X



【ゆうちょ】電子決済サービス 提携先の12社のうち6社で不正引き出し ドコモ口座と他1社はチャージ停止 4社は継続中 ※12社一覧 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/09/15(火) 14:36:14.95ID:Xq+PBeg09
■「ドコモ口座」以外の5つの電子決済サービス 不正引き出し確認

「ドコモ口座」を通じた預貯金の不正な引き出し問題に関連して、高市総務大臣はゆうちょ銀行が提携する電子決済サービスのうち、「ドコモ口座」以外にも5つのサービスですでに被害が確認されているとして、不審な出金がないか口座を確認するよう呼びかけました。

NTTドコモが手がける「ドコモ口座」は、銀行口座を登録して入金すれば「d払い」で買い物や送金ができるサービスで、この口座を通じた預貯金の不正な引き出しが相次いで確認されました。

これに関連して高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で「ゆうちょ銀行が提携している即時振り替えサービス12社のうち、すでに6社で被害が生じている」と述べ、ゆうちょ銀行ではドコモ口座以外にも5つのサービスで、不正な引き出しの被害が確認されていることを明らかにしました。

このうち、ドコモ口座を含む2つのサービスは新規登録やチャージを停止したものの、残る4つはサービスを継続しているということです。

そのうえで高市総務大臣は、ドコモ口座だけでなくほかのサービスを通じた不審な出金がないか口座を確認するよう呼びかけました。

2020年9月15日 14時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200915/k10012618701000.html?utm_int=news_contents_news-main_002

■楽天家業(提督)@rakuten_kagyou
12社ってゆうちょの連携先見る限りこのうちのどこかって事か。ドコモ含めて半数が既にやられてると。
https://pbs.twimg.com/media/Eh7a3ucVkAAwF7S.jpg
午後1:15 ・ 2020年9月15日
https://twitter.com/rakuten_kagyou/status/1305721928829644800

■即時振替サービス・双方向即時振替サービス
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin//sokin/sokujifurikae/kj_sk_sj_index.html#time
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:53:10.57ID:qeFI6ULd0
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!

支払いツールはSUICAやクレカで十分間にあってます!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!

これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額500万円以上にも!

もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!
絶対につくるのはやめよう!!


ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ
 
10
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:56:04.16ID:i1Qq+8ll0
>>94
ローソンとauは提携していて、ポイントが統合されてるから、それでできるようになったのかな?
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:56:06.12ID:y7Bu+sBE0
ゆうちょはそのうち吹っ飛ぶと思ってるけど、その前にみんな解約や引き揚げをして預金が飛ばずに済む展開になるのだろうか
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:57:27.33ID:/PCZOVp/0
やっぱりなドコモ口座はPCでも利用可能だから被害が出たけど他のサービスはスマホのみだから大丈夫とか訳分からん理由言ってて絶対嘘だろと思ってた
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:59:56.36ID:tffRXY5S0
キャシュカード持ってるだけで即時振り替えの門戸が無条件で開かれてるのがそもそもおかしいわ
窓口で解放した人にのみ即時振り替えサービス限定すればこんなことにならずに済むのに
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:00:04.21ID:FGpzr2+b0
ゆうちょは口座番号割れると契約者名も割れてしまうから最弱
他社連携なんて一切するべきじゃなかった
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:01:46.79ID:n+i0/V8O0
>>103
そうなんだろうね
ローソン銀行がちゃんと認証してるの面白いなと思った
ネットバンキング非利用者が、○Pay使うときは、ATMでキャッシュカード認証できればいいよなー
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:02:07.15ID:qeFI6ULd0
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!

支払いツールはSUICAやクレカで十分間にあってます!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!

これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額500万円以上にも!

もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!
絶対につくるのはやめよう!!


ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ
 
15
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:02:30.53ID:oziqUw7D0
>>100
別に「口座開設時の戸籍確認を甘くしていいぉ (^p^)」なんて言ってないだろ。

資金を預かる「口座」を開設するときに、
その預かった資金が誰の資金なのかを把握保全するのは業務上の義務だろ。
資金を預かった業者が資金を他人へ渡さないように、所有者を誤りなく同定できないならば、
どうやって口座に預けた資金を保全するのか。

ドコモの落ち度:資金管理上の保全義務を履行していなかった。
地銀の落ち度:古い制度で自動引落を運用し、ドコモは(スマホで本人確認する事業者だからと)口座保全義務を果たしていると過信して信用してしまった。
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:02:40.07ID:VOyMlmPj0
>>96
イーバンク銀行の筆頭株主は堀江のライブドアだったが
イーバンクと堀江が揉めてライブドアがイーバンクから撤退して
その後、三木谷の楽天がイーバンク銀行を手に入れた

ライブドア、イーバンク銀行との提携関係に関わる“騒動”を説明
https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/18/2140.html
イーバンク、ライブドア堀江社長を刑事告訴
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/13/news019.html
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:02:53.46ID:kGc6Sd+k0
とりあえず、サービス名と提携銀行言ってくれんことには確認できないんだが!
そんなしょっちゅう通帳記帳しているわけじゃないし、アレ全部記録記帳されるんかな?
5年10年記帳してないぞ。
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:04:23.91ID:5eUayKcw0
郵便貯金と電電公社
世間知らずで危機感ないボンボンたち w
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:06:00.01ID:i1Qq+8ll0
送金できるタイプが危ない気がする
ドコモ口座とKyash以外でこの中だと
pring、Paypal、PayPay、LINEpay、めるペイ
あとは?
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:06:31.99ID:lnmHgkIV0
確認を呼びかけるって、
確認するのは金融機関であって、異変があったら
顧客に連絡して損失補填するのが筋だろ?
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:09:48.34ID:OnaKMeWH0
>>27
ゴミカスアホ低能 事件の内容もっと読んで理解して来いカス
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:10:46.37ID:vpHZGr2z0
どうして止めなくていいのか、財務大臣とかに説明してほしい。
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:14:26.98ID:0hX3nZwS0
>>110
林家ペイも危険!

誕生日調べられて、あうと写真とられて
ピンク色でヒャーって奇声かけられて、魂ぬかれるでー
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:16:22.38ID:0hX3nZwS0
>>115
記帳してないと3ヶ月ぐらいでおまとめされちゃうから
おまとめ期間を含めた取引履歴取り寄せは、銀行窓口で有料です
(結構手数料とられるでー)
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:19:34.91ID:ilbnWDst0
>>1

何度も言うけど、これ『全責任はドコモ』だよ

なぜなら、そもそもドコモ口座以外で
「暗証番号4桁を固定してそれに合致する口座番号を順番に調べる方法」
を行なえるシステムがWeb上になかった。

ドコモ口座は『3回の上限無く、無限にリバースブルートフォースを実行出来た』
『リバースブルートフォースし続けても、それが警告される事すらなかった』
あ り え な い 失 態

これはドコモが、提携銀行の口座と暗証番号と名前のデータベースを
オンライン上に公開しているに等しい

この「犯罪幇助システム」を作ったのはドコモが初めてなんだよ

ドコモは完全な犯罪幇助というか、もはや犯罪グループの一員

そしてドコモ口座のおかげで、ゆうちょ銀行含めて
多くの銀行の使える口座番号&暗証番号のセットが特殊詐欺集団に知られた

利用できる口座番号と暗証番号が知られてしまえば
他社金融サービスでも当然悪用されるという話

『しかも被害者は自分の銀行口座と暗証番号が割れていることにも気付かない』
『被害を受けてる事にすら通帳記載しないと気付かない』
『ドコモを使ってなくスマホすら持ってない老人の銀行口座から、気付かないうちに、どんどん銀行からお金が引き出されていく』

この被害まだまだ広がるよ
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:22:29.70ID:ilbnWDst0
>>27

