X



【会見】ゆうちょ銀行「2要素認証を強力に要請してきた」記者「複数の決済事業者から「お願いされてない」とコメントが集まっている」 [雷★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2020/09/17(木) 00:37:49.26ID:Zb2PpZFk9
(略)
――いつから決済事業者に2要素認証の導入を要請してきたのか

事務局:この機能を付けることでセキュリティが上がるだろうということで決済事業者と話をさせていただいた。個別の事業者との記憶は持っていないが、そういう機能が付いたということで決済事業者と認識合わせはした。

――2要素認証を強力に要請してきたというのは間違いないか

田中:そういう認識だ。

事務局:これについては強力にお願いしてきたということ。

――複数の決済事業者から「お願いされてない」とコメントが集まっている。他行ではすでに2要素認証の導入が進んでいる中で、決済事業者が消極的な姿勢だったという認識は疑わしい

事務局:われわれの認識としては強力に要請したが、決済事業者がそのように認識していないのであれば、それはわれわれの努力不足と反省している。
(略)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/16/news160_3.html
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 02:32:57.42ID:hUTXghZX0
>>209
痛感するだけで責任は最期まで取らなかったな
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 02:36:34.17ID:CRfCPHz20
他の金融機関が2段階認証を取り入れてるのに
ゆうちょだけ断られる理由って何よ?w
なんで苦し紛れにこういうこと言うのかな
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 02:40:30.70ID:qUfNXoSO0
定額給付金を徹底的に洗い出せば解決しそうだけどな
国は自治体は絶対にしないだどうけど
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 02:41:38.81ID:VdzIMqX30
>>202
ドコモがお金を使い込まれたわけでもないのにそんなことするわけないじゃん
盗まれた方がやるんだよ、そーいうことは
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 02:42:55.65ID:kKwCQGEY0
>>215
呼び出し側のAPI改修が必要なんじゃない?
ゆうちょ側で制御出来るなら、「じゃ、お願いします」で、終わりだけど。
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 02:44:22.48ID:Ee3bB2wm0
>>209
安倍は、「責任を取ればいいというものではありません」と言ってたけどねw

いつも誰かに尻拭いをさせて、その誰かさんは見返りとして出世していったよね。
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 02:46:46.43ID:qUfNXoSO0
>>218
APIを見れる銀行って、住信SBI銀行しか思いつかない
メガバンもゆうちょも何が紐づいているのかわからん状態
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 02:46:53.44ID:4NVeG34N0
まともな社会経験ない連中が上にいるような組織だからしゃーない
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 02:50:16.40ID:7VdlD6K10
>>5
上のほうは日本中腐ってるよ
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 02:51:19.39ID:7VdlD6K10
>>209
いうのはタダ
ようわかってる人だったね
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 02:55:33.18ID:MPiu+wb60
SBIの件もあるし、PayPayは何度目かだし、一番やらかしているのはソフトバンクだと思われるのに
なぜか必死でドコモやゆうちょを叩くマスゴミ。
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 03:01:05.80ID:pJ02xhiL0
というか、こいつらも朝鮮損正義もこれがいかに大きな問題かわかってないのなら頭がおかしいね。

まあ、損正義はどの道退場だからね。
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 03:06:07.36ID:ah0OOrRM0
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!
.
支払いツールはSUICAやクレカで十分まにあってます!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!
.
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額600万円以上にも!
.
もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!
絶対につくるのはやめよう!!
.
銀行口座を持ってるだけで不正利用される!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600170953/
.
ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
LAWSONペイ
イオンペイ
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ
加トちゃんペイ
 
18
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 03:08:07.39ID:rmG/lt140
>努力不足と反省している。

二段階認証にしろと言うだけだろ
声が小さかったのか?
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 03:10:46.61ID:HuIPAObN0
だいたい郵便屋が何で人の金預かってんだ?
金扱うから悪いことするんだろう。解体しろ。
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 03:26:33.77ID:CIsERHs70
日本は島国なのだよ
セキュリティに弱いと言うより疎い

遅すぎたんだ
とっくに戦争は始まってますよ
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 03:39:04.44ID:ZVGUYS930
ゆうちょ←不正決済被害対策しない
かんぽ←不適切営業
郵便←ノルマ地獄

もう郵政潰せよ
民間に任せろ
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 03:46:30.47ID:K2ImGuSV0
仕様の策定の問題なんだからホントに要請してたなら
メールなりチャットのログなり資料残ってんだろ(笑)
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 03:50:03.54ID:rkuXomsF0
ともかく俺は「ゆうちょ」に預けてるんだ
ドコモが悪いとか俺がフィッシングに引っかかったなんて言い訳は絶対に許さない
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 03:58:15.63ID:7lGuj7vk0
>>232
不適切  誤
詐欺   正
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 04:01:53.47ID:o9DrS+6T0
1日100件の口座開設とかではピンと来なかったけど
新潟でIPどうのって話が出た時点で
あーコレ、「ここまでは頑張って調べました」アピールで
捜査難航迷宮入りのパターンじゃんと諦めた
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 04:37:27.88ID:ah0OOrRM0
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!
.
支払いツールはSUICAやクレカで十分まにあってます!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!
.
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額600万円以上にも!
.
もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!
絶対につくるのはやめよう!!
.
銀行口座を持ってるだけで不正利用される!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600170953/
.
ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
LAWSONペイ
イオンペイ
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ
加トちゃんペイ
 
23
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 04:46:17.65ID:5v339wTs0
呼吸するように嘘をつく組織体質が立て続けに露見して
金融機関としてもう信用できない
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 04:46:46.76ID:5v339wTs0
>>233
安倍政権と同じでシュレッダーしたんじゃねw
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 04:50:29.01ID:fR3vCqG10
ゆうちょ銀行は今ゆるキャラグランプリの投票忙しいから大変やな!
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 04:57:34.89ID:lzozF6Ij0
お願いの手紙を出したのに、郵便配達のバイトが捨てちゃった
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 05:13:52.55ID:23Yha0ZQ0
>>204
犯人の方にメール届くんじゃね?
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 05:44:52.42ID:7CMV4HW40
>>232
投資信託詐欺も
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 05:48:58.79ID:r/NN6QCw0
ゆうちょもそうだが
全預金者にワンタイムパスワードの
トークン表示機を配ればいいのさ。
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 06:02:05.07ID:5v339wTs0
>>246
トークンは有料化した
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 06:06:23.24ID:bV7kqyfK0
>>20
は?
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 06:07:49.01ID:yHZNBXeR0
下請けかよ ふざけんな
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 06:09:44.19ID:yHZNBXeR0
ヒト様の金を マイナーな中小企業に下請けさせてんのか?
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 06:10:52.86ID:yHZNBXeR0
>>209
これ、晋三 自分で書くな みっともない
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 06:12:00.59ID:ipo1KOof0
●次々と不正出金されてしまったザルセキュリティの日本の銀行はすぐ解約すべき

マスコミは、お門違いのマイナンバー批判やキャッシレス化批判やドコモ批判など繰り返し安倍政権の施策妨害をしたいのだろうが、日本のデジタル化を妨害していると世論のマスコミ批判高まる
これら不正利用の原因は、日本の銀行がセキュリティ意識が低く先進国の銀行とは思えないからだ。
クレジットカードなんてパスワードなしで通販購入でき毎年250億円も不正利用されていることはバッシングしないから不思議だ。
日本の銀行は世界からのハッキングから顧客預金を守ると言う責任感がない。
セキュリティの高い銀行へ変えないと危ない

▼今回被害者を出した銀行は固定4桁パスワードだけが多い

ゆうちょ銀行 ・・・カード暗証番号
イオン銀行 ・・・カード暗証番号
大垣共立銀行
紀陽銀行 ・・・カード暗証番号
滋賀銀行 ・・・カード暗証番号
七十七銀行
第三銀行
中国銀行・・・カード暗証番号
東邦銀行
鳥取銀行
みちのく銀行

世界では当たり前の1分毎に6桁パスワードの変わるワンタイムパスワード認証を採用している三井住友銀行やみずほ銀行は被害者はゼロだ。
三菱UFJ銀行はキャッシレス口座への連携をほとんど拒否しており安倍政権のデジタル化を阻害する消極的銀行であり被害者はいないが褒められたものではない。
被害は中国銀行の口座が3割もあり、騙してパスワードを入力させる偽中国銀行フィッシングサイトの駆逐や啓蒙していなかったのだろう。
ドコモ調べでは犯人は暗証番号1発で認証しており完全にパスワードは漏洩している。

ワンタイムパスワードを使わなくて賢い本人確認をして被害者ゼロの銀行もある
例えば、ソニー銀行はキャッシュカードの製造番号と銀行に登録したメールアドレスも必要だ
西日本シティ銀行や広島銀行は銀行に事前登録した電話番号に職員から電話がかかってきて本人が口座引き落としされるか聞いてくる日本どくじのアナログ式高セキュリティ方式だ。セキュリティ意識は高いから問題ない銀行だ。
せめて銀行登録の電話番号に電話かけてきてワンタイムパスワードを話すか、携帯ならSMSでワンタイムパスワード送るとかすべきです

保健所が未だに手書きFAXだったり世界から笑われ、マイナンバーが普及してないから給付金も支給できません。
マスコミや野党の何でも批判に屈せず新生デジタル庁には頑張っ欲しいものです
また、銀行の不手際が原因ですがドコモはすべて補償するとのこと。
韓国本社のLINE社は銀行パスワード知っている身内の仕業だとして払わない模様だ。
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 06:12:13.60ID:yHZNBXeR0
>>226
何も知らん馬鹿だな お前は
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 06:14:51.19ID:yHZNBXeR0
>銀行の不手際が原因ですがドコモはすべて補償するとのこと。

被害額が少額に見ええたからであったからであって

全貌が見えてくるにしたがって 言い方が毎日変わってきてるの知らんの?
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 06:17:01.05ID:yHZNBXeR0
>三菱UFJ銀行はキャッシレス口座への連携をほとんど拒否しておりデジタル化を阻害する消極的銀行であり被害者はいない

嘘書くな 真っ赤なウソだろ
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 06:18:25.16ID:yHZNBXeR0
金豚工作員に本国の支援が入ってるようだな
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 06:20:29.70ID:RppwdhAC0
ゆうちょ銀行、民営化するべきじゃなかったな。

今はぐだぐだ言ってるけどあの時に小泉竹中を叩くと
2chでは既得権益側の関係者と言われて袋叩きにあったんだが
あの時のアタマの悪い奴らは息してんの?
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 07:29:22.89ID:1dMCqKfG0
>>1
会見みたけど、ほとんど濁していたのに
二要素認証だけは強くすすめたけど拒否されたって
力説していた。記者も疑っていてもう一人の
詳しいことがらについて回答していた人に
事実かどうか確認したら回答に困って濁していた。
あ〜、やっちゃった。って思った。社長が逃げるわけだ。
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 07:35:19.52ID:Sa1le6BX0
>>247
本当に「記憶」って言ってるのな
たぶん記録(議事録)はあって、それを出すと要請なんかしてないことがバレるんだろう
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 07:45:58.41ID:uvKI9X9F0
↓のやり取り、記者はドコモ口座と銀行口座の紐付け(ゆうちょサイトへのアクセス)時の攻撃のこと言ってるのに、「直接アクセスではないのでわからない」としている

事務局は仕組みがわかってないのかわからない振りしてるのか
以下ログ等の話にもなってるが、事務局側がトンチンカンすぎる
記者もかなり食い下がったが逃げられた感じ


>――今回の事件では「リバースブルートフォース」という手口が使われた可能性がある。このような事実はあったか

>事務局:例えばパスワードを変えて試行するなど、犯人が(ゆうちょ銀行に)直接アクセスして試すという行為であれば検知できる。今回はそうではないのでそういう動きを検知するのは非常に難しい。今後もしっぽをつかむに至らない非常に難しい問題だと認識している。
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 08:04:36.83ID:nbNWdEMZ0
もう口座振替を廃止してほしい
アメリカとかじゃカードの支払いとかも都度送金するらしいじゃん
銀行間送金手数料をタダにして引き落としを廃止してよ
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 08:05:38.19ID:oXbi9aGa0
>>62
>>1
BTC ETH 仮想通貨
指定暴力団、300億円洗浄 仲介役証言
https://mainichi.jp/articles/20180514/ddm/001/040/179000c

kycだけではアンチマネロン及びテロ資金供与防止は実現できない。仲介人を雇われたら阻止できない

ビットコインとマネロン及びテロ資金供与とダークネット
【ニューズウィーク】ダークネットでビットコインが花盛り 取引量は過去3年間で4倍以上に
<法的条件を満たさない取引所の利用は減っているが、
資金の出所を曖昧にできるミキシングサービスの利用が
増加傾向に>
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/post-94056.php
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 08:16:09.57ID:L/JtNnj90
>>265
バカには通じないよ。
名前と紐付いた口座番号なんて電話番号並の半公開情報だからな。
4桁の暗証番号だけで安全が担保できるわけがない。
ATM使用はカードという物理キーとセットだから安全性があるのであってそれ単体だとザル。
まずここをわかってないか気づいたけどどう誤魔化すかに注力してる感じ
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 08:16:26.00ID:3hLWVjbH0
言っといたから!
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 08:26:06.05ID:+Sv8Kbug0
>>260
逆だろ。民営化はすべきだったんだよ。
民営化したあとに、ちゃんとして経営者と社員を雇うべきだったってこと。

要するに今出てきてる事務局のこいつらも、”親方日の丸、何もしなくて一生安泰”で
郵貯に入った人間でしょ、年齢的に。
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 08:27:57.74ID:ViuSdK2w0
>1 >2-100
これじゃ、昭和金融恐慌と、同じ、テラ国難だなw

1997年、アルバニア ギガねずみ講テラ破綻、
アルバニア全土で、ペタ取り付け騒ぎ。ウルトラ預金封鎖、デノミ、財産税へ。アルバニア全土でテラ暴動、
アルバニア国家崩壊。

1997年アジア通貨危機。
インドネシア、IMFオーダーでの、
ギガ増税、テラインフレ化、ハイパーブラックアウト、超スタグフレーション慢性化構造不況加速で、インドネシア全土で、ギガ取り付け騒ぎ、テラ預金封鎖。
インドネシア全土でスタンピード巨大暴動。スハルト政権崩壊。


1997年 アジア通貨危機時の、日本での、
三洋、山一証券や、北海道拓殖銀行や、宮城県内の、地方銀行 徳陽シティ銀行など、
金融機関の、同時連鎖破綻での、取り付け騒ぎ。
ここらみたいな、破局事態。

【リアルタイムで、日本全土で、あらゆる銀行預金がテラ流出中】

多数の地銀と、ゆうちょ銀行、イオン銀行で、不正な預金引き出しが多数発生。
預金者に、無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし、多数、出金。

【令和金融システム崩壊、グローバルギガ恐慌】
2020/9/9 朝日新聞 NHK FNN

幸田 真音 著 小説 日本国債 大暴落 ガラ
堺屋太一 著 小説 平成30年 水木 楊 著 小説 銀行連鎖倒産
森達也 著 東京スタンピード 深町秋生 著 東京デッドクルージング

ラノベ 時空のクロスロード リセットワールド
故 打海文三 著 小説 応化戦争記 ハルビンカフェ
御堂地 章 著 小説 日本崩壊 村上 龍 半島を出よ 

此処等で、近未来おきうると予測されていた、ジャパンテラショック、
日本発の、全世界恐慌、ギガ取り付け騒ぎ テラ預金封鎖、
日本国債 ギガ暴落 テラ ガラ、日本国債金利ギガ暴騰、テラ重税
ハイパーインフレ、テラ ブラックアウト、超スタグフレーション慢性化構造不況化が、おきそうw
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 08:35:32.57ID:5ExQP9XI0
>>139>>254
UFJはやりたくても北朝鮮マネロンで参入できないだけ
しかも偽口座作れるアホ銀行
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 09:04:35.90ID:nokOySGS0
>>78
ニセ口座が作れても、本当の口座から知らん間に引き出されないから
やはり守りは鉄壁
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 09:33:13.18ID:sX8UPk4l0
強くお願いしたと言ったけど正式にお願いしたとは言ってないんだよな
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 09:40:06.81ID:7sJx8Mve0
ゆうちょうな銀行だな、ったく
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 09:41:15.77ID:K09/xBG20
>>17
利権拡大してもいいから仕事をちゃんとやれと思うわ
総務省の仕事は総じて質が低すぎる
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 09:42:51.79ID:xGldQ+3Z0
まだお役所やっつけ仕事から脱却なしか
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 09:45:42.22ID:3Ei313740
まだゆうちょに預金置いとけるゆうちょうな奴はいないよな?
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 09:47:56.71ID:4Opt+esv0
>>42
そしてそいつらが手を組み最後は庶民の泣き寝入りw
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 10:06:43.92ID:AOfyYKSF0
お役所の無責任と利用者をただのデータの一片と思ってる連中の無責任は違うから。
ゆうちょだって楽天やpaypayの本丸ソフバンよりずっとマシ
今の日本の問題は国が後者を優遇しすぎってこと
そして後者を過大評価してる国民も多すぎること
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 10:46:47.13ID:ah0OOrRM0
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!
.
支払いツールはSuicaやクレカで十分間ににあってます!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!
.
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額600万円以上にも!
.
もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!
絶対につくるのはやめよう!!
.
銀行口座を持ってるだけで不正利用される!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600170953/
.
ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
LAWSONペイ
イオンペイ
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ
加トちゃんペイ
 
04
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:23:33.16ID:bC3MtPvx0
なんとかPayのチャージって、プリペイドと同じ感覚やねんから、2要素認証とか面倒やわ
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:28:51.02ID:bC3MtPvx0
>>289
銀行がいまのままやったらクレカも銀行口座にこっそり紐付けされそうやけどな。
ネットからの口座変更なんて簡単やで。
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:28:57.95ID:Bymtm4Nh0
>>122
>>135
記者会見で2要素認証の技術は既に当行が持ってるものだからつけても(事業者側が支払う)コストは変わらないと副社長は発言
これは嘘じゃないと信じたい

>>290
サービスとリアル口座連結時の一度だけだ
チャージに2要素認証入れる訳じゃない
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:32:09.03ID:4OXSE5xh0
>>15
この手の弁解するやつたまにいるな
完全に敗北してるんだが相手に不快感を与えるなかなか巧妙な手口だと思う
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:40:26.77ID:/M4D0pUs0
「24時間、人の声が聞こえる」中国当局によるエレクトロニック・ハラスメントの恐怖

日本では「エレクトロニック・ハラスメント」は馴染みのない言葉だ。しかし、中国当局は、幹部らの汚職行為を告発した一般市民への報復措置として、これらの非致死性兵器を使って精神的な苦痛を与えている。

エレクトロニック・ハラスメントとは、電磁波や超音波などを使い、対象者に内部障害、精神疾患と同様の症状を発病させる非致死性兵器の一種とされる。電磁波攻撃、マイクロ波聴覚効果、聴覚を介さないボイス・トゥ・スカル(V2K、脳内音声)技術などが使用される。

中国江西省に住む汪海榜さんは、08年以降、毎日24時間マイクロ波聴覚効果技術による脳内音声送信に悩まされている。汪さんは15年から北京市の中央政府に陳情活動を行った。19年、公安部(省)陳情窓口担当者は汪さんに対して、全国の県レベルの警察機関であれば、人間の脳を観察し、その思考を盗聴する設備を配置でき、マイクロ波を対象者に照射して脳内音声を送信できると返答した。

https://www.epochtimes.jp/2020/09/62127.html

セキリュティとかもう諦めた方が良いと思った
集団ストーカーも諦めた方が良いと思うの
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:46:13.34ID:Ne9R7Yhc0
>>292
コスト的に問題ないのか
それじゃゆうちょが二要素認証入れたいって言ったら事業者側はすぐ同意するだろう
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:56:13.25ID:XkO28xPO0
相手方が要請されてないっていってるのに
そのように認識していないのであれば努力不足と反省してるって言い訳酷すぎるわ

契約という概念ないのか?
もうとっとと解体しろよ
かんぽでやらかしてなんも反省してねーじゃん
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:58:13.25ID:Bymtm4Nh0
――2要素認証を強力に要請してきたというのは間違いないか

田中:そういう認識だ。
事務局:これについては強力にお願いしてきたということ。

――複数の決済事業者から「お願いされてない」とコメントが集まっている。他行ではすでに2要素認証の導入が進んでいる中で、決済事業者が消極的な姿勢だったという認識は疑わしい
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/16/news160_3.html

これに尽きるよなあ
ゆうちょはウソを言っている可能性が高い


>>295
17日か19日から全社に導入予定
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:00:30.80ID:Ne9R7Yhc0
>>298
Kyashの予定がめちゃくちゃなんだよなそれ
9/7二要素認証なしスタートで9/16二要素認証導入
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:04:24.43ID:Bymtm4Nh0
メガバンクには2要素認証を入れることに同意していたのに、ゆうちょには2要素認証を入れることを事業者側が拒否したとする発言は蓋然性が低い
2要素認証導入に追加コストは掛からないとゆうちょ副社長は記者会見で明言している
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:10:41.71ID:ypDdZcsF0
>>300
どう考えてもゆうちょ側の意向だよな
口座紐付けする時にネットバンク使えないじーちゃんばーちゃんでも
すぐ使えるようにさせたいってのが本音だったんだろ
メガバンクと比べて圧倒的にネットバンクの利用者少なそうだし
ペイサービスでは遅れを取りたくなかったんだろ
決済業者側も簡単にしてくれたほうが利用者増えやすくて助かるから
2要素認証要求してこないとこはスルーしてたわけで
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:20:44.54ID:Bymtm4Nh0
ドコモ(口座)の責任論とゆうちょについて

ドコモ口座は元々ドコモユーザーにしか開かれておらず、つまり厳格な携帯電話開設レベルで本人確認をしていたという事。
免許証やマイナンバーカードの原本提示で対面で本人確認した回線だけがドコモ口座を開けるのでそれが担保となっていた。
だからその時点でドコモ口座は踏み台にされていなかった。(事実りそなが被害出しているが件数としては少数)

その後ドコモ口座がキャリアフリー化したので本人確認取らなくなり、ゆうちょが莫大な被害を受けた。
だからドコモ口座が悪い。
こういう認識の人が多いようだがちょっと視点を変えてみよう。

そもそも論としてドコモ側のセキュリティに依存していたゆうちょのセキュリティがザルだったので、ドコモの外堀が崩れたらゆうちょはカネを抜かれ放題だったということになる。
ドコモの掘りが崩れた後でも事前にまともなセキュリティ対策(2要素認証)を構築していた三井住友銀行や2要素認証導入済みの地銀は一件も被害を確認していない。
結論としては『ドコモという他社のセキュリティにただ乗りしていたゆうちょ/一部地銀がこけた』という事であって、金融業者であるゆうちょ銀行が自らの顧客を守るすべをドコモという他社に依存していた。という大きな過ちがある。
ここをゆうちょは反省すべきである。
記者会見では社長からこういう観点の発言は無かった。長文失礼
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:29:34.96ID:Bymtm4Nh0
>>301
自行のセキュリティの強度を他事業者に決め手もらうしくみがあった、という点が既に疑わしい
事実なら顧客のお金を預かる金融業として論外でしょ
事業者と交渉するとしても『ウチのセキュリティはこうです』と説明するだけでは

事業者が『そんなゆうちょさん〜、もっとセキュリティ緩めて下さいよ〜。ウチは暗証番号だけで結構ですから』なんてのは想像しにくい
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:39:19.77ID:ypDdZcsF0
>>303
だよな
ゆうちょのネットバンキングではワンタイムパスワードを使ってるのに
口座振替にはそれを要求しなかった
なぜかといったら
ゆうちょのネットバンキングの利用者が少なくて
それを要求したら口座紐付け自体ができなくなる人が多いからってことだろ
せめてネットバンキング利用者とそれ以外で認証方法2パターン用意しときゃよかったのに
ネットバンキング利用者はワンタイムパスワード必須ってことで
それなら今回の件で解約されるんじゃなくて逆にネットバンキング利用者増えてラッキーだっただろうに
じーちゃんばーちゃんだってスマホもってる人ならワンタイムパスワードぐらい使えるよ
それも最初に設定する時だけなんだから子供や孫にやってもらえばいいんだし
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:43:54.71ID:2m4QqECJ0
【菅官房長官】マイナンバーカードを2年半後に国民全員に。普及に向けて電子行政を一元化する「デジタル庁」創設が必要★5 [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600024277/
 
【デジタル庁】平井担当相、マイナンバーカード「デジタル社会のパスポートと思い、持っててよかったと思って貰えるよう進めていく」★2 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600314909/
0306不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:48:37.44ID:wfbnkilx0
ゆうちょが言ってる二段階認証と、サービス側が思ってる二段階認証が違う説
0307不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:54:33.15ID:Bymtm4Nh0
田中副社長は「これまで決済サービス事業者に二要素認証の導入をお願いしていたが合意にいたらなかった」とコメント。近日、早期に導入して対策とする考えを示した。

 その一方で、決済サービス事業者からは「そのような依頼を受けたことはない」という声が出ており、ゆうちょ銀行側の説明に大きな疑問符が付く。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1277576.html
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:04:53.70ID:Bymtm4Nh0
ゆうちょの被害額
https://i.imgur.com/aX8Zz1R.jpg

1位 ドコモ口座 82件 1,546万円
2位 PayPay 17件 141.5万円
3位 メルペイ 3件 49.8万円
4位 LINE Pay 2件 49.8万円
5位 Kyash 3件 23万円
6位 PayPal 2件 1万円
番外 ウェルネット 調査中
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:08:22.28ID:rjZSU3Rj0
paypal1万にワロタ
1万しかかすめとってないのかよ
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:12:27.08ID:hmLTnYY80
強力に要請してきた

→口頭で?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています