X



【お住まい】怒りすら覚える・・・。タワーマンションが「欠点だらけ」と気づく人★9 [ブギー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★
垢版 |
2020/09/13(日) 03:07:24.10ID:UJkb8V089
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5fca3b9a6ddf29c85298ecb09a9d86aaed2a68f

高層タワーマンションに憧れる人は少なくありません。しかし、ステータスに囚われてしまったあまりに、
人生最大の買い物で「損」をしてしまわないよう、事前の情報収集は必須といえます。
本記事は、鈴木雄二氏の『本物マンション購入計画』から一部抜粋、再編集したものです。

超高層マンションは本当に憧れるべきものなのか

超高層のタワーマンションには都会的で快適というイメージがあります。広告などでは「レインボーブリッジを見下ろす
超高層マンション」などといった言葉も見かけますが、超高層での暮らしは本当に憧れに足る、快適なものでしょうか。

最初に結論を申し上げておくと、生活や子育て、費用の問題から見て超高層マンションにはまだ解決されていない
問題が山積みしています。そうした未解決の問題を抱えたまま超高層マンションを作り続けるのはどういうことなのか。
以下、簡単に問題を取り上げてみましょう。

●子育てには不向きな超高層マンション

まずは生活そのものから考えてみましょう。住まいが高層階にある場合、確かに見晴らしはいいはずです。
でも我が家の玄関からエントランスまでの移動時間はかかります。通勤や通学はもちろん、ゴミ出しや新聞を取りに行くのも億劫です。

また、エレベータの台数が少なければ待ち時間も必要で、外出は面倒と思うようになる人もいるようです。
最近は高速のエレベータが増え、乗っている時間自体は短縮されていますが、通勤、通学の時間帯に乗りたい人が集中し、
なかなかエントランスまでたどり着けないという話もあります。

「高層マンション症候群(白石拓著・祥伝社新書)」は東京大学医学部母子保健学教室の織田正昭氏らの調査を紹介していますが、
それによると、14〜29階に住む母親の2人にひとり以上、56.2%もの人がエレベータの利用に不安を感じていると言います。
母親が外出しないとなれば、小さな子は当然、外出の機会も減ります。

同書では奈良女子大学のグループによる研究で、15〜31階に住む母親の2人にひとりは「子どもだけでは遊びに行かせない」
と答えていることも紹介しています。14階以下に住む母親の場合は10人にひとりだけが遊びに行かせないとしている結果に比べると、
高層階の母親は子どもだけの外出、外遊びに強い不安を抱いていると理解できます。エレベータ利用への不安に加え、
高層階からでは子どもに目が届かないということも理由のひとつと考えられます。

母子ともに外出が少なくなると、問題になるのが母子密着です。子どもに愛情を注ぐことは大事ですが、それが過ぎると過保護となり、
親離れ、子離れが遅れます。この点でも前出の織田氏は他の調査で14〜29階の母子の密着度がそれ以下の階数の母子に比べて
1.5倍近くも高いとしています。

さらに、外で友達と遊ばず体を動かさずに育つとなると、健康や社会性の問題も気になるところです。そう考えると子育てファミリーは、
超高層マンションを選ぶのに慎重でなければなりません。

●超高層マンションでは大規模修繕に莫大な費用がかかる

次に維持管理面を考えてみましょう。たとえば大規模修繕。地上45m(15階相当)までの建物であれば、地面から組み上げる
普通の足場が使えるのですが、それ以上の超高層マンションではそうした足場が使えません。

そのため、ゴンドラを吊して作業をするなど、いわゆる特殊足場を使うことになります。この特殊足場は作業できる会社が限られるため、
コスト競争力が及ばず、残念ながら工事費が割高になってしまうようです。

一般的には架設工事費(足場を組むための費用等)が大規模修繕全体のコストに占める割合は10%前後です。
これが超高層マンションになると30〜40%にも及ぶと言われています。つまり、超高層という高さが、大規模修繕工事を行うための
予備工事代金の増加という、言わば実質的修繕工事以外の余分な出費を多くする原因を作ります。

※以下、全文はソースで

1が建った時刻:2020/09/12(土) 12:10:29.11 [記憶たどり。★]