ドコモが犯罪幇助システムを作って提供する
犯罪者グループの一員だったことに気付かなかったのが、銀行のミス

犯罪者にとっては、公開データベースを見るに等しいくらい簡単に
銀行の顧客の、暗証番号と一致する、口座番号と名前が検索できる

ドコモの責任は重大だよ
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:23:22.71ID:YuOoLzm20
>>73
それやるんならまず憲法改正しないとな
通信の秘密の侵害だから。
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:26:44.03ID:qk0uy2P10
>>14
元々銀行側に問題があった
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:26:44.34ID:n+i0/V8O0
>>125
ドコモも地銀も金融庁も悪いんですよ
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:28:35.12ID:tLnlv+qi0
コロナ下でなければ取付騒ぎになりそうだな
そんでもって、その現金を詐欺師にカモられて、詐欺師より先にひったくりに狙われて
それだけで終わらず、家族が親切に保管を申し出て
善意で保管して、親の金を自分の安全な銀行口座に入れたら贈与税の申告漏れを指摘されて
それよりも低リスク商品に投資したほうが安全ですよと銀行窓口で勧められそうな
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:30:52.88ID:qeFI6ULd0
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!

支払いツールはSUICAやクレカで十分間にあってます!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!

これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額600万円以上にも!

もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!
絶対につくるのはやめよう!!


ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
LAWSONペイ
イオンペイ
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ
 
04
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:32:24.98ID:0hX3nZwS0
>>127
じゃ、憲法改正で!70年以上も1語たりとも憲法かえてない国なんて
きちがいですからー

って人間がきくんじゃなくてAIが聞くんだけど
それでも現行憲法違反になるのかな? 法律って不便。
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:34:22.27ID:ilbnWDst0
>>129

もう一度いう、ドコモが今回やったのは「ミスと言えないくらいありえない事」だよ
犯罪幇助してるのに等しい

ドコモが初めてなんだよ
オンライン上で、無限に暗証番号と口座番号を調べる方法なんて
いままでなかったんだよ

それを作り出したドコモが責任逃れするのは不可能
しかもいまだにドコモ口座の停止すらしていない

これでドコモを責めるなというのか? ありえない
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:37:14.85ID:Ir5bNa7X0
>>115
預金には消滅時効ってのがあるから定期的にメンテナンスしたほうがいいよ5年10年とかだよ
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:41:09.41ID:n+i0/V8O0
>>133
ドコモが悪いのは分かりますよ
でも、実際狙われたのは、2要素認証のない地方銀行が中心です
ドコモが悪いが、銀行も悪いです
あなたの意見には反対していません
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:44:59.60ID:ilbnWDst0
今まではどんな金融機関でも
犯罪者が、ツール等で無限に総当たりして
暗証番号と口座番号を調べるなんて不可能だった

試行者が3回ミスれば、銀行口座停止、これは暗黙のルールだった

だからこそ、4桁という簡単なパスワードでも
それなりに安全を保てていた

だがドコモ銀行は、リバースブルートフォースで
まず暗証番号を設定して
次にその暗証番号を使っている口座番号を
ツールで無限に調べることを可能にした

しかもドコモ側は、申込者のIPや機種番号すら記録していない
だから、攻撃者は口座番号がヒットしなくても
次々と別の口座先を捜すことが出来た

つまり例えば攻撃者が『暗証番号1248』で調べたら
その暗証番号を使っている口座番号と名前が、全て判明するという事だ

こんなありえない犯罪幇助システムを作り出したのがドコモ
そして問題を起こしても、ドコモ口座を停止しようとはしない
ドコモは会見で『被害があっても、被害を受けていない人がいるから、停止はしない』と言い張った

つまりドコモは会見で
『利益を重視するために、犯罪を黙認する』と言ったに等しい
全く意味が分からない

ドコモは犯罪幇助してる犯罪者企業だよ
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:45:37.97ID:oziqUw7D0
12社っていうのは、これかな。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin//sokin/sokujifurikae/kj_sk_sj_index.html

