X



【大分】「邪馬台国は別府温泉だった!」日本史最大のミステリーに新説 「距離・方向ともに魏志倭人伝の記述とぴったり一致するのです」 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2020/09/15(火) 11:33:25.01ID:cMEbwiGB9
 邪馬台国はどこにあったのかー? 日本史最大のミステリーにこの夏、新たな説が登場した。タイトルはずばり「邪馬台国は別府温泉だった! 火山灰に封印された卑弥呼の王宮」(小学館新書・840円税別)。

 著者は、従来の学説にとらわれない柔軟な思考で古代中国の文献「三国志 魏志倭人伝」を丁寧に検証している。別府温泉の湯煙を思い浮かべつつ読めば、大分県人の夢広がる一冊だ。

 著者の酒井正士さん(64)は東京都出身。東大農学部卒業後、ヤクルト本社に勤務し、脳機能改善や老化予防のための医薬品・食品開発などに力を注いだ。

 邪馬台国の「謎」に興味を持ったのは約10年前。「邪馬台国の秘密」(高木彬光著・カッパノベルズ)がきっかけだった。歴史には門外漢の酒井さんだが、邪馬台国に関する文献を読みあさり、在野の研究者が集う「全国邪馬台国連絡協議会」の会員になって独自の研究を進めてきた。

 着目したのは、魏志倭人伝に残された「距離と方向」に関する記述だ。多くの学説は、古代中国の使節がまず日本に上陸した「末廬国」(まつろこく)を現在の松浦地方(唐津市)としている。これは「まつろ」と「まつうら」という、地名の類似からきており、邪馬台国研究の“元祖”である、江戸時代の朱子学者・新井白石が提唱したことも大きい―と酒井さん。

 同じように、使節の行程記録にある伊都国(いとこく)は糸島市とする説が多く、「九州説」「畿内説」のベースとなっている。しかし魏志倭人伝には、伊都国は末廬国の南東に位置するとの記述があり、2都市の実際の位置関係である「東」とは方向が異なる―と、酒井さんは指摘する。

 「高い測量技術を持ち、古くから正しい方角を重視してきた古代中国人が書き残した魏志倭人伝は、距離や方角について正確に記載されていると思います。現代に残された“生データ”を分析し、私は末廬国を北九州市として、その他の国の場所を推定していきました。すると、現在の日向街道を別府方面に進んだ道筋が、距離・方向ともに魏志倭人伝の記述とぴったり一致するのです」。

 酒井さんは実際の地図や地形図、航空写真などの資料をインターネットなどで入手し、魏志倭人伝の記述を照らし合わせた。そして、最終的に邪馬台国は別府市街にあった―と結論しているが、その遺跡は残念なことに、貞観9年(867年)の鶴見岳・伽藍岳の大噴火によって火山灰の下に埋もれてしまったのではないか―と考察している。

 「別府市街地の海岸部をのぞく一帯は奈良時代と平安時代の2回の噴火によって火山灰に埋め尽くされた―と考えます。地下には、イタリアのポンペイ遺跡のように、古代の遺跡が手つかずのままに残されているのでは―。調査したら遺物が出てくるかもしれません。

9/11(金) 11:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200911-00010001-mjikenbo-l44
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200911-00010001-mjikenbo-000-1-view.jpg
0594不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:11:42.87ID:vwdQTIdz0
野身は出雲の王様に宿祢の称号を与えられ、これが野身の宿祢になる。
タジマノモリを追い出した事は後に相撲の故事に替えられた。

今でも戦地となった兵頭神社の近くには相撲神社がある。
兵頭神社の周りにはミカンが植えられている。兵頭神社には後にアメノヒボコが祭られるようになった
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:13:11.77ID:2zngWqRl0
>>588
府がつく地名は日本中にあるから
例えば「国府」という地名だけでも、大阪・鳥取・北海道・茨城・新潟・福井・熊本にある
「別府」も大分・福岡・茨城・埼玉・岐阜・島根・鹿児島・三重・大阪・山口に存在する
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:13:15.89ID:KDoGCO3Z0
もしも