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599921265/
0621不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:42:37.38ID:1yEtPy3z0
>>609
見晴らし良くてもベランダに洗濯物干せないで
うちはドラム乾燥だからまだいいけど
0622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:42:39.93ID:/afLB+QG0
>>576
そっか あとURでアールのCMみたいに
下の公園部分で子供がギャン泣きしてるイメージ💦
0623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:43:12.89ID:pRxBgGZp0
>>590
実際買ってるのはただの一般リーマンが殆どなんだが
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:43:40.56ID:9Qexpt5k0
一定水準の頭持ってたら買う前に気づくけどなw
0627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:44:03.35ID:nDTCviSK0
>>602
税金払い続けたら永久に居座れるのか、賃料払ってても期限が来たら退去させられるのかが違いだね。
0628不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:44:09.58ID:RtlWY23X0
隣の部屋の生活音が聞こえるってことにショック受けてるって記事あったけど
所詮集合住宅なのに、どんだけ都合良いイメージ持ってたんだかなw
0629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:44:09.84ID:9B9qx+1k0
家買うとほんと解る
この国は実質的に社会主義
いくら不動産や日本円で溜め込んでもいずれ根こそぎ国にとられる運命だよ
0630不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:44:13.83ID:k/3U1uah0
>>624
理事長次第だよ、結局は一任でおしまい
0635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:46:01.86ID:RtlWY23X0
>>617
新築のうちに買って子供が自立すれば、あとは古くなる前に引っ越せばいいって発想なのかね?
0636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:46:07.23ID:1CqqocS20
>>617
間違いなく揉めるし
古くなると空き家だらけで話がまとまらない
0637ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2020/09/13(日) 06:46:33.78ID:L0nj1Rpg0
>>606
車もそうだからね。
ただ新たな利権になるのが不安。
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:46:43.90ID:1yEtPy3z0
>>628
生活音に関しては、近隣のマナー次第
窓開けて騒がれたり道路族など、隣人がうるさかったらマンションでも戸建てでも大きな差はない
0639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:46:59.50ID:dXZcYWTB0
騙して売るため、儲けるためのもので買ってはいけないものだろ
買って人に売るものではあるが
0640不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:47:05.85ID:lWgxkIjl0
コロナでちょっとこの先分からないけど5、6年前迄は1000万切る築25年位の中古マンションが去年当たりまでのここ数年でフルリノベで高いのだと2000万円台で売ってちゃんと売れちゃってるのが怖いww
まぁ大抵は1000万半から後半なんだけどそれでも改修して諸費用かかってもそこまでぼったくり価格で売りに出すって
それで買っちゃう人らがいるのが問題なんだろうけど
ここらの新築マンションが3000万半が殆どなのに何が楽しくて築30年の中古マンションを2000万円台で買うのか理解に苦しむ
0641不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:47:15.10ID:nha9MaIw0
職場が高層階だったら絶対タワマン高層階なんか買わないよ

混雑するエレベータ待ち時間分少し遠いところで低中層マンションか
戸建て買う
0642不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:47:19.22ID:mExYbr170
>>627
期間が来たら返却出来るのはババ掴まされても最後は逃げれるメリットあるな
まあドイツみたに何時でも捨てれるのが理想やが
0643不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:47:34.97ID:k/3U1uah0
>>571
>>634
中共さんの発想は面白いですね
民主義主国家はそのような仕組みじゃないよ
0645不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:47:46.14ID:6zHL2bJ60
>>5
ルサンチマンってパン屋かよ
サンジェルマンだろw
0646不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:47:57.33ID:0XlP7mjd0
>>618
新しい所なら共用の充電スタンドあるけど古い所なら協議して共用費用からスタンド作るようになるんじゃないか?
0647不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:48:15.31ID:143QZwgS0
人口密度の高い日本の都市部でこそ意味があるタワマンは
ワンルームで安く賃貸するのんなんだが 1kで5万ぐらいで
0648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:48:15.31ID:3TCa032F0
>>620
2級ってサルでも取れるのが何か問題あるんか?
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:48:23.87ID:9B9qx+1k0
たぶん子供が独立したら公共団地の2階辺りに住むのがコスパ最良の選択だと思う
0650不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:48:35.33ID:CgRWcKM20
ベランダのタバコの匂いはタワマンに限らず集合住宅全般に起きる事
0651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:48:41.46ID:9uUlHRsj0
>>1
途中からタワーズマンションじゃなくて余計な施設のついた大規模マンションの話になっている
例えの200戸はそれほど大規模でもないけどそんな規模でジムなんて付いてる?
0652不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:48:42.06ID:Cn4O9/2Y0
>>623
最上階に織田裕二が住んでるという噂を複数のタワマンで聞いた
0653不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:48:46.01ID:gWmAZ8Xv0
>>630
修繕内容だけなら一任で済むかも知れないけれど
積立金が少しでも足りないとなると揉めに揉めるぞ
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:49:09.38ID:1yEtPy3z0
40年くらい経って、建て変えるお金が無くて住民もガラガラ、あとは朽ちるだけのボロボロなマンションなんかいっぱい見る
0655不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:49:36.94ID:XHwS5ZJw0
自分の趣味に合わない、利用しない設備でも維持費を負担させられる
0656不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:49:55.18ID:5LiR+hmC0
うんこタワマンのインパクトはすごかった
0657不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:49:58.11ID:qqxzs48X0
大きな買い物するときはハイテンションになって冷静に考えられないってことか?
タワマンとか普通に考えたら絶対嫌だろ
0658不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:50:23.35ID:+uk2qg+N0
>>613
維持費年間20万てめっちゃ安いだろ
0659不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:50:23.70ID:bF0qBs8w0
>>362
なるほどなあ
実際住めるような金持ちは限られてるし、
地方暮らしで終わってく人も多いもんな
0660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:50:33.60ID:pRxBgGZp0
>隣の部屋の生活音が聞こえるってことにショック受けてるって記事あったけど

