X



【新型コロナ】「大学に通えないのに学費が変わらないのは納得できない」 学生から不満の声★3 [ブギー★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ブギー ★
垢版 |
2020/09/15(火) 03:55:05.56ID:ktbZb9of9
新型コロナウイルスの影響で、今も多くの大学で通常の授業が行えずキャンパスはひっそりとしています。そんな中、「大学に通えないのに学費が変わらないのは納得できない」という声が学生らからあがっています。

「授業の質が学費に見合っていない」学費に疑問

関西学院大学・教育学部4年、江頭翔太朗さん(23)。教育学部生の江頭さんが必修科目「図画工作」の課題作品としてつくったものを撮った写真には、マンガがツリー状に積まれていました。

(関西学院大学4年 江頭翔太朗さん)
「テーマが『積み重ねる』。いろんなものを何でもいいから積み重ねると。積み重ねるものってこれ(漫画)しかないとなって…」


大学は対面の授業を中止しているため、自宅でマンガを積んで、その写真を提出したというのですが…。

(関西学院大学4年 江頭翔太朗さん)
「1人で淡々とこれを積んでいるとなると、ふとした瞬間に『何してるんやろう』みたいな時はありましたね。学校に行けないことが、こんなにストレスだとは思わなかった。僕自身も。」

関西学院大学の学生新聞の取材を受ける江頭翔太朗さん

この日、久しぶりに大学へ行きました。といっても、もちろん授業ではなく、学生新聞の取材を受けるためです。

(江頭翔太朗さん)
「学費の減額と春学期の一部返金を求めようかと思っている。」

取材のテーマは学費についてです。江頭さんは「コロナ禍で大学の授業の質が学費に見合っていない」として、インターネット上で署名活動を行っているのです。

(学生新聞の記者)
「学生に、授業がどうだったかというアンケートをされていたと思いますが、署名と同時に始められた?」
(江頭さん)
「そうですね。いろいろ授業料にふさわしかったのかを聞いたのですが、ほとんどの学生が『いいえ』だった。」

江頭さんが実施したアンケート調査

江頭さんが関西学院大学の学生や保護者を対象に行ったアンケート結果です。「コロナ禍での授業形態は学費にふさわしかったか」という質問に対し、「はい」と答えた学生はわずか4%でした。

【アンケートに寄せられた声より 一部抜粋】
『施設は利用していないのに、施設料を取られるのはちょっと。』
『課題だけであの授業料は高額すぎる』
『家賃も支払い、学費も支払い、通えない…』

江頭さんの場合、現在の年間の学費は「授業料」と「施設利用料」あわせて約120万円。今年4月以降、新型コロナウイルスのため授業は全てパソコンで講義を聞いたり課題を提出したりする「オンライン授業」となりました。さらに、図書館などの施設の利用も禁止となり、通常の学費は割に合わないと主張しています。

(江頭翔太朗さん)
「教育学部なので、体育だったら体を動かしたりとか、図工だったら美術室に行って作品を作りましょうとか、そういうことが(コロナで)一切できなくなってしまったので、今は。」(以下ソースで)

9/14(月) 15:58配信 MBSニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e5db5b7685ec84cc7c5b491254af26df5c8d3d
2020/09/14(月) 20:54:57.99
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600084497/
※前スレ [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600094924/
0002 【30.3m】
垢版 |
2020/09/15(火) 03:56:32.96ID:Y6oI0srD0
通えないなら単位あげない
いやなら通えよ屑共
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 03:56:47.83ID:VdYjwdBW0
高卒発狂スレ
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 03:57:07.07ID:pOIclQVM0
高卒税作ってそこから補填すればいい
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 03:57:27.56ID:pOIclQVM0
>>2
高卒が偉そうに
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 03:57:43.19ID:qRhgA4H50
江頭さん
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 03:58:05.17ID:JmufgeM/0
しかし学べてるだろ、社会の不条理を。

またうまいことを言ってしまった…
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 03:58:35.13ID:hn76mQy70
どうせバイト三昧で通わないんだろw
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 03:58:41.49ID:VOGw+aXG0
授業やってないのに授業料取られるの?
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 03:58:49.32ID:ERMkCzYk0
いろいろ主張してると
シューカツ全滅するよ?

いいの?それでも(笑)
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 03:58:52.93ID:VdYjwdBW0
俺の時代にこんなことなったら中退してたな
オンラインで1時間半もつまらねえ講義きくとかなんの拷問だよ
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:00:20.85ID:ZlaGejyv0
大講義室で受ける講義に憧れたな
高卒には分からない感覚だと思うけど
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:00:34.23ID:bHyL/d3l0
江頭さん
出川さん
日村さん
勝俣さん

最強の苗字
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:01:09.43ID:cXEvEmRh0
学費は人件費でも有るから返還されないのは昔からルールでしょう
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:01:20.47ID:RCALLBRc0
テレワークは会社に行っていないのだから給料は下げるべき
リモート授業の学費も下げるべき
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:01:35.47ID:cXEvEmRh0
>>15
そう言うシステム。
商売じゃない
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:01:39.45ID:HJkGi61r0
大学の経費なんてほぼ固定費だから
受講しようがしまいが金はかかる
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:01:59.18ID:3XV7ss230
これは理に適ったクレームだと思う
まあでも払うしかないよね
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:02:07.32ID:cXEvEmRh0
最近の若者は頭が悪い
大学行く価値はない
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:02:41.47ID:yNpgWmtq0
>>22
高卒が何言ってんだ
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:04:25.49ID:cF4RZIlZ0
小中学生はとっくに授業してるし
会社も普通にやってるどころがほとんど
大学だけ何故いつまでもお休みなの?
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:04:38.18ID:4r6n2bIL0
私大だと学費以外に設備維持費とか取るからな
キャンパスに立ち入ってもいないのに取られるのは納得できないだろうな
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:05:25.25ID:cXEvEmRh0
>>23
俺が若い頃には周りいた学生は
京大、東大とかマーチまあエリートばかりです
四流の学生とか存在価値ない
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:06:14.91ID:yjCF6Wz10
医学部とか施設利用費が最初から入ってるとこは利用してないだろと言われてもしょうがない
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:06:26.09ID:VdYjwdBW0
大学卒業して何年もたっても未だに実家に学報みたいなのが届くんだが
そんな金あるなら学費下げてやれよと思う
戦前からある大学だしOBOG何万にもいるのに全員に送ってんのかな
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:07:33.27ID:IyyXl7DH0
オンライン授業の方が、大学も教員も負担がかかってるんだけどな
クラスター発生しても文句言わないなら今すぐにでも全面対面に戻したいだろうに
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:07:53.62ID:vgGCuKsa0
5月過ぎた頃から半分以上は授業に来なくなるものだけど、
今年はオンラインのおかげでほぼ皆勤だからなあ。
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:08:38.53ID:CqsuDD3Q0
大学「ウヒヒヒ、ボロ儲けじゃwwww」
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:08:52.15ID:vF98Qsmi0
卒業したときに通えてないからって評価されるのが嫌ならあまり触れない方が
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:08:54.02ID:k3e03mB/0
大卒の権利さえあれば問題ないべ
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:08:56.36ID:cXEvEmRh0
正直、行っても行かなくても影響ないでしょう
後から補填されるよ
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:10:18.64ID:anOSkyxm0
教授によっては教授がオンライン授業できないからという理由で
課題と買うべき自分の本を指定してそれで終わりってのもあるって報道されてたな
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:10:37.12ID:IiCzvZp20
大学施設の運営費(空調設備など)は減額してやるべきだと思う
通信教育と一緒なんたからせめて半分にしてやるべきだろう
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:10:44.01ID:yNpgWmtq0
>>32
昭和産まれの高卒のおっさんはゆとり以下だろ
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:12:14.37ID:cXEvEmRh0
どうせ全員入学のゴミ大でしょう
ほっとけば卒業できるだけ有難く
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:13:14.35ID:IyyXl7DH0
>>39
そんなごく一部の教員を例にとられてもな
殆どの教員は、オンライン教材作るために休日返上してやってたり、システム担当の職員は深夜まで対応してるのが現実だよ
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:14:04.60ID:IiCzvZp20
大学教授が学生運動の時にろくに勉強できずに大学を卒業したって熱弁してたな

時代に左右されるのよな
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:14:24.82ID:1hUOBfBu0
少なくとも
大学の施設を利用できない分は減らすべき
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:14:59.10ID:H8FgRBzH0
>>8
それが正しい大学生
社会勉強な

ちな、都内なら学部レベルの専門書はちょっと古いけどそのへんの区立図書館にけっこうある
勉強になるしそれが本来の大学生の勉強
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:16:32.13ID:vgGCuKsa0
施設設備費払うのに納得いかないと言われても、
オンラインを成り立たせるために新たな設備投資を行ってんのよ。人件費もかかってるし。
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:16:39.19ID:X9FH1DM60
通ってない言うてもテレワークでバカみたいに課題出されてるんでしょ?
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:18:46.69ID:RG6LKb2F0
まあこれは日割りにして減免されるべきだな
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:23:38.99ID:Tqjk4sNB0
パワポに音声いれてアップロード、オンデマンド
これで教員も学生も満足?

やはり講義時間割通りに教室に集まって場所と時間を共有して
対面で相互に議論するのが講義でなかろうか
モニター越しにやるのは辛い
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:23:45.64ID:1PQ8l6eI0
>>1
田中角栄:「中卒でも首相になったぞw」
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:25:26.00ID:Tqjk4sNB0
>>51

レポートの課題が大杉らしくて教員宛に違う授業のレポートが届くとか
添付忘れが多い
チェックして再送を促しても
次から次へと課題があるらしく
梨の礫
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:27:23.65ID:DabzVvH50
>>1
昔大学の学費から計算したら、
ひとコマ2500-3000円くらいで、1日あたり1万くらいはかかってるぞ
そんなもの休めるかと思って、バイトもしながらほぼ皆勤だったがな…
大学学費親にだしてもらってサボる学生とか、ホントクズだよな!
逆に毎年毎年、クズみたいなつまらない授業やってる助教授もいて、
ちゃんと本人にクレームつけたらケンカになったから、教務課や学長に行って会議にかけさせたら逆に大学クビになったぞ
学生はそのくらいの勢いで学べ
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:27:28.85ID:X//2pETo0
学費は誰が支払ってんの?
親か?学生本人か?
親が支払ってるのなら返金は親に対してだ
学生は受け取れない
自分なら金を戻してもらうより学業を甘くしてもらってさっさと卒業させてもらうほうがありがたい
0059大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/09/15(火) 04:27:29.83ID:UMaHnoql0
俺が、国家予算が降りなくて、大学院前期課程で修了し
後期課程、吐くし家庭に行かないだけで

教授がなんでも偉いになり、しまいに落語の真打ちと
大学教授は数だけ増えていっさい面白く無いらしい

どっかの自民党が落語に行くといったが、実際問題、落語も駄目駄目だ
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:28:48.49ID:vgGCuKsa0
学生にとっては普通なら90分座ってれば済んでたのが、課題提示型を採用してる教員のせいで、課題に追われる毎日になっちゃってきついのよね。
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:29:25.77ID:aWI1h2mp0
某マーチだがチョロッとオンラインやる以外何もしてねーぞ
全額とは言わないが減額するべき
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:31:13.88ID:wk7MWo+10
一浪して来年から上位大学入った奴のが将来的に上になるなこりゃ
全額返金するべき
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:32:34.32ID:4bPAA81T0
学食使えないと食費がきついな。
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:34:51.80ID:X//2pETo0
どうせ親の金なら返金など要求しても意味ない
自分は受け取れない
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:36:14.51ID:8V33qy940
漫画か。夜王を読め。俺も読んでる途中だけど主人公の駆け出しホストは行動してダメなら反省して勉強して再挑戦。自らの工夫が必要よ。
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:37:36.15ID:rhqb0NDU0
大学側はウッヒョーやな。どさくさに紛れて定員、倍にするかもな。
リモートなら100人が1000人になっても変わらんやろ!?
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:39:11.49ID:c2dm5Eke0
>>62
さすが東朝鮮
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:46:13.15ID:xjmBkIYK0
>>65
今の時代親の金だけで通えるのなんてもうそこそこの家の子だけだ
奨学金(という名の学生ローン」借りるのが普通
それは将来自分で払わんとならん
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:50:26.40ID:8V33qy940
>>69
大雑把に言えば
2年以上→既に人間関係があるからむしろ今まで以上にパコついてる(BBQ川流れ多発)
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:50:39.32ID:/KVoOIsG0
人件費等の固定費がかかるんだよクソガキ
8万の家賃を一ヶ月利用しなかったから支払わない
とか通じないだろ
レンタルDVDを1週間レンタルして6日間見なかったからって1日の料金にならないだろ
こんなバカが将来の日本を支えると考えると日本終わっとる
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:50:56.34ID:uBsGfcoO0
>>1
「学生の質が大学のレベルではない」現在の大学に疑問
Fラン大学なんて中学レベルだろ。不要だから処分しろ。
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:50:58.50ID:ni6N08R80
大学は甘え
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:54:04.83ID:fM23UKgP0
その大学に価値が有るかどうかが全てだな。
所詮肩書きを買ってるんだから。
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:54:50.50ID:PvuAA2Pb0
>>74
東大だって同じだよ戦後の大学は時間とお金の無駄遣いだ
ホリエモンのように学力を証明したらさっさとやめるのが吉
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:55:17.76ID:3LQaYW550
個人的にはビデオチャットの形式での授業の方が受けやすくていいけどな。
質問とかなかなかする機会無いし、録画しとけば見直せる。
話す側も伝わりにくいのがわかってるから、
普段より読んでわかる資料を作ってくるし。
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:56:59.17ID:lczCDYy20
ざまー
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:57:53.35ID:KGFOJbXK0
振り返ると人生で一番楽しかったのは大学の4年間。
今の子はこれを棒に振ってかわいそうね。時間は金では買えない。青春は二度と帰らない。
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:58:22.39ID:+h5cMEGN0
AI「集団訴訟起こしてレポートや論文の題材にでも
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:59:52.02ID:PvuAA2Pb0
>>80
それはどうだろうか今の学生は借金して通うのが当たり前になりつつあり
不安の方が多いよ青春とかそういうのは高校時代の部活で完全燃焼してる人の方が
幸せにみえる
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:00:49.10ID:mPSMvAd60
>>73
あなたは関学のY教授ではw
ご無沙汰しております
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:01:43.38ID:CDHVyAz90
納得いかないなら団交でもロックアウトでもやれよ
俺らの時代はそれが普通やったで
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:01:46.47ID:dONHhh850
何が青春だよバカが(笑)
同い年の女は援助交際して稼いでるのにおめでたい奴らだ(笑)
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:02:17.66ID:PvuAA2Pb0
>>29
日本に大学というものはないね東大であれ京大であれ早慶であれ例外はない
日本にあるのは教育機関ではなく教育産業
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:03:14.78ID:PvuAA2Pb0
そもそも高校の部活で青春できないやつかま大学いっても
そんなに人生変わらない人の方が圧倒的に多いよ大学は出合い系じゃないんだから
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:05:55.58ID:rExV/el30
>>1
原告団結成して裁判の一つでも起こせよ。苦情言ってるだけで何かが変わるなら
誰も苦労せんよ。社会勉強だと思って頑張れ。大学の授業より100倍役に立つぞ。
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:05:56.45ID:8V33qy940
>>87
出会い系だったよw ちな俺は運動部だけど、彼女とかは他の繋がりでできたから不思議なものだ。他の大学の人とも知り合うし。
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:09:04.19ID:14KE1v7f0
電子出版がどうなったか


クズの身分にカネを払うんだよ
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:09:32.65ID:3k2v8uD40
>>92
大学側なw
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:10:18.01ID:E/st1IBq0
>>86
教育産業なんてないね


クズの身分護持カネモウケ組織しかないよ
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:12:20.16ID:uBsGfcoO0
アホでも学歴が買えてるんだから文句言うなよ。
嫌なら高卒で働けばいい。何か問題があるか?>>1
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:13:07.61ID:Wo/f2FsW0
キャンパスで講義受けてみたい
大学の雰囲気を感じてみたい
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:13:59.33ID:M4lYXmwC0
学校がダラシないわな学ばせる気が無いんだろ?
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:16:06.86ID:eMYbU0Di0
小中は開始してるのに大学はまだかい
歳喰ってるほど症状は重くなるとはいえ
大学生ぐらいいいだろ?
言う事聞かないヒャッハー率は多いし移動も広範囲?
そりゃ 駄 目 だな
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:16:45.10ID:KGFOJbXK0
>>82
高校生は酒飲めない、車乗れない、下宿先に女連れ込めないからなあ
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:17:13.46ID:KGFOJbXK0
>>84
団塊www
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:17:55.60ID:KGFOJbXK0
>>97
キャンパスリップ
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:18:01.09ID:3Hw+g5Ah0
>>1
いや、大学って、身についたかどうかを審査してくれるところであって、
「学生」たるもの学ぶのは自己研鑚が本筋だ。
授業なんぞカリキュラム進める目安でしかなく、授業だけで足りるもんじゃない。
私立で実習や実験なんかが物理的にできてないってのは問題だと思うが、
オンライン授業どうこうはきっちり試験で落としてくれるなら問題ないだろ。
0105大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/09/15(火) 05:18:01.13ID:UMaHnoql0
NTTの使ってる光ファイバーを造った西沢潤一

彼の現役時代の東北大学の講義は、道場と呼ばれ無茶苦茶厳しく教育されたそうだ
その彼らの仙台の大馬鹿のジョジョふくめ、半導体開発はいっさい頓挫し

俺みたいな、神戸商船大学とか半分刑務所みたいな大学でテキトーこいて
やってた、ストーリーミング配信提案、電気自動車、あと難だっけ

そんなほうが俺も生きてるのは、そら大学も殺す気無くすよな



そもそも、西沢潤一さんて石英を伸ばす、NOバス、ソープにしない

イギリス人の医者を無茶苦茶にするで造ってた結果かもしれんけどな

それが誰か俺か知らんが
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:18:50.33ID:eMYbU0Di0
ああ、酒あるか、開いたら即行だな
そして超クラスター祭り
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:19:24.08ID:PQywhTqO0
大学に過度に期待しすぎ

基本的に大学は何もしないよ
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:19:54.66ID:++HM/z9D0
>>74
大学出てから言ってね
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:20:21.72ID:tSa4TNuC0
文系の授業はオンラインで行けるだろうけど、理系はどうなってんだろ
実験なんて何もできないだろ
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:21:58.40ID:7c+HTPUU0
年間120万か
園児の息子の学費を息子の口座に貯金してるけど、まだ半分くらいか
頑張らないとだな
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:23:17.14ID:EbuVfzZt0
文系アホ学生は出会いとサークルの場所が
必要なんだからすぐに大学再開しろ。
理系秀才学生には実験と演習の場所が
必要なんだからすぐに大学再開しろ。

要するに、トップ大学だろうがFランだろうが
文系だろうが理系だろうが
大学はすぐに再開しないとダメだという話だよ。
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:25:57.30ID:lzWJlt6g0
通おうが通うまいがただの就職予備校
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:26:17.43ID:++HM/z9D0
>>97
キャンパスライフ知らずに死んでいくんだから可哀想だよ高卒は
通信や歳くってから入ってもあの青春は味わえない
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:28:30.96ID:KGFOJbXK0
>>115
IDの++ってなんなの?特殊な人?
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:29:51.16ID:LtABHT+50
コロナのワクチン開発されたら、老人より学生や社会人優先でいいだろ