永初元年(107年)に生口160人を献じた

後漢(25年 - 220年)から57年に「漢委奴国王」称号を賜り
150年間以上倭国王だった

古代九州【倭奴国】が邪馬台国になったのならば

生口10人、班布二匹二丈なんて手ブラ同然で中国の皇帝に会いに行く

なんて世間知らずも甚だしいことはしてないよ
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:14:07.02ID:AWeCb5+10
>>593
邪馬台国と対立していた邪馬台国の南にあった(熊本県が定説)狗奴国の男王の名前が
卑弥弓呼だからなあ
卑弥呼と語感が似ているし、巫女とは別の意味があった
んじゃないかな?
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:16:04.86ID:2zngWqRl0
>>595
歴史的・物証的には畿内説も捨てきれないからね〜
でも、九州説のほうが読み解くのは面白いとおもうわ
0600不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:17:57.17ID:pB+TPSw90
>>597
手ぶら同然か、やはり邪馬台国は南九州の狗奴国程度に圧迫されて滅亡寸前だった北部九州のローカル国家だろうな。
島津に滅ぼされそうになって秀吉に助けを求めた大友みたいなもんだ。
0601不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:18:46.18ID:KDoGCO3Z0
もしも

永初元年(107年)に生口160人を献じた

後漢(25年 - 220年)から57年に「漢委奴国王」称号を賜り150年間以上倭国王だった古代九州【倭奴国】

が、邪馬台国になったのならば

生口10人、班布二匹二丈なんて【手ブラ同然で中国の皇帝に会いに行く】

なんて世間知らずも甚だしいことはしてないよ

つまり、

邪馬台国は世間知らずも甚だしい奈良の田舎にあった国
150年間以上倭国王だった大都会の九州にあった国じゃねーのさ
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:19:11.97ID:+x7/PCSU0
>>591 部分をピックアップするんじゃなくて
魏志倭人伝を文章として考えて欲しいのよ
陳寿は中央の記録、梯儁の報告、張政の報告とか
元はバラバラなものをわかりやすいように
項目や順番や注釈をいれてまとめてる

その前提で読むとそうはならない
>>525で書いてるつもりだけど説明がたりないかな
文章の流れとして万二千余里は
帯方郡から奴国までの距離と考えるのが自然で
これが邪馬台国までの距離だった場合陳寿ならその説明を書く
二つ以上の意味に取れるわかりにくい書き方を陳寿はしない

陳寿ってそんなちゃんとしてる人で
これも全文を読めばわかるんだけどね
0603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:20:05.21ID:vwdQTIdz0
野身の宿祢に関しては、後に千家によって嘘を吹き込まれ、能見の宿祢は千家の親戚だから出雲は千家に任せろと言い張られ根負けしたイクメ王は
物部トオチネから、千家に国造を変えてしまう。
トオチネの子孫は後に秋上氏を名乗り、カモス神社の社家となる。カモス神社は出雲大社より数段古い神社。各が違う。

国家中心の機能が奈良に移転した後の出雲は千家が乗っ取り完了

ヤマトは「大陸から八幡を貰った、偽装大和(都万国)である豊国連合が乗っ取り完了(結局物部氏の単独政権)

豊来入彦の子孫は逃げ延びた上州から、後に神功皇后の死んでしまった息子に偽装され応神天皇となる。図らずも豊国の悲願も後にかなう事になる
天のヒボコから続く朝鮮王朝の血が無くなると、三冠征伐で得た朝鮮半島の徴税権が失われてしまうからだ。
0604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:22:00.04ID:60/5nyjK0
もう少し、その後の歴史を考えろ。
もうヤクルトのまんぞ。
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:22:21.99ID:KDoGCO3Z0
>>600
大陸との交易をしないと国力がつかないが

南九州の狗奴国

は、どの港から大陸に船を出していた?
0606不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:23:56.75ID:vwdQTIdz0
邪馬台国ってのは単なる大和の蔑称であり、都万国の使者の嘘を信じてしまった事により、大和国=邪馬台国の比定地が分断されてしまうという結果になったわけだ

だから奈良の一部で九州式土器が発見されるんだよね
0607不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:24:54.79ID:vwdQTIdz0
万世一系説の異常者にはとてもいけ入れられない話だろうなw

朝鮮系のカルト右翼って本当にウザいんだよね
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:29:55.01ID:AWeCb5+10
>>602
女王国に至る
1万2000里なら
ふつうの日本語では女王国までの距離が
1万2000里としか解釈しようがないですよw
0609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:30:06.14ID:tmEl5Gs50
>>517
>昔からこれだけの規模の古墳群があってなぜ教科書に取り上げられないのか謎だった。

それしか無いからだよ。  わははははは   @阿波
0610不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:30:12.75ID:KDoGCO3Z0
>>602
なあなあ

外国人が

何十年も何度も何度も訪れている東京の皇居への行き方と
ほとんど初めて行ったような青森のくそ田舎の御所川原市役所への行き方と

どっちが距離と方角と時間を正確に説明できると思う?

もしも

150年間以上、何度も何度も訪れていた、倭国王だった大都会の九州にあった国

だったら、距離と方角と時間を間違えないって

邪馬台国は、ほとんど初めて行った奈良の田舎にあった国だから
距離と方角と時間がムチャクチャなのさ
0611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:31:37.34ID:vwdQTIdz0
そもそも航海技術がすでに確立され、海童とも呼ばれた大陸の人間が距離を誤るものかよw
0612不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:32:30.18ID:tmEl5Gs50
>>519
>倭王権が九州に及んでいなかった、ということは、邪馬台国九州説の欠点ではなく、畿内説の欠点じゃないのか

九州説も畿内説も、欠点だらけなんだよ。  わははははは   @阿波
0613不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:32:41.31ID:kx0smtrE0
数年前までの考古学的には畿内優勢だったのになぁ

最新研究だと
文献が明らかに九州を指してて畿内の鏡も国内産と
ほぼほぼ九州一択になったのは面白い
0614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:33:19.01ID:KDoGCO3Z0
>>611
150年間以上、何度も何度も訪れていた、倭国王だった大都会の九州にあった国

だったら、絶対間違えないよね

下手したら「正確な九州の地図」すら持ってたかもしれんし

邪馬台国は、ほとんど初めて行った奈良の田舎にあった国だから
距離と方角と時間がムチャクチャなのさ
0615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:33:30.99ID:vwdQTIdz0
邪馬台国ってのは今風に言えば「消防署のほうから来ました」って吹いた連中に騙された大陸がそのまま「史」に書いちゃった事による混乱だよ

だから邪馬台国は、畿内説、九州説の両方が正しい。
0616不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:33:47.07ID:hpdnVPiE0
鹿児島の南…知覧あたりにあったんだよ。
0617不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:34:29.29ID:MtWgOKS30
>>478
後漢書の注でも邪摩惟(ヤマウィ)と言ってるのか
もしも邪馬台(ヤマト)が後漢書の書き換えで本来は邪馬壹(ヤマイ)だったとすれば
魏志の書かれた時代から後漢書が書かれた時代までに
ヤマイ国からヤマト国への政変があったのかも知れない
0618不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:34:58.23ID:hpdnVPiE0
追記。鹿児島知覧から大分の海側へ移動はしたけど。別府ではないね。
0619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:35:04.25ID:JY5VQ03I0
伝聞だとしても日数を距離に換算するくらいのことはしただろう
でもしてない
できなかったから
水行が川なのか海なのかすら判然としない有明海の底湿地を移動するものだったから
0620不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:36:17.53ID:IpIjC1r+0
>>601
コウソンエンが燕王になったから朝貢しに来たら
倭「朝貢しに来ました」
某「おkおk、ユーたち、このまま行くアル? 案内してアル」と言われたので
倭「アル?」と思ったら
タイホウ郡やらラクロウ郡が魏に落ちてて
なんだか、そのままそっちに(魏の都に)向かっただけだぞw
0621不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:36:42.11ID:ogGClYvE0
>>591
残りの1400里は対馬国の方可400里と一大国方可300里で
400里×2+300里×2=1400里で解決しているよ
12000里の詳細は全て記載されていたんだ。
0622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:36:49.87ID:+x7/PCSU0
>>608 それであってる
ただ女王国とは30ヶ国連合で一番南にある邪馬台国ことではない

>次に斯馬国有り。次に(略)
>次に奴國有り。

こんななんじでたくさんの国名を次々かいてて
そのあとでこうでてくるわけだから

>郡より女王国に至る。
>万二千余里。

卑弥呼の30ヶ国の北の端の奴国までが万二千余里
文章の流れを読んでくれと言ってる
0624不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:39:35.25ID:vwdQTIdz0
逆説的に言えば、邪馬台国論争が大陸の史書を軸として考えるのなら

九州説、畿内説の両方が無ければ成立しない。どちらが欠けても結局話は終わらない。
0625不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:41:22.17ID:+x7/PCSU0
陳寿はばらばらな記録や報告を
できるだけ読む人にわかりやすいようにとまとめようとしてるんだよ
これは全文読んでないとわからないかな

部分だけのピックアップやめようよ
陳寿がかわいそうだよ
流れで読んであげて
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:41:37.02ID:C1ryrwQm0
>>517
それだけで十分だろ
日本(やまと)の起源だ

邪馬台国は北九州の連合国家の一つに過ぎないし、後にひっそりと大和朝廷に併呑された。
大和朝廷からしたら大したことのないはなし。
邪馬台国は有明海の北部東岸。
0627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:42:09.85ID:tmEl5Gs50
>>556
簡単な事。
それは中国人が書いた書物の登場人だからだよ。 
日本人が書いた記紀では、卑彌呼=天照大神=大宜都比売(阿波の神)   @阿波
0628不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:42:37.89ID:KDoGCO3Z0
>>620
奈良の田舎者が出雲から船で来たから、国際情勢がわからなかったんだね

150年間以上、何度も何度も訪れていた、倭国王だった大都会の九州では、んなことみんな知ってただろうけどさ
0629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:43:14.34ID:TomgoU8g0
八女たい国説が意外と信憑性高いのかもな
0630不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:43:37.72ID:0kvdW1mU0
倭国が敵に回ったらその情報を元に軍送るわけだし
普通に考えて方位や距離にデタラメを書くわけがない
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:44:51.93ID:KDoGCO3Z0
>>626
日本の記紀を全否定しないと九州説は成り立たないね
0632不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:45:43.19ID:+x7/PCSU0
陳寿はバラバラの記録や報告をただ箇条書きにはしてないからね
流れを考慮して文章にしてる
読む側はそれを理解して読むべき
0633不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:47:00.47ID:ogGClYvE0
>>631
日本の記紀の内容が正しいとする証拠は何一つ無いからね。
0634不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:48:26.83ID:tmEl5Gs50
>>564
>勾玉の起源は日本

もちろん、勾玉の起源も倭国(阿波)。
稲持遺跡(徳島県三好郡東みよし町稲持)は、弥生時代後期の玉作遺跡として代表的である。
斉一性の強い小型勾玉の一群が阿波地域を中心に 讃岐地域・吉備地域と西縁・伊予地域・豊前、筑前、肥前地域 に点在しており、
石材・色調・形状から特定の場所で作られたと考えられる。
蛇紋岩の製作遺跡 : 東みよし町稲持遺跡・徳島市矢野遺跡・上板町七条経塚遺跡
原石産出地 : 徳島県吉野川加茂谷川水系蛇紋岩
徳島県で勾玉が出土された遺跡 : 稲持遺跡、矢野遺跡、黒谷川郡頭遺跡、井出上遺跡など。
井手上遺跡(徳島県三好市井川町西井川)(弥生時代後期終末〜古墳時代前期初頭の集落)出土の翡翠製勾玉は、
新潟県糸魚川で産出する翡翠を使用し北陸周辺で加工されたものであることがわかっている。
出土した遺物は、吉野川下流域、讃岐、吉備等の搬入土器が含まれており、
当時の交易の範囲を知る上で貴重な発見となっている。  @阿波

「稲持遺跡」 
https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/remains/5023036/

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)だけ。   @阿波
0635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:48:31.73ID:IpIjC1r+0
倭国大乱の発端は継承争い

仮にアマテラスと言う人と、スサノオと言う人物がいて
(もう1人ツクヨミと言う人がいるがパス)
この二人による継承争いが起こったと

あとは神話どおりでしょ
0636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:50:46.05ID:C1ryrwQm0
>>630
むしろあの時代に距離感が妙に正確なのが興味あるところ。
日数は神輿担いで徒歩だから正確でも不思議はないが。
0637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:51:28.49ID:ogGClYvE0
>>621
12000里の詳細は全て記載されており伊都国、奴国で女王国へ到着済だから
日数は帯方郡からの12000里の行程に掛かる時間を説明してるだけだね
これを続けて読むから訳が分からなくなる。
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:51:46.07ID:C1ryrwQm0
>>636
神輿→輿
0639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:52:36.22ID:tmEl5Gs50
>>583
とっくに決着済みだよ。

阿波「邪馬臺国」の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波
0640不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:54:46.19ID:abJZmveH0
どこにあったとしても、大雑把な麻袋みてえなの着た奴らが高床式の
倉庫の前に祭壇つくってウエーイしてて、バーベキューしてる数百人の
でっけえキャンプ場みてえもんなんだろ?別にあちこちにあってもいいわ。
そんなかでキャンプ場クイーンを競ってかなりイケてて魏志倭人伝かいた
ヲタクの妄想を刺激したのが卑弥呼で。
だが俺だったら勢いで荘厳で巨大なギリシャ神殿風の石の宮殿とかに住まわせて
数万人の信者の前で舞踏シーンとか話盛りすぎ!って編者に怒られる
0641不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:55:41.79ID:B8KEaluU0
じゃあ全滅だか
0642不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:05:09.52ID:3vOPEI+M0
>>555
>まあ、厳密な出所は確定できないとしても九州のどこかから出たことには間違いないだろうな。

どんな理屈だよ
確実に言えることは、奈良の古物商が持っていたことだけだ
入手ルートは不明
梅原の弟子で鉄鏡を実際に磨いた白木原教授が示唆してるように、
日立の骨董市で中国からの輸入品を古物商が買った可能性が高いだろうけど
0644不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:11:18.76ID:mfAa+SCp0
>>583
学者というか出版社とかライターとかじゃないかな?

ていうか>>1の人然り、ほとんどの邪馬臺国愛好家は銭金を無視した純粋な興味でやってると思うが
0645不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:12:10.49ID:l0kdfN1Q0
卑弥呼は火の巫女だったかもな
火山と温泉の国ということ
それが大和朝廷になってから火が日になった
0646不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:15:29.97ID:ogGClYvE0
>>630
魏から倭の偵察に来てるね
帯方郡から倭までの日数と里数での報告書があったんだね。
0647不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:15:42.64ID:NTQeGZaf0
どこにあったのかすら分からない国w
要はその程度の国だったてことだよ
0648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:17:31.98ID:3VzxzK/B0
九州説は素人に自称古代学者が好むファンタジー。
まともな学者だったら大和説が定説になっている。
箸墓古墳や巻向遺跡を本格的に発掘すれば、瞬時に
証明されるのに、それができないことで、
九州ファンタジーが乱立している。
九州が日本歴史の中で日本の中枢となったことは
一度もなかったので、九州人がファンタジーに熱中するのは
よくわかるが。
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:21:16.15ID:iawuZC3C0
>>631
古事記に記載がなく、日本書紀に他人事のように紹介されてるのが、
九州説の最大の根拠だと思うけどな。
0650不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:21:26.35ID:Mi6r7Fze0
>>647
その程度の国で日本の歴史を語るやつもいるからな。
むしろ、明治以降に生まれた作り話かもしれん。
0651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:27:24.26ID:oTle/0Rk0
>高い測量技術を持ち、古くから正しい方角を重視してきた古代中国人が書き残した
>魏志倭人伝は、距離や方角について正確に記載されていると思います
これに則って「邪馬台国は九州北部を中心として南に90度回転した
大和地方に存在した」って、飛鳥昭雄先生が言ってた(´・ω・`)
0652不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:28:43.72ID:f5UptE3S0
ほんとうに「我こそが古代史の謎を解き明かした賢者なるぞ!」みたいなアホがどんどん現れて笑いが止まらんw
0653不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:28:53.84ID:IpIjC1r+0
>>648
なんでニニギは大和に天孫降臨しなかったの?w
0655不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:32:08.28ID:/UvYPW2n0
畿内って言ってるのは日本の考古学者だけだろうw
なんでだろうね?
0657不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:34:02.65ID:mfAa+SCp0
天皇より大きな墓に埋葬されている巫女的な女性のことは記紀に書いてある
考古学的にその墓は3世紀半ばから後半にかけて作られた可能性がある

畿内説の根拠としてこの辺りが大きいのかな
0658不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:37:36.98ID:kx0smtrE0
最新研究だと魏志は完全に九州を指すし
考古学すらむしろ畿内に不利なものが多くなってきた

九州に 邪馬台国(倭国)
畿内に 技術の高い大豪族

結局こうなったんでしょ?
面白いよね
0659不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:38:57.99ID:+6uGxcY20
>>632
卑弥呼についての記述の元資料は邪馬台国まで実際に行ってる使者のレポートだけど、
行程についての記述は途中までしか行ってない辺境地の役人の日記とかそんな感じだろうね。
0660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:38:59.35ID:tmEl5Gs50
>>647
>どこにあったのかすら分からない国w

とっくに決着済みだよ。

阿波「邪馬臺国」の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波
0661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:44:16.81ID:iawuZC3C0
>>657
でも、魏との交流の記録はない。
朝鮮半島との交流の記録はあり、それを裏付けるかのように鉄器が増える考古学的物証があるにも関わらず。
妄想を膨らますのはやめておいた方がいい。
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:46:17.71ID:kx0smtrE0
東征を信じるなら九州邪馬台国が畿内を制圧
邪馬台国=皇室

信じないなら
技術の高い畿内のヤマト王権が九州邪馬台国を制圧
皇室の起源は畿内

邪馬台国は九州なのははっきりしてきたし
こっちのほうが大事な問題だな
0663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:49:24.05ID:iawuZC3C0
>>658
当時富んでいただろうとはいえ、
所詮小エリアに過ぎなかったであろう大和(橿原)に跪いたんだろうから、
大豪族とは言い難かったかもな。
0664不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:50:51.59ID:+6uGxcY20
またいた、推古天皇時代に隋の使者が会った男王は九州政権の王(正体は対外的には王と振る舞ってた聖徳太子)、
白村江の戦いで敗れた倭国軍は九州政権の軍隊で(その後大和朝廷に吸収)、
倭の5王も大和朝廷の天皇じゃなく九州政権の王とかトンデモ言う奴が。
0665不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:50:52.46ID:tmEl5Gs50
>>662
>邪馬台国は九州なのははっきりしてきたし

九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、 そのなかでも分かりやすいのが、

九州には自慢できる温泉が腐るほどあるのに、九州に在る温泉への天皇行幸が明治天皇行幸まで一切無いこと。

なんで九州各地の風土記に天皇の行幸記事が無いのだろうか?

九州に倭王権があれば、有り得ない話である。   @阿波
0666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:54:03.07ID:iawuZC3C0
>>662
東征はおそらく紀元前後1世紀辺りやろね。
それも村が一つできる程度の。
0667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:56:27.55ID:+6uGxcY20
>>658
纒向遺跡は大陸との交流の痕跡ないんだよな。
当然中国サイドの文献には載らない。
0668不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:57:29.48ID:mkGXHt2+0
>>547
それでいいと思う
ホツマツタヱの解釈を一生懸命取り組んでた爺さんがいたが微笑ましかった
畿内説も九州説も喧嘩しないで仲良く議論しようぜ
0669不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:59:07.60ID:tmEl5Gs50
>>667
碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州・畿内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波
0670不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:01:32.93ID:+6uGxcY20
>>666
卑弥呼即位前の倭国大乱時代に東征は行われたのかな。
またトヨが死んで邪馬台国崩壊後の東征もありうる。