決済サービスとなっている部分の一覧
ウェルネット 支払秘書
NTTドコモ ドコモ口座
Kyash Kyash
ビリングシステム PayB
ファミマデジタルワン FamiPay
pring pring
PayPal ペイパル
PayPay PayPay
メルペイ メルペイ
ゆめカード ゆめか
LINE Pay LINE Pay
楽天Edy 楽天Edy
(これで12社)

この内の1つがドコモロ。これ以外に5社か
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:47:15.41ID:ilbnWDst0
>>135

今までどんな銀行もドコモのように
「暗証番号4桁を固定してそれに合致する口座番号を順番に調べる方法」
を行なえるシステムをWeb上に提供したことは無い

ドコモ口座は『3回の上限無く無限にリバースブルートフォースを実行出来た』
『リバースブルートフォースし続けても、それが警告される事すらなかった』
あ り え な い 失 態

しかもその失態を受けても、いまだにサービスを停止していない
お前はこれの意味する事が分からないのか
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:50:28.65ID:ilbnWDst0
>>135

つまりドコモ口座とは、無限に作れるアカウントと
無限にリバースブルートフォースアタック出来るシステムで

銀行の顧客の、暗証番号と一致する口座番号と名前を
犯罪者グループに提供していたデータベースであるといえる

ゆうちょを始めとして、多くの銀行の暗証番号と口座番号と名前が
『犯罪幇助システムのドコモ口座』によって、犯罪者グループに知られた

当然一度知られれば悪用されるのは当たり前
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:51:19.73ID:1dxshrAc0
>>1
>ゆうちょ銀行ではドコモ口座以外にも5つのサービスで

いや、公開しろよ
ボカしてる場合じゃないよ
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:51:43.14ID:n+i0/V8O0
>>139
あなたが詳しいのはよく分かったよ
たしかに、ドコモが悪いんだけど、
ドコモが100%悪いっていのは同意できない、2要素認証しなかった銀行も悪いよ
ドコモが悪いのは同意してるからね?
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:55:34.43ID:1dxshrAc0
>>139
ちょっと勘違いしている。
暗証番号4桁で認証したのは銀行であってドコモではないよ。
ドコモ口座には銀行口座の認証機能はない。
ドコモ口座は踏み台というか現金引き出しの受け皿になっただけ。
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:55:46.31ID:jog1ObOb0
>>138
まだ言うかw
銀行が自分の口座を守るのは当然の責務。
その上で多要素認証を導入していれば防げた話。

APIを提供する時点で、利用者の認証に頼るような仕様にしていた時点で銀行の過失は大きい。
実際に多くの銀行でそれができていたことを見ても、ゆうちょや七十七銀行への責任追及は回避できない。
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:56:05.93ID:ilbnWDst0
◎ドコモがしなければいけなかった事

全国民に対する謝罪
即座にドコモ口座を停止、連携を解除、フリメアカウントの廃止

※重要※
提携銀行の口座を持つ全国民に対して
ドコモの責任で、個人情報が知られてしまった事を通知して
暗証番号の変更等のお願いを手紙等で送って、必ず暗証番号を変えて貰う

この最後が出来ない限り、今後も被害は増え続ける
知らないうちに被害に合ってる人が増え続ける

過去にも同様の事件を起こしておきながら
それを無視して、更に今も大事件に発展してるのに
ドコモ口座サービスを停止しない

ドコモの責任は重大だよ、ドコモは犯罪幇助している犯罪者企業
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:57:23.18ID:1dxshrAc0
>>148
ワロタ
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:59:29.41ID:ilbnWDst0
>>145

全く違う

ドコモ口座を利用した、リバースブルートフォース攻撃が
何を意味するか理解していないのか?