老人は自宅待機でも問題ない
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:31:15.52ID:8V33qy940
>>97
通常時なら夏休みとかに講義というか講座が開かれてるトコもある。高校生向けが多いのだろうが社会人向けもあると思う。昔だったらな、大きい教室にシレッと入ってしまえば良かったんだがw
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:33:35.37ID:Wo/f2FsW0
今は立ち入りは禁止されてないから構内でオンライン授業を受けようかな
施設維持費も学費に含まれているのだから利用していいよね
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:33:47.60ID:MjDf9Z810
なんで学生からなんだ
金払ってるの親だろ
大学はお前の金じゃないだろクソガキで一蹴できるわ
親が徒党組んでやらんと無理だろ
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:34:21.47ID:EbuVfzZt0
>>33
だから早く戻せって。
企業も役所も小中高も
みんなリスク受け入れながら
ウィズコロナで頑張ってるのに、
大学だけだぞ、こんなに逃げ回ってるの。
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:34:40.97ID:AvtQiEAG0
>>45
ここ10年ほどの学生気質は
高校の延長で、物理的に教室にいること=勉強することと勘違いしているからなあ
自分でテキストを読み解いて自分の頭で考えるという発想がない

一昔前なら出席なんか二の次で、出席重視は英語や体育などクソみたいな授業だけだったが、
どんな授業でも大学側もいちいち出席確認して出席点を単位認定の必須要件にしたりとか

学生の側もペーパーテストやリポートがクソで成績が低く付けられると、
出席点で評価しないのは不公平みたいな不満を出すのよな

元をたどれば文科省がそういう方向になるよう仕向けたんだけど
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:36:42.73ID:LcubUVfO0
大学擁護が多いのは高卒が大学生ざまぁって気になるからかな
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:37:50.53ID:LRI3X34i0
↑\(^o^)/↓霊は塵actor↑\(^o^)/↓

平手友梨奈スレからで、

声掛けない。
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:38:29.00ID:LcubUVfO0
高卒負け組ホイホイだなこのスレ笑
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:40:09.81ID:WcRiylKm0
>コロナのワクチン開発されたら、老人より学生や社会人優先でいいだろ
重症化するのは大半がご老人なので、ご老人や医療関係者優先でいいと思うよ
十分ワクチン行きわたれば、制約もだいぶ緩くできると思う
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:41:15.27ID:FzKuMsoo0
サブスクだと思えば腹も立たんだろ
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:41:34.22ID:m57t7FDP0
半引きこもりには天国だけどな
ぼっち飯しないでいいし(´・∀・`)
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:42:45.41ID:HeUGbUE90
>>2
間抜け。

大学が通うなと言っているんだよ。

日本語が小学校低学年程度理解できるようになってから書き込め、似非日本人。
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:43:20.93ID:HeUGbUE90
>>9
授業はやってる。

オンラインでな。

お前も日本語が読めない似非日本人か?
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:44:20.63ID:p2DlwF370
コロナでCAよりも教授が淘汰された方がいいと思うわ
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:44:25.44ID:HeUGbUE90
>>10
残念ながらできる奴は必ずとるところがある。

物言わぬ兵隊ばかりが必要とされているわけじゃない。

おっと、中卒のジジイにはわかるはずもなかったな。
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:44:53.90ID:AvtQiEAG0
大学なんて全部通信制に近い運営でいいのに
実験実習ゼミなど最小限のスクーリングだけでよろし
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:45:38.61ID:HeUGbUE90
>>136
4月にほぼ全額回収済みですから、非正規の連中とは違って首になることはおろか、給料が下がることもないんですわ。
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:46:59.94ID:+EhMq1+W0
小卒ですら総理になれるのになんでバァカ高い金払って大学行くのか
0141大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/09/15(火) 05:47:04.28ID:UMaHnoql0
大学教育ほかを、ここで馬鹿みんなで書き込みかなんかしらんが

慶応大学の村井純さんでしてた、大学電子化プロジェクトのWIDEが

東日本大震災で頓挫し、それから文部科学省も特になんもせず


まあ、いまの学生はいろんな意味で被害者なのはある
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:47:20.53ID:uqwBRRDE0
まあ、通えてた人間と同じ
満額払えてのはサービス体系としておかしい
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:47:57.90ID:6FHT3uB+0
小中高会社員が普通に登校したり通勤して生活してるのに大学生だけダメって言われてる状況は不思議ではある
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:48:01.90ID:uEMn7RQM0
>>7
学を学んでも無知の学生に対して君は真の学びを知っている智慧者だな
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:48:15.87ID:08dHNaaE0
大学には通えず史上最凶の不況で就職もできず
バブル崩壊のあおりを受けた今の40-50代以上に苦労しそうな世代
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:48:48.87ID:3uWF/YKh0
>>143
大学生が騒いだら感染拡大するのは間違い無いし
国内に持ち込んだの大学生だから懲罰も含めてる
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:49:28.79ID:O5hQqJQx0
じゃあ大学が潰れて卒業できなくなっても文句言うなよ
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:50:02.23ID:6FHT3uB+0
>>146
会社員もたくさん持ち込んでる
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:50:41.19ID:dFCZ2PTo0
うるせえ、コロナ世代。
おまえら、就職覚悟しとけよ!
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:51:38.41ID:uqwBRRDE0
大学なんて必要ないムダな固定費のオンパレードで

しかも食堂運営も清掃費も空調その他ランニングなんてほんとは下がってるうえに
交通費を含む人件費が下がってるのが実情

固定費同じだのネットの費用ガーとかアホ言ってるのもいるしな
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:51:42.42ID:3uWF/YKh0
ていうかこの大学生が就職するころはテレワーク基本の代わりに基本給下げろよなwww
初任給20マンだった会社は10マンでいいwww
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:52:12.06ID:z+IuPn2K0
>>146
小学生だと症状も出ないし人気ってそんなに関係ないし義務だから特に公立
大学は私立が圧倒的に多いしある意味人気商売だからな
そりゃ休むんじゃないの
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:53:06.15ID:FM/Pt6Rz0
岩場正煮やらずボッタクリやな!詐欺師やん!
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:55:11.70ID:MG4UmUjJ0
空調やエレベーターなどの電気代、清掃コスト、土地代、教員の交通費など使ってないはずの費用まで取られているんだもんな
私立ならなおさら
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:55:40.78ID:QUMy/Xc70
4年で卒業させるならいいんだけど
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:56:53.71ID:8FT1rHa50
ほんとだよな
オンラインは仕方ないにしても授業料そのままってのはおかしい
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:57:46.46ID:8V33qy940
>>142
サブスクみたいなものでしょ。サービス提供者側の判断や都合でコンテンツ内容は変わり得る。平時だったらいたいだけいてもいい。院生の時に院生室に住んでるみたいな時期があったw 何も提供できてないなら当該期間は無料だろうが。そもそも単純に商売やサービスってのが違うと思う。
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:59:29.45ID:++HM/z9D0
>>125
だな
自分が中卒や高卒だと思うとぞっとする
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:59:52.82ID:++HM/z9D0
>>116
たまたま
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:01:19.57ID:Wo/f2FsW0
>>115
いえ、今年の新入生です…
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:02:20.63ID:jPk5Q/tO0
大学の設備使えないのに学費が同じなのはおかしいわな
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:02:57.05ID:uBsGfcoO0
>>159
小学生の方が、よっぽど勉強しているよな。
あと学生の精神年齢が幼すぎる。Fランなんて存在してはいけないのだ。
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:03:35.90ID:UTeAkJ0Z0
コロナの影響を学生だけが被ってる構図がおかしい
本来施設を持ってる大学が被害を受けるべきでしょう
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:03:46.08ID:izf6FyWI0
>>44
大学職員は土日オンライン説明会があって、
在宅勤務だよ
平日は普通に出勤して仕事しているのに
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:04:10.93ID:SQskEjkn0
>>170
設備メンテナンスを学生がやらない分、追加で学費徴収したいわ
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:04:29.41ID:mWbR0VQO0
>>171
でもお前高卒じゃん
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:05:07.75ID:izf6FyWI0
>>159
研究することろですよ
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:05:52.82ID:uBsGfcoO0
>>177
残念w 大卒だよ。国立の駅弁だがな、Fランでは無いな。
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:06:04.94ID:AIyYf7L50
東京なら東大、東工大、一橋、東京外大、東京芸大以外は不要
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:06:28.91ID:NK9FwkAM0
確かにね
学費は多少は減額してあげるべきだよ
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:06:46.90ID:rJL8baly0
70年安保闘争時代の大学はほとんど授業できなくて
つまんなかったから図書館で本ばかり読んでたって
教授が言ってた
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:06:57.58ID:mWbR0VQO0
>>179
国立の駅弁ってなんだよ
駅弁自体が地方国立って意味なんだが
高卒なのバレバレで草
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:08:09.82ID:2Zyv7+cC0
実際詐欺だし
資本主義の原理にしたがえば許されない暴挙だけど
大学潰したくない国費入れたくない国が容認がしてるからな

犠牲になるしかない
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:09:10.30ID:uBsGfcoO0
>>183
悔しいの?w 元々地方在住なんで感覚違うんだろ。
都市部の優秀な方とは違うんだろうなw
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:09:11.34ID:mWbR0VQO0
>>180
東京医科歯科は無いのに芸大とかいれちゃうあたりが高卒の限界だよな
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:11:02.18ID:bb1a59zo0
図書館は絶対開けるべきだわ
講義はインターネットでよい
大学は自分で勉強するところだから図書館さえ開けたら問題ない

大学の教員は元々変人だし、ろくな講義しない上に休んでばかりいたが、学生も諦めてた
講義で示されるのは研究者としての視点とか最先端の研究のエッセンスであるべきだから、それさえあればリモートでも問題ない
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:11:35.49ID:8vbMrcZP0
>>4
高卒税いいね
高卒の猿が文明的な便利な暮らし出来るのもちゃんと勉強して大学行った人のおかげなんだから
高卒は高卒税払うべきだわ
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:12:07.95ID:A0RzkPnt0
わい埼大卒だがFランに毛が生えた程度で
駅弁なんて似たり寄ったりでしょ
かろうじて国立なだけであって
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:12:58.00ID:rJL8baly0
オンラインでロクな授業してないのに
単位落とされたらショックだよな
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:14:06.26ID:8vbMrcZP0
>>187
図書館にも行けないとか卒論どうしてんだろうな
俺は都内だったから国会図書館とかも使ったけど
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:14:13.33ID:Pr2EVwVJ0
>>137
権利主張ばかりしてる奴が行き着く先は、労働組合と公務員
売り手市場ならそれでも紛れ込めるが、買い手市場の今はもう選別されてまともな企業なら弾かれる
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:14:21.55ID:VDDCfeyM0
>>1
これは大学のぬるま湯体質!
オンラインで大学も負荷かかっているというのはただの言い訳。

本来の対価を得られない学生側は対価に見合わない金額は返金して欲しいと思うのは当然だろう。

対面に及ばないレベルのオンライン。図書館、就活施設、サークル等の施設利用制限。

これは学生の意思ではなく大学の一方的な決定によるもの。

勝手な処置で被害防止の保険かけ、取るものは全額頂いて、タダでさえ高級な大学職員の給料ほのままとか、ひでえぬるま湯だ。

夢の国の社員も冬のボーナス7割カットの悪夢の国だというのに。
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:14:48.71ID:H9CbT4My0
>>50
オンラインにも設備投資が必要という発想がわかないほうが不思議だよね
学生がわからないのは仕方ないが、親が教えてやるばいいのに
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:15:30.27ID:m3+hCQ+D0
どうせ、就職予備校なんだから
オンラン授業で卒業させてもらえれば
学位もらえて楽ちん
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:16:34.47ID:wbFSs1dv0
とはいえ、おまいら
対面か
オンラインか
選べってやると、過半数が
というか、大多数がオンラインを選択する事実、、、
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:16:50.37ID:Pr2EVwVJ0
>>195
じゃあ大学中退して高卒になるんだな
そもそも大学は学位をもらう場所で勉強は自分でするもの
そのためにも図書館の利用くらいは認めてやって欲しいが
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:17:05.48ID:qS04jcuU0
ガッペ
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:17:16.94ID:Eb3XPKFp0
大学4年だが内定決まって卒論もなくて
週に数コマしか入れてない俺は糞楽だわ
後期はもっと履修入れときゃよかった
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:17:58.50ID:SjQapSLH0
医学部とかもリモート?
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:18:05.32ID:sJIQ5eSN0
>>1
早稲田の件は
猛烈に反感買ってるらしいね
寄付を止めることにしたOBもいるみたい
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:18:21.36ID:kSiVqVpk0
大学側は光熱費が浮きまくってるよな。
食堂は閉めているし、構内の掃除も頻繁にしてないだろうし、それらの経費も浮いている。業者との契約にもよるが。
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:18:26.74ID:mfvKMolt0
保育園から高校までは普通にやってるのに、大学だけリモート
なぜ?

いい加減にコロナを受け入れてはどうだろう
ネイマールだってもう試合に出てるんだよ
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:19:06.16ID:IezTQJHS0
理科大の一年とか物理の実験費とか取られてるのかな
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:19:57.51ID:hhPxiG9P0
以下の大学に子供を行かせてはならない
2005年(平成17年) - 立命館孔子学院 立命館大学と北京大学の提携により日本国内に初めて開設された
2006年 - 桜美林大学孔子学院 同済大学と提携
2006年 - 北陸大学孔子学院 北京語言大学と提携
2006年 - 愛知大学孔子学院 南開大学と提携
2007年 - 立命館孔子学院 東京学堂
2007年 - 立命館アジア太平洋大学孔子学院 浙江大学と提携 [11]
2007年 - 札幌大学孔子学院 広東外語外貿大学と提携
2007年 - 大阪産業大学孔子学院 上海外国語大学と提携
2007年 - 岡山商科大学孔子学院 大連外国語大学と提携
2007年 - 神戸東洋医療学院孔子課堂 天津中医薬大学と提携
2007年 - 早稲田大学孔子学院 北京大学と提携し、世界初の「研究型」孔子学院として、4月開設、6月開講[12][13]
2008年 - 立命館孔子学院 大阪学堂 同済大学と提携
2008年 - 工学院大学孔子学院 北京航空航天大学と提携し、工科大学としては日本初の開設[14]
2008年 - 福山大学孔子学院 対外経済貿易大学及び上海師範大学と提携
2009年 - 関西外国語大学孔子学院 北京語言大学と提携し、日本の外国語大学で初めて開設
2012年 - 兵庫医科大学中医薬孔子学院 北京中医薬大学と提携
2016年 - 武蔵野大学孔子学院  天津外国語大学と提携
2019年(令和元年) - 山梨学院大学孔子学院 西安交通大学と提携
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:20:00.60ID:EbuVfzZt0
>>165
アマゾンプライムビデオが
「船橋まで無料DVD取りに来てください。」
とかシステム変更になったら、
批難されるの当たり前。
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:20:26.05ID:IodMuaNt0
実験なくて単位取れたら国公立理系が最高においしいやん
暇つぶしに英語やったり電験取れるぞ
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:20:42.02ID:3Hw+g5Ah0
>>195

対価は修学証明だろ。
大学は本質的に認定機関であって、修学・就職支援機関ではない。
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:20:42.76ID:139Doyzt0
大学努力不足が過ぎるって話じゃね
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:21:03.37ID:EbuVfzZt0
>>172
そんな甘い認識で運営してる
大学は、税金の無駄だし全部潰せ。
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:21:17.80ID:9zqaebvA0
お、学生?親がだろw
0215ネトサポハンター
垢版 |
2020/09/15(火) 06:22:44.21ID:c7xOIHd70
まあ理系はそう思うわな

だが文系!お前らは今までも毎日麻雀だったじゃねえか
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:23:33.75ID:Pr2EVwVJ0
>>212
少子化だから旧帝大以外全部潰して、大手の就職は大卒からでもいいぞ
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:23:35.83ID:Nwtk2B/l0
気づいてしまいましたか。
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:23:58.87ID:Vsw/ycGs0
高卒のゴミは死ねよ
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:24:21.79ID:SBtqXa2w0
大学生は、自由度が高くどこで何してるか分からない汚い奴らだって認識が大学教員の側にあるからだろ
若いリーマンの働いている会社でクラスターが頻発してるかどうか考えたら分かりそうなものだがな
要するに、大学の教員の怠けの口実になってるのよ コロナが
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:24:26.64ID:E2D+ALKX0
至れり尽くせりの恩恵受けてきた連中にこれはないわ
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:24:31.43ID:hhYIcDtW0
文系の馬鹿だろそんな事言ってんのは(笑)
学校に行って遊ぶ事しか考えてない文系のアホが文句言ってるだけ
理系は文系の馬鹿と違ってコロナ禍でもきちんとやるべき事をやってる
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:24:57.74ID:cF+kjLjd0
施設利用料は返すか最低限の維持費清掃代だけ取って返還がいいと思う
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:25:26.18ID:UKmf2kuG0
遠隔授業のほうが金も手間もかかるのに満足度は減ってしまうんだよなあ
大学で教えてるけど前期まじしんどかった
うちは途中から対面もやったってのもあるけど
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:25:39.90ID:cHjnnZ/n0
イチャモンかwww
じゃあ行かない病院の為に親が払ってる国保や社保も止めたら?全部自腹で生きて行けよ学生共よ
税金払ってる人達のお陰でどうろも作られてるから歩くなよな
こんな事言われたらどう答えるのかな?
自分の事しか考えられないのは死ぬまで変わらんから人生既に終わってるなご愁傷さま
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:25:54.28ID:826R2WH/0
それで単位がもらえないってならあれだけど
授業提供されて単位認定してもらえるならいいじゃん
実技系ができないから単位出しません!なら詐欺だけど
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:26:03.49ID:PvuAA2Pb0
>>222
理系こそダラダラ大学に残る奴は無能だろ医学部なんて特にそうだ
早く民間に出たやつの方がいいよ大学なんて官僚と同じ無用の長者
民間で通用しないから大学の看板にすがってるだけ
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:26:05.61ID:7NQcR8uB0
講義なんかどうでも良くて、大卒って肩書き欲しいだけだろ
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:26:10.34ID:wbFSs1dv0
>>219
若いリーマンの行動が
大学生の日常の行動様式と同等な会社、、、、

ごくり(゚A゚;)
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:26:10.51ID:cN6t3cYl0
>>225
高卒が発狂しててワロタ
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:26:50.73ID:cN6t3cYl0
>>222
高卒がなんか言っててワロタ
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:27:00.21ID:VDDCfeyM0
>>199
学生の意欲とサービスの対価は別物だろう?

下手すると放送大学の方が環境整ってるぞ。
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:27:15.66ID:PvuAA2Pb0
>>212
同意、四年制大学がキャリアの中で邪魔でしかない大学は
労働者の養成をやめるべき
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:27:31.66ID:826R2WH/0
>>228
友達に会いたい
友達作りたい
遊びたい
キラキラ大学生活返せ

それだぞまじで
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:28:38.64ID:cRNJgT+o0
授業料って校舎や研究機材などの維持費も含めたものを4年で分割払い
なので払ってね?って学校側は言ってたろ。
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:28:41.14ID:4bPAA81T0
日本の大学はどこも行く価値の無いところだらけ。
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:28:48.65ID:z1qvK9tr0
>>1
>「テーマが『積み重ねる』。いろんなものを何でもいいから積み重ねると。積み重ねるものってこれ(漫画)しかないとなって…」

4年にもなってまずこの状態を反省しろよ
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:28:56.19ID:Pr2EVwVJ0
>>232
放送大学卒の肩書きで得られるものと一流大学の肩書きで得られるものは違うからな
大学は学位貰う場所
まともに学問やるのは院以降だ
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:29:02.61ID:PvuAA2Pb0
掘り下げて考えると普通科高校ですら無意味に思えてくる
こと学制に関しては戦前が適当だわ

だいたいここで喚いてるやつの先祖で旧制の高等教育受けたやつなんて
どれくらいいるのかな
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:29:30.89ID:EbuVfzZt0
>>210
その通りで
今の大学は認定機関に堕落しきってる。
だから、全部潰していい。
東大は三四郎池研究所
京大は吉田山研究所として
理系の猛者が集まる研究機関として出直せ。
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:30:28.20ID:SBtqXa2w0
>>229
若いリーマンより学生はカネが無いから、行動範囲はより限定されるだろ
バイトもめっきり減ってるしな 
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:31:04.75ID:cvkSFdKc0
コロナに文句言えあほども
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:31:35.03ID:826R2WH/0
>>239
それな
そもそも大学のオンラインがこなせない人は放送大学のカリキュラムできないよ
あれかなりきつい
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:31:41.14ID:QWqV46XL0
いやいやいや。それなら、やめた方がよい。ていうか、国民皆大学というのがおかしい。そもそも、大学にいけば仕事につけるというのが間違い。厳格な身分制を儲け、各々の階級で幸せを追及すれば、日本人が1人勝ちよ。
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:32:03.09ID:Utsx8PIp0
大教室の講義よりオンライン授業の方が明らかにサボりにくくなってる
いつもの年より真面目に講義受けてる学生も多いでしょ
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:33:02.26ID:826R2WH/0
>>250
だから嫌なんだろw
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:33:18.77ID:1GdcGbjt0
>>67
定員を1人増やすだけでも膨大な量の資料作成や1年以上の審査期間、文科省のクソ厳しいチェックがあるから無理
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:33:28.37ID:PvuAA2Pb0
>>249
本当にそう思う魚屋の息子は魚屋が幸せだ身分制度の反対側にあるのがカースト制
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:34:23.37ID:lFBBbi9P0
へんなの、図書館がいま入れない大学なんて、聞いたことがない。図書館どころか部活で構内に入るのはふつうだし。この記事、デマなんじゃねえの?
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:34:24.04ID:EbuVfzZt0
>>240
高校は6334の中で一番いらないね。
15歳でセンター試験受けられるようにして
9割超えたら大学飛び級入学許可しよう。
灘筑駒の天才児が10代ほとんどを
ペーパテスト勉強に費やす
現状システムはほんと無駄だ。
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:34:47.45ID:XWXuzx7Q0
チャラい奴らに合わなくて済むよ(´・ω・`)
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:35:39.77ID:HeIdV0QA0
じゃあ授業料半分になって、貰える単位も半分になればいいんじゃね?
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:35:52.68ID:PvuAA2Pb0
>>255
いや、6334学制で癌になるのは大学の方だ635にして高校の後半を
大学の一般教養に当てたらいいそれで二十歳で一斉に就職させるべきだ
大学受験がなくなれば教育費の負担も減る
一石二鳥だ
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:36:21.82ID:VDDCfeyM0
>>239
そのレベルの放送大学以下のサービスというのが問題なんだよ。

単位とか学歴の質とか本質はそこじゃない。

バカな学生でも対面や実験、ゼミ、サークルで大学のパンフにあるような充実した大学生活を送りたい日ともいるんだよ。

オンラインなら家だから楽チン、そう思う人もいるだろうけどね。

で、その充実した大学生活を期待して入学きたら、入学式もなし、未だに1度も校舎に行ってない学生もいる。

さらにいえば地方の上京組、大学に通えず1人暮らしする人もいれば、仕方なしに一時帰省している人もいる。

泣きを見ているのは正当なサービスを受けられない学生。

大学は全く痛みを伴わずオンライン化とかいうが、あれ各講師たちに丸投げだからな。
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:36:22.70ID:JT6cM7aX0
なんともお気の毒
とくに1年生
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:36:23.22ID:WSQcYYFO0
今大学行ってる奴ら

文句言っててもおまえら卒業後仕事ねーからwww
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:36:54.26ID:EbuVfzZt0
>>254
図書館どころか
学生がキャンパスに
立ち入り禁止の大学が沢山あるんだよ。
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:36:54.75ID:yX9vbz/80
>>14
絶対に嫌だな
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:37:20.94ID:PvuAA2Pb0
医学部に関しては四年制で医専を復活させたらいい教員養成も師範学校がいい
これらの戦前のシステムは合理的で逆に専門学校令から学制改革の流れで
大学になった新制大学はすべからく無駄だ
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:37:55.80ID:JT6cM7aX0
大学は全く痛みを伴わずオンライン化で、素人の各講師たちにすべて丸投げ
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:37:59.41ID:SvgpGf1O0
確かにそうだな
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:38:22.93ID:QKEu5t/40
図書館使いたいよね
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:38:25.19ID:lFBBbi9P0
>>187
今の時点で図書館が開いてない大学なんて、都内にはほとんどないよ。地方はもともと開いてるし。
それに卒論でつかう程度の資料なら、オンライン化されている。
それで足りない奴は、毎日研究室に通っているから、そこで入手している。
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:38:30.93ID:Q+sNdZX60
>>1
施設の維持管理は使おうが使わないがいつでも使える状況に為ておく事自体変わってないんだがね。
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:38:49.31ID:lFBBbi9P0
>>262
嘘をついてはいけない
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:39:33.06ID:H8FgRBzH0
>>222
理系は大学なくても微分方程式解いて遊んでるからな

あ、医学部@賤業とか文系@土人とかは
違うみたいだけどw
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:39:52.38ID:826R2WH/0
可哀想だと思うけど
じゃあ大学きていいけどサークル部活禁止旅行禁止飲み会禁止バイトも禁止ってのを受け入れるしかない
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:40:21.85ID:Pr2EVwVJ0
>>259
だから大学は自分で学ぶところなんだよ
教えてもらうところじゃない
勉強してるやつは専門書を買ったり図書館で借りたりして専門の雑誌見たりする
そのために図書館は開けておけとは思うが

そうやって他人に教えてもらって当然、他人に何かしてもらって当然って子供にしか通用しない価値観から卒業した方がいいぞ
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:40:26.16ID:PvuAA2Pb0
四年制大学では後半の2年間くらいは就活や大学院の進学のために
専門的な勉強ができない非常にムダだ

だから学部は全て廃止して教養課程を高校の5年間に回した方がいい
戦前もそれに近い形をとった
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:40:45.90ID:TNXoAkvQ0
大学とか高校とか中学とか小学とか廃止しよう
幼稚園も保育園も

自分1人でしてる時こそ勉強
ネットという教科書があるんだし
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:41:00.05ID:huicnNRV0
そもそも大学なんて大卒のらく印が欲しいから行ってるだけでそのらく印の値段がその授業料。
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:41:44.68ID:EbuVfzZt0
>>269
早稲田大学の怠惰ぶりをナメたらいかんぜよ。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、早稲田大学図書館における対応状況をお知らせします。

>>>臨時休館の継続と各種サービスについて(9/4更新)
本学では皆様の健康と生命を守ることを最優先とし、教育の提供・研究の継続を使命と考え、図書館もこれに沿って対策を進めております。現在も臨時休館を継続している状況ですが、利用者の資格区分により臨時のサービスを行っております。
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:41:44.77ID:PvuAA2Pb0
>>272
ただのおナニーだなITやAIの発展によりそういうハード面で能力ではなく
方言とか地域性とか文化から身につくソフトの時代になる
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:42:21.45ID:piRCuG9r0
団塊の世代は大学を壊して遊んでたな。
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:42:32.74ID:RDqjPJkz0
理系の子らは文句言っていいとは思う、実習込みの学費なのにその実習ないなら何のためのって話になるし
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:42:51.98ID:QWqV46XL0
はよう、厳格な身分制をしくべき。そうすりゃ、大学行ける身分がきまるんやから、ガクヒガーいう必要なくなる。各々の階級の人生を全うすべし。
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:43:37.32ID:EbuVfzZt0
>>277
そんな大学の姿勢を日本人が
50年間許してるから
日本の大学は凋落し続けているのです。
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:44:33.01ID:wRYHYTgF0
>>272
微分方程式程度が遊びになるとか
どんだけレベル低い学生なんだよ
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:45:24.26ID:VDDCfeyM0
>>274
それなら大学教授や講師いらないだろ。
それならそれで、うちはそういう大学です!
と宣言すべき。

何か買い物して、表記と違うってなったらクレームいれるだろ。
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:46:05.76ID:MmiX05Ny0
>>269
図書館は開いていても人数制限があって事前申し込み(多い時は抽選)とか、次の入館者のために
2時間で追い出されるとか、コロナ前に比べたら使いにくくなった所もある
学生が不満に思うのも仕方ない
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:47:17.37ID:H8FgRBzH0
>>285
遊びだからさw
波動方程式も微分方程式だしね
それ解くと猫の生死がわかるんだよ?
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:48:13.22ID:0xwokKKN0
大学も儲けに走って学費をどんどん上げてるな
カフェだの24時間自習室だの漫画喫茶だのいらないサービスをどんどんつけて
最低限の施設でいいから学費を下げろ
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:48:17.26ID:IBZ1ad0y0
不満を解消してやれよ
サービスの質が低下(授業の質が低下)しているから 
通常のサービス(通常授業)と同じ料金(授業料)を払いたくないんだろ

授業料半分にして、単位も半分にしたらええ
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:48:18.69ID:Y2kGzRbI0
日本は賃金奴隷制の階級社会
法の下の平等では無くお金の下の平等だぞw
文科省の天下りのために大学建ててるんだから上級国民様の養分なんだよ
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:49:23.80ID:ki4nfXSE0
微分方程式は、解くのがというより式作るまでが楽しいけどな。
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:49:53.93ID:0hd1xSae0
先生のカバン持ちやって単位をもらったオレみたいな人間は困るよな
試験の得点は不足は無かったが、サークル活動の都合で出席数が足りないおそれがあった
英語の授業も一つ出席数が足りなくなりそうだからと、先生に相談したら夏休みの間の出来事を毎日、絵日記にして来いとかな
大学生にも成って夏休みに絵日記を課題でやった人間は少ないだろうな。大学生で絵日記帳を買うとは思わなかった
後でなぜ絵日記じゃなきゃならなかったか聞いたら、その場のノリだと言われたわ
日記を書かせた学生はいるが、お前の顔を見ていたら絵日記が頭に浮かんだ。だけらしい
クレヨンで色付きの絵日記を提出されるとは思ってはいなかったみたいで、大ウケされたわ
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:50:27.34ID:fr9CS8pb0
小中高の授業と大学の教養課程はほぼ詰め込みなのでオンラインで良い
単位制にしてしまって飛び級ありにしても良いくらい
授業の意味ない
価値があるのは大学の研究室に入ってから

体育系とか美術系とか医学系とかは実習に価値があるので
オンラインではなく普通の授業が必要
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:50:27.44ID:qslpHUSE0
>>107
だよな。

講義なんて、講師が一方的にしゃべってるだけがほとんど。
オンラインの方が聞き取り易いくらいじゃね?
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:51:00.94ID:xsrCqj+H0
シリツ大学は大学のうちに入らんw
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:51:15.72ID:cvkSFdKc0
そもそもオンラインで出来る内容なら通信教育でええよ
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:51:59.79ID:g+H7OYsE0
払いたくないなら契約解除するしかない
つまり退学な
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:52:02.17ID:nTOI7qOK0
>>1
そりゃあおかしいわな。通えてないのに通ってるときと同じ金額とか
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:52:41.47ID:RK/sd29j0
甘えんなよ
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:52:54.01ID:v6FRfxrE0
今年の大学1年はかわいそうやな
それ以上はかえって喜んどるやろ
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:53:17.07ID:x4hRhMXR0
10年以上昔の話だがアメフトの試合で授業の出席票配るとかいう教授がいてはぁ?って思ったわ
まだおるんかなあの人
0306不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:53:31.62ID:izf6FyWI0
>>193
国会図書館から郵送してもらえばいいんだよ
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:56:39.24ID:+eiguXxI0
施設使用料は変動費が抑えられているのであれば減額の余地有りだよね
オンライン授業への設備投資ってそんな金掛かるんか?
授業の質については元々が分からないし、「積み重ねる」の課題で漫画積んじゃう投稿主にも問題あるだろw
私立なんて元々学費高いんだから、国公立行けば良かったのに
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:57:26.21ID:kemmV5F50
講義受けるだけなら無料で受けられるしな
大学に潜り込むとか簡単だし
放送大学だって無料で見られる

だから通学になんて意味はない
カネで学位を買ってるだけ
0311不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:58:22.47ID:pzGnfOwg0
別に学校だけじゃ感染防げると思うけど
コンパする輩出てくるだろ
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:58:31.94ID:/X9BFeZD0
>>41
だなw

自分達が一番人生舐めてるくせになw
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:59:04.06ID:wVllnoSZ0
どこどこ卒業という経歴をその金額で売ってんだよ言わせんな
0314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:59:22.53ID:AWND8lU90
前922
さすがに35〜55を一括りにするのはでかすぎではないか

前975
むしろ逆
0316不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:00:11.28ID:pzGnfOwg0
コンパ輩が大学で感染クラスターを作る
そうすると大学の名前が報道される
0317不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:01:11.74ID:0hd1xSae0
コロナ世代と呼ばれて蔑まされる事になるんだ。精々、頑張れば良いんじゃないかな
学生なんてバカだから、直ぐにクラスター発生させて大学の評判を下げるからな。バカな学生が悪いんだよ。諦めろ
0318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:01:48.24ID:v6FRfxrE0
そんな大学やめちまえ
女の子は体一貫でしょうぶ性
0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:02:37.25ID:9E/G1B/E0
「義務」じゃねえし
嫌ならやめてどうぞ
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:04:06.95ID:FuQ/xFIo0
中国、アジア関連の留学生は
毎日楽しそうにしてるけどな
0323不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:04:51.28ID:0J71ga2/0
文句が1番多いのは1年生なんだよな
大学生活知らないから期待値がでかい
0324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:05:26.00ID:ZNvFCRYW0
コロナ世代ってまじアホな事しか言わんよな
ゆとりよりやばいやつらだわ
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:06:21.10ID:SBtqXa2w0
正規の教員は楽でいいだろうが、非常勤は干上がっちまってるんだろうな
非常勤は、あちこちの大学に出向くからアブナイぜ、とか常勤のセンセイは言ってそう
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:06:50.36ID:0J71ga2/0
>>324
後期は対面始まるところ多いから
オンラインやめろとうるさかった人らは
コロナ怖いしんどいオンラインにしろと言い出すと思う
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:08:37.18ID:0hd1xSae0
オンライン授業を極めてリモートの達人として世の中に羽ばたけ大学生。お前たちの未来は無いけどな
0332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:11:55.12ID:EsRmvMZN0
>>20
むしろリモート設備で支出が増えとる。

教育機関じゃなくて研究機関だという主張が通ればこんな要らん出費しなくていいのにな
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:12:25.89ID:1G2XGbQB0
>>1
大学への補助金も見直しして安価にせんとな
0334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:12:27.85ID:J7tK9qO/0
コロナが指定感染症になっている以上、オンライン中心の対応をとるのは当たり前

寧ろ、オンライン授業を難なくこなしている大学は評価されるべき
0335不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:12:58.73ID:n4iEDkgv0
まぁアホが感染拡大してえらいことになってるから厳しいだろ
クラスタ出しちゃうとずーっと京産大みたいに言われ続けるしリスクがデカ過ぎる
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:13:26.50ID:P2Wr7+ge0
旧帝大以外は高卒と一緒だろ笑 行く価値あるのかな?
大卒って一括りにしないで欲しい
0337不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:14:37.69ID:AWND8lU90
>>330
「誰もが」ではなく「本当に望んでる人が」というのが大事
年齢性別門地関係なく
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:16:13.17ID:AWND8lU90
>>336
日本はピンキリ格差激しいからな・・・
さすがに旧帝限定は厳しすぎるが、
ピンからキリまで一括りにされてる現状が問題なのは同意
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:18:34.47ID:G3sWj+LL0
自動車学校みたいに受けた授業分だけ払うようにすれば
個々に払うんだから値段上がっても文句いうなよ
0342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:20:45.10ID:u3GuYg4k0
>>335
すごい言われようやったね
産近甲龍やからやろ
他のFランで出したところクラスターでもニュースにもならん
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:24:05.57ID:7gUspOjU0
そもそも年間150万に相応しい授業や施設じゃないからな
期待が大きすぎるというか、日頃から不満は溜まってたんだろ
0345不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:24:12.89ID:J7tK9qO/0
>>341
卒業に必要な単位が揃わなくなるだろ?
0347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:26:27.37ID:28jhbEQg0
その通りだ
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:26:35.53ID:AcrM2ha20
>>309
あんたの会社にインターネットサーバあるだろ?おそらくその数倍の規模の設備投資が必要m
0351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:29:07.81ID:PvuAA2Pb0
>>281
壊したのはGHQだな学制改革は弱体化政策だわ
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:30:30.95ID:PvuAA2Pb0
>>336
旧帝大だの旧制高校だの制度が違うのにまるで帝国大学卒みたいな顔してるの
先祖は大学はおろか専門学校も行けてませんでしたって自白するようなものだね
0354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:32:05.78ID:PvuAA2Pb0
実際のところ大学を辞めて就活する方向の支援をしないと
卒業してからじゃ就職の椅子ないぜ
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:32:36.81ID:Tg5VB0Uj0
授業が減って自分の研究をしてる講師と、事務作業が減ってる職員の給与を減給して、その分を生徒の学費減額にすれば良いんじゃね?
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:33:26.69ID:btyVCwJc0
もし在学4年間このままの状況を強いられるのであれば、大学の資産を売却してでも設備使用料部分は返還しても良いのではないかな
0359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:35:13.42ID:12XxmOOq0
ウェーイクラスターのリスク高いから集めたくない気持ちはわかるが
0360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:35:19.97ID:PvuAA2Pb0
この前の日曜日に萩生田が大学改革どつのとドヤ顔で語ってて失望したわ
必要なのは大学改革ではなく学制改革だからね
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:35:35.78ID:9iX2uGLd0
>>1
日本の悪質既得利権の一つ、教育利権だからな

教科書をなぞるだけのアルバイトレベルで可能な教員の異常待遇や大学教授の特権は意外と知られてない

教育というだけで血税大出血サービスを可能にしてる

絶対に許しちゃいけない
0362不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:35:40.30ID:VDDCfeyM0
何か大学生への嫉妬、妬み、マウント、お前らの心が1番寒いな。

ヤフコメと全く流れ画違うのは
ヤフコメは表向きの正論
ここは心の声ってことなんだろうな。

で、大学職員の年収調べてみては?
お前らの概念を覆す驚愕の事実が…
0363不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:35:50.03ID:PvuAA2Pb0
>>357
それこそ本末転倒で競争力のない大学を潰す大チャンスだろ
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:37:09.59ID:PvuAA2Pb0
>>362
コロナが蔓延してからの東京都民と同じことを言ってて笑えるね
いいかい自分の信じるものが否定されたとき嫉妬だと思ってしまうと
本質が見えなくなってしまうよ大卒者ならそれくらい知っておけよ
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:37:19.47ID:u3GuYg4k0
>>323
そら入学式なしオリエンテーションなしで放置され続けたらな
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:37:19.75ID:Wo/f2FsW0
親は学費のことは何にも言わないけど、生協は加入する必要なかったな損したって言ってる
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:38:14.21ID:oXHequQW0
署名大好きパヨ学生が沈黙なのはなんでなんやろね
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:38:19.86ID:PvuAA2Pb0
>>366
生協とつくものはみんなゴミだからな宅配の生協もそうだし
0371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:38:49.64ID:PvuAA2Pb0
>>367
それで母校が潰れたら自分の学歴まで紙くずだからな
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:40:06.98ID:mCJsFl+a0
日本だけじゃなく、海外も大学は閉じたままなんだよね
高校まではどこも再開しているのに
大学だけ別世界
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:41:20.06ID:RqaQclBf0
留学ビザ発行するだけに存在する大学とかまだ潰れてないのかよ?
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:41:22.21ID:J7tK9qO/0
これ言い出すと、リモートワークなのに出社してる社員と同じ給料なのはおかしいっていう話になりかねんぞ
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:41:22.26ID:u3GuYg4k0
今の4回生は仕事見つかったんかいな?
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:41:41.56ID:PvuAA2Pb0
>>372
学制改革や専門学校令で海外の学制に近づけたのは失敗だね
それ以前の学制はどこの国を参考にしたのか知らんがよく出来てたのに

貧乏だけど学びたいなら士官学校いけとか
このご時世だとパヨクが発狂するか
0378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:42:11.27ID:PvuAA2Pb0
>>375
今年の新卒はギリギリセーフだな来年から氷河期
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:42:45.78ID:xpaAylF60
>>363
だな。少子化で大学の数も多過ぎるから、この辺りで潰れてもらう方が良い。国家予算の無駄遣いだしw
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:43:37.16ID:PvuAA2Pb0
>>377
それは明治維新とかにイギリスに招いてイギリスシンパに洗脳されたのを
真似してやってるんだよ日本に連れてきて洗脳すれば将来の親日要人が増える
というのが目論見
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:44:19.23ID:xpaAylF60
>>362
職員給料は凄いんだっけ!?(;゜0゜)
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:44:22.47ID:826R2WH/0
>>374
交通費カットにキレてる人ならみたよ
当たり前だろうにw
0384不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:44:34.27ID:u3GuYg4k0
>>374
なんかすげぇ説得力あるw
外資系の奴15%給料下げられたとは言うてたけどな
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:44:34.52ID:PvuAA2Pb0
理系こそ大学にしがみつかず研究の場を自力で探さなきゃダメでそ
それこそ民間に出るのだって手だよ
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:44:38.73ID:jvsB2UJT0
コロナの収束は見えてこないから
この先も4年間在宅授業になるかもしれないな
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:45:32.43ID:AWND8lU90
>>357
それなり以上のところなら別だが、
そもそも存続しなければならないものではないだろうに
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:45:46.04ID:3HTOlU050
学校には用がなければなるべくこないでほしい、ぐらいになっているのかもしれない。
インターネットでの授業をパソコンやスマートフォンで受けるだけか。「キャンパスライフ」という響きのいいことばと文字どおりのキャンパスライフはいったいいつ帰ってくる。
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:45:55.03ID:u3GuYg4k0
>>378
コロナ世代と言われ氷河期は甘えと言われるのか
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:46:28.77ID:AcrM2ha20
まあ新歓コンパでの処女レイプが無くなったのは良かったことだね
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:46:29.82ID:RqaQclBf0
>>386
氷河期兼ゆとりになるんか?
壮絶だな
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:46:41.89ID:R04kINJd0
来年度からは施設設備費がなくなる代わりにネットワーク管理費ができる予感
そしてトータル金額はアップするまでがセット
0393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:46:50.08ID:AWND8lU90
>>361>>363
確かに
>>281>>351のこととは違う意味でぶっ壊さなくてはならない
「NHKをぶっ壊す」ならぬ「学園ビジネスをぶっ壊す」「教育利権をぶっ壊す」が必要
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:46:55.08ID:PvuAA2Pb0
>>387
学生も就職気にしてるなら今のうちに辞めて動かないと後悔するよ
就活は景気が全てだから行きたい会社が倒産したり採用枠がなかったら意味ないぞ
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:47:34.46ID:GyHN8EBq0
東大も京大も、放送大学になってしまった。
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:48:14.92ID:PvuAA2Pb0
>>393
コロナで東京利権がフルボッコにされてるけど大学もその仲間だからね
東京のレジャーランド大学に入るためにこぞって上京してくるコロナで
それが途絶えた途端いきなり人口減突入だからね
0397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:48:39.45ID:VDDCfeyM0
>>364
いや前からの俺の主張はサービスの対価についてだが、あまりに大学側擁護多いのに少し驚かされただけですよ。
0398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:49:10.16ID:AWND8lU90
>>380
質を考えずに数優先で造られまくったツケ
財源は学園の自前でもなく、
学園とずぶずぶの有力政治家のポケットマネーでもなく、
他でもない国民の税金
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:49:14.83ID:UXhJ/LAr0
>>15
基本研究費とるために動いてるから
まあ文系とかその行動中にナニしてるのかは知らん
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:49:18.18ID:PvuAA2Pb0
リモートじゃダメとか言ってるけどむしろリモートで事足りるほどの
授業しかできないってことだからね対面授業にこだわるのは学生のためじゃなくて
人員の雇用のためだし
0401不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:49:21.85ID:u3GuYg4k0
高校みたいに40人学級に細分化しておけばクラスタ発生したときにも
学級閉鎖で済ませられる
今まで大人数を一編にやりすぎ
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:49:54.99ID:ukSV0AJF0
学生生活がこんな風になる事が事前に分かってたら、進学しなかった学生も多いだろうな。まさに詐欺に遭ってる感覚だと思う。
0403不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:49:59.78ID:GyHN8EBq0
ヤリサーとか、壊滅したの? ざまぁw
0405不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:50:32.09ID:gGhfgk4y0
学費がバイト前提だとそのバイトも今は無いからな・・・
通信に同じ学部が有るなら転籍も考えてみてはどうか
0407不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:50:45.91ID:btyVCwJc0
大学の設備や綺麗なキャンパスをパンフレットにでっかく載せてるんだから、そりゃ新入生は期待に胸を膨らませていただろう
気の毒すぎる
0408不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:50:51.76ID:PvuAA2Pb0
>>402
学びたいことじゃなくて学生生活そのものが目的なら何やってもダメだけどな
リア充とか成功してる学生もやりたいことがはっきりして目標があるから
仲間が増えるんだし
0409不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:51:06.01ID:j8aGAYJe0
単位をすべての人に
0410不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:51:54.36ID:PvuAA2Pb0
>>404
まじか今年の新卒からもうそくいうモードなのかじゃあこの前の
クイズ番組で今年の新卒内定率は過去最高とかいうのはウソかね
0411不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:52:38.43ID:PvuAA2Pb0
>>407
言うほど施設に金かけてる大学もないけどね宣伝になるから
部活動の施設だけはプロ並みっていうのはよくあるけど
0412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:52:58.46ID:cZLJl9Ul0
オンライン授業受けてないなら返金は求めれる
0413不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:53:47.13ID:PvuAA2Pb0
>>412
それが通るなら平次で授業サボったら金帰ってくるのかよアホかよ
0414不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:54:10.92ID:AWND8lU90
>>396
東京圏とか京阪神はそのレジャーなんたら以外にまともな学園がきちんとあるからまだ良い
問題はまともな学園のない田舎
0415不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:54:20.20ID:ukSV0AJF0
>>408
何れにしても思い描いていた学生生活ではなかった事と、それに見合わない学費とのコンボで失望しているのは間違いない。
0416不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:54:28.00ID:826R2WH/0
そんなに不満なら休学したらいいんだと思う
0417不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:54:37.11ID:BlCKRT0K0
教員の仕事量で言えば遠隔でやってる今の方がずっと多いんだけど
休日なんてほとんど取れてないよ教員は休日の手当も残業の手当ても何もないんだぜ
職員は部署による
0418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:54:55.11ID:fr+DTiz00
漫画じゃなくて抗議の意味も含めて参考書や小学生の教科書とかのほうが良かったんじゃないの?
漫画はただの好みじゃん
大学悪くないし
0420不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:55:28.53ID:PvuAA2Pb0
>>414
そういう地元の国交立に行けなかったら就職くらいの地方都市の方が
出生率は高い傾向にあるからいいんでないの?
0422不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:55:37.02ID:Z4MDCk0i0
>授業の質が
今は講義って言わないのか
授業とか高校みたいだな
0423不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:55:56.68ID:RsiZsfzD0
集団で訴訟起こしたほうがいい
大学側はサボりすぎ
0424不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:56:07.41ID:HBvywj1e0
>>9
慣れないオンラインシステムを導入して、講義だけはやってるんだよ。
講義やらないと単位出せないから誰も卒業出来なくなる。
0427不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:56:22.01ID:PvuAA2Pb0
>>421
そうすると皆さんご自慢の旧帝や地方国立の人員もカットしないとね
0428不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:56:33.91ID:azhTjWLh0
頑なに秋スタートを拒んだ老害共はマジでくたばれ
幼〜大そして入社も全て秋にするチャンスだったのに
0430不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:56:50.02ID:RqaQclBf0
奨学金って名前のローンで進学した学生はどうなるのかな
就職氷河期になるわ まともに授業受けてない奨学金の請求くるわ
0431不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:56:53.96ID:826R2WH/0
うちは交通費が8万くらい浮いてオンライン様々だった
慣れないレポートでしんどそうに最初はしてたけど
だんだん慣れて時間に余裕ができてバイトしまくってた
0432不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:56:54.95ID:BlCKRT0K0
芸大とか理系とか座学以外の割合が大きなところにいる意識の高い学生は休学しろよ
大学もコロナ禍期間は休学中の費用をタダにするべき
0433不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:56:56.23ID:PvuAA2Pb0
>>426
確か休学の割合が高いのは立命館だろ立命館がFランだと思うなら何も言わんが
0434不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:57:06.78ID:826R2WH/0
>>428
本当これーー!
0436不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:57:37.08ID:VL3fRvbM0
自宅でビール飲みながら講義聞いても単位が取れるんだからいいじゃないか。
学生はアホなのか?
0437不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:57:40.78ID:LvXKUsH+0
>>419
だったら、なおさら学費を減額してやれよw
0438不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:57:52.42ID:HBvywj1e0
>>423
大学が学生にやるべき講義はオンラインでやっているし、実習だってもうやり始めている。
今は、講義と実習以外のサークル活動みたいな大学が直接管理しない部分ができないことについて大学はサボってるだの
リスクをとれだのと文句が出てるんだよw
0439不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:58:41.74ID:zhkBiG900
>>389
第二新卒という言葉が出来たり若者少ないししばらく転職しやすい年齢だから40代のあのあたりの氷河期世代より全然楽でしょ
0440不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:00:08.50ID:826R2WH/0
>>437
講義はオンラインで提供
実技は対面はじめてる
なんで返金?
0442不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:00:26.08ID:HBvywj1e0
橋下は大学教員から何か批判されると「実務をわかっていないインテリの大学教員がー」と言ってたが、
今は橋下みたいな大学運営の実務をわかっていない素人が大学を批判して一般人がそれに煽られて騒いでるという構図。
0443不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:01:03.26ID:PvuAA2Pb0
>>441
なるほど確かにこいつはそうなのかもしらんが休学の割合が高いのは
立命館だったんだよな
0444不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:01:09.34ID:n9obA9XV0
>>423
先日、テレビでやってたけど、講義する時間が減ってるからその空いた時間で自分の研究に専念出来る教授が増えたって言ってたぞ。
学生の学費を利用して自分の研究をしているようなもんだなw
0446不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:02:03.26ID:PvuAA2Pb0
>>444
医学部なんてそれの最たるだろ指導医だって本音は研修医のケツ拭きなんて
やりたくないよ自分の学位や研究があるんだから
0449不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:02:44.36ID:AWND8lU90
>>420
出生率の問題ではない
それに田舎に国立しかなかったのは昔の話
今では国立とは逆の極端が造られてるのが問題
0450不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:03:32.37ID:8V33qy940
いや、休学って私大はお金かかるからね。国立は休学しても無償なのにこれはおかしいって数年前に活動した私大の女子学生がいたが、国立行けばいいだけの話とここでは一笑に付されてた。が、本気の活動ならすればいいと思う。自分で考えて行動してこそ大学生。
0451不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:03:32.58ID:n9obA9XV0
>>440
情弱?w
0452不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:04:53.59ID:btyVCwJc0
>>438
サークル活動は勝手にやってる様子
あと体育会も練習やってる
妙な話だよ
0453不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:05:23.80ID:cuOJcRUK0
そんなこと言ってる奴は、残念ながら就職してもテレワークで成果が出せない落ちこぼれになってしまうぞ。

ウチの会社は今も続々と有名大学のインターンをオンラインで受け入れて、週一度ぐらいの出勤で、テレワークの社員と連携しながら例年と変わらない課題をこなして、オンラインで皆が唸る発表して、部長から来年会いましょうとか言われて去っていくんだよ。
0454不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:07:00.47ID:HBvywj1e0
>>444
そいつがどこの分野で何の仕事をしてるのかしらんが、オンライン講義のために新しく資料を作り直して、学生からの質問タイムを
とるようになったから、講義に費やす時間と手間はむしろ増えたわ。
0456不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:08:34.76ID:n9obA9XV0
>>453
それは全ての企業がテレワークで成り立つならの話だなw
0457不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:08:41.40ID:RqaQclBf0
>>450
自己都合休学と主に社会情勢理由による休学とは意味が違うじゃないかな?
私学も認めていいんじゃないか
0458不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:09:39.83ID:HBvywj1e0
>>452
新入生の勧誘とかは公式にはまだ止められてるところが多いんじゃないかな。
2年以上は勝手に公園でやれば良いけど、新入生は参加できない。そういうところからリスクをとれだのと文句が来ている
0459不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:09:42.47ID:fovGNau10
>>1
嫌ならやめろ
0460不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:10:10.42ID:PvuAA2Pb0
>>449
問題だよ出生率の低下と進学率の上昇はリンクする少子化をなんとかしたいなら
早く就職させろって話
0463不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:12:38.83ID:jzb+15/k0
まあでも、学費自体高いよなあと思う
都会の私大に通わせて一人暮らしさせて当たり前って空気だけど、次の世代でそれができる人ってどのくらいになるんだろう
0464不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:13:43.30ID:q57j6rdm0
>>1
大学サボった時に学費は払わなくていいと?
0465不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:15:50.75ID:AWND8lU90
>>460
出生率はただ高ければ良いのだろうか
数増やしのために生み落とされる子がなぁ
それこそまるで学園乱造のようではないか
とにかくまずは学園ビジネスに教育利権とかいう税金の無駄遣いをなんとかするのが大事
0467不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:17:45.90ID:VgB2XYgG0
こういうやつは学校通えても自分から勉強しないし
結局学校のせいにする
0468不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:19:08.56ID:UhKj9l2U0
文句言うならチャイナに言ってよ
0469不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:19:39.06ID:n9obA9XV0
>>467
決め付け酷いなw
0470不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:20:13.96ID:nGYt8NVt0
維持費と運営費(要は人件費)はどっちにしろ掛かるからな
0471不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:20:47.48ID:dcgZQXLx0
オンライン授業ばかりになったらしまいには学生をほとんど放送大学に取られちゃうよな?
0472不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:23:30.28ID:3rigTYZd0
そもそも大学なんて就職するための足切りをクリアするためのものだよ

それにお金を払っているんだからオンラインでも関係ない
0473不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:24:06.80ID:3rigTYZd0
>>460
そもそも少子化の何が悪いのか理解出来ない
0474不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:24:21.94ID:jrfePh3u0
>>>471
間に合わせにつくったものよりわかりやすいんじゃないの?
で、質問だけ受ければいい
0477不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:25:44.66ID:OYsnmuWh0
この状況下でもアホを4年で卒業させるために投資してんだから払ったれよ
疫病によりキャンパスを閉鎖し講義を中止、職員は出勤停止、学生は全員休学扱いとする、とかのほうがいいか?
0478不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:26:59.01ID:8V33qy940
>>455
まあ、確かにね。その女子大生も浮いてるから叩かれたのもある。今は教師の立場が弱いとは何だったのか。

>>457
それだと社会情勢によって生じた教育機会損失は受け入れるべきとも言える。学生運動で東大入試なかった年もあったんでしょ。まあ、これも極論。互いの妥協点を見つけることが大事かな。
0479不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:28:09.19ID:3rigTYZd0
京都産業大学クラスターが4月ごろにあって
そこでめちゃくちゃ叩かれたから大学もオンラインにせざるを得ない
0480不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:28:16.17ID:btyVCwJc0
設備使用料という名目で徴収してるのに使用を禁じているのだから不満や疑問の声が出るのは当然だろうよ
図書館ぐらいは一日中入り浸れるぐらい制限を緩めても良いんじゃないか
0481不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:31:12.36ID:AWND8lU90
>>473
少子化より日本の教育のあり方のがよほど問題
高等教育に限らず初等教育から含めてさ
0482不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:31:40.62ID:SRtj3Fcz0
アメリカだと何がなんでも対面で学費授業料に見合う講義をやれって方向に行く
日本人は返金しろってなる

なんだろうこのメンタルの違い(個人的には感染リスクやクラスター発生リスク高い対面講義強行には反対)
0483不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:31:51.70ID:SJRNoeIl0
>>478
なぜ社会情勢なら受け入れないといけないのか?
自身に責のない事由で休学を迫られているのに「世の中そんなもんだから」とかいわれてもな
0484不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:32:37.02ID:3rigTYZd0
>>481
それは言える
会計とか税法とか契約書の読み方とか教えるべき
0488不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:34:30.61ID:dcgZQXLx0
>>475
今年は丸儲けでいいけど来年から入学してくれる学生激減して結局損するんじゃない?
地方から上京するなんてリスク負う学生なんかいなくなるだろうし
0489不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:35:05.60ID:SRtj3Fcz0
>>486
見習えとは言ってない
ちなみに身内がアメリカに就労ビザ更新しながら5年以上住んでて
コロナのせいで帰国できないまま
個人的に気になるだけ
0490不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:35:17.67ID:n9obA9XV0
>>477
職員給与を減らして、学費に還元すれば良いでしょ!民間企業は自前でそれをやってるやん。なんで大学だけが特別なの?
0491不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:37:17.17ID:MraKhmVO0
文科省のリモート授業は4割までって内規は撤廃したの?
0493不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:37:54.45ID:SRtj3Fcz0
>>444
大学は研究機関で教育機関じゃないって意識は払拭されてない
独立行政法人化や大学学部再編でハシゴ外されたけど
0495不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:39:17.64ID:jrfePh3u0
>>490
自宅待機
配置転換
解雇
ボーナス削減

いろいろやってるよね
まさか、普通に給与払ってたりしないよね
0496不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:39:18.46ID:ukl43K7n0
>>294
先生、お茶目すぎるな
0497不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:39:41.03ID:SRtj3Fcz0
卒業や修了、バイトにしても就活にしても資格試験にしても
コロナ禍でいろいろあって学生さん気の毒だとは思う
0499不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:40:17.93ID:PvuAA2Pb0
>>493
払拭するなよ教育は分離しないと医者も臨床医に学位なんて求めるなよ
医師という職業につくだけなら免許だけでいいんだから
0501不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:41:11.69ID:DyM2UfBb0
ジョジョの表紙を一番上にもってきてるやん
いやらしいわwww
0502不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:43:21.81ID:jrfePh3u0
これでいいと学校側が思うのなら
キャンパスいらないってこと?
地方の学生は下宿せず、家からでOKなのね
0503不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:43:29.16ID:dxTyMUzW0
「大学で新型コロナに感染しても自分の責任であり、大学に賠償は求めません」って
誓約書欠いた奴には、キャンパスや図書館の利用を許せよw
0504不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:44:12.37ID:Mi7Vw24Q0
被害者ぶりやがって、
だったらデモでもなんでもしろ。
自己責任だろ、甘えるな!
0505不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:45:20.56ID:dxTyMUzW0
>>498
ラーメン喰いに行ったら寿司出されて、ラーメンより金かかってるからいーだろとか
言われても絶句するしかないw
0506不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:46:51.41ID:FC49dTmq0
しまいには地方の学生は誰も上京せず、地元の図書館で課題をこなして東京に送り大学生活を終える時代になるかも
0508不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:47:14.96ID:dxTyMUzW0
>>502
前期はそれでOKだったんだよ。後期は、文科省の要請か何か知らんが対面授業が混じるから、
大学の近くに住む必要があるだろーね。キャンパスの近くの飲食店とかの存続のためなのかな。
0510不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:48:11.12ID:3ID2/sc10
>>494
例えば何にカネを使う?
要らない費用も多いだろう
掃除員の給料
教授が使うコピー代、電話代
電気代、ガス代、水道費・・・(大学全体としてはでかいぞ)
0511不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:49:10.82ID:dxTyMUzW0
>>509
ラーメン屋がにわか仕込みで寿司握ってるだけだから
0513不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:49:50.36ID:0+RJzuOk0
と、教育学部のやつに言われてもあまり共感できない。
どうせ普段講義予定スカスカでバイト三昧でしょ。
0514不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:49:56.14ID:n9obA9XV0
>>494
その事をメディアにアピールしないのはなんでなん?w
0515不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:50:15.32ID:PvuAA2Pb0
>>506
そして上京モノはいなくなるな
0516不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:50:19.57ID:oAoYpYoF0
知り合いに聞いた話だけど
学生が全員パソコン持っててネット環境も整ってれば
それなりの授業ができるんだけど
その環境がないのを前提に考えなきゃならないし
パソコン購入やネットの整備を強要できないと聞いた
0517不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:50:27.80ID:6OGjGN+t0
施設費は返したれ
0518不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:50:42.40ID:dxTyMUzW0
>>510
リモート授業のために必要な大学のサイトって、グーグルとかに運営してもらってんだろ?
だったら、銭かかるわ。
0519不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:51:07.35ID:caz8DWJU0
卒業資格とか学位を買ってるのだから、
お金がかかるのは仕方ないのでは
オンライン授業だって、より一層金かかってるだろうし
0520不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:51:20.10ID:Q79sN/CL0
施設利用料について安くしろって言うのはわかるけど
オンラインで授業受けたんなら授業料は払うしかない

文系の授業なんてどこで受けたって同じで
そもそも教室で受けないといけなかったのがおかしかった
0521不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:52:55.62ID:hU4Zb/vU0
全部リモートにするなら放送大学と変わらんからな。
学生が怒るのは当然だよ。
0522不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:53:07.52ID:dxTyMUzW0
>>520
金取れるレベルのオンライン授業になってたかどうかは疑問w
0524不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:53:48.05ID:Kcw+nOFR0
文句いうならやめろ
黙って勉強するか、止めるかどちらかにせよ
0525不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:53:53.52ID:5nOQgfd/0
NHK(特にBS)もコロナ以降再放送ばかりのくせ通常料金継続なのは許せん
0526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:54:26.51ID:8V33qy940
>>483
不可抗力。大学の対応が十分かは別にしてコロナ自体はそう。だから俺は妥協点というか折衷案がいいと言ってるだろうに。そもそも私大にも税金は平時から入っていている。大学と敵対関係になるよりそこの学徒として一緒に解決してくべきだと思う。それか政治家に言うとかね。
0527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:56:32.79ID:dxTyMUzW0
>>524
もちろん止めるけれど払い込んだ銭は返して、ってゆーのはありだと思う。
0528不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:56:42.63ID:uMnd8T520
大学なんてとこは授業出ずに試験だけ受けて単位もらうのが王道
0529不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:57:03.59ID:TBuKI1lZ0
6割が人件費
2割が施設費(減価償却)
1割が研究費(院生・ポスドクは強制出勤)
1割が光熱水道通信その他(通信費は増加)

ほとんど減額する余地がない

医学部とかは知らないけど、
実習費って1人あたり年間1万円もかかってないよ
0530不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:57:50.49ID:T1NAlWse0
Fラン行くなら退学して自衛隊でも行った方がいい。
資格は沢山取れるし。倒産リスクもない。
高卒とか馬鹿にしてるやつはFランだろう。
0531不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:58:19.28ID:uMnd8T520
都内の大学の敷地をショッピングモールとかにしていけば都心は、便利で魅力が倍増しそう。
0532不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:58:25.03ID:0dVSVygl0
アメリカでは、訴訟が多発してるんだろ。
日本も、なんこか、裁判すりゃいい。
しかし、こういう裁判を応援する団体や政党はないのか?

アメリカの大学は、元々オンライン専用もあって、授業料も通学の6掛けや7掛けのところが多いから、
そこまで下げろというのは分かりやすいけどな。
0533不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:58:35.00ID:dxTyMUzW0
オンライン事業の期間、キャンパスを貸し出したりできるわけじゃねーからな
0536不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:59:49.85ID:dxTyMUzW0
>>532
ハイエナみたいな弁護士が群がってるだけのよーな気もするけどな
0538不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:01:00.01ID:uMnd8T520
オンラインどころか電子本1冊で大学の薄い内容なら十分。
0540不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:02:00.59ID:dxTyMUzW0
>>538
お前が出た大学とかだと、そーかもなw
0541不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:02:03.73ID:uMnd8T520
大学時代はキャンパスライフというより思索の時間。
0542不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:02:12.29ID:++4CF5LK0
意味不明
0543不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:02:13.93ID:0+RJzuOk0
>>520
ちょっと特殊な講義だったんだけど。
一般教養で文学を取った。
内容は地元の民話の話し。
ちょくちょく講義を外の神社とか公園とかでやったんだけどすごく楽しかったよ。
0544不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:02:25.80ID:wA1DwnjB0
早稲田とか私立は通信制あるとこもあるよね
そこの授業料はどうなってるの?
参考にしたらいいんでは
0546不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:03:01.01ID:bb1a59zo0
>>269
全面的には開けてないところがたくさんあるよ
俺の関係の大学は予約制だし
早稲田も臨時対応だろ

コロナに関係なく、学会誌に論文が載ったこともないのを教授にしてる大学は授業料は高校なみでいいなw
大学で教えてる意味がない
0547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:03:49.32ID:++4CF5LK0
もともと大学は金持ちの為にあるんだぞ
0548不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:04:46.24ID:dxTyMUzW0
通信制でやってたことと、前期に大学がやってた「オンライン授業」では、ずいぶん差があるんだが。
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:05:33.17ID:8Xr5emnw0
大学の先生は免許もないし所詮なんちゃって先生だから職人みたいなもん。自分で調べた方がより深くまなべる。
0551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:06:05.00ID:G6/ojbpR0
学費は多少減額程度だな
それほど変わるものでもない
教授や職員の給料も変化ないし
むしろ備品はネット強化でかかっている
空調とか校舎の光熱費、清掃費が浮くくらい
大した事はない、大学てどこにいようが自分の勉強すればいい
あるとすれば図書館利用程度だな
0552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:06:26.39ID:2URKGJPP0
本気でオンラインの教材なんか作ってられるかよ。
学生は本読んで問題解いてりゃいいんだよ。
現実、それが一番実力になる。
0553不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:06:44.13ID:dxTyMUzW0
>>550
「自分で調べる」と「先生に教えてもらう」の対比で考えてる時点で、
大学が何なのか分かってないと思う。
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:08:15.07ID:8Xr5emnw0
大学は東大だけでよい。
0556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:08:29.67ID:2URKGJPP0
声高に文句を言ってくるのが例外なく駄目学生なのも興味深い。
0558不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:09:17.64ID:Z3UoAfXY0
>>123
若者は無茶しよるからなー
ライブや居酒屋でハッスルされるより自宅にこもってて欲しい
0559不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:09:40.09ID:dxTyMUzW0
>>551
今回は準備期間がなかったから仕方なかったのかもしれないけど、
アマゾンみたいなところと一括契約して、在学してればこの範囲の本は無料で
オンラインで読める、みたいなのは作るべきだったと思う。
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:11:00.82ID:dxTyMUzW0
>>555
大学の第一の目的は、それまでの学校の洗脳を解くことだからな。
0562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:11:20.48ID:uMnd8T520
大学の椅子が痛くて集中出来ない。書斎の肘つき社長椅子とかソファーが一番いい。
0564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:11:59.08ID:TBuKI1lZ0
放送大とか通信制の大学は、
教員1人あたり学生400人とかの凄まじいマスプロ教育
だから学費が5分の1でも成立する
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:12:55.06ID:dxTyMUzW0
一番困ってるのは、キャンパスの近くで営業してた飲食店とかだろーな。
0566不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:13:38.37ID:2URKGJPP0
コロナ禍が済んだとしても、これからは対面の授業はどんどん減っていくだろうな。
遠隔の通信授業なら教室のキャパシティーを気にせずにどんどん学生を受け入れられるからな。
早慶はオンライン化で定員を20〜30倍にするだろう。
早慶以外の都内の私大はほとんど潰れるわ。
0567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:13:41.60ID:uMnd8T520
大学の職人さんの与太話を硬い椅子で聞くほどみんな暇でもないし物好きでもない。
0568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:14:08.77ID:GiHBdhjk0
通えるようななったら大学の施設利用するからそのとき値上げすれば納得してくれるよ
0569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:14:17.38ID:3ID2/sc10
>>556
教員サンかい?
0571不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:14:47.68ID:uMnd8T520
言いたいこととかその人が書いた本見ればすぐわかるし時間の無駄
0572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:16:14.42ID:UzifiNjv0
文系は通常通りでも授業に出ないだろ
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:16:22.44ID:TaPkkYOY0
しかし、来年からもし全面的に対面授業をやるとなると、大学は学費値上げをしないといけなくなるね。感染症対策のために、1日5コマできた授業を減らすだろうし、教室人数も減らすので教室が不足し、消毒のための人件費も必要になる。大学は営利企業ではないので、必要なコストは全部学費に上乗せして収支を均衡させないといけなくなるからね。
0574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:18:02.39ID:dxTyMUzW0
>>566
これまでは、教室の定員が科目履修者の上限になってたけど、
オンデマンド型のオンラインだったら1000人でも2000人でも大丈夫だな。
質問とか採点は、TAをうまく活用すればいいと思う。
0575不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:18:13.55ID:8WhWfrWH0
それでは大学辞めろ。どうせ卒業してもろくな所しか就職出来ないんだろうから。
0576不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:19:36.16ID:wA1DwnjB0
>>574
採点は教員がやらんとあかんのよ
履修者増やしたくない教員が多いのは採点が嫌だからだよ
0577不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:20:04.74ID:dxTyMUzW0
>>570
そう考えて、払うのを止めて退学する学生がたくさんでてくれば、
大学や文科省も何とか対策を考えると思うよ。
でも、大半の学生はネットで言う程度で実際には何もしないから。
0578不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:20:23.48ID:F3c+WxsX0
大学なんて4年になったら週一(すらいってなかったかも)2時間で100万とるんだからそんなもんだろ。
0579不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:20:29.01ID:MraKhmVO0
まあ、一コマ90分の授業なんだけど、リモート授業のコツみたいなお知らせで動画は20-30分にしろってなってるから、単純に1/3程度しか授業はしてないんだけどね
それ以上は集中できないってことらしい
あと、横道と雑談が2/3を占めてるってことにもなるんだけど、大学の授業ではその横道部分が面白くて、その教授の専門分野のことだったりする、教科書じゃないから
0580不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:20:55.48ID:G6/ojbpR0
大学も通信メインがあっていいと思う
医学部などの医療系も通信もありだと思う
実習もサテライトで全国各地に作り実習だけサテライト会場
日大とか巨大大学ならできるし、学生数も数倍にできる
コストも激減できる、沖縄や北海道の学生も同時参加できるほうが
いいし大学の再編も相当進む、薬学部とか歯学部は過剰だから
数校に再編して、全国の学生がリモート、みんな同じ大学の方がいい
1学年1万人とかの方が連帯感あるし、みんな日大なら何期だけで通じる
0581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:21:03.94ID:Y+7pnnMq0
通わなくても良い仕組みにして
学費を安くすればいい
放送大学並でいいだろう
0583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:21:34.75ID:dxTyMUzW0
>>576
教員がそーしたいならすればいーけど、必ずしも必要ないと思う。
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:21:41.94ID:MraKhmVO0
>>578
そりゃ文系だ
理系のために文系が同額の授業料払ってる構図
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:22:28.48ID:TBuKI1lZ0
講義はオンラインコンテンツ化して人件費大幅削減

ブランド大は通信課程をどんどん創設して受験生を囲い込み

施設をなくせない分野は、
コロナ対応で大幅に予算投入して個室ブース化し、通信課程と差別化
0587名無し
垢版 |
2020/09/15(火) 09:22:42.86ID:qrvVU2YZ0
今からでも大学名に通信制と追加して
学費安くしてやれば?
同時に臨時入試して多くの通信制学生を入学させたら?
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:23:18.04ID:OA8DZUyG0
>>576
レポートの採点は学生がバイトでやってた。
本試験は面倒くさかったらマークシートみたいな方式をオンラインでやればいい。
一瞬で採点が終わる。
0590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:23:53.48ID:GTA0PlXm0
こういう時期、東大京大はどのように講義実技をやってるんだろうか
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:24:24.17ID:P2r8c2WD0
大学は汚いな
コロナ禍での損失を全て学生に負担させて
自分達は無傷で通そうとしてる
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:24:43.24ID:c0Y8IS2A0
そりゃ大学としては学生が来なければトイレの水も使わないしペーパーも減らないしな
事務員も暇になるし、コロナさまさまだろうよ

うちの方なんか、コロナを理由に銀行が昼1時間完全に休むし(シャッター閉める。金融庁に届け出てるか?
って聞きたくなるわ。逆にそれ以外の時間に客が行くしかなければ密になるだろ。)
笑ったのは近くの大学病院がテラスの休憩コーナーをコロナを理由に閉鎖した。テラス席は完全に
屋内とはガラスドアで区切られている。
いやそれ、逆にコロナ対策になるだろ、オープンエアーなんだから、と突っ込みたくなるね
いやもう完全に「コロナサボり」
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:24:56.74ID:qznGRW6C0
嫌ならやめればよい。
高卒でも頑張ってる人がいるだろう。
さっさとやめて働け。
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:25:18.29ID:wA1DwnjB0
>>589
それシラバスにかけんだろw
学生が採点なんてあり得んよ
まあ私立だと履修者すげー多いとこあるから教員もまともに答案見ないで
採点してるという話は聞く
0600不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:25:38.21ID:dxTyMUzW0
>>595
大学は、文科省の命令でそーさせられてるだけだろ。
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:26:38.54ID:TBuKI1lZ0
教員1人あたりの学生数は今から変更できないので、人件費を削減できない

1年かけてオンラインコンテンツが揃ったら、重複する分野の講義はある程度まとめられる

15コマ・30コマ全部1人で担当するスタイルをやめて、
自分が一番得意な分野に1コマだけ登場するというスタイルでも良い
0603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:27:03.63ID:qznGRW6C0
「通信制か放送大学の学費にしろ!」

じゃあ、通信制か放送大学に行け。以上。
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:28:02.86ID:szbhmEyL0
大学内でオンライン授業を受けられるようにすればいいだろ
家からでも大学内でも好きな場所で授業を受ければいい
0607不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:28:18.28ID:L0zqGzfO0
大学の教授の友達が同期に何人かいるけど
オンライン授業の準備すげえ大変だったみたいだぞ
コストに対する支払いとしては、値上げしないだけよかったんじゃないか?

姪も大学に通っているが、親は「一年くらいの留年は覚悟してる」って
言ってたな
まあ後悔せんようにがんばれ
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:28:48.49ID:sWl8nI5b0
施設費かえせよ泥棒
0609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:29:48.78ID:dxTyMUzW0
>>607
日頃すげー楽してただけじゃねーかとゆー気もするが、まーいーかw
0611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:30:28.80ID:tDix97eZ0
>>118
あー、あるある!いつかやろういつかやろうと思ってるが
仕事をそんなに長く休めない、無職の時は金がない、で結局出来ない
次辞める時は時期を見計らって、、と思うんだがこれが結構難しいよな
0613不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:30:45.80ID:dcgZQXLx0
>>577
1年生なら東京に見切りつけて退学して地元の国立受け直してもたいしたハンデじゃないしな
0614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:30:52.34ID:orU9aq7f0
教育もカネ儲けとわかってよかったね
ま、社会って全部そうだけど
0615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:31:23.59ID:G6/ojbpR0
義務教育からZOOMメインでいいし
メインがZOOMなら、自宅にZOOM部屋を国の補助で作る
親父もZOOMだから、基本郊外で戸建てが人気になる
家族全員が個別ZOOM持ってる、部屋は公共で神聖な場所になる
通勤通学が消える、場所の制限が消える、満員電車消える
出張も消える、生活全部変わる、国内という制限すら超える
その方が確実に良い、現場仕事以外全部ZOOMでいい
0616不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:31:48.42ID:qznGRW6C0
「早く学生を通学させろー、大学は怠けてる」
クラスター発生

「なんで通学させたんだ!社会に迷惑かけるな!」
0617不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:31:59.95ID:wA1DwnjB0
そらもう一度受験するの嫌な学生がほとんどだろw
嫌なら退学すればが通じる理由
0618不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:32:18.49ID:orU9aq7f0
ま、事務員は暇だろうな
もともと暇だろうけど
0620不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:33:02.14ID:TBuKI1lZ0
コロナで使えなくなった施設で養鶏でもすれば、学費は2割ほど返還できるだろうか
0622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:33:21.91ID:dxTyMUzW0
>>619
そりゃ、個人の趣味だろ。まあ、禿げにライトが反射しないようにとか必要なのかもしれんがw
0624不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:34:22.84ID:dxTyMUzW0
>>618
今年度の春学期は、過労死しかねないレベルで大忙しだったと思うぞ。
0625不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:34:55.68ID:eUzaCBhs0
>>424
なるほど、授業自体はオンラインでやってるけど通わなくて楽だなとはならないわけか
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:35:47.93ID:wA1DwnjB0
一斉に全部の授業をオンラインにしたから教員の負担激増したんだよ
一度教材作ってあとはマイナーチェンジなら楽だから
来年オンラインだと楽になる
0627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:35:58.65ID:dxTyMUzW0
>>625
実は、そーゆー学生が多いらしいが、彼らはあまり声を上げないし、
面白くないからマスコミも取り上げない
0628不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:36:08.80ID:jsVWGHDs0
>>583
答え合わせすりゃいいってもんじゃないんだが
それもわからない奴多すぎじゃね
0629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:36:25.40ID:c0Y8IS2A0
医学部はキッツいよなこの状況
本当に使い物になる医者になれるのかね
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:37:36.11ID:PvuAA2Pb0
>>627
マスコミのスポンサーは不動産屋だから早く上京してほしいんだよ
学生がこないから家賃がなんて報道したら分が悪いから
0632不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:38:06.25ID:MraKhmVO0
理系で生物系の教授なんか、4年生や院生も来れないから、生き物の世話とか細胞の継代とか何十年ぶりって勢いでやってた
まあ、楽しそうだったけど、普段いかにその辺を労働力としていたってことにもなる
0633不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:38:16.41ID:SnXBLUD20
教授専用食堂で、ただ飯くうためだけに
コロナでもせっせと出勤しています。皆さんの学費のおかげです。
0634不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:38:27.18ID:JD5Eqd9z0
籍だけ大学にあるだけってか
でも、リモートとか座学だけで修まらない
学部や実習はどうしてるんだ?
0636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:38:58.30ID:G6/ojbpR0
今学生はみんなZOOMになってる
学校側が強制して、一時期混乱もあったが
今ではみんなPCとWiFiセット完了した
ホームルームも出席も授業も全部ZOOM
資料はダウンロードか郵送、現場はかなり変化した
0637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:39:35.90ID:waMirsTN0
>>573
消毒は学生がボランティアでやるだろ
オンラインと対面授業をミックスして、部屋数確保
春先に全国ニュースになった大学生がいたからこんな形になったんだろ? 大学側に同情するね
ただ今年の受験生は大学生になりたいと思うかね??
自分だったら専門で資格取って、コロナが落ち着いてから大学入学するよ
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:40:05.00ID:MraKhmVO0
>>629
外部の病院での研修とかなくて、自分とこの大学病院内だけで回してる
正直、外を見るのは大きな経験なので、あやしい
0639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:41:14.30ID:dxTyMUzW0
医学部は、「感染症が怖くて医者ができるか?」とか言って無理やり通学させればいーんじゃねw
0640不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:41:17.33ID:2aYATKat0
時期とタイミングを呪うんだねw
氷河期だって同じこと
終戦直後も同じこと
それに文句言うのは馬鹿のすること
0642不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:42:02.82ID:mOZy6m+Z0
語学とかの小さい部屋ならまだしも、大講堂の講義はオンラインで良い
今後大学も高校程度のキャンパスの小型化
で、週に二回くらい通学すれば良いとなりそう
0643不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:42:31.50ID:dxTyMUzW0
>>640
このまま4年間続いたら可哀そうだが、1年ぐらいこーゆー時期があるのは、むしろいー経験だと思うわ。
0645不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:43:08.02ID:gP6p3TlE0
払ってるなら納得できてるじゃん
0647不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:43:35.74ID:gPnzt2U70
とにかく 学資系のローンは払えよ! アホども
0648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:44:08.21ID:tkWc93Zj0
子供が通っている進学塾はリモート授業期間中は授業料減額だったけど、大学も何割が引いてやればいいのに。
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:44:22.55ID:2MiSKhji0
楽で良いやん。通学時間も通学費も無く学位が貰えるなら最高やん
0650不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:45:18.49ID:VVSscz430
Опиумные войны, Ротшильд и Рокфеллер.
0652不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:46:32.24ID:RU2vSp700
これはまあ妥当な意見だと思う。

特に私立文系なんて、大学の意義は出会いとかサークル活動だもんな。
それらがゴッソリ削られた上で、
稼働してない施設の利用料を上乗せされた料金を払えなんて意味不明だろう。
0653不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:47:47.02ID:krIqvZ/zO
>>424
通信制じゃない学校がオンラインをやってはダメ

卒業できなくて良いから

金を返して退学させなさい
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:48:03.84ID:NQ+bnc0E0
同僚の大学1年生の娘が
「就職できなかったら起業するからいいもん」とか言ってるそうだ
パン屋かケーキ屋でもやりたいらしい
一応経済学部に在籍してるけど大丈夫かなあ
0655不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:49:13.36ID:CkHLzuTo0
>>272
パソコンでできることはパソコンに任せているのかもしれない

研究室で実験すれば、考え方が変わるのかもしれない

理系のイメージを低下させたとして、怒っている人がいるのか調査すべきかもしれない
0656不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:49:14.88ID:sx5qSFkI0
通えないも何もどうせ出てこないか出てきてもとくに大教室だとおしゃべりしてるくせに
お前らが飛沫感染させまくりそうだからな
0657不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:49:22.47ID:T0oCzc9M0
理系の卒論とか学生実験の単位はどうするんだろうか
0658不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:50:25.95ID:cwH5nAkB0
授業料は1/10くらいが妥当。大学生活なしのオンラインにいかほどの価値がある。
0659不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:51:06.21ID:aGAE1TNY0
>>615
ズームは中国製だから
抜かれるらしい
アメリカはズーム禁止だったような
0660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:51:40.96ID:gPnzt2U70
コロナ禍で こいつらの半分以上は卒業しても不遇なんだよな  
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:52:04.06ID:bYduUSr+0
サークルの部室でごろごろしたり無駄に泊まってみたり図書館で古いVHSDVD見まくったりできないのは確かにちょっとかわいそう
0665不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:54:38.49ID:R6Bnxm6/0
>>659
それトランプ支持層が流したフェイクだよ

zoomはアメリカのベンチャー企業が開発
似たようなものをgoogleとappleが作っていたが追い越されそっちを使わせるためにフェイク流した
0667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:54:46.97ID:G6/ojbpR0
社会全部がリモートになれば、今存在するすべてのビルや
県庁都庁、市役所とかも全部いらなくなる
あってもコンビニ程度の大きさで十分、集まる事が消える
電車バス飛行機もみんな消える、全国に人口も点在し
中央集権もおわる、居酒屋や喫茶店、その他密な夜の街関連も
全部消える、そのほうが健全な社会でいい
0668不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:55:05.25ID:dF84PQUq0
>>107
自分で何とかするのが大学だもんな
他力本願は通用しない
0669不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:55:35.52ID:CDHVyAz90
>>527
まさにクーリングオフだよ。契約不履行なんだしw
0671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:56:18.60ID:waMirsTN0
>>654
子供の時から夢が変わってなさそうで心配になるな(笑)
設備と原価率をどれくらいか考えたら、パン屋をイチから起業しようなんて考えないだろう
労働時間の割に合わないことに早く気付くといいね
0672不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:56:22.18ID:EHYzqpH50
むしろ単位取るのは楽だぞ喜べ
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:56:47.09ID:dxTyMUzW0
>>659
いくらシナだって、日本の大学の授業内容「抜く」ほど暇じゃねーだろw
0674不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:56:52.03ID:PUVCwMiT0
>>475
本当にそう思ってる人がいるのかね?
0675不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:56:56.77ID:6W/msE640
飲食店で注文して、料理が出てこないで
ひたすら食い物の画像だけ見せつけて
金取るような感じだな

これはかわいそうだわ
0676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:56:57.00ID:dF84PQUq0
>>143
うちは公立高校だけど
色々制限があって大変だぞ
常に緊張感は有る
0678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:57:00.85ID:MraKhmVO0
>>667
居酒屋とか夜の店とか全部消えた方が良いってディストピアかな?
健全な街には猥雑な部分は必要だと思うよ
人間そんなに優秀じゃないし
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:58:18.57ID:dxTyMUzW0
>>667
かなりの産業が壊滅的に縮小して、勤め先なくなるけどそれはいーの?
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:58:36.98ID:R6Bnxm6/0
>>672
国公立私立問わずごっそり留年する
在籍しているだけで学費が発生するんだからコロナを後ろ盾に留年させるだけさせとけば儲けモン
0682不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:58:48.64ID:CkHLzuTo0
>>115
18歳で社会人を経験することについて議論すべきかもしれない

学生意識が抜けないことについて議論すべきかもしれない
0684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:59:43.31ID:KUV7y1aN0
>>654

パン屋とかケーキ屋は問屋から20キロ単位の小麦粉、10リットル単位で牛乳を肩より上に持ち上げて運ぶ体力いるよ
0685不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:59:46.01ID:XFgdltvl0
そもそも小中学校やらは再開してるのに大学だけ再開しないのはワケが分からん
0686不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:59:56.31ID:Buk4hObA0
減額交渉はしてもいいよ
微妙大学だと、それやり過ぎすると卒業までに学校が潰れてしまうかもしれないけど
0687不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:00:22.39ID:dxTyMUzW0
>>675
たとえが違う。店で喰う代わりに宅配になっただけ。
0688不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:00:32.21ID:h8/WbnsC0
>>9
図書館とかも使えないから
レポートを書きづらいらしいよ。
0690不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:00:59.84ID:Fzz7R7w40
今年理系院進した娘がドクターに進もうかなーと言い出したわ
将来海外志望みたいだしそれもいいんかなー
学費きっついけどなw
0692不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:01:20.31ID:R6Bnxm6/0
>>667
リモートの目的を勘違いしている様子

そこまでできるよりも先にほぼ全部AI化していてほぼ全人類失業ぐらいなってる
0693不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:01:25.79ID:/X4YOk4l0
出会いがない人脈をつくれない私立文系とか存在意義の危機だな
やる気さえあれば公立図書館で無料で対抗できるかもしれん
いや後輩を引き上げるの大好きなOBの学閥が意外に強力で余裕で元が取れるか…
0694不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:02:04.24ID:cFd3R0uP0
>>675
似たようなのがあるよ。
オンラインバーチャルツアー。
名産品が宅配されてくるってさ。
0695不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:02:24.73ID:Uke/aRaj0
>>667
社会のほとんどのものがバーチャルで済む世界が近そうだね。
仕事という概念もなくなりそう。
0696不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:03:49.25ID:/X4YOk4l0
でも文系なら授業自体はリモートで充分な気はする
0697不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:04:16.95ID:CkHLzuTo0
>>690
海外に行くことは手段と目的のどちらなのか、議論すべきかもしれない

学費や生活費の補助制度について議論すべきかもしれない
0698不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:04:17.86ID:ED2z1f1+0
オンライン授業なんて月額5万くらいでええわ
大学は人材や設備や研究所や学術書が充実してるから高い金払って行く価値があるんであって
引きこもって単位が取れるんなら一人暮らしなんかしないで実家にいたほうがええ
0700不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:04:24.14ID:cFd3R0uP0
>>690
氷河期の時、職が無いからと大学院に進んだヤツは軒並み悲惨な目に遭ったぞ。
時代が違うからなんともだが、就職可能なら一回は学卒の新卒カード切らせた方が良い。
0702不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:04:57.75ID:PUVCwMiT0
>>490
職員の仕事量増えてるのに給料減らすのか?
君の大学が潰れても知らんよ
0703不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:05:14.88ID:R6Bnxm6/0
>>695
エストニアがその正反対
いくらバーチャルでどうにかしようったってどうせ実体は存在する必要があるんだから
0704不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:06:00.90ID:wA1DwnjB0
授業料だから受講して単位を取る分のお金だろ
施設利用料なんて取ってる大学あるんかな
あるんならその分返却すればいい
学生の資料費とかは取ってないと思うし
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:06:01.62ID:tHC4l0360
学生が団体交渉で教職員の給料を減らすことに成功すれば
その分は授業料減らせるんじゃないかな
教授に面と向かって言ってやれよ
授業やってないんだから給料減らしていいよね?って
0708不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:07:15.58ID:dxTyMUzW0
>>702
派遣とかで日頃安い賃金で無理難題ふっかけられてるやつらが、
ここぞとばかりに大学を叩いてうっぷんを晴らしてるだけだろ。
0709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:07:47.49ID:CkHLzuTo0
>>705
競争激化に備えて、給料を増やして優秀な人を確保しておいた方が良いのかもしれない
0710不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:08:08.02ID:wA1DwnjB0
>>490
需要があるからじゃね
0711不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:08:36.48ID:Q79sN/CL0
>>704
オンライン授業に必要な設備については増えるからな
施設利用料下げられるとしても一部分だけだよ
0712不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:08:38.19ID:TugZt9EJ0
>>424
試験ってやるのかな。
課題と少論文でクリアってことにするのかな。
0713不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:08:39.20ID:w7VFGAg00
俺の行ってた大学は元から学生放置してたからあんまし変わんなそうだなぁ……
0715不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:08:52.87ID:J9psddoR0
不思議とユーチューブの受験系の動画見てても
誰も言う人いないけど
今年は私大バブルの時のくらいむずいとか言われてるけど
私大バブルの頃は進学率が15%くらいで今は70%くらいなんだから
15%の中で倍率10倍で偏差値60の大学なんて
今の早稲田よりむずいだろうにね
0716不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:09:00.31ID:dxTyMUzW0
>>704
インターネット回線を増強したり、サーバーの容量を増やしたり、
あらたな設備費が発生してんだから、設備費下げろはねーわ。
0717不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:09:39.11ID:5yw/lVES0
>>11
オンラインで聞く気がない奴は教室でも聞かないだろ
0718不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:09:45.63ID:Q79sN/CL0
授業料と設備利用料って何で別々に取るんだろうな
全部まとめて授業料ってしていれば「施設利用してないんだから施設利用料は返せ」って話にはならなかったのに

税制上何かあるの?
0719不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:10:31.12ID:jAYxKOno0
まあごもっとも
頑張って
0721不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:10:37.91ID:dxTyMUzW0
>>717
いや、教室なら雰囲気で何とか我慢できても、一人で講義のビデオを見るってのはつらいと思うぞ。
0722不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:10:45.82ID:Q79sN/CL0
>>715
そんなわけないじゃん

受験系は煽ってなんぼだからな
そもそも90年代の進学率が15%なんて聞いたことないわ
0724不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:11:19.50ID:TkaAQ7qY0
金で学歴買ってる面もあるでしょ
0725不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:12:18.11ID:/X4YOk4l0
こんな状態だから海外の大学の授業も無料で配信されてたりするぞ
意欲があるならそういうのも探ってみたらいい
0726不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:12:28.91ID:J9psddoR0
>>722
意外と知られてないようだけど
私大バブルのころって進学率15%なんだよ
調べたら出てくると思うけど
0727不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:12:47.05ID:PUVCwMiT0
>>589
日本でそれやってるところあるんだね。
0728不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:13:16.10ID:AWND8lU90
>>720
それはピンからキリまで全体で見た場合の話
ランク別に見るとランクによっては却って高卒平均のが高かったりするらしいが?
0729不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:13:39.90ID:gon5VRQ/0
とは言え、学費もらわないと大学潰れますしぃ。
0730不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:13:44.36ID:kpljE3tr0
残念ながら、大学に通えるようになっても質は変わらんだろ

なんでもいいから積み重ねる、、で気づけよ
0733不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:14:09.71ID:dxTyMUzW0
>>726
私大バブルっていったいいつ頃のこと?
0734不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:14:41.80ID:PUVCwMiT0
>>609
日頃楽してた?
何も分かってないんだな。
0735不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:15:15.77ID:TugZt9EJ0
>>671
自分で起業するんじゃなくて、(今時は)専門学校に通って技術習得→パン屋に就職してさらに修行、って感じだよな。
いきなり起業っていくらなんでもすごいなw
0737不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:16:04.25ID:J9psddoR0
>>731
>>733
ちょうど90年くらいだよ
たしかに見たよ20%ないくらいだって
女子はみんな短大行ってた
0738不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:16:15.63ID:dxTyMUzW0
1969(S44)年で男子の大学進学率24.7%、女子の大学進学率 5.8%、
総合で 15.4%だね。私大バブルってそこのろのこと?
0739不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:16:21.35ID:kpljE3tr0
>>726
少子化で定員割れ
%より絶対数で考えよう
いまはバカでも大学に入れる簡単な時代
つまり大卒にまともなのは少ない
0740不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:16:25.55ID:G6/ojbpR0
リモート授業の方が100%良いと思うけど
最高だろ、授業中は画面を自分側は選べて
風景画やキャラでもいい、飲食もできる
むしろ嫌だという奴は特殊な奴、通学もいらないし
これこそ本当の授業だとみんな言っている
0741不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:16:36.30ID:AWND8lU90
まあ、どっちにしても大学進学率の5割も高校進学率の9割も高すぎるが
0742不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:17:29.21ID:gbkJ1WrY0
今の高校生も真剣に調べてるよ。
大学側は公式ホームページを多少改修してるのみ、

ユニバなんてシステム使ってる大学多いけどシステムは学研に外注してるだけ。

肝心の講義はほぼ講師に丸投げ。
つまり学生は対面よりレベル劣る講義、施設使えない。

講師は授業の設定にてんやわんや、なんでやり方も講義によって使うシステムがバラバラ。

痛くも痒くもないのは大学側と職員のみ。

高校生も今のコロナ対策の対応で受ける大学を選択しようとしてる。

やっつけ仕事の大学は来年以降の志願者数が減って受験料で稼げなくなるよ。
0743不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:17:56.20ID:dxudjXGW0
私立文系の授業はマジで役に立たないよ
マーチだと一人二人いる有名教授くらい

大学行くより話し方教室にでも通ったほうが
絶対いいっていうね
0744不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:18:01.40ID:Q79sN/CL0
>>737
ざっと調べたが四大進学率で30%くらいだぞ
短大進学率13%くらい

合わせて43%くらい
0745不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:18:10.06ID:dxTyMUzW0
1990(H2)年 男子 33.4%、女子 15.2%、総合 24.6%
0746不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:18:51.48ID:TBuKI1lZ0
学生1人あたりの施設面積が10平米として
ブロイラーが飼育できるのは約160羽まで

1匹あたりの経費(人件費、ケージ費用除く)が200円で、
解体作業のを業者に任せると150円、
肉は1.5kgとれて、販売価格が650円ぐらい
つまり1匹あたりの収益は300円

160匹×300円=4万8000円

40日サイクルで出荷すると、年間9サイクルとして
4万8000円×9=43万2000円

学生1人あたり100万円の学費を払っているとして、
43万2000円は返金できる

ケージ費用が1匹あたり3000円として、年間9サイクルだと2700円の儲けなので、
1年目は回収できないが、リース品にしたり、2年目以降の運用で利益はでるはず

みんなは真似しないと思うけど、もし全大学がこれやったら国内需要の3倍以上の生産になる
輸出だと利益はでない、全大学の1割ぐらいまでなら参入可能と予想する
0748不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:20:00.41ID:TugZt9EJ0
>>700
団塊ジュニアの大学受験難民の時、受験に失敗して留学に逃げた人達ってその後どうなったんだろう。
0749不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:20:37.84ID:dxudjXGW0
そもそもFran文系って
ほとんどまとももな就職できないやろ?今の時代
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:21:17.29ID:AWND8lU90
>>739
進学率はランク関係ないからな・・・
ただ、「大学」と名のつく施設の数は確かに平均未満のが多いが、
学生の数は平均以上のが多いらしい
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:21:17.57ID:V7C9KB980
>>1
風評を恐れて何もしない大学
怠惰だよ
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:21:40.54ID:G6/ojbpR0
今どき教室で咳をしたら、コロナかと
周囲からみられるし、教授も検査しろと言う
電車でもスーパーでも咳してると、病原菌扱いになる
そんな時代に教室で集まるとか、そのほうが異常
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:22:03.07ID:fPpbHq2p0
こんな状況でも教授共には満額の給料が支払われてんだろ?楽な仕事だわマジで
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:23:22.70ID:dxTyMUzW0
>>753
民間企業も、大手は給与はさげてないんじゃね?
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:23:39.23ID:SbLGXNWl0
>>728
でも可能性が高いのは大卒だろ?
友達にFラン行った奴いるが割と大きい企業行ったしなぁ
わざわざ子供に可能性の低いルートを選択させたい親は少ないだろ
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:24:29.02ID:dxudjXGW0
私立文系はマジでCranまでしかいらない

fランの子は中学の内容も理解してない
小学生レベル
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:24:44.96ID:z6i9Wn3C0
>>685
小中学校は校区内の一定の学童の通学
大学は遠距離からの多種多様な学生の通学
感染率が高いのはどちらだと思う?
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:25:55.56ID:dxTyMUzW0
大卒でもそうじゃなくても、社畜ヒエラルキーのどこに位置するかぐらいの違いだろ?
何かも夢も希望もない感じw
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:26:03.67ID:PvuAA2Pb0
>>652
こういうやつっめなんで国公立は大丈夫だと思ってるんだろか
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:26:04.36ID:dxudjXGW0
fランでいいとこいけてるのは
超コミュ強か コネだけだよ
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:26:06.76ID:cOlQS5Yx0
学食や図書館などの施設も使えないのに満額はひどいな
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:26:22.39ID:cEgB4Doz0
めっちゃバイトできるじゃん、アホなの?
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:26:24.86ID:SL+5BON00
アメリカの大学通ってたけどコロナですべてオンラインになったから帰国。講義は動画配信でやるのかと思ったらレクチャーは一切なし。オンラインで教科書読んで自分でオンラインのクイズを解くだけ。レポートを週一で書いてPDFでオンラインサブミット。教授は何も教えない。でも学費は同じ。
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:26:40.96ID:IdG/Lzeh0
>>2
通いたいけど対面授業が無いって話だろ
小中高は普通に密で授業やってるのに大学の多くが対面授業もせずに授業料が同じってそりゃ払ってる親が怒るわ。
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:27:15.63ID:TBuKI1lZ0
学生の9割が外国人という大学もあるし
いまの状態で中国人が大量帰国したらアッという間にクラスターになりそう
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:27:28.25ID:2pV6c6FU0
学歴コンプおっさんが集まるスレだったw
死ぬまで大卒を恨むんだなあ
ほんと見苦しい
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:27:28.60ID:PvuAA2Pb0
>>755
多分その友達は小泉進次郎じゃないが古くからの地主とかだろうな
結局学歴フィルタよりコネフィルタに気がつくべきなのよ
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:27:32.83ID:AwuQXWj70
親としても言いたい!
授業料は減額すべき!!
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:28:02.76ID:MraKhmVO0
>>685
>>757
びっくりすることに、これに加えて大学生は授業終わりに飲みに行くからって理屈がある
サークルとか部活とも含んでるんだろうけど
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:28:46.40ID:PvuAA2Pb0
>>768
東京都民が全く地方から人が来なくなってついに人口が減りはじめても
東京を批判されたらコンプだと喚くのと同じだってわかってる?
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:29:16.64ID:G6/ojbpR0
偏差値レベル低い大学でも
地道に勉強してる学生はいる、その科目が好きで
やってる学生はリモートでも問題ない、課題もちゃんとやる
大学て就職のためでもない、広い知識のために行くので
低偏差値でもちゃんとやってる学生は早稲田のスポーツ推薦、その他推薦より
はるかに知識量は多い、勉強したくないなら大学行かなくてもいい
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:29:35.75ID:TBuKI1lZ0
アメリカの大学は、TA(ティーチングアシスタント)が担当することが多いのかな
教授はあんまりコマ数担当しない
日本人が知ってるような有名大は研究がメインだから
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:29:43.46ID:PvuAA2Pb0
>>770
むしろ逆に私学助成など撤廃して私大なんて各種学校扱いにして
OBOGの寄付でやればいいと思う
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:30:10.48ID:IdG/Lzeh0
>>767
クラスター起きたら休みにするのは仕方ないが、クラスター出る前から対面授業しませんっておかしい
アホ学生量産する事になる
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:30:28.81ID:qFecl9Ek0
まあでも施設利用料みたいなのも含む学費だろうからなあ
使えない分学費下げろっていうのはわかる
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:30:50.58ID:PvuAA2Pb0
>>773
偏差値じゃなくて大学の成り立ちやOBOGの人の流れで決めるといいのだがな
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:30:58.68ID:uQD00KYD0
嫌なら退学しかないよ  
学費払ってもらわないと大学そのものを維持できないんじゃないかな
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:31:00.30ID:AWND8lU90
>>755
だからピンキリ格差の激しいのを「大卒」と一括りにするのが問題
それなり以上卒対高卒のところならまだしも、
Fラン卒と高卒なら高卒のが可能性が高いのでは?
なんなら中卒と比べても中卒のが可能性が高いかもな

その友達はもしかして親のコネとかスポーツとか?
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:31:47.78ID:waMirsTN0
>>735
経済学部の学生ですらパン屋のなり方さえ知らないこの事実
一度パン屋でバイトすることをすすめる
一般企業に就職してかなりの資金を貯めないとやっていけないことに気付いた方がいい
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:32:22.10ID:lCW1mDmV0
>>776
まあ、感染の予防措置だろうな。クラってからでは大学にイメージダウンになるし
0785不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:32:40.02ID:niMXM73W0
バカか
大学側はネットワーク環境整備のための投資してんだよ
ZoomとかTeamsとかMeetとかタダで使えてると思ってんのか?
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:32:47.76ID:dxTyMUzW0
>>776
クラスター起きたら休みにするって対応だと、
かなりの学生が単位が取れず留年になる可能性が高い。
今の日本の大学は非常勤率が高いから、
曜日・時限を変更して集中講義とかできない場合も多いから。
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:33:47.55ID:wA1DwnjB0
>>766
大学と小中は密のレベルが違うやん
親は高卒かよ
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:33:56.73ID:2pV6c6FU0
>>765
おう
うちの糞ガキちゃんもアメリカ行って同じ状態
トランプのせいで外国人はバイトもロクにできない
払うのは親
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:35:19.17ID:YOct4lS+0
>>785
余計お金かかってるよね
なんでこれわからないんだろう
まあ所謂キャンパスライフを送れない学生に不満が溜まるのはわかるけどさ
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:35:37.41ID:TBuKI1lZ0
コロナ感染者数

アメリカ643万人
インド485万人
ブラジル432万人
ロシア107万人
イギリス37万人
バングラデシュ34万人
フィリピン26万人
ドイツ26万人
インドネシア22万人
中国9万人 ←この数字が本当かどうかで再開の可否が決まる

https://covid19.who.int/table
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:36:35.78ID:MzXOP0dW0
かなり遠いところから通学する学生にとっては交通費が助かってるだろうね。下宿生は家賃がもったいない。
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:37:18.91ID:IdG/Lzeh0
>>787
その時はリモートでええやん
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:38:34.49ID:Fb8Kp62U0
教室で講義の何がいいって可愛い女の子の太ももや首筋をずっと眺めていられること
大学生って何故かショートパンツにエッチな透け透けシャツを来て色気むんむんな子が多いこと
コロナが憎いわ
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:39:13.79ID:IdG/Lzeh0
>>790
リモート授業なら極端に言えば先生のカズ減らせるよな
それにリモート授業すらしない(出来ない)教授も居るようだが
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:39:48.02ID:TBuKI1lZ0
>>784
コロナ検査が1日最大2万件なので、
30万人の留学生を入国させるのにそのぐらいの時間はかかりますね
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:41:17.31ID:QGlsnUHv0
>>770
車買ったけど乗ってないからローンの支払額下げろと言ってるのと同じくらい無茶苦茶だな
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:41:30.17ID:TtiOXZO70
国公立大にいけ
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:41:40.61ID:/X4YOk4l0
学校側としてはあくまでも勉強したくて入ってきた学生って建前があるからな
出会いとか触れ合いとか知らんがなって話ではあるな

ってならんわ
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:42:09.32ID:2pV6c6FU0
>>785
zoomの投資が通常に授業をまわす金と同じだって証拠ないしな
zoomなんてカネかかるとは思えんがw

まあ文句いう奴全般がイヤなだけだろ?
こっちは家計削ってカネだしてんだよ
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:42:11.51ID:MANpr71Z0
先生たちもリモートのために普段より負荷かかってんじゃないの?
先生やってる人みてるー?
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:42:22.95ID:PvuAA2Pb0
>>776
対面がまるでリモートよりいいかのような言い草だな
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:43:26.40ID:PvuAA2Pb0
>>797
だから対面にこだわるんだよ大学はそうでないと雇用維持が難しいだろ
それに慶応不動産みたいに不動産屋やってるとこもあるだろうし
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:43:59.66ID:xdegk1li0
とりえあず、単位だけはしっかり与えて不満が出ないようし、
コロナ収束後は、自由に講義に出席できる環境を作ればOkじゃないか?
単位所得後に講義を聞けば良い。
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:44:08.26ID:PvuAA2Pb0
>>801
私立大がなくなればそこで雇われてる国公立卒の先生もいらないので
国公立の削減の話も出てくるね
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:44:09.84ID:Hv8sgvDO0
家賃しはらうのは当たり前なんでいちいち家賃だしてきてんの
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:44:58.70ID:SiHgTo+M0
高卒で働けるならその方がいいよ
運動の不得手はあるのに勉強はないのが不思議
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:45:17.87ID:G6/ojbpR0
リモートを本格的にやるなら
放送大学のようにスタジオ作るべき
教室でなんちゃって中継では、無理な事が多い
放送大学は字幕も出るし、動画やいろんな資料も
出来上がっている、あのくらいのクオリティは必要
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:45:25.42ID:2pV6c6FU0
しかしあれだよなあ
文句いうとか権利主張するの全般を嫌うってのはクソな義務教育の成果だよなw
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:45:34.56ID:qznGRW6C0
>>708
そんな底辺どもが喚いたところでどうにもならないのにねえ。
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:45:36.98ID:yWyziBZp0
減額はしないとならないかもなぁ
使ってないぶんは 大学側が学生たちに返金してあげなよ
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:45:38.37ID:IrsdWw8F0
某信金でカブ転がしてるけど、桜上水の日大文理や梅ヶ丘の国士舘はキャンパスで授業やってるかと思うぐらい学生多いけどね
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:46:07.07ID:GyHN8EBq0
私学だと、文系学部でも4年間で500万くらいか?

小綺麗なキャンパスで学べる機会とか、プライスレスだもんな。
リモート学習なら、学費は3割引が妥当だろ。

ちなみに放送大学なら、4年間で100万もかからんぞ。
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:46:26.41ID:PUVCwMiT0
>>753
教授の仕事を知らずに言ってもね
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:46:35.96ID:LCrIlzwb0
双方向で質疑応答やら取り入れるんなら新しい生活様式として仕方ない気もする
図書館は電子化と複製防止の導入までどうしようもないね
授業以外の交流は学生にはメインだけど学校側としてはどうだろう
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:47:12.97ID:2pV6c6FU0
文句ばっか言ってないでクラスの為に頑張りなさい的なメンタルが高卒以下には大
大阪なおみとか権利に目覚めちゃった系をぶっ叩く
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:47:39.27ID:O1tAlQof0
日本に必要な大学って
200〜300くらいかな

800も要らないんだよ
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:47:56.00ID:dxTyMUzW0
>学費は3割引が妥当だろ

何で?
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:49:57.77ID:dxTyMUzW0
>>812
教室から中継なんてほとんどないだろ。大部分は教員が自宅で自分のPC使って
自前のインターネット回線で中継。
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:50:11.26ID:qznGRW6C0
こんな問題なんてシンプルなんだよ。
「嫌なら辞めれば?」

一秒で終了。
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:50:23.20ID:Kkt90Pn90
>>800
その例えなら「まだ納車されてないのにローンの支払いが始まった」くらいのほうが正確
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:50:38.63ID:niMXM73W0
>>797
何で数減らせるという発想になるのかわからん
試験ができない/やりにくい状況で各回の課題を
確認する作業は教員一人あたりの学生数が少ない方が
いいわけなんだから。
空論ほざいてんじゃねーよ
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:50:44.96ID:GyHN8EBq0
>>820
頭の悪い奴の知能はサルに近いので、暴力的な支配構造の
社会しか、理解出来ない。

ガキ大将が世の中を統べていると、本気で思ってる。

>>822
設備利用料相当分は、大学側の債務不履行になるから。
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:50:56.74ID:/X4YOk4l0
想像だけどFランの理工学部系は意外と幸せだと思う
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:50:59.26ID:bb1a59zo0
>>804
普段より勿論時間取られるよ
家人にも迷惑かけるし手間もかかる
録画されたり、第三者が見てる可能性も当然考えて、失言がないか何度もチェックする

大学もズームやグーグルに莫大な費用払ってると思うが、いくらぐらいなんだろう
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:51:15.54ID:2pV6c6FU0
>>811
勉強なんてたいした内容じゃないだろ?
理系抜かせば忍耐力があって座って授業きいてれば誰でも分かる内容だよw


>運動の不得手はあるのに勉強はない

これは間違いで勉強の不得手ではなく忍耐力がないだけだって
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:51:42.79ID:dxTyMUzW0
>>825
でも、その場合、払込金の全額返金ぐらいはすべき。
大学が予定してたサービスを提供できないことが止める理由なんだし。
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:52:03.29ID:XXVc7Qpp0
なんで大学だけやらないの?
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:52:16.99ID:TBuKI1lZ0
全体の半分ぐらいがオンライン化すると、教員1人あたりの学生数は200人とかになりそう
なので、大学数は5分の1とか10分の1まで減ります

逆にそこまで選択肢なくなって大丈夫なのかと思いますが
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:53:00.77ID:yzpftybr0
風俗で生で見れて触れて吸えるおっぱいとオンラインチャットで見るしかできないおっぱい
金額は同じ
これなら不満出てもしょうがないけどさ
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:53:07.50ID:niMXM73W0
>>803
素人はすっこんでろよ。いくらかかるか調べてから書け。
Zoomは例として出しただけで他にもサーバ管理費や
給付金なんかで普段使わない金がかかってんだよ
手前の不満を学費にぶつけんなっての
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:53:28.85ID:dxTyMUzW0
>>832
ろくに何も勉強してこなかった奴っぽい言い草だな。
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:53:57.94ID:2pV6c6FU0
>>828
信じてるんじゃなくて本当にそういう所で生きてんだよw

中高の
先生に逆らうのはNG!
逆らうんじゃなくてちょろまかすのは賢い

って価値観のまんま生きていて実際彼らの属してる社会はそんな風に動いてるw
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:53:58.34ID:PUVCwMiT0
>>836
それ、理系には無理だ
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:55:05.54ID:OJLQApae0
>>1
オンラインでも学べるんなら文句なくね?
ただ通いたいってやつは大学行く目的が遊びたいってことなの
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:55:28.00ID:XXVc7Qpp0
大学に集団訴訟やれば
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:55:49.87ID:dxTyMUzW0
ビデオ作って勝手に見とけってやり方なら学生数多くても大丈夫だけど、
Zoomとかの双方向授業だと教室より学生数少なくしないと成り立たない。
あれで授業がうまくいくのは、10人とかそのぐらい。
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:56:13.88ID:AWND8lU90
>>832
その理系、もっというと数学が苦手な者が通(ry
大した内容かどうかはその人の得意苦手次第
その物事が得意な人間からしたら大したことなくても、
逆に苦手な人間からしたらそれが厳しいわけで
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:56:21.29ID:TfHUYWv70
大学は学ぶ場所でも研究施設でもなくて教授に金を貢いだ証明書をもらう場所です
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:56:50.60ID:IrsdWw8F0
こうしてみると予備校のサテライトはずいぶん前から浸透してたよね
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:57:03.10ID:XXVc7Qpp0
>>843
オンラインでいいなら最初から
通信等の大学選ぶはず
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:57:14.58ID:oX1I+tGI0
>>800
車買ったけど、壊れてて動かないから返品したいと言ってるだけなんだけどねw
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:57:26.72ID:TBuKI1lZ0
慶應通信、早稲田通信、上智通信、ICU通信、中央通信、明治通信、青学通信、立教通信、法政通信、日大通信、近大通信

ブランドで伸びそうなのは↑の大学ぐらいですかね

大東亜未満の学生が大量に流入して、実習の必要が無い分野の大学は死滅
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:57:35.08ID:SiHgTo+M0
>>832
運動だって継続だよw
勉強の忍耐か運動の忍耐かの不得手の違い
若くて柔軟な頭を勉強に捧げても、仕事に捧げても良いと思うけどな
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:58:01.32ID:/MiXAMMr0
専門学校は卒業前に研修期間と称して
就職早まる事あるからそのときの授業料は返金されないよ。
大学生は逆に休みが多いのに学費高いことに疑問を抱かないのかね
遊んでばっかりで単位落としてる人いるけど
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:58:03.22ID:J171RYRp0
東京通信○学「オンラインオンリーで、授業料じゃ通学の半分以下の俺らは勝ち組」
二科の劣等生「自分は卒業資格だけ貰えればなんでもいい」妹「さすおに」
八○学園大学「俺たち三冠王をry」

トン○鉛筆「面接の○藤です。で、東京通信○学に八○学園大学ってどこですか?」
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:58:41.91ID:bb1a59zo0
こんな風に事情も分からないでクレームつける学生がわんさか居るから、事務の人のメンタル面が心配
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:59:05.01ID:IrsdWw8F0
>>835
行動範囲が社会人並みに広いから
バイト、サークル飲み会、大半が電車通学
クラスター発生時追いづらい
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:00:00.23ID:MraKhmVO0
>>836
システムが悪いって言えばそれまでだけど、試験監督(センターも二次も)がいなくなる
入試も多様化してて、特に今年は共通試験も2回になってるから2月以降はほぼ毎週末なんらかの試験か面接に駆り出される
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:00:01.19ID:RYpfj6LA0
大学側に言わせれば、準備してた講義とは別に全て作り直したのに学費がそのままなのが納得できない

全ていつも通り開講するから、クラスターになろうが自己責任で、って形でもいいのか?
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:00:17.57ID:pPe47UD60
特に何も教えるつもりも無いだろ
大学を卒業した資格を得るためだけの金
履歴書に1行書くのを増やす為だけの金
かかった金を大卒という資格を生かしてどう回収するのかは本人次第
大半の人達は回収できずにいる
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:00:23.62ID:dxTyMUzW0
日本の大学ってのは、あまり勉強したくない学生とあまり教えたくない教授の
なれ合いでなりたってんだろ。オンラインになって急に勉強したいフリされたって
大学だって困るだろーにw
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:00:48.20ID:XXVc7Qpp0
>>856
なら社会人も働けない

高校生も変わらないし
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:01:11.40ID:2pV6c6FU0
>>855

お前は何で運営のメンタルの方に共感しちゃうんだよw
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:01:41.40ID:vn4uhBi70
金が無い奴は、大学なんぞ行かずに働け
金借りてまで大学に行くな
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:01:55.49ID:LYHdC+kR0
大学なんてモラトリアムというか遊びに行くところでしょ
本当に知識や技術を身に着けたければ専門学校行けよ
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:02:04.94ID:33M65Z9Y0
文句は中国共産党に言えよ
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:02:07.57ID:TBuKI1lZ0
通信制が広がっていくと、大量の野良教授が発生するので、
それをソフトバンクとかが大量に安く掻き集めて、大量のコンテンツとブランド戦略で新しい核ができるかどうか

もしくは野良教授が個別にyoutuberに転身して、芸能人みたいに広告収入で勝ち組になるか
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:02:14.46ID:9pL5dEUz0
今の1.2年はコロナ後になる可能性が高いからいいけど3.4年は就活直撃だから可哀想ではある。
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:02:17.77ID:oX1I+tGI0
>>858
良いよ
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:03:38.63ID:dxTyMUzW0
>>868
全員がお前と同じ意見なら簡単。普段通りの事業にすればいい。
だが、実際にはお前みたいな意見は少数派なんだよ。
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:04:36.26ID:cWjEBHIm0
大学生ってこんな知能なの
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:05:07.04ID:dxTyMUzW0
>>870
こんな知能の奴もいるってだけ。どこでも同じ。
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:05:24.69ID:oX1I+tGI0
>>855
コロナ禍における大学側のコストや作業量の実態をメディアに報道させて共感してもらえば良いのでは?それが無いから学生側だけが被害者だという風潮になる。
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:05:57.80ID:XXVc7Qpp0
>>858
コロナで通常以外の業務が発生しているのは
全ての職種で当たり前だろ
なんでそんなにバカなのか
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:07:37.43ID:oX1I+tGI0
>>869
だったら学生の大半は今の状態に満足してるんだね。それなら心配ないなw
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:07:40.85ID:lSEsTCdW0
どうせ大学行っても勉強なんてしねうだろw
そう考えると放送大学強いな
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:08:23.02ID:dxTyMUzW0
>>873
だから、大学も追加の経費の請求とかしてねーじゃん。
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:08:43.49ID:TBuKI1lZ0
>>857
カメラで決済するどこかのお店みたいに遠隔で監視できると良いですね
問題はプロジェクターで映して、制限時間15分ごとに切り替えるとか
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:09:00.10ID:dxTyMUzW0
>>874
現実はそう。実際、誰もあまり心配してない。
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:09:58.28ID:AWND8lU90
>>870
だから「大学」といっても「大学生」といってもいろいろ
そもそも一括りにするほうが・・・
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:10:14.17ID:Aj9SghU70
集団訴訟しましょう
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:10:31.51ID:pKBte3CT0
気持ちはとてもわかるのだが、
設備投資して、新たな遠隔講義の資料作って、
例年より相当費用がかかってる。

むしろ、えらい時間をかけて作った講義資料だから
来年以降も使いまわさないと採算割れしそうなくらいに
金と時間をかけている。
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:11:32.76ID:oX1I+tGI0
>>877
民間企業ならその上に固定費や流動費の削減も容赦無くやってまっせ。それでもダメで潰れる企業も出始めてるよw
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:12:10.34ID:oX1I+tGI0
>>879
なら安心だw
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:12:44.86ID:cwH5nAkB0
令和学生闘争のはじまりか。
オンライン上でのみアタック。
サーバ占拠とかw
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:13:25.59ID:Aj9SghU70
>>883
じゃあ工場が台風で流されたら注文していた商品はクオリティを下げても構わないの?
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:13:49.77ID:XXVc7Qpp0
>>877
したいならすれば?
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:14:47.87ID:Aj9SghU70
客の立場から言って、毀損した商品を押し付けて割引もしないのは詐欺同然
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:15:15.70ID:XXVc7Qpp0
>>882
それがいいだろうね

大学相手に集団訴訟。
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:15:25.73ID:aghK/BzE0
微妙な問題だな。大学にある施設、設備もろともとか考えるとわからなくもない。
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:16:03.15ID:XX/84G1r0
息子が大阪の某私大だが
4月からずっとオンラインで…
でも学費が年間120万。泣く。
学校始まったら、3万人から学生が集うから
なかなか踏み切れないのはわかるが…
せめて日を決めて学部ごとに登校とか
考えてもらえないだろうか…。
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:16:28.38ID:S5wsZaQm0
どっかの大学でオンライン授業に対する学生アンケートとった結果見たけど、意外と満足してる人が多かった
一年生と二年生以上とで分けてアンケートとってたけど、どちらもたいした変わらない内容だったのが意外
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:17:33.18ID:oX1I+tGI0
>>892
関大か近代化?
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:17:56.07ID:dxTyMUzW0
ネット掲示板で「集団訴訟したらいい」とか叫んで得意になるだけで、
本当にやる奴がいないから舐めてんだよ。本当にしたらいいよ。
その場合のリスクも不利益も覚悟して。
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:18:20.26ID:NRliGbDA0
オンライン授業なのに奨学金という借金で通ってる学生気の毒過ぎる
一年生の前半は本当に人生で一番楽しい時期なのに
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:18:36.10ID:TBuKI1lZ0
大学をブランドで選ばなければ、オンライン専門で大幅なコストダウンできるんですけどね

学生が購入したものはブランドであって、Fラン大で東大の講義やっても費用は何も変わらない
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:18:52.61ID:tm+9BaJ40
通信大学行った方が、マシだったなw
まぁ●●大卒の称号だけが欲しいんだから、学費は割り切りなよ
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:21:22.13ID:P5rRsaDw0
猛勉強して入ったのに通えないとか酷すぎる
老人達のデイサービスは通常通り
学生はもう我慢しなくていい
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:21:29.37ID:XX/84G1r0
>>894
イエス。
金云々もさることながら
一番楽しい時期なのになー
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:21:38.49ID:pKBte3CT0
講義の種類によっても違うと思うが、
実験演習系じゃない普通の講義のオンライン講義では、
試験をやったところ、受講した学生の成績は変わらなかった。
ただし、欠席(未受講)が多く、受講資格を失った人が多かった。

さて、どう判断すべきだろうか?
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:22:51.42ID:/MiXAMMr0
私立医大のお金持ち学生達には防護服買わせて講義受けさせたら良かったね
親の金の力と職権で特注出来ただろうに・・
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:23:04.31ID:U6xja5F+0
5年以内に私立の半分が潰れるかもね 学生数ベースなら3割くらいだけど
国公立も半分になる 経営統合で まず、学費払えないだろ
奨学金や借金である程度は救えるけど、そういうのがなければ、
私立文系でも厳しいな

もともと大学というのはリーダーや研究者を養成するところで、
学校の先生なんか専門学校的なもので十分
高校でも、日比谷レベルなら旧帝修士くらいのレベルが欲しいが、
専門課程というのか職業科というのか知らんが、そういうところは
自動車学校卒くらいでいいだろ

さあ、ここからがショータイム 天才が教育改革を語る!

公立トップとそれに準じる学校は中高一貫5年制に
教員もハイレベルなのを集める 一部、小中高一貫10年生も導入
※1年、2年修業年限が短縮されることで、9月入学への移行もスムーズ

部活動の原則禁止 地域のスポーツクラブなどに移行
その分、体育などの選択教科は充実させる

オンライン講義コンテストを実施し、上位100の講義を全国の学生に無料開放
レポートなどで単位を認定 文系などはオンライン比率を5割に

教員養成は3年制の専門大学で 教育実習のオンライン版も試験的に導入
英語は1年留学、理系は大学院進学など修業年限は柔軟に
英語教員は25歳までに英検1級程度の実力を証明すること
証明できない場合は2級免許のまま、非正規雇用の扱いに
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:23:14.70ID:TBuKI1lZ0
東大通信課程みたいなのができて、入学条件を共通テスト90%とかにしたら、
学生は集まるんですかね
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:23:20.61ID:dxTyMUzW0
>>902
オンライン授業に最後までついてこれた奴は、通常の対面授業と同等に学べたけど、
ついてこれなかった奴もたくさんいたってことだろ? 当然の結果じゃね?
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:24:39.27ID:c+CKYGjV0
来年の受験は地方からの志願者が減るし国立志向が増える
今までなら国立と私立両方合格して私立に行く方が多かったパターンでも国立に行くだろう
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:25:01.10ID:dxTyMUzW0
>>904
「ぼくのかんがえたさいきょうの大学改革」コンテストにだしたら?w
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:27:03.96ID:CenE9naP0
理系や体育大みたいだと実技重視なのに設備を思うように使えないって意味ないししかも学費も高いし
多少はなんとかならないのかね
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:27:55.01ID:dxTyMUzW0
>>909
怒れる正義の人になって何かを非難して楽しむためのネタにならないからw
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:28:26.52ID:TBuKI1lZ0
共通テスト90%とれる人は2万人以上居ると思います
早慶のセンター枠も90%じゃ入れないぐらい高い

東大がオンライン専門組織作って、共通テスト90%以上を全入させれば、
1学年2万人規模のマンモス大になります
最初の評価は微妙かも知れませんが、1学年2万人居れば学閥ができて圧倒できるでしょう
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:28:31.81ID:Z3UoAfXY0
実際社会に出て働き出したら高卒大卒関係ないよね。
自分は大学出たけど、仕事のできるできないは本人の実力だと思い知った。
あ、専門職の人はそれなりの知識が必要ですけど。
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:28:42.18ID:CenE9naP0
>>909
仕事ならまだしも学校となると周りとのコミュニケーションもとりにくいし通信教育と大差なくなるからなあ
今年は不運だったよね
というかふざけんな中国
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:29:09.47ID:wC5Z/ZhD0
>>1
異常時に対応出来ないバカ
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:29:24.28ID:S5wsZaQm0
>>898
うちの大学の場合はすでに研究室に配属されてる学生は普通に来て作業してる
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:31:10.46ID:XXVc7Qpp0
>>907
オンラインで適当にやって
私立大学は自ら首絞めてる

オンラインなら教員は首になっていくから
教員もな
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:31:22.23ID:CenE9naP0
>>904
ここまでじゃなくてもいい加減に前時代的な画一的教育は変えていった方がいいよね
公立小中学校の授業って出来る子にとってホント無駄すぎるしただ時間が過ぎるのを待つ修行であり苦行でしかない
だから都心部の優秀層は中学受験で大半が抜ける
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:31:26.15ID:LJNohOf/0
辞めればいいんじゃね?
納得出来ずにズルズル学費7払うの馬鹿らしいじゃん
コロナが収まったらまた試験受けるか今休学して収束後復学でいいよ
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:34:26.24ID:DT9FAEil0
>>11
俺は大学院だけど録画でも見られるから1.5倍速で1時間だから効率いい。よた話すっ飛ばせば40〜50分で1コマ終わる。あとは簡単な視聴確認テスト受けるだけ。別にわちゃわちゃしたくもないしオンライン最高やわ。リアルタイムで受ける時もアイス食べながらでOKだしね
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:36:21.70ID:LJNohOf/0
>>924
それは個人の判断だし何年も浪人した学生じゃなきゃ2〜3年差くらいは普通に同級生だけど?
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:40:44.86ID:PUVCwMiT0
>>919
まず、オンラインは適当にやってないね
かなり力を入れている

それと、教員は首にならない。研究で成果あげて大学に金入れてるからね
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:41:54.80ID:dxTyMUzW0
>>919
オンライン授業というのは、大学が自分で決めてやりたくてやってることじゃない。
とつぜん要求が上から降りてきて、無理やりにそれに対応しただけ。
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:44:01.07ID:Mer5khvz0
>>928
なら大学やめて働けよカス
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:44:30.04ID:dxTyMUzW0
>>927
一年生の満足度が低いのは、むしろ大学への期待が高かったからじゃないか?
二年生以上だと、大学ってのまあこんなものかと分かっているから、
あまり不満を感じないとかではないかと推測。
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:45:29.89ID:mSx5fLCl0
高卒で田舎役場勤は割にあう
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:45:36.52ID:OUh1lToV0
例えば施設を増設の建築を始めたとして、その施設を使えるようになるのは卒業後だから学費を削減しろとして通用するか
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:47:29.82ID:Z3UoAfXY0
>>892
涙出てくるな…。
オンラインだけじゃなくもっと柔軟な対応取って欲しいよね。それなら学費必要だし。

近所の小学校は時間制で出席する学年やクラスを変えて、運動場も広々使ってるっぽい。
やっぱり実際の学舎は必要だな
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:47:59.59ID:7n7k5nH00
京都産業大学とか一部の学生が悪いだけなのにネットで大学そのものをバカにして叩きまくるだろ
あれ見たら他の私大も簡単にキャンパスに学生集められない、と警戒するわけよ。安易にネットリンチする人が多過ぎ
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:52:08.12ID:TBuKI1lZ0
・私立大学大虐殺
・東大が通信課程で巨大化
・youtube大学の覇権争いスタート
・使わなくなった施設で新ビジネス

単なる予想ですが
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:52:20.49ID:dxTyMUzW0
大学の場合、一人の学生がどこかで感染して持ち込んだら、
すごい数の感染者がでてもおかしくない。
高校までのようにクラス単位の授業じゃないから。
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:53:20.78ID:eFf7T6jd0
放送大学と同じ学費にしろよ
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:53:47.11ID:8fTu6gCh0
>>941
若者は重症化しないし死なないのだから問題ない
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:56:39.42ID:dxTyMUzW0
>>943
それが共通の社会通念になってれば、それでもいーんだけどな。
現実の日本で、数百人の感染者が出た場合の責任を引き受けて決断するのは、
容易じゃないと思うぞ。何の責任もない傍観者なら
好き勝手に言えるだろうけど。
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:57:40.02ID:TVKPoyBj0
割高な学費払わしてんだからオンラインがクソです
ってのは学校のせいとしか言いようがないわな
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:02:18.07ID:xj/tkX3V0
>>943
大学生は行動範囲が広いからから地域に拡がるのが怖いんや
罹るのが学生だけならどうってことないやろうけどな
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:03:41.16ID:xj/tkX3V0
>>892
一年生はなんとかしてあげたいわ
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:03:52.56ID:8fTu6gCh0
>>944
今までも大学内でのクラスター報告はあったけど
数百人規模というのはなかっただろ
リスクを過大に盛りすぎでは?
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:05:04.44ID:TysvOIUX0
大学はオンラインじゃないと無理だよ
特大クラスターになる
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:05:12.19ID:xj/tkX3V0
>>927
一年生は友人を作りに行くのが勉強の一つやからね
それができないのはキツい
0954不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:07:11.79ID:ACOxmMu60
親が払ってるくせに何ほざいてんだガキが
0955不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:08:14.87ID:MraKhmVO0
>>948
あと、高校生まではかわいそうとか同情されるが、大学生は遊んでたのが悪いって言われる
もう、飲みに行ったりしなくても感染の可能性が普通にあるのに
0957不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:09:06.80ID:dxTyMUzW0
>>950
大部分オンライン授業とかにしてるから、それで済んでるんじゃね
0958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:09:42.81ID:TBuKI1lZ0
Fランから放送大への移行はあるかも知れませんね
今年度(前期)は放送大の入学者が減ってるんですが

ニッコマ以上の人は4年間ズルズルいってしまいそう
0959不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:10:06.17ID:8AMCuvLy0
学費払いたくなければ、1年休学しろ。
0960不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:10:18.49ID:evLebH1B0
>>788
大学の大教室を知らないって、お前どれだけショボい大学出たのよ?
ああ、大学行ってないのか。(笑)
0962不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:10:49.90ID:VWAfCa3r0
>>1
小中高については学費無償の中での休校措置だったわけだけど、
大学においては、学費の支払いのある中での施設利用の制限及び休校状態だったわけだよね。

公的な補償みたいなものは、あった方が良いと思う。学費の何割負担とか。
ただでさえ通常授業が阻害されて、変型カリキュラムとなり不利益を被っているのだから。
0963不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:12:25.11ID:dxTyMUzW0
>>961
大学の講義の場合、教室で行うことは本質的に必要ではない。
その点で空手の実技とは違う。
0964不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:12:51.81ID:CtGlfNaD0
>>962
厚かましいな
4年で卒業できるんだから問題ないだろ
税金を何だと思ってるんだ
0966不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:14:00.63ID:VWAfCa3r0
>>945
理系とかヤバイと思う。オンラインだけで満たすこと自体、まず無理。
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:17:51.87ID:UKmf2kuG0
地方大勤務だけど対面授業と遠隔併用でやってるよ
対策はいろいろしてるけど
学生は気が緩むとマスクとった状態で喋ったりするからあぶねえあぶねえ
0969不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:19:53.99ID:dxTyMUzW0
今年度については、コロナで通常の授業はできないけど、
急にシラバスの変更とかもできず、1年間休校ってわけにもいかないから、
オンライン授業とかで何とか代用しよーとしただけだよね。
来年度についても、どーなるか分からないからあまり計画立てられない感じ。
0970不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:20:42.67ID:PQKV07i40
代わりにオンライン授業のシステム導入費や運用費という、想定できない費用がかかってるわけで
特段に妥当性を欠くほどのもんじゃないだろ
というかコロナ禍の中で当然のようにフルサービスを求めるほうがおかしい
0972不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:23:08.00ID:B2lJuuyQ0
この程度で文句言ってたら社会でやっていけないぞw
0973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:24:19.38ID:VWAfCa3r0
>>964
現代日本の進むべき道は、若年層に手厚い保障をすることでもって社会の活力を取り戻し、科学技術の向上から経済産業の発展を促す方向にあるべきだと思うよ。
つまり支援すべき順位は、子どもそれじたいへの教育や保護に向けた環境形成のものが第一次的。
次に子育て世代(幼年から大学卒まで)の子育て費用負担の軽減や就業場所等における育児意識の尊重、次に将来の子育て世代(20〜30代)の経済強化。
0974不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:24:29.76ID:dxTyMUzW0
>>970
普通の営利事業の客の感覚なら、予定していたサービスを提供できないなら代金を割り引け
というのは、当然かもしれない。大学にとって、学生って客なんだろーか?
0975不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:24:43.64ID:fAxfUscC0
学費半分にしてやるから「放送大学卒」にするかどうかの
選択肢を与えてあげるのもいい
0976不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:25:38.75ID:TBuKI1lZ0
固体の溶解度の測定
溶液の粘度の測定
気体の分子量の測定
表面張力の測定
溶液の旋光度測定
ファラデー定数の測定
酵素の反応速度定数の測定
硝酸イオンの測定
リン酸イオンの測定
分子吸光係数の測定
アミノ酸の測定
クロマトグラフィーによる分離
計算化学モデリング

これ全部、学研の教材みたいにできそう
0978不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:26:31.83ID:dxTyMUzW0
>>977
最初からそれで計画して、永久にそれでやってく予定ならね。
0979不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:27:49.85ID:UKmf2kuG0
>>971
いい部分とダメな部分があるよ
オンデマンド配信だと脚本作ったりするんで
無駄な部分が無く、話漏れもない
フィードバック確実
教室のプロジェクターより見やすい
聞き直しもできる

実験・実習系は対面じゃないと無理
ゼミは会って話したほうが情報量がやっぱり多い
生で見たほうが把握力は格段に上がる
0980不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:28:41.51ID:B2lJuuyQ0
大学側のどのあたりの費用がかからなくなってると思ってるのかな、この学生たちは?
0981不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:29:06.41ID:RzfLj68z0
コロナ不況だし気持ちは分かる
積立や借金(自分は10年くらいかかった)してるかもなのに…
大学側も学生側も気の毒だわ
0983不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:29:49.05ID:dxTyMUzW0
>>979
オンデマンド式の最大の弱点は、学生のモチベーションの維持だと思う。大学生だって
一人で毎日何時間も講義のビデオを見て、集中力を維持できる奴ばかりじゃねーよ。
0984不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:30:09.38ID:TBuKI1lZ0
装置の不備とか、器具の使い方の間違いとか、3年居ても修正しない教員居るし、
動画でオープンにして学んだ方が確実
0985不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:31:04.59ID:dxTyMUzW0
日本全体が経済的に衰退してきて、これまでの大学教育が身の丈に合わない
ぜいたく品になってきてるってことも、あるのかもしれないな。
0986不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:31:44.99ID:UKmf2kuG0
>>983
面白い番組作るのはもっと時間や技術や手間がかかるからなあ
0987不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:32:18.43ID:CtGlfNaD0
>>973
高等教育の無償化といい、子ども手当、子ども医療費助成といい、低所得の子育て世帯は十分支援されてると思うがね
声ばかり大きくて、それが中間世帯の勤労意欲を下げてる方が問題だろ
0989不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:35:35.98ID:PvuAA2Pb0
>>904
長々と頑張ってるとこに失礼するけど
自分はシンプルに高校五年制にして
現行の四年制大学は例外なく廃止でいいように思う
0990不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:36:53.22ID:dxTyMUzW0
>>986
そういうところに手間暇かけて、最大限頑張って作ったビデオだって、
面白いと感じるのはむしろ少数派だったりするしね。
0993不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:39:26.71ID:dxTyMUzW0
>>992
それ言うのは、ネット掲示板の全否定に近いんじゃね
0994不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:40:05.14ID:PvuAA2Pb0
・四年制大学そのものを廃止して635へ
・医専・師範学校・旧制専商を復活
・旧帝大以外の医学部ならびに大学病院は廃止
・それに伴い普通科高校も大幅に削減
・余ったリソースは義務教育課程に全振り
0995不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:40:34.01ID:PvuAA2Pb0
>>992
自分は一応少しは発言力がリアルであるので提案していきたいと思う
0996不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:42:00.51ID:dxTyMUzW0
>>995
で、提案する内容がそれかよorz
0998不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:43:17.93ID:otc30npE0
日本の官僚は変わらないだろうけどね
文科省事態が腐ってる、真面目にやってる人もいるだろうけど総合的に腐敗してる
0999不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:43:26.98ID:PvuAA2Pb0
>>996
なぜorz?理想は学制改革前だが流石に今の若者に義務教育終わったら
働けってのは無茶だし
1000不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:43:56.00ID:PvuAA2Pb0
>>997
お前の先祖は中卒だよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 48分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況