これって一番ショックなんですけど、
他の事はある程度我慢で来てもこれは、
神経質な人はノイローゼになるよ、
俺、隣のヤツが煩くてムカつくこと多いけど
賃貸だからイザとなれば逃げるからまだ何とかだが
買ってたら耐えられない
0661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:50:35.07ID:k/3U1uah0
>>571
>>634
書き直しますね
民主主義国家の日本は中国共産党とは異なります
先日、ホワイトハウスは武漢ウイルスを生物兵器と判定しましたが
マンション住まいの場合はウイルス対策としては良いよね
0663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:50:58.93ID:64D8jSuE0
>>24
本来、集合住宅ってのは貧困スラム層のための物件だからな
それを「買って」しまうアホが日本人ってだけ

マンションは買うものじゃなくて借りるもの
区分所有という詐欺みたいな法制度がそもそも狂ってる
0664不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:51:10.67ID:dXZcYWTB0
それでもこんなバレても買うやつはいくらでもいるからいつまでも転がして儲ける奴等がわんさかいるな
0666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:51:34.32ID:vvLCttHk0
>>646
充電設備投設置するといってもそんなに数は出来ないだろうし
電気自動車普及してきたら充電待ち酷そう
0667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:51:36.69ID:lWgxkIjl0
タワーの1番の問題は
建てたはいいけど今までそんなタワーが老朽化して
改修将来幾らかかるのか建てた方も分からないってのが1番の問題でしょ
買う買わないを馬鹿か利口かの前に人気あるなら買って使うなり貸すなりしてそう言った問題が上がる前にババ抜きでサッサと処分して逃げればいいだけ
0668不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:51:51.90ID:6zHL2bJ60
本当の富豪や一流芸能人がどこに住んでるかを調べれはおのずと答えが出てるんだけどな
タワマンに住んでる芸能人はヒカキンみたいな成金ばかり
ユニクロ柳井、キムタク、サブちゃん…みんな高級住宅街の一軒家
たしとえマンション住まいだとしても高級住宅地にある低層マンション
決してタワマンにはすまない
これが答えだよ
0671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:52:40.58ID:n3NzFAeo0
北区のザ・シーンなんか、中日ドラゴンズの有名な
選手が住んでいたんだぜ
タワーマンションには、それなりの付加価値もあるんだぜ
栄の賃貸だけどタワーヒルズは、一番上に
外国のお金持ちが、住んでおられるらしい
池下のタワーマンションには、トヨタの○○○が・・・
「君たちとは、違うんだよ」
by福田康夫
0672不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:52:59.14ID:lWgxkIjl0
>>654
建て替える金だけならみいけどニュー新橋ビルみたいになったら誰もどうにもならないから、あれの今後を見ていくのが面白い
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:53:00.10ID:k/3U1uah0
>>663
不動産屋さん
「無リあるよ」 北京語風w
0674不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:54:00.15ID:k/3U1uah0
>>667
Xの悲劇だなw
0675赤の超特急
垢版 |
2020/09/13(日) 06:54:14.21ID:/afLB+QG0
>>645
ルサンチマンは
<恨み(の念)。ニーチェの用語では、強者に対し仕返しを欲して鬱結(うっけつ)した、弱者の心。>

嫌儲民の特徴ルサンチマン
0676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:54:23.92ID:9nJckxgg0
武蔵ウンコ杉以来、タワマンって負け組の象徴になっちゃったよな
0677不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:54:36.71ID:nDTCviSK0
>>617
この先何年も住む若い世帯は修繕したがるが、いつお迎えされるか分からん後期高齢者世帯なんて絶対に修繕しない。

そして中国人の常識の通用しなさ加減は想像を超えるぞ。
あいつらは同族で固まり抵抗してくるから厄介。
それに対して日本人は何か奥歯に物が挟まったような、お前が率先しろ、いやお前が、みたいな結束力の弱さ。
地獄を見るのは明らか。
0678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:54:50.20ID:RtlWY23X0
>>638
>>660
タワマンだったら隣の部屋の生活音と無縁で暮らせるって思うこと自体が訳分らんわな
自分の部屋のフロア全室と上下階も全フロア買い占めたとか言うなら分かるんだけどw
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:55:19.90ID:64D8jSuE0
>>362
それとこれとは全然話が違う事
分かっていながらあえてそういう事を書いてくるあたりが
君のように業界齧って生きてるような人間の必死さを逆に露呈している

もう誰も買わないぞw
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:55:31.57ID:oHhdKTFU0
10階建てのタワー1戸建てとか新発想ないのかよ
0682不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:55:52.58ID:5hg0tK3p0
>>679
戸建てで縦長屋にするんだよ。
0684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:56:20.80ID:WL74lqhu0
タワマンってホント
買って損したばかりだな
0685不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:56:21.52ID:0XlP7mjd0
>>666
だから完全電気自動車は普及しないんよね。
集合住宅系は自由に充電とか不可能だから
0686不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:56:21.99ID:/5Qpwp0X0
金持ちの道楽で買う奴だろう
庶民が生活したらあかんよ
0687不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:56:42.06ID:9nJckxgg0
>>672
マンションは50年で使い捨てる不動産
建て替え費用なんて解体だけで無くなっちゃう
タワマンになると解体方法が確立してないから、さらにやばい
0688不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:57:16.36ID:RtlWY23X0
>>667
ウン小杉のタワマンでも金持ちはさっさとホテルや別の地域のタワマン買うなり借りるなりしたっていうしな
いつまでもトイレの使えないことをウダウダ言いながら住み続けて動かないのはおかしいとか
0689不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:57:47.95ID:XkqBsLvr0
>>653
それなー
積立て額で修繕したい人と、上積みして更に良くしたい人の意見なんて平行線にしかならんし
そもそも滞納してるアホまでいたりすると調整役は地獄だよな
0690不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:57:48.73ID:/afLB+QG0
>>670
京都とか奈良て億ション連発じゃねーの?
街中じゃなくて国定公園や神社仏閣あたり
なかなか建設出来ない上に高層化もできず超富裕層が買ってるらしいが
0691不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:57:53.66ID:1yEtPy3z0
>>362
おいしい葡萄は立地のいい戸建てだよ
それが買えないから集合住宅で妥協している
0692不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:57:59.17ID:k/3U1uah0
>>683
事故物件は誰かが買うので問題ないよ
その霊(例)はいくらもあるw
0694不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:58:32.55ID:oHhdKTFU0
イメージ的にはウキウキで
キャンピングカー買っちゃったけど
数か月後、、、、みたいな
0695不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:58:38.47ID:lWgxkIjl0
まぁそうは言っても未だに人気ある高層リゾートマンションはコンスタントに売れてるってのがねぇ

修繕に〜とか言ってるけど未払殆ど無く大規模修繕も不慮の自然災害で損傷したのもちゃんと直せて今もよく売れてるよ熱海、湯河原あたりは

まあ売れないのはとことん売れ無いけどw
0696不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:59:10.05ID:+bawS+L50
>>628
富裕層はマンションでも防音防振が高いのに住んでたんだろうな
室内でピアノを弾いたり、軽いダンスを踊ったりできるレベルの住宅

その感覚で軽量化を重視した軽量パネル作りのタワマンに来て
プレハブ住宅並みの防音でビックリしたんだろうな
0697不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:59:21.72ID:EVeESHi40
タワマンもいいけど
カギ忘れた、停電、エレベーターのメンテナンスで
高層階の住人が階段で移動して疲れたって
たまに嘆いているのをみると
そんなに高層でなくていいのかなあなんて思う
0698不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:59:24.47ID:nDTCviSK0
>>678
1階につき3または4戸しか無いタワマンなら騒音とは無縁
0699不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:59:40.11ID:0mm2UQiHO
本当の金持ちはタワーマンションには住まない、セキュリティ強化して豪邸にすんだり、プライバシーやセキュリティ重視の高級マンションならワンフロアを全部借りきるw特に最上階ワンフロア借りて関係者以外入れなくするのが本間の金持ちw
0700不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:59:40.51ID:UmgtFH7O0
ナントカ荘みたいなアパートが一番だね
0702不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:00:04.81ID:cs9vho4Q0
>>49
国を愛してるゆえに国の外観を守ってる所がいいね

日本は不動産屋の言いなりで建ててワイロ飛び交って高層マンションの隣に高層マンション建って上階でも日当たり悪いとかみすぼらしい
0703不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:00:06.31ID:Wruz4zcB0
音がね凄く聞こえるんですよ
買う前はね堅牢なホテルみたいと思ってたけど
コーポやらハイツみたいな激安アパート級の防音性
0704不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:00:07.11ID:ii/PK4Vy0
「想像を超える武蔵小杉へ」にはじまり「私たちは今、歴史に立ち会う」という威勢の良さ。さすが武蔵小杉、といったところである。

 他にも

「なにもない場所に、道ができた。道ができると、賑わいが生まれ、街になった。道から生まれた街は、自分の思いを届けたいと願う人たちの、想像力の発露となった。」(三井不動産レジデンシャル『Kosugi 3rd Avenue The Residence』ウェブサイトより)

「いま、新たなる躍動が始まる。オンリーワンの空間に、煌めく眺望を。」(住友不動産『シティタワー武蔵小杉』ウェブサイトより)

「自分らしくいこうよ。 肩のちから抜いていこうよ。 この街にカタイ顔は似合わない。」(三井不動産レジデンシャル『Kosugi 3rd Avenue The Residence』ウェブサイトより)
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:00:11.62ID:2C2qvCvS0
東京郊外に壊すに壊せないRCの空き家団地がたくさんある。なんかもったいない
0706不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:00:21.22ID:k/3U1uah0
>>695
先にも言ったけどにとは見栄が好きなんだよ
見栄っ張りがお金を落とす
そういうシステムなんですw
0707不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:01:27.49ID:k/3U1uah0
>>695
あなたは何に見栄を張る?
まあ、人に聞く前に自分はね
見栄が無いの、好奇心だけw
0708不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:01:29.97ID:lWgxkIjl0
>>687
まぁ規模がデカくなり過ぎると行政に働きかけて規制緩和で更にデカくして上り分上乗せ出来る様にとかで逃げ場あるけどねー
0709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:01:33.62ID:1yEtPy3z0
>>695
20代で買って80代で死ぬとして、子供に残す頃には修繕できるかどうかギャンブルだな
戸建てなら、建て直すといったって数千万で済むけど
0710不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:01:52.87ID:9GEDJcok0
前住んでたマンションが高層とまでいかなかったが台風になると風で揺れるのがわかるくらい揺れて気持ち悪かったわ
体感としてはほぼないが外の景色がゆっくり揺れてるんだよ
それ自覚すると体感でも揺れがわかる
0711不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:02:28.17ID:oAeHZeV10
信仰心が揺らいできてんね
0712不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:02:40.41ID:gLrj2r/q0
>>685
うちは機械式(パーキングタワー)なので充電はおろか駐車中の荷物の出し入れもままならない。
ガソリン車だけどバッテリーがあがると充電できなくて困る。
0713不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:02:40.70ID:h/OHMKou0
縦割り長屋がどうしたって?
0714不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:02:53.50ID:0LJUq/6n0
老朽化タワマンの高額な解体費用に自分の税金が使われることになっても平気なの?
0715不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:03:35.89ID:9nJckxgg0
>>679
品川あたりでも山手線沿線だと狭小3階建て、床80m2の建売で8千万〜1億って感じ

でも、狭小こそ注文住宅じゃないと不便だから建売は避けたい
結局は1億2千万くらいかかったよ
0716不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:03:49.99ID:lWgxkIjl0
>>707
見栄?そんなん無いよ金も無いしww
だから金持ちと一緒に遊んでるのが楽w
0717不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:04:21.63ID:nha9MaIw0
>>705
将来的には同じようになるんじゃ?
一生に一回ローン組んで買った人が売るに売れず
取り残される縦長屋
0718不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:04:41.56ID:lbXs0KMj0
俺から言わせれば夢の住まいだよ

駅から自宅まで濡れない。外に出なくてもコンビニや外食のお店、銀行ATMや宅配
なんでもある。そして抜群の景色
0719不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:04:43.99ID:vT2x25MY0
>>709
戸建てだと建て直す以外の選択肢もある
ビフォーアフターにあるようにボロ小屋でもリフォームとして補強しまくるなんて方法あるように
それだと数百万程度で何とかなるし、実は維持費も安上がり
0720不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:04:49.84ID:cs9vho4Q0
2階下(901号室)に住んでる60代後半のじじぃが1103号室(11階)何かある度に「静かにしろ!」と怒鳴り込んできてた
退職して隠居して暇なんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています