X



【大阪都】法整備で菅総裁に期待 松井大阪市長、名称変更を強調 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/09/15(火) 20:17:40.64ID:q7GRNuO+9
松井一郎大阪市長(日本維新の会代表)は15日、「大阪都構想」が11月の住民投票で可決された場合、大阪府から「大阪都」への名称変更を目指す考えを改めて強調した。必要な法整備に菅義偉自民党総裁の協力が得られるとの期待感も示した。
 「賛成多数の民意に(菅氏が)否定的ということはないと思う」と市役所で記者団に述べた。府の名称変更には特別法制定などが必要。この際、府民対象の住民投票が求められ、松井氏は2023年春の統一地方選に合わせて実施したいとの意向も重ねて示した。
 吉村洋文府知事も「大都市の課題を知っている首相であれば協議が進めやすい」と述べた。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/55721
0666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:38:49.93ID:+ZSfB8w60
前の住民投票も民意なら、前回の地方選も民意 これが民主主義なんだよなあ
0668Fラン卒
垢版 |
2020/09/19(土) 13:39:26.17ID:0myKQ/+J0
とにかく行政システムを変えても、もうあまり意味無くて、議論すべきなのは
産業育成の話なんだが橋下吉村松井の頭が悪くて、というか出来なくて、
そちらは疎かになってるよね。
0669不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:40:01.73ID:UMVMdOvX0
>>573
政治家の二世は哀れよな^^

適性もやる気もないボンクラが
地盤とカンバンにしがみついて一生を終える^^

カネ目当てですり寄ってくる汚いオッサンに分け前を与えて
国家権力や日本会議みたいな圧力団体には媚びへつらう^^

何が楽しいのやら^^やれやれだ^^
0671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:45:33.21ID:St2GD2TC0
>>668
荒さがしに必死なのはわかるが、ちゃんと勉強してくれ
大阪市の経済範囲は大阪全体に拡がって、それどころか兵庫や京都にも及んでいる
市だけの発展という狭い視点では産業も発展しない
井戸もこの考えに賛同したから都構想に賛同した
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:52:16.45ID:rxgCbM1t0
>>662
松井は大型開発とかそっちにしか興味ないからやらないよ
多分今ですら市民に興味あるのは都構想のため
それが終わればどうでも良い対象
0674Fラン卒
垢版 |
2020/09/19(土) 13:53:32.72ID:0myKQ/+J0
やっぱり、弁護士は政治に向いてないね。
行政は全部法律で規制されてるから、弁護士の得意分野なんだけど、
得意分野であるがゆえに、行政改革にアホの一つ覚えみたいに
執着したよね。
他に橋下がやった事と言えば、給食、高校無償化、あとやったのかどうか分らんけど
運動場の芝生化w
福岡見てみ?地道な努力でIT産業を育成して名が知られるようになってる。
どっちがやってる事に将来性があるかと言えば、ハッキリ言って福岡。
福岡の人は賢いわ。
0675不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:55:42.72ID:rxgCbM1t0
福岡は頑張ってるよね
大阪市では今はしたらいけないんだと思うよ
都構想の前には市独自で産業育成とか頑張らないのが松井の方針
お金配るのは票になるから別ね
0676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:59:36.24ID:St2GD2TC0
市議会構成
維新40 自民19 公明18 共産4

府議会構成
大阪維新49 自民党16 公明党15 共産党2 民主っぽい何か2

いくらネガキャンしようが、これが現実
組織票のない維新が圧倒的な議席数なのはしっかり結果を出してきたから
0677Fラン卒
垢版 |
2020/09/19(土) 14:08:55.03ID:0myKQ/+J0
>>675
福岡はITについては20年ぐらいかけて育成して来たんじゃなかったかな?
維新はひたすら10年以上、行政改革w
遅れに遅れまくってるのよw
これ追いつける?

5年まであきらめてさっさと次に行きゃいいのに、法律的思考から抜けたくないから
また行政改革やろう、となったのは容易に想像がつく。弁護士は視野が狭く
高慢なのよ。
0678Fラン卒
垢版 |
2020/09/19(土) 14:11:24.87ID:0myKQ/+J0
>>677
5年まであきらめてさっさと次に行きゃいいのに ×
5年まえにあきらめてさっさと次に行きゃいいのに 〇
0680Fラン卒
垢版 |
2020/09/19(土) 14:46:53.53ID:0myKQ/+J0
>>679
大阪から離れるかもしれんな。
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:24:06.78ID:qlpORfiw0
>>595
飛鳥の都と難波の都が並立していた時代もあるんだし、
都という言葉にCapitalという意味を付与しなければいいだけ

>>615
Metropolisは大都市という意味だから、大阪が名乗っても別に問題はない

英語では北海道は 単にHokkaido、行政区分として強調したいときはHokkaido Prefecture
Circuitなんてつけるのは聞いたことが無い。ただ直訳してくっつけた?

東京都は単にTokyo、行政区分として強調したいときははTokyo Prefecture。
都庁は公称Tokyo metropolitan governmentだけどね。

まあ、海外呼称的にはどっちでもいいって感じじゃないかと思う。
「大阪府」のまま大阪府庁がOsaka metropolitan governmentと名乗っても
ネイティブの人はほとんど違和感ないかと
0684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:33:09.04ID:mnwtrw4K0
>>681
面白くないから
もっと勉強しよう
https://en.wikipedia.org/wiki/Prefectures_of_Japan
D?
Hokkaido is referred to as a d? (道, [do??]) or circuit.

To
Tokyo is referred to as to (都, [to?]), which is often translated as "metropolis".
0685不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:33:50.07ID:Q3kpTMPN0
大阪自民・新田孝市議 のあぜんとする発言 2020.08.27大阪市会
「実は退職なさる方々にですね、今退職を前にですね「再就職お願いします」って大阪市に頼むわけや
大阪市がいろいろ汗をかいてくれる、うんぬんということがあって再就職等々されていくわけです
ところが今度(大阪市が)なくなって、就職もお世話してもらえないようなことができてくるんやで
そんなことの認識を市職員さんもっていただいてるかどうか、区の職員になったら再就職難しいんと違うかな

天王寺区にあなたがたを囲えるようなゼネコンないぞ

そんな心配があるということをまずあなた方が先に知っておいていただいてこの場におっていただく
で、それに基づくいろんな考え方を示していただくことが大事やないかなと、このようにまずは思っております
0687不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:43:08.93ID:mnwtrw4K0
法的根拠無しに嘘偽りを既成事実化しようと
コツコツコソコソと対外的にもこんなのを作り上げてきてるのよな
日本を復活させるためにもこういうのは全部ぶち壊さないといけない
0688不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:45:22.71ID:qlpORfiw0
>>634
現時点の議会定数だと、各区を一選挙区にすると割り当ては定数6〜7
仮に減らせたとしてもせいぜい5〜6

今の様に定数1で各区を維新が独占ってことにははならずに
維維自公立共や維維維自公共みたいになるから維新の大幅減はどうやっても防げない
0689不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:49:46.59ID:R+LsM5OZ0
>>683
参議院選で維新がトップ当選したの知らんのか?自民党は立憲とビリ争いするくらいになってるのに。
0690不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:57:22.78ID:mnwtrw4K0
まあ幸いにして特定の都道府県のみを対象とする法律は特別法で成立させないといけないから
単位呼称が変更されない前提の法制度で都制を構築してきたので
そっくりそのまま大阪にも全適用できるのはまさに法の穴だったなw
0691不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:01:24.17ID:mnwtrw4K0
まさに戦後の東京人の欺瞞を破壊し突破口を開いた大都市法は究極の法律だわw
都構想で勝ち単位名称変更も勝ち取れば日本復活への新時代の幕開けになる
0693不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:12:32.59ID:qlpORfiw0
>>662
南区はどうにもならんよ。
天王寺程度の商業地では、現状の貧困層上位区である生野区や平野区、東住吉区は支えきれん。

当面は財政格差を是正するために各区の収入を一回府で吸い上げてから
再分配して調整となっているからなんとかなるんだろうが、将来的にどんなことになるのやら。
特別区と周辺市の財源の取り合いになって、人口が少ない(選出できる府議が少ない)特別区住民側がはしご外されるかも。
0694不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:18:20.92ID:qlpORfiw0
>>684
それは英語で「道」や「都」の単語の意味を説明してるだけ。
英語で何と呼ばれているかというのとは全く別だ

英語で記事読めば普通にわかるだろ。勉強しなくちゃいけないのはお前の方
0695不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:20:52.95ID:mnwtrw4K0
>>694
キミの通称の話とか糞どうでもいいのよ
国としての公的な名称がこうなっている以上は変えなければいけない話
そういう認識の甘さが東京の暴走を戦後許してきたわけだからな
0696不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:22:48.24ID:mnwtrw4K0
法的に正攻法で叩き潰して憂いを断ち日本の未来を拓くこと
大阪に課せられた使命
0697不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:29:15.27ID:qlpORfiw0
>>689
トップ当選と言ったって受かった3人そんなに票差はない。
維新単体で、兵庫県の県政与党 自公立を倒せるかという話
1位の票VS2位+3位+4位の票で考えんと

公明党を丸ごと鞍替えさせる大技に成功でもしなきゃ、井戸知事の後継者で安泰だよ
0698不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:43:34.83ID:qlpORfiw0
>>692
大阪市内は各区ほぼ定数1の小選挙区状態で、ここ最近は維新が独占してたんだよ。
1人区では13勝2敗だ

それが定数5や6の中選選挙区になったら得票数比例の度合いが高くなると同時に、
自民と維新しか選択肢が無く、後者に入れてた有権者の一部が立民や共産に流れる
さらには県政与党だから維新に入れるという公明党票が全部来なくなる

定数減らしたうえで、特別区が中選挙区になったときの議席減は、維新と自公ではかなり違うかと
特に公明は大阪市での議席が最低でも4確定になるから相対的に有利になるかもね
0699不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:46:47.19ID:aJSjIo2W0
>>693
そりゃお金あるところが吸い上げられて他所に取られたらそのうち不満は溜まるだろうね
それ良くわかってないけど府に吸い上げられてとられっぱなしのお金の割合ってどうなるのかな
例えば地元に還元したいと思っても広域の例えばIRとかに金注ぎ込みたいからなるべく戻さない
税収が増えたらその分還元とはならないとかになるのかな
0700不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:47:17.03ID:qlpORfiw0
>>695
国としての北海道の公称がHokkaido Circuit.なのか?
そんなわけないだろw

言っていることが支離滅裂。>>615と整合性がとれていないよ
0701不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:53:34.35ID:AkjoDm4K0
新首都 大阪都
0702不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:55:51.53ID:AkjoDm4K0
大阪市役所労働組合(共産)の駆逐まで秒読み開始。
0703不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:00:11.98ID:St2GD2TC0
私が大阪市長になったら大阪を「経済新首都」にします
https://i.imgur.com/3j3RgWF.jpg
0704不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:03:21.30ID:qlpORfiw0
>>699
吸い上げた区民税は、2割を府が上納金として受け取り、残りの8割を各区に再分配ということになっている。
まあ、未来永劫それが続く保証はどこにもなく、将来的には上納金3割に上がるるかもしれんし、あるいは1割に下がるかもしれん。

吸い上げた上納金IRにつぎ込んだら夢洲のある東西区や、近隣の(新)中央区は潤うかもしれんが、再分配の制度が続く保証もまたない。
(新)北区民や南区民は吸い上げられ損になるかもね。
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:38:56.05ID:c25IY1fH0
今回も否決で頼むよ 大阪市民ちゃん!
0706不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:59:39.62ID:St2GD2TC0
>>704
上納金ってw
金は府に渡るが仕事も渡るんだよ
0707不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 18:03:20.63ID:AkjoDm4K0
大阪都直轄区へ昇格
0708不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 18:05:09.58ID:AkjoDm4K0
今や大阪都の妨害してるのは、

共産党員とか辻元みたいなソッチ系の危険団体か
トンキンぐらい。
0709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 18:06:02.66ID:AkjoDm4K0
大阪自民ですら、前回のやりすぎを反省して、
大体が大阪都賛成に寝返ったのに
0711不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 18:25:07.61ID:TB/M/GH30
>>709
寝返ったのは大阪市以外の市域選出の府議会議員の数人のみで、市会議員とそれ以外の府議会議員の多数は反対のま。
大阪府連としても反対。
0712不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 18:46:12.69ID:ztS+E3x50
大衆は常に騙される
0713不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 18:57:26.54ID:AkjoDm4K0
>>711
ああ、大阪市労組に食わせてもらってる連中は当然反対するだろうな。
0714不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 18:58:51.69ID:oh7AgnkQ0
ついに大坂にまた戻るのかな
0715不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 19:09:30.70ID:zDEtdmkQ0
名前変えればどうなるの
単なる自分の名誉のためだけだろう

じゃ日本でも「管大統領」にしますか
0716不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 19:45:33.13ID:SqqcJBzu0
>>710
大阪特別区は中核市以上の権限財源がある。
政令市に権限ない保育所設置も独自に出来るようになる
無くなるのは交通とか広域行政機能だけ
0717不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 19:46:05.35ID:bb+1PJaE0
悪夢のガースー政権
0718不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 19:50:57.91ID:1peTsQ7V0
大阪都だと語呂が悪いな。
0719不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 19:51:49.29ID:c25IY1fH0
反対派「市を廃止して特別区になるメリットがない」→賛成派「それだけではない 都になることに意味がある」
反対派「都になることは確定してないだろ?」→賛成派「名称自体には意味がない 市を廃止して特別区になることに意味がある」

ワザとやっているんだよね? そうだよね?
0720不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 19:56:45.77ID:St2GD2TC0
反対派は理解力がないようだ
だからいつまでたっても同じ質問を繰り返す
0721不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 19:58:25.24ID:g4Emj+750
行政の構造は東京と同じような特別区形式でもいいけど、名前は府のままでいいっての
0722不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:01:22.50ID:c25IY1fH0
>>720
いやいや あんたらのやっていることはこんなもんだよ→>>719
0723不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:02:25.30ID:g4Emj+750
ちなみに、申込書とか住所の欄に都道府県の文字が印刷されている場合は
東京の人と北海道の人だけが「都」「道」に〇をつけ、
わざわざ東京とか北海道とか書かなくても許されるってのは、他の府県の人には
わからないんだろうなあとは思う
0724不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:03:09.32ID:7GoxMxqH0
インチキ集団維新に何回だまされてるんだよ大阪人
0725不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:04:47.66ID:f1rAigT90
>>716
法律上の特別区は府の下部機関。
特別区の自治権は普通公共団体より大幅に制限されている。
法律は法律。

中核市以上になるとは法的担保が一切無い。

東日本大震災の時、仙台市が政令市だったため宮城県知事は仙台市以外。
仙台市長は仙台市の対応と分担が行われ迅速に対応できた

大阪府は大阪府知事と大阪市長、堺市長は法的にはほぼ同格。
何かあったとき、大阪府知事と堺市長だけで対応できるの?
0726不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:08:37.63ID:f1rAigT90
>>716
保育所設置権限は都道府県知事、政令市市長、中核市長だけです。

いまの中核市的なものには保育所設置権限はありません。
あくまで大阪府知事が設置権限を持つことになります。
0727不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:11:27.12ID:U2Tp3Qvs0
>>4
あれだけ下劣な人種が都を名乗るのは許されないわ
いっそのこと府ごと消滅してもいい
0728不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:12:00.93ID:c25IY1fH0
特別区の権限って賛成、反対でいう事が全然違うんだよね
賛成派は東京都の事例で言っているのかな?
根拠になる法律は一つなんでどっちかが嘘ついてることになる
0729不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:12:30.16ID:J8S2s9zm0
府下で最安レベルの水道料金、大阪市が税金で補助してる国民健康保険は間違いなく値上げ。
あと、ナマポは区の仕事だから、生野や西成を吸収した区は、ナマポだけで破綻する。

でも、可決だろうな。大阪はアホしか住んでないし、マスゴミも維新とズブズブだからな。

50年後、選挙民がアホで滅びた事例として、韓国とともに、教科書にのるんじゃないかな?
0731不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:15:40.92ID:J8S2s9zm0
>>716
嘘はいかんよ。
大阪市から、法人税と固定資産税という、大型財源がなくなるんだから。金なんてのこらない。しかもナマポは区の財源から支出。
中核市どころか、夕張以下が確定。
0732不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:20:11.37ID:J8S2s9zm0
>>728
都構想の協定書は目次込みで20数ベージで、ほとんどの何もかいてない。お金の分配もあとで府議会が決めると書いてある。
つまり、白紙委任状にハンコを押すかどうかの投票w。大阪市民はアホだから白紙委任状にハンコ押すよ。間違いない。

なお、現状のサービスを維持することは努力すると明記してあるw
当然、金がなくて何もできなくなることをわかった上での協定書。
0733不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:20:43.06ID:AkjoDm4K0
トンキンの工作が盛んになってきたなwwwww
0734不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:21:13.78ID:f1rAigT90
>>728
特別区長は法改正で公選になったけど、
昔は知事専任(実質都職員)だったことを知らないしね。

特別区は東京市を分割し、東京府に権限と財源を移譲させ
東京府の下部機関にする戦時特例だったのがいまでも
残っているだけ。

戦時特例法制で残っている数少ない法律だと思う。
0735不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:21:58.24ID:AkjoDm4K0
今後は、大阪府税も大阪市税も、

中央4区に集中投資となるだろう。
0736不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:23:47.65ID:AkjoDm4K0
新首都 大阪都成立
0738不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:24:21.83ID:c25IY1fH0
>>734
なるほどねえ
結局未来の発展を見越しての構想じゃあないんだよなあ
既存の都に幻想抱いているだけ もっかいちゃんと議論した方が良いよ
0739不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:25:07.95ID:f1rAigT90
>>735
人口 特別区+堺市 < それ以外
なんで特別区に投資する特別区以外の府議が
いるのか?
0740不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:25:15.47ID:St2GD2TC0
>>731
府(都)に一旦渡るだけで財源失うということが嘘
大阪自民でさえいい加減言わなくてなってきていることをいつまで続ける気かね
0741不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:30:15.38ID:St2GD2TC0
5年前はテレビも資金の流れを全く説明しなかったから
「府に奪われる」ってデマも通用した
だが最近はテレビもこの辺を伝えつつある
討論するたびに大阪自民と共産オバちゃんは恥かいてる
0743不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:32:14.00ID:f1rAigT90
なんで政令市に移行したがるのかを考えればわかるが
都道府県知事からほとんどの権限が委譲されて、
都道府県知事と同格になるからだよ。
国からの財政支援も手厚くなる。

大阪府知事は大阪市民に行政サービスをほとんどしていない。
(パスポート発行などくらい)
大阪市民から府民税を取っているが還元らしいことはしていない。
府の体育館や図書館などは払っている税金からいえば雀の涙にも
ならない。

法律では特別区は行政サービスが大幅に低下する。
賛成する大阪市民は面白いとしか言えない。
0744不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:32:22.87ID:J8S2s9zm0
>>740
嘘と言うなら、都構想の協定書のどこに、固定資産税と法人税の分配が書いてあるのか、返事してね。簡単でしよ?1から30までの数字を書くだけだよ。
0745不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:34:36.04ID:f1rAigT90
>>740
>府(都)に一旦渡るだけで財源失うということが嘘
はい、これこそが自治権を失うということそのものです。
自治権=税源なのです。
0746不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:36:27.06ID:ky0QcTkE0
>>733
ネトウヨは東京の人多いからね。
中央集権マンセーと中国や北朝鮮みたいな発想しとる
0747不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:38:21.85ID:nD67SJ0X0
大阪都が成立した場合、旧大阪市の隣接市町村は議会の承認さえあれば
「住民投票なし」に市を廃止して特別区に編入することが出来る制度になっている

つまり、大阪市の隣接市町村で大阪維新の市議が市議会で過半数を制している場合、
その市も終わる

大阪維新がもともと唱えていた「グレーター大阪」構想では堺市・東大阪市・豊中市・
吹田市なども特別区に組み込むことになっています
本当にこのままでいいの?

https://i.imgur.com/8do3BCE.png
0748不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:39:28.37ID:f1rAigT90
東京都が特別区の普通公共団体への以降が反対なのは

東京都がもっている税源という権限を失うことになるからです。

東京の人口は 特別区>そのほか
です。
さらに、世田谷区は即座に政令指定都市移行ができる人口です。
0749不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:42:08.78ID:c25IY1fH0
>>746
地方自治の流れに何故か逆らっているのが都構想

まあどっかで国の修正入るだろうけどね その時どうするんの? 独立でもすんの?
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:42:16.05ID:J8S2s9zm0
>>740
>>741
書かないなら書いてあげるよ。
都構想協定書6ページ

特別区財政調整交付金の総額は、次に掲げるものの合算額(以下「調整税等の
額」という。)に大阪府の条例で定める割合(以下「交付割合」という。)を乗じ
て得た額とする。ただし、特別区財政調整交付金が目的を達成するための額を下
回るおそれがある場合には、条例で定める額を加算するものとする。
(中略)
交付割合は、毎年度、大阪府・特別区協議会(仮称)において検証を行う。

白紙委任状以外のなんだというのかな?
人を嘘つき扱いして逃亡かな?
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:43:05.51ID:f1rAigT90
>>733
勉強しているかしていないかの違いでしょう。

自分は平成元年は小学生で仙台市民でした。

小学生に税源のことまで書いた漫画本をくばって
政令市について授業で勉強しました。
政令市にならないと将来損するのだということが
よくわかりました。
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:44:58.06ID:J8S2s9zm0
>>750
補足。理屈の上では割合を0にすることもできる。748もかいてるけど、大阪市域の議員は府議会では少数派だからね。
東京のように多数はの都とは根本から異なる。
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:45:14.93ID:St2GD2TC0
>>744
協定書というより地方自治法
今のところは府(都)が2000億円を受け取り、残りを現在の区の分配割合に従って特別区に分配する
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:45:36.67ID:c25IY1fH0
>>747
ヨカアないよ
でも市長選では都構想封印してた維新系は一斉に動き出すと思うわ
これまでの経過からしてそのまま編入出来るわけがない

維新の正体を晒すにはこの流れ、必要なのかもなあ 憂鬱
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:46:58.10ID:f1rAigT90
あと、大阪市会の議員算出が悪すぎる。

大阪市は小区役所制をとっているから区の定数が少なすぎる。

いまの主流は大区役所制。

大阪市の区役所は大区役所制を採っている市の
市民サービスセンター並の権限しか無い。
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:48:09.64ID:St2GD2TC0
>>752
具体的な数字でいうと79:21
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:48:16.60ID:f1rAigT90
>>753
地方自治法の何条に書いてあるの?
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:48:30.11ID:J8S2s9zm0
>>753
はぁ?地方自治法で決まってるなら、なんで協定書に大阪府条例で定めるって書くんだよ?
地方自治法の根拠条項を書いてよ。
あと、「今のところは」ってなんだよ?
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:49:24.07ID:3L5WMV4c0
トンキンが発狂しそうな話だな
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:50:39.32ID:St2GD2TC0
>>752
東京も0にしようと思えばできたんじゃないの?
なぜしないの?
東京の財政調整は55:45で何十年と東京都に不満を持っていることは周知の事
しかも東京都議は特別区域選出が7割もいるのに
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:52:37.16ID:f1rAigT90
大阪都構想について、賛成の人と議論すると負けたこと無いなあ。
法制度を元にして聞いていると答えられなくなる。

おそらく大阪だけで議論しているからわからないのだろう。
大阪らしいが。
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:53:26.85ID:J8S2s9zm0
>>761
そりゃ、東京は区部選出議員が7割だからね。そんなの通るわけがない。

維新も、堺や東大阪、豊中、吹田も巻き込んだ当初の都構想で投票したら、まだよかったのだが。
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:54:00.46ID:St2GD2TC0
>>762
なんで関係ないよその地域のこと必死なの?
そのエネルギーを地元に注いだらいいと思うけど?
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:54:46.28ID:f1rAigT90
>>761
特別区選出の都議が大人だということ。
小笠原まで東京都なんだよ。
国の領土を守っているのが東京都。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況