リバースブルートフォースについて調べれば分かるが
ドコモ口座は、暗証番号と一致する口座番号と名前を提供する公開データベースだよ
犯罪幇助したに等しい
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:59:50.86ID:qU798DZM0
どうしてほかの会社は公表できないんでしょう
お客様からやめたいって問い合わせが来たら職員が対応できない?
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:00:00.04ID:VXN44MU80
>>139
アホやなあw

>ドコモ口座は『3回の上限無く無限にリバースブルートフォースを実行出来た』

リバースブルートフォースなんだから無限に実行できることは当たり前だろ。
だからこそドコモ以外でも顕在化したわけで。
カードやトークンのように物理デバイスを使わずに暗証番号だけで通してしまうサービスを提供している時点で問題。
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:01:17.13ID:1dxshrAc0
>>150
>ドコモ口座は、暗証番号と一致する口座番号と名前を提供する公開データベースだよ

この人、まったく理解してないわ
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:03:10.66ID:DHufBZ5T0
クレカ引き落とし口座をゆうちょから楽天に変えたわ
数千円残高あるけど明日にでもほぼ全額下ろしてくる
もう信用できない
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:03:21.92ID:ChQpoOve0
>>150
>ドコモ口座は、暗証番号と一致する口座番号と名前を提供する公開データベースだよ

ドコモ憎しはわかるが、おかしなミスリードはやめなさい
それはドコモ口座の特性じゃなくてリバースブルートフォースの特性
これだけフルボッコにされてるんだから諦めろよ

引き続き脆弱な銀行に口座を持っていたいなら勝手にすればいいけど
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:03:50.39ID:qU798DZM0
>>139>>152
ここで議論してもきりがないです

通信会社がお金を取り扱うには色々足りなかったのと
銀行のセキュリティも甘かった
このへんで
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:04:19.44ID:ilbnWDst0
>>152

アホはお前だ、ドコモ口座以外は、無限にリバースブルートフォース攻撃は出来ない
もう一度言う、ドコモ口座以外では無限にリバースブルートフォース攻撃は出来ない

その理由が分からないのがネットに弱い証拠
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:04:23.60ID:4nX0tIgG0
>>152
KYASHは無限実行ではないって話だろ。
ドコモで抜かれた口座と暗証番号が悪用されてる可能性が高いっつーこっちゃ
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:05:52.86ID:K2KM5JoH0
>>158
その通りだと思うけど、どうしてもドコモだけのせいにしたい奴は決してやめないんだよねw
叩けるものを全力で叩く…屈折した正義マンだな。
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:06:03.07ID:9iIiLGUY0
おじさん思うけど、老害の
これじゃー、煩わしくてダメだよー
もっと簡単にしろー
って、やり取りがあったと思う

セブンペイとか
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:07:12.50ID:qU798DZM0
>>154
発表の準備かね
不正チャージの可能性があるので切断
・・難しいだろうけどこのくらいやってほしい
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:07:27.00ID:8TMEtLbn0
政府は国民を安心させる手を打てや
不正があったシステムは全て停止するよう指示せい
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:08:37.19ID:ilbnWDst0
>>161

『ド コ モ だ け が』
「暗証番号4桁を固定してそれに合致する口座番号を順番に調べる方法」
を行なえるシステムをWeb上に構築している

無限にブルートフォースアタック出来るのはドコモだけ

理解出来てないのはお前だよ
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:08:47.83ID:1dxshrAc0
>>162
老害はこの手のサービスは使わないと思われ
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:09:13.71ID:Q0KzGI8p0
>>159
でも、ドコモ以外でも発生しちゃったんだろ?
じゃあ、ポイントは無限試行じゃなかったんじゃないの?

それにしたって、結局甘かったのは銀行のセキュリティ
最終的にどこで押さえるべきかって言ったら銀行に決まってる
自分の口座なんだからな、当然だ
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:09:52.59ID:zcPyaeXg0
>>1

二段階認証にしてない銀行が間抜け過ぎる
ドコモだけに責任があると思ってたやつはセキュリティを分かってない
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:09:57.09ID:oziqUw7D0
>>158
俺も同意。同じ結論になっている。
ドコモ:預かった資金の口座を保全していなかった
地銀:ドコモを信用しすぎた。結果、資金の保全にリスクを作ってしまった

ドコモがメール型を始めなければ、地銀のセキュリティが問題にはならなかった。
Web口座振替システムは、2008年頃に開始したサービス。
ワンタイムパスワードがインターネットバンキングで普及したのは2010年代。
それまではパスワードカードなんかでやっていた。
地銀だけが悪く、ドコモに責任なんてない、という道理は一面しか捉えていない。
だからレスに同意が付かずに反論される。
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:11:03.45ID:Q0KzGI8p0
>>166
それを許すAPIとそんな仕様の提携先を許容した銀行が甘すぎだろ
他人様のお金を預かってその無責任さ・・・
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:13:03.75ID:Q0KzGI8p0
>>170
銀行にもよるかもだけど、OpenAPIはドコモ向けのワンオフサービスじゃないよ
そんなものを作ってしまった時点で、ドコモ同行じゃなくて銀行がザル
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:13:41.33ID:ilbnWDst0
例えばkasya

スマホアプリには、スマホ情報が全て紐付される
電話番号や機種番号等々の個人情報が全て紐付けされる

kasyaで無限にリバースブルートフォースアタックするのは不可能
何故なら個人による大量のミスを許容しないシステムだからだよ
スマホアプリの時点で、個人と紐付されているシステムだからだよ

ドコモ口座は違う
フリメでPC上で、簡単に無限にアカウントが作れる
その性質上の理由かどうかは分からないが、機種番号等の個人情報と紐付されない
だから完全に匿名で、アカウントが作れる

さらにドコモ口座は簡単なIPチェックすらしていない
だから同一IPから、無限にリバースブルートフォースしても
何も怪しいと気付かれない、無限にミスが許容される
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:15:17.75ID:nG9LbFrD0
さんざんドコモだけを叩いてた世論もすっかり変わったな。
初めから理解してる奴はそれを予期してたけど

まだドコモ一点で叩いてる奴はバカにしか見えんw
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:16:14.43ID:JW0e1WEP0
きちんと本人確認できている銀行では被害出ていないし・ドコモ口座以外のサービスでも不正チャージされている

仮にドコモ口座を利用したリバースブルートで暗証番号抜かれたとしてそれだけで本人確認する銀行ってガバ過ぎだなあ
やっぱ被害の出ている銀行のセキュリティ意識が甘いとしか言い様がないわ
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:16:40.20ID:zcPyaeXg0
>>176
そのバカが一定数いるのが怖いよ
日本人のセキュリティ意識なんてこんなもんw
性善説の島国まぬけ
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:16:54.23ID:ilbnWDst0
ドコモは犯罪幇助している犯罪者企業
ドコモの責任は重大

今までどんな銀行もドコモのように
「暗証番号4桁を固定してそれに合致する口座番号を順番に調べる方法」
を行なえるシステムをWeb上に提供したことは無い

ドコモ口座は『3回の上限無く無限にリバースブルートフォースを実行出来た』
『リバースブルートフォースし続けても、それが警告される事すらなかった』
あ り え な い 失 態

しかもその失態を受けても、いまだにサービスを停止していない
それどころか当初は誤魔化そうとしていた

多くの国民の、暗証番号と一致する口座番号と名前を
オンライン上に提供しているドコモの責任は重大
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:17:33.99ID:LNV88f8+0
>>175
多段階認証も不正IPチェックも本来的に口座を保有する銀行が対応すべきこと
それを世論にかまけて利用者のせいにしよう・・・なんて流石に甘すぎる
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:17:37.86ID:ilbnWDst0
>>176
それでドコモの責任逃れが出来ると思ってるなら甘いとしか言えない
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:18:51.55ID:ilbnWDst0
>>180

銀行がどれだけチェックしても
ドコモ口座がガバガバのセキュリティホールで
暗証番号と口座番号の一致を、無限に検索できるシステムを提供していたら
全く意味が無いんだが

