X



【お住まい】怒りすら覚える・・・。タワーマンションが「欠点だらけ」と気づく人★6 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/09/12(土) 18:44:24.05ID:qDd7hscO9
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5fca3b9a6ddf29c85298ecb09a9d86aaed2a68f

高層タワーマンションに憧れる人は少なくありません。しかし、ステータスに囚われてしまったあまりに、
人生最大の買い物で「損」をしてしまわないよう、事前の情報収集は必須といえます。
本記事は、鈴木雄二氏の『本物マンション購入計画』から一部抜粋、再編集したものです。

超高層マンションは本当に憧れるべきものなのか

超高層のタワーマンションには都会的で快適というイメージがあります。広告などでは「レインボーブリッジを見下ろす
超高層マンション」などといった言葉も見かけますが、超高層での暮らしは本当に憧れに足る、快適なものでしょうか。

最初に結論を申し上げておくと、生活や子育て、費用の問題から見て超高層マンションにはまだ解決されていない
問題が山積みしています。そうした未解決の問題を抱えたまま超高層マンションを作り続けるのはどういうことなのか。
以下、簡単に問題を取り上げてみましょう。

●子育てには不向きな超高層マンション

まずは生活そのものから考えてみましょう。住まいが高層階にある場合、確かに見晴らしはいいはずです。
でも我が家の玄関からエントランスまでの移動時間はかかります。通勤や通学はもちろん、ゴミ出しや新聞を取りに行くのも億劫です。

また、エレベータの台数が少なければ待ち時間も必要で、外出は面倒と思うようになる人もいるようです。
最近は高速のエレベータが増え、乗っている時間自体は短縮されていますが、通勤、通学の時間帯に乗りたい人が集中し、
なかなかエントランスまでたどり着けないという話もあります。

「高層マンション症候群(白石拓著・祥伝社新書)」は東京大学医学部母子保健学教室の織田正昭氏らの調査を紹介していますが、
それによると、14〜29階に住む母親の2人にひとり以上、56.2%もの人がエレベータの利用に不安を感じていると言います。
母親が外出しないとなれば、小さな子は当然、外出の機会も減ります。

同書では奈良女子大学のグループによる研究で、15〜31階に住む母親の2人にひとりは「子どもだけでは遊びに行かせない」
と答えていることも紹介しています。14階以下に住む母親の場合は10人にひとりだけが遊びに行かせないとしている結果に比べると、
高層階の母親は子どもだけの外出、外遊びに強い不安を抱いていると理解できます。エレベータ利用への不安に加え、
高層階からでは子どもに目が届かないということも理由のひとつと考えられます。

母子ともに外出が少なくなると、問題になるのが母子密着です。子どもに愛情を注ぐことは大事ですが、それが過ぎると過保護となり、
親離れ、子離れが遅れます。この点でも前出の織田氏は他の調査で14〜29階の母子の密着度がそれ以下の階数の母子に比べて
1.5倍近くも高いとしています。

さらに、外で友達と遊ばず体を動かさずに育つとなると、健康や社会性の問題も気になるところです。そう考えると子育てファミリーは、
超高層マンションを選ぶのに慎重でなければなりません。

●超高層マンションでは大規模修繕に莫大な費用がかかる

次に維持管理面を考えてみましょう。たとえば大規模修繕。地上45m(15階相当)までの建物であれば、地面から組み上げる
普通の足場が使えるのですが、それ以上の超高層マンションではそうした足場が使えません。

そのため、ゴンドラを吊して作業をするなど、いわゆる特殊足場を使うことになります。この特殊足場は作業できる会社が限られるため、
コスト競争力が及ばず、残念ながら工事費が割高になってしまうようです。

一般的には架設工事費(足場を組むための費用等)が大規模修繕全体のコストに占める割合は10%前後です。
これが超高層マンションになると30〜40%にも及ぶと言われています。つまり、超高層という高さが、大規模修繕工事を行うための
予備工事代金の増加という、言わば実質的修繕工事以外の余分な出費を多くする原因を作ります。

