X



【お住まい】怒りすら覚える・・・。タワーマンションが「欠点だらけ」と気づく人★9 [ブギー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★
垢版 |
2020/09/13(日) 03:07:24.10ID:UJkb8V089
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5fca3b9a6ddf29c85298ecb09a9d86aaed2a68f

高層タワーマンションに憧れる人は少なくありません。しかし、ステータスに囚われてしまったあまりに、
人生最大の買い物で「損」をしてしまわないよう、事前の情報収集は必須といえます。
本記事は、鈴木雄二氏の『本物マンション購入計画』から一部抜粋、再編集したものです。

超高層マンションは本当に憧れるべきものなのか

超高層のタワーマンションには都会的で快適というイメージがあります。広告などでは「レインボーブリッジを見下ろす
超高層マンション」などといった言葉も見かけますが、超高層での暮らしは本当に憧れに足る、快適なものでしょうか。

最初に結論を申し上げておくと、生活や子育て、費用の問題から見て超高層マンションにはまだ解決されていない
問題が山積みしています。そうした未解決の問題を抱えたまま超高層マンションを作り続けるのはどういうことなのか。
以下、簡単に問題を取り上げてみましょう。

●子育てには不向きな超高層マンション

まずは生活そのものから考えてみましょう。住まいが高層階にある場合、確かに見晴らしはいいはずです。
でも我が家の玄関からエントランスまでの移動時間はかかります。通勤や通学はもちろん、ゴミ出しや新聞を取りに行くのも億劫です。

また、エレベータの台数が少なければ待ち時間も必要で、外出は面倒と思うようになる人もいるようです。
最近は高速のエレベータが増え、乗っている時間自体は短縮されていますが、通勤、通学の時間帯に乗りたい人が集中し、
なかなかエントランスまでたどり着けないという話もあります。

「高層マンション症候群(白石拓著・祥伝社新書)」は東京大学医学部母子保健学教室の織田正昭氏らの調査を紹介していますが、
それによると、14〜29階に住む母親の2人にひとり以上、56.2%もの人がエレベータの利用に不安を感じていると言います。
母親が外出しないとなれば、小さな子は当然、外出の機会も減ります。

同書では奈良女子大学のグループによる研究で、15〜31階に住む母親の2人にひとりは「子どもだけでは遊びに行かせない」
と答えていることも紹介しています。14階以下に住む母親の場合は10人にひとりだけが遊びに行かせないとしている結果に比べると、
高層階の母親は子どもだけの外出、外遊びに強い不安を抱いていると理解できます。エレベータ利用への不安に加え、
高層階からでは子どもに目が届かないということも理由のひとつと考えられます。

母子ともに外出が少なくなると、問題になるのが母子密着です。子どもに愛情を注ぐことは大事ですが、それが過ぎると過保護となり、
親離れ、子離れが遅れます。この点でも前出の織田氏は他の調査で14〜29階の母子の密着度がそれ以下の階数の母子に比べて
1.5倍近くも高いとしています。

さらに、外で友達と遊ばず体を動かさずに育つとなると、健康や社会性の問題も気になるところです。そう考えると子育てファミリーは、
超高層マンションを選ぶのに慎重でなければなりません。

●超高層マンションでは大規模修繕に莫大な費用がかかる

次に維持管理面を考えてみましょう。たとえば大規模修繕。地上45m(15階相当)までの建物であれば、地面から組み上げる
普通の足場が使えるのですが、それ以上の超高層マンションではそうした足場が使えません。

そのため、ゴンドラを吊して作業をするなど、いわゆる特殊足場を使うことになります。この特殊足場は作業できる会社が限られるため、
コスト競争力が及ばず、残念ながら工事費が割高になってしまうようです。

一般的には架設工事費(足場を組むための費用等)が大規模修繕全体のコストに占める割合は10%前後です。
これが超高層マンションになると30〜40%にも及ぶと言われています。つまり、超高層という高さが、大規模修繕工事を行うための
予備工事代金の増加という、言わば実質的修繕工事以外の余分な出費を多くする原因を作ります。

※以下、全文はソースで

1が建った時刻:2020/09/12(土) 12:10:29.11 [記憶たどり。★]

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599921265/
0676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:54:23.92ID:9nJckxgg0
武蔵ウンコ杉以来、タワマンって負け組の象徴になっちゃったよな
0677不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:54:36.71ID:nDTCviSK0
>>617
この先何年も住む若い世帯は修繕したがるが、いつお迎えされるか分からん後期高齢者世帯なんて絶対に修繕しない。

そして中国人の常識の通用しなさ加減は想像を超えるぞ。
あいつらは同族で固まり抵抗してくるから厄介。
それに対して日本人は何か奥歯に物が挟まったような、お前が率先しろ、いやお前が、みたいな結束力の弱さ。
地獄を見るのは明らか。
0678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:54:50.20ID:RtlWY23X0
>>638
>>660
タワマンだったら隣の部屋の生活音と無縁で暮らせるって思うこと自体が訳分らんわな
自分の部屋のフロア全室と上下階も全フロア買い占めたとか言うなら分かるんだけどw
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:55:19.90ID:64D8jSuE0
>>362
それとこれとは全然話が違う事
分かっていながらあえてそういう事を書いてくるあたりが
君のように業界齧って生きてるような人間の必死さを逆に露呈している

もう誰も買わないぞw
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:55:31.57ID:oHhdKTFU0
10階建てのタワー1戸建てとか新発想ないのかよ
0682不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:55:52.58ID:5hg0tK3p0
>>679
戸建てで縦長屋にするんだよ。
0684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:56:20.80ID:WL74lqhu0
タワマンってホント
買って損したばかりだな
0685不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:56:21.52ID:0XlP7mjd0
>>666
だから完全電気自動車は普及しないんよね。
集合住宅系は自由に充電とか不可能だから
0686不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:56:21.99ID:/5Qpwp0X0
金持ちの道楽で買う奴だろう
庶民が生活したらあかんよ
0687不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:56:42.06ID:9nJckxgg0
>>672
マンションは50年で使い捨てる不動産
建て替え費用なんて解体だけで無くなっちゃう
タワマンになると解体方法が確立してないから、さらにやばい
0688不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:57:16.36ID:RtlWY23X0
>>667
ウン小杉のタワマンでも金持ちはさっさとホテルや別の地域のタワマン買うなり借りるなりしたっていうしな
いつまでもトイレの使えないことをウダウダ言いながら住み続けて動かないのはおかしいとか
0689不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:57:47.95ID:XkqBsLvr0
>>653
それなー
積立て額で修繕したい人と、上積みして更に良くしたい人の意見なんて平行線にしかならんし
そもそも滞納してるアホまでいたりすると調整役は地獄だよな
0690不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:57:48.73ID:/afLB+QG0
>>670
京都とか奈良て億ション連発じゃねーの?
街中じゃなくて国定公園や神社仏閣あたり
なかなか建設出来ない上に高層化もできず超富裕層が買ってるらしいが
0691不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:57:53.66ID:1yEtPy3z0
>>362
おいしい葡萄は立地のいい戸建てだよ
それが買えないから集合住宅で妥協している
0692不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:57:59.17ID:k/3U1uah0
>>683
事故物件は誰かが買うので問題ないよ
その霊(例)はいくらもあるw
0694不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:58:32.55ID:oHhdKTFU0
イメージ的にはウキウキで
キャンピングカー買っちゃったけど
数か月後、、、、みたいな
0695不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:58:38.47ID:lWgxkIjl0
まぁそうは言っても未だに人気ある高層リゾートマンションはコンスタントに売れてるってのがねぇ

修繕に〜とか言ってるけど未払殆ど無く大規模修繕も不慮の自然災害で損傷したのもちゃんと直せて今もよく売れてるよ熱海、湯河原あたりは

まあ売れないのはとことん売れ無いけどw
0696不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:59:10.05ID:+bawS+L50
>>628
富裕層はマンションでも防音防振が高いのに住んでたんだろうな
室内でピアノを弾いたり、軽いダンスを踊ったりできるレベルの住宅

その感覚で軽量化を重視した軽量パネル作りのタワマンに来て
プレハブ住宅並みの防音でビックリしたんだろうな
0697不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:59:21.72ID:EVeESHi40
タワマンもいいけど
カギ忘れた、停電、エレベーターのメンテナンスで
高層階の住人が階段で移動して疲れたって
たまに嘆いているのをみると
そんなに高層でなくていいのかなあなんて思う
0698不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:59:24.47ID:nDTCviSK0
>>678
1階につき3または4戸しか無いタワマンなら騒音とは無縁
0699不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:59:40.11ID:0mm2UQiHO
本当の金持ちはタワーマンションには住まない、セキュリティ強化して豪邸にすんだり、プライバシーやセキュリティ重視の高級マンションならワンフロアを全部借りきるw特に最上階ワンフロア借りて関係者以外入れなくするのが本間の金持ちw
0700不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:59:40.51ID:UmgtFH7O0
ナントカ荘みたいなアパートが一番だね
0702不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:00:04.81ID:cs9vho4Q0
>>49
国を愛してるゆえに国の外観を守ってる所がいいね

日本は不動産屋の言いなりで建ててワイロ飛び交って高層マンションの隣に高層マンション建って上階でも日当たり悪いとかみすぼらしい
0703不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:00:06.31ID:Wruz4zcB0
音がね凄く聞こえるんですよ
買う前はね堅牢なホテルみたいと思ってたけど
コーポやらハイツみたいな激安アパート級の防音性
0704不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:00:07.11ID:ii/PK4Vy0
「想像を超える武蔵小杉へ」にはじまり「私たちは今、歴史に立ち会う」という威勢の良さ。さすが武蔵小杉、といったところである。

 他にも

「なにもない場所に、道ができた。道ができると、賑わいが生まれ、街になった。道から生まれた街は、自分の思いを届けたいと願う人たちの、想像力の発露となった。」(三井不動産レジデンシャル『Kosugi 3rd Avenue The Residence』ウェブサイトより)

「いま、新たなる躍動が始まる。オンリーワンの空間に、煌めく眺望を。」(住友不動産『シティタワー武蔵小杉』ウェブサイトより)

「自分らしくいこうよ。 肩のちから抜いていこうよ。 この街にカタイ顔は似合わない。」(三井不動産レジデンシャル『Kosugi 3rd Avenue The Residence』ウェブサイトより)
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:00:11.62ID:2C2qvCvS0
東京郊外に壊すに壊せないRCの空き家団地がたくさんある。なんかもったいない
0706不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:00:21.22ID:k/3U1uah0
>>695
先にも言ったけどにとは見栄が好きなんだよ
見栄っ張りがお金を落とす
そういうシステムなんですw
0707不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:01:27.49ID:k/3U1uah0
>>695
あなたは何に見栄を張る?
まあ、人に聞く前に自分はね
見栄が無いの、好奇心だけw
0708不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:01:29.97ID:lWgxkIjl0
>>687
まぁ規模がデカくなり過ぎると行政に働きかけて規制緩和で更にデカくして上り分上乗せ出来る様にとかで逃げ場あるけどねー
0709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:01:33.62ID:1yEtPy3z0
>>695
20代で買って80代で死ぬとして、子供に残す頃には修繕できるかどうかギャンブルだな
戸建てなら、建て直すといったって数千万で済むけど
0710不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:01:52.87ID:9GEDJcok0
前住んでたマンションが高層とまでいかなかったが台風になると風で揺れるのがわかるくらい揺れて気持ち悪かったわ
体感としてはほぼないが外の景色がゆっくり揺れてるんだよ
それ自覚すると体感でも揺れがわかる
0711不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:02:28.17ID:oAeHZeV10
信仰心が揺らいできてんね
0712不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:02:40.41ID:gLrj2r/q0
>>685
うちは機械式(パーキングタワー)なので充電はおろか駐車中の荷物の出し入れもままならない。
ガソリン車だけどバッテリーがあがると充電できなくて困る。
0713不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:02:40.70ID:h/OHMKou0
縦割り長屋がどうしたって?
0714不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:02:53.50ID:0LJUq/6n0
老朽化タワマンの高額な解体費用に自分の税金が使われることになっても平気なの?
0715不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:03:35.89ID:9nJckxgg0
>>679
品川あたりでも山手線沿線だと狭小3階建て、床80m2の建売で8千万〜1億って感じ

でも、狭小こそ注文住宅じゃないと不便だから建売は避けたい
結局は1億2千万くらいかかったよ
0716不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:03:49.99ID:lWgxkIjl0
>>707
見栄?そんなん無いよ金も無いしww
だから金持ちと一緒に遊んでるのが楽w
0717不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:04:21.63ID:nha9MaIw0
>>705
将来的には同じようになるんじゃ?
一生に一回ローン組んで買った人が売るに売れず
取り残される縦長屋
0718不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:04:41.56ID:lbXs0KMj0
俺から言わせれば夢の住まいだよ

駅から自宅まで濡れない。外に出なくてもコンビニや外食のお店、銀行ATMや宅配
なんでもある。そして抜群の景色
0719不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:04:43.99ID:vT2x25MY0
>>709
戸建てだと建て直す以外の選択肢もある
ビフォーアフターにあるようにボロ小屋でもリフォームとして補強しまくるなんて方法あるように
それだと数百万程度で何とかなるし、実は維持費も安上がり
0720不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:04:49.84ID:cs9vho4Q0
2階下(901号室)に住んでる60代後半のじじぃが1103号室(11階)何かある度に「静かにしろ!」と怒鳴り込んできてた
退職して隠居して暇なんだろうね
0721不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:05:09.57ID:k/3U1uah0
>>709
大橋巨泉という人は言ってましたよ
資産は自分ら使い果たすこと
負の資産など残せないだろ?ってね
聞いた話だけどね
正負の資産は残さない方が子供達のためにも成るよ
0722不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:05:36.77ID:RtlWY23X0
>>710
俺東日本大震災のときにビルの11階にいたけど・・・
あれは2度とごめんだわ
タワマン住める金があっても正直怖くて無理
本当に怖い
カッコ悪いから人には言えないけど
0723不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:05:41.30ID:Hobgs+Df0
タワマンに住んでる人が知らない言葉を話し出したら世界の終わりかな
廃墟となって、怪しい移民が住みだし朽ち果ててマンションは崩れ落ちる
バベルの塔と一緒
0724不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:06:12.76ID:lCPHihE40
3分あったら電車で一駅くらい移動できるよね
エレベーター待ちとかウザイ
0725不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:06:55.97ID:hhBEPWma0
中身はレオパレスだしな
0726不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:07:12.03ID:k/3U1uah0
>>724
いま来た人ですか?
もう一回上から読んだ方が良いよ
0727不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:07:13.33ID:QBXnynoA0
>エレベータの台数が少なければ待ち時間も必要で、
>外出は面倒と思うようになる人もいるようです。
でも最上階は専用の直通エレベーターがあったりしないの?
タワマン住んだことない人間の勝手な想像だが
0728不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:07:38.28ID:0mm2UQiHO
タワーマンション、子沢山の家族もちや高齢者もちの家族や足や重度の身体障がい者がいる家族には向かない、移動だけでも時間かかるし、万が一災害でエレベーター止まったりすると買い物いくだけでも時間がかかるw
0729不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:07:38.86ID:tNRA84960
>>8
ダメな生活スタイル
失敗する生活スタイル

への善意の警告だろ
0730不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:07:40.98ID:9nJckxgg0
>>708
たいていは反対派がゼロにならないからねえ
最後は反対派の権利分を買い取らないと話がまとまらない
売ってくれりゃ御の字で、揉めちゃったら泥沼
戸数増やすのも、その先の話だから気の長い話ですよ

まあ、そういう事例を見てるのも面白いですけどねw
0731不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:07:52.09ID:0XlP7mjd0
今はいいけど老朽化して空き部屋スッカスカで共有費用足らずに施設更新も出来ず
管理組合管理会社も住人の入れ替わりで維持出来なくなったらどうなるんかね?
取り壊すにも金掛かるしその時に居る住人が全部ババ引かされるんだろうけど終の棲家にゃ絶対ならんよ
築30年越したら引っ越しを考えないとアカン
0735不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:08:41.24ID:CL99m8Kw0
そりゃ平屋が最高に決まってるだろ
高いところに登りたがるのは馬鹿って昔から相場が決まってる
0736不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:08:41.30ID:k/3U1uah0
>>727
あなたも、上から読んだ方がいい

いま来た人って何周遅れて質問してんの?
なんかイラッとする
0737不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:08:59.33ID:1yEtPy3z0
>>721
大橋巨泉はそう思ってるかもしれないけど、遺産を受け取る側は当然、正の資産は期待しているわけで
0739不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:09:15.21ID:lbXs0KMj0
エレベーター待つって言ってもあくまで快適な屋内で待つのだから
熱かったり寒かったり雨にぬれたり交通事故の危険性がある道を歩くよりよっぽど快適
同じ時間が掛かるとしても快適度が全然違う
0740不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:09:17.23ID:REiIKubO0
結構高いのがまた可哀想だよな
田舎の庭付き一軒家買えるくらいかかるし
0741不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:09:26.10ID:lWgxkIjl0
>>719
でも最終的にはやっぱ立て直しても金額的に大差ないのが殆どなんだけどw
どこまでやるかでピンキリではあるけどキッチントイレ風呂だけの水回りだけで2、300万とかあるしー
0742不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:09:35.94ID:ii/PK4Vy0
「Quality of 朝」とはどういうことかというと、「朝活」として出勤前にヨガをしませんか、という提案だ。1分でも長く寝ていたいぼくなどお呼びでないということがよく分かるポエムである。

 このように、マンションポエムがあまりにすごいので、先日実際に街を訪れてみた。聳えるマンション群を見上げながら散歩し、オープンして間もないモールをめぐってぼくは「あっ!」と思った。「これは……かつての団地ではないか!?」と。若いファミリーたちから発せられる、ここに住むことへのプライド。まさに「華のムサコ族」である。

 そういえば2014年11月14日付「日経MJ」の特集記事でこの街が取り上げられた際、文中に「ムサコ妻」なる言葉があった。ここに住む若い奥さまがたのことを指している。なんというか、これはかつての団地の奥さまがたを彷彿とさせる呼称ではないか。まさか武蔵小杉で「往年の団地の雰囲気を味わいたかった」という夢を叶えることになろうとは。ありがとう、武蔵小杉。
0743不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:09:42.98ID:rkzxiEI/0
6階建くらいがよくね?
高所すぎて精神不安になりそう
0744不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:09:46.78ID:dXZcYWTB0
転がしてなんぼ、売りつけてなんぼのもんなんだから買ってはいかんよ
売り付ける側にならんと
なっても下手こきゃしんどいけど
0745不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:09:55.51ID:nha9MaIw0
修繕費に金かかるし足並みそろえないと
廃墟になって貧民の巣窟
最後はグレンフェル・タワー火災みたいになりそう

子供に残すにも負の部分が多すぎる
0746不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:10:05.23ID:nF0a1VQT0
まあ住む場所に正解なんてないよ
戸建、マンション、都内、田舎
どれでもメリット、デメリットはある

でも選択肢があるから悩むわけで
贅沢な悩みなんじゃねーかと思うわ
0748不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:10:19.64ID:k/3U1uah0
>>737
正の資産は使い果たそうよ
子供達のためにもね
0749不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:10:22.21ID:IpD4zvGs0
不動産は自己責任ですよ

二足三文の不動産を高く売るのが『不動産屋の仕事なんです』
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:11:17.55ID:sktjU8in0
>>743
前20階に住んでいたけど景色最高だったよ
精神が不安になることは全くなかった。
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:11:18.16ID:YjuENf4r0
>>701
タワマンよりもゴミ出しが楽な所なんて存在しないだろ
玄関出て数秒でゴミステーションあって24時間ゴミ出し出来て別に分別しなくても何も言われない
粗大ごみもある程度なら何とか処理してくれるし
正直これが一番のメリットだわ
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:11:21.89ID:1yEtPy3z0
>>739
あまり仲のよくない人やストーカー体質の人とエレベーターで待ち合わせとか最悪
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:11:25.71ID:tjAjiwGu0
早朝から窓を開けて掃除機かけたりする家があると近所中に音が反響してうるさくて目も覚めるし本当にストレス
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:11:26.95ID:lWgxkIjl0
>>730
見て聞いて自分だったら嫌で鬱になりそうだから買わないw
なので親戚の会社の寮に賃貸で住む気楽な俺でしたww
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:11:45.64ID:ym4PfF7z0
マンションを買おうと探していた頃がタワマンの黎明期だったような気がする。
一度、タワマンのモデルルームに行ったが、それは素敵なものだった。
夜景の動画がこれでもかとTVのCMで流されていた。
ローン計算してもらったところ、月40万の支払い、駐車場が7万、管理費が6万
修繕積立金が2万みたいな感じだった。
それでも、その部屋は普通サイズの部屋だった70平米くらいだったかな。

これはとても無理と思って憧れるだけの対象にしておき、
普通のマンション(10階建て)を購入した。
約5千万くらい。
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:11:50.20ID:/afLB+QG0
>>747
その嫉妬がタワマン住民のマウンティングの充実感につながる、いいスレ
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:12:17.45ID:5hg0tK3p0
住みたいと思う街があったならボロボロのアパートでも住むといい。結局、タワマンも戸建ても手段にすぎない。
ただし、どれだけ素敵な街でもお隣様が最悪ならば失敗する。コスギやふとんおばさんがその実例。
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:12:25.84ID:v+q6KS9r0
例え金持ちでも高所恐怖症の自分にはタワマン無理w
タワーリングインフェルノのトラウマがよみがえるわ
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:12:28.13ID:5CkQbouS0
縦長屋はセカンドハウス以外で買ってはいかんよ
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:12:30.19ID:0XlP7mjd0
>>712
ブースターケーブル繋がせてくれる親しい人が近くに居ないならジャンプスターター買っとくしかないな。
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:12:30.61ID:gLrj2r/q0
>>722
物件による。免震(耐震じゃないよ)だと大丈夫。
洗面所に立てていた鉛筆みたいなマスカラが倒れなかった。
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:12:49.43ID:+bawS+L50
住んでみると
エレベーターと駐車場で時間を喰うんだよな

エレベーターとかは運が悪いとボタン押してから
目的の階に辿り着くまでに
20〜30分かかる時もある
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:13:06.89ID:Vx73uRll0
真面目な話、火事になっても高層階はハシゴ車では届かず、
消火活動が出来ない。
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:13:39.84ID:vT2x25MY0
>>734
建築だけど、近くなるよw
タワマンの内壁はレオパレス並の計量鉄骨のボード貼りのことも多い
中層ぐらいまでは居室内壁(リビングと廊下を分ける壁)ぐらいしか使わないんだけどね
あと、床も強度はあるけど薄くなるデッキ張りになるので、上下の音は響きやすくなることもある
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:13:43.02ID:D9u/gyxm0
家建てたが平屋にしとけばよかった
二階に上がるのすら面倒になってきた
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:14:06.72ID:lWgxkIjl0
>>761
今じゃ手軽に持ち運べるサイズでいいよね>ジャンプスターター
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:14:58.45ID:k/3U1uah0
>>757
難しいよね
私たちは財を築いた
しかし、子供達は今から財を築く
どちらが良いのか解らんね
私の場合は残さない方にしたよ
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:14:59.43ID:5hg0tK3p0
>>768
エレベーターで嘔吐するなよ。
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:15:27.00ID:sktjU8in0
>>749
高いものを赤字覚悟で売れば会社は倒産するから当たり前のことだよね。

そんなにボッタクリと思っているなら、デベを通さずに、入居者団体を結成して、土地購入から建設まで全ての事業主になれば?いいんじゃね?

コーポラの延長だよ。
君の言うことが事実ならば、格安で超高層マンションが手に入るよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況