お前は狂ってるのか?
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:18:52.86ID:ect+D32u0
これを機にネットバンクを利用した方がいいよ
入出金の都度メール通知するようにできるから
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:19:18.21ID:WsoFjQAX0
みんなが記帳に行ったら超混雑して
記帳クラスターが発生しないかな?
怖くて行けないね
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:19:29.90ID:oziqUw7D0
>>163
でもこれ共同通信の記事だと
「不正引き出し被害が確認された5社」
とある「不正引き出し被害」の点。

どうやって特定したのか?ってのはドコモロとの差を見極める上で要点となるように思う。
客観的に特定するならば、
電子決済サービスが持つ口座名義人名と住所を、対象銀行の顧客情報と一致確認することになる。
不一致があれば、本人に確認して不正引き出しの有無を訊ねるのだろうが、
電子決済サービス側がキチンと戸籍との一致確認をしていることが前提となる。
実際どうなんだろうな〜と。
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:19:47.30ID:ilbnWDst0
>>179

馬脚はお前だろ

理論立てて言い返すことが一切できず
相手を中傷する事しか出来てないんだからな

ドコモの犬か
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:19:50.87ID:LNV88f8+0
>>181
誰もそんなこと言ってないじゃん
両方悪い、もしくはドコモも悪いが本質的に銀行が義務を怠ったと言ってる。

いまだにドコモだけが悪い、なんて言ってるのは、ここではおまえくらい。
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:20:22.29ID:ilbnWDst0
>>182

馬脚はお前だろ

理論立てて言い返すことが一切できず
相手を中傷する事しか出来てないんだからな

ドコモの犬が必死だな
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:21:04.05ID:IN093cI50
>>179
使ってから言ってな
紐つけする時は各銀行の本人確認のサイトに移動するんだぜ。
ドコモは銀行側から「本人と確認が取れたのでチャージ可能にしますね」と言われるだけよ。
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:21:52.27ID:zmOqpA+N0
>>79
そんなクラックは銀行システムのサーバーで即感知されて弾かれる
いまだ総当たり攻撃とか言ってる情報弱者なんなの
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:22:13.20ID:TRDzxZfs0
>>183
ガバガバなのは銀行だから、仮にドコモ口座がサービスの提供をやめても他所で似たようなサービスが乱立すればいくらでも同じことは起こるのだが

君はアホだなぁ
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:22:18.18ID:ilbnWDst0
>>190

本当に草付けまくって馬脚だな
どっちが悔しいんだ、ドコモの犬

ID変えまくってひたすらドコモ擁護してるようだが
もう無駄だぞ
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:22:58.23ID:JW0e1WEP0
この問題は本質的にはドコモ口座は無関係と言える
どの口座番号が生きてるかは普通のweb振り込みで口座番号指定すればその口座の名義人まで確認できる

他の不正被害あったサービスでもid作って4桁の暗証番号ポチポチしてればそのうち当たって紐付けできるんだからな
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:23:46.73ID:LFsc1O4X0
結局Edyが一番安全か
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:24:26.09ID:ilbnWDst0
>>193
お前は理論的に言い返せなくなったから
アホとかバカとか中傷しか言えなくなったんだな

結局お前が何と言おうと
『ドコモ口座以外で「暗証番号4桁を固定してそれに合致する口座番号を順番に調べる方法」
を行なえるシステムがWeb上になかった』

『ドコモ口座のおかげで、ゆうちょ銀行含めて多くの銀行の使える口座番号&暗証番号&名前のセットが
特殊詐欺集団に知られた』

この2点は変わらない
ドコモを擁護できると本気で思ってるのか?w
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:25:16.04ID:ilbnWDst0
>>195
ダウト

お前は理論的に言い返せなくなったから
アホとかバカとか中傷しか言えなくなったんだな

結局お前が何と言おうと
『ドコモ口座以外で「暗証番号4桁を固定してそれに合致する口座番号を順番に調べる方法」
を行なえるシステムがWeb上になかった』

『ドコモ口座のおかげで、ゆうちょ銀行含めて多くの銀行の使える口座番号&暗証番号&名前のセットが
特殊詐欺集団に知られた』

この2点は変わらない
ドコモを擁護できると本気で思ってるのか?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況