も蛙もヘビも入ってこないらしいじゃん?
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:01:44.93ID:4T6+WSJm0
去年の秋の雨でTV中継で二子玉川の駅前の
地下1Fの歯医者さん水没してたなw
院長は意外と冷静だったが・・・
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:02:25.25ID:y6BfRHMD0
標高が高いだけの犬小屋
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:02:41.94ID:RZR0tgaO0
>>913
含まれてない物件もあるだけの話な。
しかも、完全に含まれていないわけでもない。
計画が不十分なマンションで、数十万〜高くても100万程度負担するケースがあるというだけの話。
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:02:47.73ID:SDWLqj5U0
>>921
キミは地方民だから知らないだろうけど
首都圏にはすでにタワマンが数千棟も建っているんですよw
特別な富裕層じゃなくても住めるんですよ
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:02:48.99ID:HWDPnXs+0
>>826
都心の職場までドアツードアでちょうど30分くらいやで
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:02:53.68ID:8xAO7TR70
ずっと住む場所じゃないから、
会社の寮扱いとかで賃貸ですんでるか、大金持ちがポンポン買い換えるんでしょ?
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:03:19.70ID:R6cusGL90
>>53 オフィスビルでも10Fくらいまでのヤツなら昼飯の時はエレベータが込むので、
みんな階段で降りていくんだわ

高層階はいろいろ不便過ぎ
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:03:24.01ID:sbZexbmV0
>>936
使うのは骨折した時くらいだね
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:03:38.58ID:bsyNtSy00
このスレ的には
ニューヨーク5番街のトランプタワーには貧乏人が住んでるってことか
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:03:52.48ID:awR4qqBI0
>>908
掃除のしやすさは自由設計なら工夫できる。
セキュリティもポメラニアン買っとけばいけるんじゃないの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況