記紀では神武は後発組で、先発組の饒速日のことを同じく天の神の子孫としている。
饒速日も九州出身という可能性を否定できないね。
0671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:04:47.86ID:tmEl5Gs50
>>670
>またトヨが死んで邪馬台国崩壊後の東征もありうる。

海の無い山奥で、ジメジメした湿地帯の奈良盆地にわざわざ東征する九州バカがいるらしい。  わははははは   @阿波
0672不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:08:20.95ID:mkGXHt2+0
>>629
八女倭国でいいと思う
倭の八女国
この辺はかつて肥国(日国)と呼ばれており、日の神を祀る民族(倭族)が住んでいた場所と考えるのが妥当
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:08:36.73ID:iawuZC3C0
>>670
天孫族が九州北部を制圧してった時に九州から追い出された出雲族かもね。
中には天孫族と婚姻関係を結んだ先祖持つもんもいたんかもな。
0674不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:09:01.80ID:atsg4e290
邪馬台国の誘致合戦が止まらないな 日本の考古学なんてゴッドハンドを有難がってたくらい低レベルだから一生かかってもわからんだろ
0675不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:09:14.68ID:ogGClYvE0
>>670
卑弥呼即位前なら記紀に卑弥呼の事が書かれてるはずだ
神武東征は卑弥呼の時代より後だろう
難波の碕から白肩の津まで遡ってるから5世紀頃だろうな
0676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:09:48.73ID:tmEl5Gs50
>>672
>八女倭国でいいと思う


九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、 そのなかでも分かりやすいのが、

九州には自慢できる温泉が腐るほどあるのに、九州に在る温泉への天皇行幸が明治天皇行幸まで一切無いこと。

なんで九州各地の風土記に天皇の行幸記事が無いのだろうか?

九州に倭王権があれば、有り得ない話である。   @阿波
0677不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:11:24.19ID:tmEl5Gs50
>>675
海の無い山奥で、ジメジメした湿地帯の奈良盆地にわざわざ東征する九州バカがいるらしい。  わははははは   @阿波
0678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:12:59.22ID:RLlUIRiv0
>>674
70年前のゼロ戦の色ですら分からなくなって論争起きる国だからな
日本の歴史調べようとしたら中国だのポルトガルだの外国の文献に頼るしかない
元から歴史を正しく残すことに無頓着な国民性なんだろ
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:22:01.78ID:/UvYPW2n0
曹操の鏡が日田から出たのは強烈ですね。
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:37:25.49ID:Z4R95vgv0
杖立温泉のはじまりは1800年以上前の仲哀天皇の時代に遡ります。
熊本県阿蘇郡小国町下城
https://tsuetate-onsen.com/about-tsuetate
0684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:40:58.05ID:TomgoU8g0
別府 柴石温泉は
895年に醍醐天皇が、1044年に後冷泉天皇が病気療養のためご湯治されたと伝えられています。
0685不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:46:05.20ID:E1/sF8hx0
魏志倭人伝に出てくる倭人は大国の使者みたいに描かれるが
アレは魏が摂るに足らない小国と契約結んだなんて恥ずかしくて書けないから
見栄のために如何にもデカくて発達した国と契約したと記録したに過ぎない。
だから記した距離も位置もでたらめ
0686不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:48:03.30ID:IDH35zxb0
そもそも大分の地名はこの地を訪れた天皇が細かく区割りされた田んぼを見て驚きこの地を大き(多き)田と名付けよと言ったのが由来
0687不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:50:57.35ID:mQHnoGgD0
>>685
ちょっと違う
小国を30国の当主だの大国のように偽って記した部分はあるが
距離方向は九州北部で合っている
0689不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:53:49.12ID:QZFEYQcg0
んなこと45年前から知ってる
諸星大二郎の暗黒神話で読んだ
邪馬台国は大分県以外ありえん
0690不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:55:20.33ID:lB5TKInp0
倭が小国って言うほどか?
そもそも魏も黄河流域がベースだから
日本の本州とたいして変わらんぞ?
0691不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:57:37.62ID:tmEl5Gs50
>>684
>と伝えられています。

なにに?   @阿波
0692不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:58:29.24ID:hOyVMsEL0
そもそも天皇家もどこ馬の骨かもわからないんだよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況