※以下、全文はソースで

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599898094/
1が建った時刻:2020/09/12(土) 12:10:29.11
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:45:38.61ID:qlvmpAIC0
ウン小杉のお陰でタワマンの欠点に気づけた
ありがとうウン小杉
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:45:50.65ID:5t4/fTAi0
タワマンなのに壁が薄くて音漏れするってマジなん?
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:46:43.82ID:Joj4nWnm0
立って半畳寝て一畳
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:47:02.61ID:sb05YLz00
実家が庭もない集合住宅とか子供が可哀想
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:47:57.66ID:q/ix6x5Z0
ニュース速報名物タワマン嫉妬民の発狂会場はこちらですか?w
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:48:47.81ID:Ks3zU4wE0
外を見下ろすような高さになるともういや、怖い。
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:48:49.04ID:Tr1Ge4rN0
地下に受電施設があるとこは
洪水で水没して長期間停電するよ
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:48:54.55ID:ZfgHFG220
武蔵小杉のタワマンは絶対買わん。

この前の災害もあるが、何でわざわざ超混む駅に住みたいと思うのか分からん。
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:49:38.40ID:vC1nLGqn0
東京市部の低層マンション民。
今、窓を開けれるけど、

鈴虫の音が心地良いわ。
トトロの夜中に遊ぶシーンの
鈴虫の音と全く同じ。
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:50:57.03ID:QP3coJ3p0
誰でも気付く事に何で買ってから文句言うん?w
そういうデメリットを承知しつつも
下民を見下したい人向けだろタワマンはw
正直、階段で上がれなくて最上層でもない中層の部屋買う奴は馬鹿だと思うね
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:51:01.61ID:1g8lsPwT0
タワーマンションなんて住むやつはバカ。
デメリットばかりでしょ
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:51:36.43ID:7GcRlBOV0
コロナ禍の今は駅徒歩5分以内の低層マンション(1階がまいばすけっとまたはマルエツプチ、コンビニなど)の2階が便利で最高

エレベーターは乗る時間が長いほどコロナリスク↑
2階なら1階よりはセキュリティ安心で階段も苦にならない。
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:51:48.99ID:vC1nLGqn0
>>8
一戸建て育ちだったが、
庭の草むしりが嫌だったな

庭師にやらせろと思ったら。
マンションなら庭師を雇えるが。
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:51:54.05ID:IPPm6thf0
専用エレベーターありで外との出入り30秒以内
最低限これがないと駄目だろ
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:52:25.89ID:OrbU+P8/0
縦 長屋
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:52:37.43ID:F+NxUO9q0
マジで水周りが糞すぎ
その辺の築年数いってる一戸建ての方が優秀だよ
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:52:57.63ID:ny6hMLkt0
ウン小杉のタワマン室内の映像をテレビで観て珈琲吹き出した
なんだこの狭小ブタ小屋は
壁心から壁心での平米数で売るマンションとはこれか
狭い狭すぎる、トイレは一畳も無い
棺桶風呂は足を折り曲げて入る仕様
ブタ小屋には目視確認で家族4人も詰め込まれていた
中国人向けの団地ねと妻が失笑
俺は朝鮮バラック小屋を思いだした
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:53:15.15ID:KFYG2ARM0
コロナで今後も感染症のリスクもあるし
メンテナンスする人の減少もあるから
もう都内近郊は、5階建て以上建ててはならない、とすれば良いよ
5階建てなら最悪階段での生活もできるのだから
防災の面からもそれ以上はダメにすれば
自然と人の住む場所が広くなり、平均化するよ
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:53:47.65ID:fVV/JxjM0
高層建築なんて限られた土地の有効活用っていう
地主の都合でしかないんだから
買い手に立地以外で魅力を感じさせる”高層故の付加価値”っぽい物なんて
売り手がひり出した幻想でしかないって、買う前に気付こうよ・・・
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:54:04.10ID:h2QTKHsR0
高層階1度は住みたい人は、高級ホテルの高層階に1週間泊まればいいよ。すぐに飽きる
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:54:29.28ID:ImsSuz1G0
>>1
ゴミ出しも各階にダストシュート24時間使えるし、新聞も各戸までコンシェにより配達されるが?
こういう貧民向け妄想記事で貧乏人が嬉しそうに舞い上がっちゃってドヤレスしてるの滑稽だなw
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:54:39.77ID:XXprnueb0
セントラル空調ならコロナもやって来るわな
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:54:46.34ID:+DhMFC5v0
バカと煙は高いところへ・・・
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:54:50.40ID:D5c0meQf0
コロナ禍の今って、エレベータはどうしてるの?
朝とかなかなか待てないでしょ
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:54:53.80ID:x+IdABPU0
引退したら値が下がった都心部のタワマンに賃貸で入りたい

10年くらいして飽きたら平地に降りて暮らしたい
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:55:20.41ID:gldDw9db0
>>10
うんこくさそう
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:55:40.42ID:tAIaIRNz0
どうでも良いわ
バカは、登りたがるなw
本当の金持ちは平屋ですよ〜
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:55:42.75ID:WcLj3Wbf0
住みたい街がどうだの
タワマンネタだの盛り上がるねw
みんな自分が住んでるとこにもっと自信持てよ
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:55:47.01ID:SaA3A+9h0
横長屋の住民が縦長屋の住民を煽るスレ
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:56:00.34ID:yjp5ApWL0
宅建と管業持ってるけど
平家の家建てたわ
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:56:15.00ID:A+aoeNJP0
しかし、その声が届く事はなかった。(完)
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:56:35.92ID:qEy/2p9i0
>>24
今は雑草が生えないシートがあるよ
自分でもできる
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:57:39.24ID:KFYG2ARM0
>>44
洪水の心配や道路などからの視線が無いなど
良い立地だったら、平屋が一番だね
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:58:23.74ID:eREtqgLz0
日本はタワマン少ないほうだぞ
タワマンの8割が東京だし
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:58:45.34ID:+DhMFC5v0
イナカから出てきて都会的なビルヂングに憧れるのはいいけど
都心でタワマンが立つ立地って住宅地としてはどうなのよ?
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:58:47.67ID:McL3M2680
タワマンて別宅にはいいかもしれんけど唯一の本宅にするのはリスク高すぎだわなw
日本みたいな災害リスク高い国じゃなw
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:58:49.60ID:QP3coJ3p0
>>40
でも平屋は虫が沢山入って来そうでな...
低層マンションの3階くらいに住みたいわ
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:59:04.20ID:MuL2YP8a0
>>23
低層マンション5階30年目だけどゴキブリ出たことないぞ
蚊は年3回見るぐらいだわ
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:59:13.00ID:YhCav3Cz0
共有施設が充実してるから選ぶのはそこだろうな
共同風呂付きとかジムやプールとか
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:59:19.76ID:Le8lOo9f0
何を今更だね。
そんなもの承知で買うんじゃないのかw
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:00:03.32ID:zLB/kQeD0
>>44
戸建てなら平屋か、2階建てなら鉄筋や木造モノコック構造だな。
地震に弱い戸建ての2階建て買うくらいなら、タワマンのがマシ。
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:00:14.75ID:DSJfVUiS0
>>4
隣の生活音が聞こえることはない
上のドタバタ音もほとんど聞こえない
しかし家内の壁は薄い場合がある
家族が入ってる風呂の音が部屋で聞こえるとかね
と聞いた
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:00:23.88ID:EI7dcnD70
>>34
>新聞も各戸までコンシェにより配達

ほんとうかよっ? コンシェルジェ何人いるんだ
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:00:27.72ID:y8AgoxP50
怒りすら、、、て
タワマンなんか投機か情弱
後はとにかく見栄張りたいなんだから諦めろ
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:00:28.60ID:Csez3dpI0
立地は抜群だからエレベーター使わなくてもいい3階ぐらいになら住みたいけど下の方ってほとんど施設に使われてんだよな
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:00:46.85ID:7E5GzzGh0
>>53
タワマン中心に商圏が出来上がるよ。
学校は一時的に溢れてプレハブになったりするが。
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:01:17.36ID:NVyUq1k80
住民じゃないけど、以前にガソスタでアルバイトしていた当時、高層階に住む住民宅まで灯油の配達することあったんだ。
そしたら、管理人に呼び止められ
「あんたはここの住民じゃないだろ、エレベーターは使わないで階段で登れ」だと。
もち、反論したけどダメの一点張りで両手と両脇に軽4戸のポリタンクかかえて2階からエレベーターのった。

宅配のお兄さんとかもこういうシチュって経験あるのかな?
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:01:35.51ID:vRQ3kTGP0
ダマされるなよ

勝ち組は

狭い土地から無理やり儲け最大限化した「売主」だから

買主はダマされた負け組
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:01:50.22ID:RzvPsK870
>>2
30階でウンコすると
1階でトンスルが出てきて便利ニダです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況