X



【自動車】日産が「フェアレディZ プロトタイプ」を発表 伝統のロングノーズにV6ターボを搭載★4 [自治郎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自治郎 ★
垢版 |
2020/09/17(木) 08:42:34.11ID:qgpgn2oc9
日産自動車は2020年9月16日、「フェアレディZ プロトタイプ」のオンライン発表会を開催。同車を世界初公開した。

■7代目となる新型「フェアレディZ」のデザインを示唆

「フェアレディZ」は1969年に登場した日産のスポーツカーで、現在はZ34と呼ばれる6代目のモデルが販売されている。今回発表されたプロトタイプは、7代目となる新型のデザインを示唆するモデルであり、発表会に参加した日産自動車の内田 誠CEOは、「フェアレディZ プロトタイプはコンセプトカーではない。デザインはほぼ完成している」と語っている。

ボディーサイズは全長×全幅×全高=4382×1850×1310mm。エクステリアデザインはS30(初代フェアレディZ)のシルエットやフロントおよびリアのアイコニックなモチーフを引き継いだもので、スクエアなラジエーターグリルやボンネットのパワーバルジ、ティアドロップ形状のLEDヘッドランプも、初代をほうふつさせる意匠となっている。

サイドビューは長いフロントノーズと垂直に切り立ったテールエンド、フロントフェンダーよりもわずかに低く、なだらかに傾斜するリアまわりの意匠によってS30に通じるシルエットを表現。リアのデザインは、S30やZ32などのテールランプをモチーフに現代風にアレンジしたもので、同時にレイヤー状に光るLEDリアコンビランプを採用することにより、先進的なイメージも付与している。

またスポーツカーならではのパフォーマンスの高さも表現しており、サイドシルやリアバンパー、フロントバンパー下のチンスポイラーはいずれもカーボンで成形。タイヤサイズは前が255/40R19、後ろが285/35R19という大きさで、左右に配されたマフラーとともに、フェアレディZ プロトタイプの存在感を強調しているという。

一方インテリアについては、オーセンティックなイメージと最新技術の融合を追求。メーターパネルには12.3インチのデジタルディスプレイを採用しており、その他の計器類も一目でクルマの状態がわかるようデザインされているという。ステアリングホイールはディープコーン型で、グリップ部の操作性のよさに加え、スイッチ類の見やすさにも配慮。インテリア各部のステッチや、シート中央部に施されたグラデーション状のストライプ模様など、ボディーカラーと合わせたイエローのアクセントがいたるところに取り入れられている。

パワートレインについてはV6ツインターボエンジンと6段MTの組み合わせとアナウンスされている。(webCG)

2020.09.16
https://www.webcg.net/articles/-/43349

フェアレディZ プロトタイプ
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/3/730wm/img_13545d0a819b041074b3e49f1a313287300098.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/730wm/img_ab2f37b1dc1eabdc80be4e931fb4ef97350708.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/7/5/730wm/img_75334a8f59526745844b5b8c684df57c303432.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/d/6/730wm/img_d67894fa359c1487794380e9c63f9934298471.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/6/5/730wm/img_65d2ba9cf29049d58d56db362030863c306520.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/e/730wm/img_9efa99d3688ba02006d3c26c23c626ea303962.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/730wm/img_7e102eb81b3fd5698d5cea8ff57091a9299155.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/e/f/730wm/img_ef5337d474846ec8ad591aaa38b24524307723.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600265739/
★1:2020/09/16(水) 19:42:55.92
0567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:32:25.10ID:cEb4jWli0
復古調のデザインだが全体のバランスは悪くないじゃん。
下手にいじらずこのまま出せばそこそこ売れんじゃない。
0568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:33:02.14ID:JBsRSUPh0
スーパー銭湯の駐車場でスカイラインGTR停まってた。しばらくしたら50代ぐらいの人が戻って来て乗って帰って行った。その隣で軽自動車のワンボックス車に家族連れで来ていた人が居たが、日本の現状を具に表していると思った。
0569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:33:13.12ID:48iOYG3k0
>>546
英国車
0571不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:34:26.32ID:QFnm6JPi0
前から見ると今風のスポーツカーっぽくして後ろから見ると昔のZを意識させるようにしてんのかな
0572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:34:46.13ID:kR5rBMw70
今エリジウムまた見てるんだけど、あーあ、日産をこんなにしちゃって経営陣は日本大好きニール・ブロムカンプに土下座しろよマジで。
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:36:10.19ID:zjxRJo6p0
銀座に展示してるNISSAN CONCEPT 2020 Vision GranTurismoを早く市販してほしい
0575不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:37:41.73ID:qZPBUYj/0
BNR32、BCNR33、BNR34
こう書かかないとモデル、型式わからんのによく会話できてるな、すげー
0577不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:38:22.94ID:vtTmyohw0
>>563
それは分かってるんだけど普通の人が買える値段じゃないと消える
上のグレードは幾ら高くても良いんだけど
そもそもZはプレミアムスポーツカーじゃ無いから

自分は全然世代じゃ無いんだけどJDMレジェンド見てたら日産あり
前にハコスカのコンセプト出してたけど、あれの方が欲しいくらい
日産ぐらい旧車に人気があるメーカーも無いよ
0578不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:38:32.34ID:s8PEmDo00
>>1
正直くそかっこいい
0579不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:38:34.36ID:VNSNCwnU0
うーん、見た目はダサいね
0580不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:39:20.05ID:Bf0PVeJV0
もしかして
またやっちゃったの日産
0581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:39:57.07ID:cLJj+DEw0
ライトが変
Zかこれ?
ポルシェのマスクはポルシェなのに
0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:40:51.91ID:VNSNCwnU0
時代の流れでz33から分厚くデブになったのは仕方ないにしても、もうちょいデザインどうにかならなかったんか
z32以前は神がかり的なカッコ良さだったのに
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:42:20.85ID:cEb4jWli0
日本車はコンセプトカーから何でわざわざ全然別物の凡庸でつまらんデザインに
仕立て直して市場に出すの? 常々そう思っていたが最近じゃ新型レヴォーグ
がその典型。
0585不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:42:52.49ID:nljnIOIQ0
このデザイン悪くないと思うけどな
ゴテゴテしたパーツ(それもダミーが多い)で飾り立てずにシンプルな面で構成してるのいいわ
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:43:11.07ID:VC7LICYj0
もう少しだけ車高落として サイドは薄く作れないものか。

耐衝突性能考えると、こうするのしかないのかもしれんが
ドアノブのラインあたりをボディの上限にして欲しかったな。

そしたらもうちょい天井は下げれるだろう。窓小さすぎなんだよ。
0588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:47:14.14ID:9BFgSz0X0
吊り目クソデザイン
よくまぁあの美しいフェアレディZをここまで劣化させられるもんだな
デザイナーじゃなくてポンコツAIにでも作らせたか?
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:48:31.73ID:1j8roojB0
>>588
S30のデザインを財産と思ってないんだろう
0590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:54:11.29ID:aStE8/fL0
あとZがダメなのはフロントキャリパーが
ディスクの前に付いてる
スポーツカーを作る志があれば
重量物はなるだけ中心に集めようとするので
Fキャリパーはディスクの後ろに付く
0591不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:54:47.45ID:HrwDUobm0
日産「総理も日産も横浜の誇り(`・∀・´)エッヘン!!」
0592不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:55:24.39ID:CThcjNyh0
>>588
ホントだよな。
アホの知恵遅れしかいないんだよ...

フロントは、Z34でライトをZ33風、リアを横目(このZ35でも可)にすれば良いだけなのに、
今どき、S30とか240Zとか... 脳タリンが...

ほとんどの奴らはZ乗ったことも買ったこともないんだぞ? ほんと迷惑なんだよ...
どうすんだこの糞デザイン...
0594不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:56:59.03ID:2SXfmgdT0
>>14
V6を2台載せれるようにしてるんだよ。
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:57:05.60ID:IBlRhVsq0
"2022 Nissan Fairlady 480Z"
https://youtu.be/5P65jodhz8s

今からでもこっちに変えろ
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:01:02.19ID:ANaucVNG0
これ格好良いね。SUVよりこれが好みだわ。
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:01:03.93ID:oq9jLxoV0
>>590
理屈はそうだけど、必ずしもそうとは言い切れない、冷却性能高めるために
前に持ってくることもある
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:03:45.59ID:+mS4CCse0
完全に時代遅れ
日産はケンメリスカイライン2000GTとそのスポーツモデルGTRが最高傑作。
0600不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:06:10.62ID:gJPJ8s8u0
アンダーリップパネルで地上最低高は低く見えるが肉厚感が凄いな
タイヤ大きすぎてフェンダーとのクリアランスもないのに腰高に見える
https://i.imgur.com/GbdHOsB.jpg
0601不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:08:31.67ID:KOn0OuK10
400Rのエンジン載せない理由はー?
0604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:15:36.59ID:o9mgAjU90
終わったな日産こんなブタボディが売れるわけねえ
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:19:03.64ID:9BFgSz0X0
ぱっと見で、酷いデザインだと思った「新Zのここがイヤ」をまとめてみた

分厚いボンネット
お前らこういうのが好きなんだろドヤァと張り出させたフェンダー
キャビンではなく、ただのクサビになったテールにかけてのサイドライン
外から見たときの開放感の無さ
全体的にデブ
イカツイ目
寸詰まりの「自称」ロングノーズ
リアのデュフューザーのエゲツないゴツさ、エレガントさの欠片も無い
品のないLEDの主張が激しいのテール

つまり、素のボディ形状で美しかったS30に対し、最初からベタベタとエアロまで貼り付けて、主張が激しすぎて下品なのがイヤなんだよ
旧Zもオバフェンはあったけど、それが最初からあるのとないのではデザインを構想していくときの緊張感が変わってくるんだなと感じたわ
そして、そういう「自己主張の強いだけのZ」を証明するもう一つの例が、あっちにもこっちにも貼られた暑苦しいまでの会社のロゴマーク
S30は佇まいだけで静かに存在感を放っていたのに、そういう力は持ってない、劣化デザインだと分かっているんだろうと思ったわ


まぁ落とすばかりは良くないので、新Zに期待することもあげてみる。
エアコンはきっと最初からよく効くものが装備されてると思う。これは新Zの圧勝だろう。環境負荷という意味でもきっとS30よりはるかに上。

それから一つ疑問というか質問を。
新Z、当然、ボンネットはS30と同じように開くんだよね?
0606不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:19:30.77ID:nnoqcMfe0
テールのデザインはいいと思うのだが、
前から見た格好がマツダの旧アクセラにしか見えない
0607不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:19:38.72ID:M6KZFOnC0
>>214
ミュージックフォーザピーポダンシン!
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:22:02.14ID:phkwvFvf0
このZじゃ渡哲也も蘇らんわ
0609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:25:05.07ID:GQ+vuMVf0
押しの強いオラオラ感を抑えたすっきりした感じは物足りない人も多いだろうけど
欧米とは違う日本のスポーツカーはこういう感じだったのを出してきたのは国内生産ならではだね
海外市場じゃステーキより刺身が好きな人向けとかかな
0610不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:26:00.97ID:6qMs38PS0
日産も今すぐつぶれろ。

東京は、多国籍移民都市ニュートーキョーとして生まれ変わるのだ!
まだまだ序の口。この程度では終わらない。始まってすらいない。 日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!www

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

威張り腐った貴族かぶれのグウダラの日本人が死んで、移民に入れ替わった方が、好景気になるのは当たり前だろう。
後は日本にいる日本人が死んでくれれば、日本の景気はよくなるな。
あとは、日本人というドンクサイ原住民どもがいなくなれば、好景気になる。

日本にいる日本人は早く死滅しろよ。邪魔だな。 日本にいる日本人は、景気の邪魔なんだよ。
0611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:26:09.20ID:lYv4We470
うわぁ、コレもうガックシだなぁ…
もうちょっと目玉を30にしてほしかったわ
0613不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:26:30.95ID:CJhNhiRz0
倒産しろ クソ企業 

国に甘えるな いますぐ死ね
0616不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:29:15.10ID:UNcIzT8B0
>>613
倒産するならS15の欠品廃盤パーツを再販してからにしてほしい
0618不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:34:24.15ID:+GwShwsl0
ハチロクもそうなんだけど太りすぎなんだよ これジャーガ?か何かにソックリ
0619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:34:29.49ID:8XjYyUxy0
>>617
コンセプトモデルではなくて市販前提のプロトタイプっす
つまりデザインはもう大きくは変わらない
よく登場一年前くらいにスクープされるやつ
0621不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:38:36.36ID:WtKME7Op0
フロントグリルとヘッドライトの分割をみるとセットで簡単に交換できそう
不評ならすぐにチェンジもありえる
もしくはアフターパーツで
0623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:43:59.52ID:EM80+4Ri0
>>558
36のペルソナだっけ?

審美眼あるなら36なんて乗らねーよなぁ
0624不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:48:39.18ID:0F4IJk1/0
トヨタ工作員が必死なスレw
BMWにダミーダクトを大量に付けたゴミみたいな車を売った黒歴史は
永久に消えることはないよな
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:52:41.25ID:cbi+gl490
昔のZを今に甦らせるなら
AMG GTベースで作るしかない
あれなら昔のフォルムが成立する

どうやっても大昔のFRプラットフォームでは無理
0627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:53:25.98ID:KzqkaHJL0
日産は外見当時のまま、中身現代風なラシーン作ったら売れると思うんだけど、
今でも世間の価値観の変化を理解出来ない上層部なんかな。凋落の原因。
ホンダだって軽以外も売りたいのに。
0628不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:54:12.67ID:J2BTr+Mp0
なんの革新性も無いな。ただの懐古趣味じゃん。
0629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:55:17.80ID:LFdp+/Pa0
>>627
あのままのデザインじゃ発売できないけどな
多分3ナンバー化するだろうし
0630不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:55:25.42ID:CsNh9aDj0
S13も復活させてくれ
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:55:49.83ID:Rmav731d0
>>594
1JZを2基つなげてセンチュリーのV12を作った以上の荒業やな
0633不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:57:00.42ID:LFdp+/Pa0
「○○を✕✕万円で復活させろよ」って意見よく聞くけど、当時でも売れなかった車復活させろって本当に馬鹿らしいと思うよ
0634不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:58:27.32ID:pPFUtSMe0
>>630
「シルビアを復活させてくれ」なら、ライトウェイトスポーツもラインナップに欲しいって感じで判るが
今更「S13」のイメージを引き継ぐのはどうだろう
0635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:58:36.58ID:Rmav731d0
>>627
ラシーンかキューブをEパワーにして簡単装備で200万位から出せば売れると思うよ
0636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:58:52.85ID:mAFyD6tV0
>>31
ソース希望 まさか2000GTが日産製とか思ってる人?
0637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:01:25.61ID:LFdp+/Pa0
ラシーンは今の基準じゃフロントノーズが薄すぎる
かといって厚みを持たせたらそれはもうラシーンじゃない
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:01:51.27ID:XyhLaGHi0
デザインはかっこいいと思うけどおいくら万円よ?
86みたいに手を出し易い値段じゃないと売れないぞ
0640不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:03:15.62ID:LFdp+/Pa0
>>638
Zが安物だったら誰も買わないよ
0641不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:04:17.20ID:KzqkaHJL0
そもそもAE86だとかラシーンとかさ、設計販売がそれを想定して
売ってたわけでは無いでしょ。その価値を見出すのはユーザーなのよ。
ホンダだって普通車駆逐する勢いのNBoxは求めてなかったはず。
0646不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:07:38.18ID:LFdp+/Pa0
>>641
そりゃ想定不可能だよな、生産終了して10年とか20年経ってから一部に人気が出るとか
まあメーカーは趣味や慈善事業で車を売るわけではないからそのときそのときに想定できる売れる車を売るしかない
0648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:12:06.28ID:LFdp+/Pa0
>>647
そんなこと言っても過去の車はそのままでは出せないし、色んな法律やしがらみを無視して出したとしても月に100台も売れないカルトカーになるだけ
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:14:00.47ID:+yhSudiw0
V6じゃロングノーズの意味ないじゃん。
ていうか言うほどロングノーズでもないし。
0650不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:14:05.72ID:A10dDuH20
プロトタイプだから、削り出した無垢な感じがあるけど、量産型ではライトやドアとボディー面にクリアランスが出来てパツパツ感はなくなるよ。

初代ファンドとしては、ヘッドライト上部にはボンネットに対して垂直なラインが欲しいかな?

GTRと比較して走行性能が大きく劣って欲しくない!との思いもある。
0651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:14:52.31ID:KzqkaHJL0
>>648
と、そんな事情で売れないクルマのコスト削減で韓国部品使って
信頼度を落とした日産のウラ事情がわかった。
0652不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:15:14.83ID:1W2Hch9b0
Z出るまで会社があればいいけど
0653不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:15:15.78ID:CJhNhiRz0
クソ会社、リストラしろ。

給料を下げて、40歳定年にしろ
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:17:27.48ID:KzqkaHJL0
自動車雑誌に出てくる評論家ってたかが1日乗っただけでインプレッションするんだぜ。
一般ユーザーは何年乗ると思ってるんだ?
0655不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:17:34.11ID:LFdp+/Pa0
>>651
本質的には昔から大差無いよここは
調子が良かったのはバブル期の数年間とゴーン体制初期の数年間
0656不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:17:44.97ID:D6ghCkEN0
>>644
C7コルベットが1230
LFAが1220
ちなみにZ32が1245
0657不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:18:37.13ID:LFdp+/Pa0
>>654
確かに評論家は要らないかもね
個々人の好みで選べば良い
0658不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:20:27.82ID:JVY2UXtG0
やっぱりZは日産のアイデンティティだな
スカイラインは所詮プリンス自動車のもんだし
0659不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:22:19.68ID:KzqkaHJL0
再販するのになんで3ナンバーにしなきゃいけないの?
軽自動車なんてずっと同じ枠組みなのに。
明らかに世間の価値観の変化に迎合出来ない組織であることは分かった。
0660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:24:01.67ID:LFdp+/Pa0
>>659
物を知らないのに堂々とレスできるのは凄いね、感心しちゃうよ
あと世間の価値観云々言うけど再販したところでラシーンは売れないからね!
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:27:17.13ID:KzqkaHJL0
>>660
あなたの知ってるものは何か知らないけど、それすらもう陳腐化してるかもしれないよ。
あれだけ売れたパイクカーがそれっきりになったのもそんな組織が原因かも。
0663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:29:45.46ID:LFdp+/Pa0
>>662
無知の強みって自分を省みず相手に意見できるところだよね
何故ラシーンが売れると思うのか論理的に説明できるの?
0664不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:32:14.13ID:KzqkaHJL0
>>663
だから言ってるじゃんwその価値を見出すのはユーザーだって。
自分の論理でモノが売れれば誰も苦労しないわw
XJチェロキーじゃ無いけどさ。
0665不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:32:25.02ID:mRg0oxM/0
ケーターハムの車高が1115のようだ

>>639
ケーターハムをストレッチしたら出来きるじゃねの
0666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:34:40.61ID:LFdp+/Pa0
>>664
お前自分の言葉で説明できないのにラシーンを再販したら売れると主張したのはおかしいよな、何故それを言い始めたのか、そのキッカケが無いのに言うわけないよな?
0667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:36:17.29ID:KzqkaHJL0
>>666
ではなぜZは旧態依然の形で再販しようとしてるんだよz。
って原点に戻ってみる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況