X



小樽でジンベイザメ、釧路でマンボウ―北海道で次々南洋魚!海水温異常上昇 [ブギー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★
垢版 |
2020/09/17(木) 03:58:09.28ID:+qVGy8xv9
「70年やってるけど初めてだ」と漁師も驚いている。網にかかったのはジンベイザメだった。「沖縄では見たことあるけど」。しかし、場所は北海道・小樽だ。 北海道東部でもマンボウが大量に網にかかる。何がどうなってるのか。

サンマ、サケ南下できず、海の幸は軒並み1か月遅れ
居座り続ける残暑にみんな参っている。きのう18日(2012年9月)の秋田市は36.1度と史上最も遅い猛暑日を記録した。ブドウ農家は「暑さは果物には最高なんだけど」というが、暑さに耐えられなかったものも数多く出ている。だが、この暑さ、気温だけじゃなかった。

ジンベイザメがかかったのは小樽に近い余市町の秋サケの定置網だ。おとといのことで、びっくりした漁協が「おたる水族館」に連絡、水族館はすぐ飼育・展示を始めた。体調3.5メートル、体重400キロのオスで、北海道でははじめてという。ジンベイザメは熱帯から亜熱帯、温帯に生息する。北海道は亜寒帯だ。小樽だけじゃない。釧路沖では8月末から、これも熱帯の魚のマンボウがかかり始め、1日に1000匹にもなった。これまでたまにかかることはあったが、こんなことはなかったという。

原因はどうやら海水温だ。小樽はこの時期は20度前後、釧路は17度前後のはずが、それぞれ28度、23度もある。28度というのはもう熱帯の海だ。おかげで、サバ、マンボウが来る一方で、例年なら旬のはずのサンマ、サケが南下できない状態らしい。

https://www.j-cast.com/tv/2012/09/19146796.html?p=all
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 03:59:14.18ID:8fPxzNnF0
  
菅が悪い
 
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 04:00:56.82ID:cYCwSnKv0
おマンボウ
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 04:01:57.47ID:YhGhz49L0
人間が地球を壊しちゃった
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 04:02:07.70ID:VMOGDhOo0
コロナ感染拡大←今ココ!(^。^)

南海トラフ大地震

富士山爆発

九州沈没

第三次世界大戦

核戦争
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 04:04:26.23ID:N4nYgCwz0
うーーー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況