【台風シーズン】「用水路を見に行く」避けて…年間80人犠牲 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/09/20(日) 10:12:38.75ID:dHWgv3IL9
 農業用水路での転落事故が多発している。国内の農業用水路の総延長は地球10周分に当たる40万キロ。年間60〜80人が事故で犠牲となり、降雨で増水した用水路を見回り命を落とす農家も後を絶たない。自治体は転落防止柵の設置や、専門委員会の立ち上げで事故防止対策を急ぐ。秋の台風シーズンを迎え、識者らは豪雨時の見回りを避けるよう呼び掛けている。(鈴木薫子)

 総延長4000キロ以上の農業用水路を抱える岡山市。農地と住宅が点在する北区玉柏で8月12日正午ごろ、稲作農家の秋山嘉三治さん(82)は用水路に転落した。1メートル30センチほどの水かさだったが水流が速く、およそ200メートル流された。

 壁面から出っ張っている取水口にしがみつき、1時間半後に近くを通った近所に住む野菜農家の秋山佳範さん(37)に、はしごで救助されて一命を取り留めた。

 用水路沿いの家には昔の名残で、野菜や服を洗うため、家の前から用水路につながる場所がある。嘉三治さんは、農作業後にそこでズボンと足を洗っていて、足を滑らせ用水路に落ちた。

 「ごろごろした石で足場が悪く、踏ん張ることができなかった」と、嘉三治さん。水面から顔だけ出した状態で助けを待った。「気が緩んでいたのかもしれない。もう少し遅ければ、辛抱できなかった」と、恐ろしい経験を振り返る。

 用水路での死亡者数が全国でも突出していた岡山市は、2016年度に事故防止に乗り出した。警察や市町村との一斉調査で2507カ所を危険箇所として把握。17〜19年度で8億円かけ、1477カ所にガードレールや大型反射板を設置した。20年度は2億円で300カ所を整え、22年度に全ての危険箇所の整備を終える計画だ。

 市内の14〜16年の水路転落件数は391件で、死亡者は34人。17〜19年は384件で死亡者は25人。市は「対策が事故防止に効果を発揮しつつある」(道路港湾管理課)と説明するが、「危険箇所ではない所で事故が起こることもある。警戒してほしい」と訴える。

 香川県も2日、用水路等転落事故防止対策検討委員会を立ち上げた。例年の死亡事故は3〜6件だが、今年は7月末時点で6件発生。用水路の数などを把握するために、現地調査を進める。

 警察庁が把握する用水路事故の死者・行方不明者は19年は全国で57人。16年は81人で、直近5年間で最多だ。

 豪雨災害や防災情報を研究する静岡大学防災総合センターの牛山素行教授の調べによると、1999〜2018年の風水害による犠牲者は1259人で、増水した河川に転落するなどで死亡したのは242人(19%)だった。そのうち58人が水田・水路の見回り中に命を落としている。

 牛山教授は「風水害の犠牲者の約半数は、通勤や屋外での作業中、用水路を見に行くなど日常的な屋外での行動で被災している」と分析。「風雨が激しい時の屋外での行動は、非常に危険性が高く、避けるべきだ」と指摘する。

9/20(日) 8:06 日本農業新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/033349e3fb6dab68bddd5c1f5d1c59714517a9e4
https://amd.c.yimg.jp/im_siggWB4dL8qphsjjPQX5M7vlDA---x640-y426-q90-exp3h-pril/amd/20200920-00010001-agrinews-000-1-view.jpg
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:13:56.15ID:HA4VPN420
2なら明日楽しい事が起きます
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:14:23.18ID:vOC5w8Fs0
じゃあ、田んぼが増水して稲が冠水した被害は
全額国が補償してくれるんだろうな?
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:15:25.92ID:RjK32fNg0
いいからやれよ

様式美だw
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:15:31.12ID:SU+KdWMw0
>>1
> 用水路での死亡者数が全国でも突出していた岡山市は

ニュースで見たが、あれはたしかに危ない
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:16:02.51ID:ht0s/zN50
自動で出来るように技術支援すればいいじゃない
そんな難しい事ではなかろう
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:16:13.59ID:Lg1pjTOI0
おじいちゃん、ちょっと田んぼの様子見てきてよ
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:16:32.89ID:nqB10KgA0
人は記憶型と思考型に大別できる

非常時にどうなってるのか
管理者としては確認しときたいところだよね
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:16:54.92ID:BuepMXml0
これ、見に行くんじゃなくて
他人のの田んぼへ用水路の水を流して自分の田んぼを守りに行くって聞いたことある
自分のところだけやらないと、他のところから流されて全滅するんだと
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:17:06.55ID:Ngd+mWue0
ライ麦畑のつかまえ役、そういったものに僕はなりたいんだよ。
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:17:26.21ID:V3C76NAE0
 / ,.、 ,.、田んぼ/ /  /,.、 ,.、 /   / ,.、 ,.、用水路見てくる
  ∠二二、ヽ の /  ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ /
 (( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`))  /(( ´・ω・`)) / ビュー
 / ~~ :~~~〈 / /ちょっと堤防 // ~~ :~~~〈  //
ノ   : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ   : _,,..ゝ /
  (,,..,)二i_, /   絶  対   /  (,,..,)二i_  /
────<      ☆    _>────
,.、 ,.、 畑が/    ダ  メ ! /  ,.、 ,.、/   /
二二、ヽ /\/\/\/\/\// ∠二二、ヽ/水門が
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) //
:~~~〈 / 屋 / ~~ :~~~〈//  / ~~ :~~~〈 / 
: _,,.. / 根ノ   : _,,.ゝ/ ノ   : _,,..ゝ  /
..,)二i/  を  (,,..,)二i_ / /  (,,..,)二i_, / /
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:17:28.59ID:GBpkEM7g0
ちょっと
水路の様子見てくる
  /  /  / / / /
/  /  /  /  /
   ビュー    /  /
 /  / ∠二二\ /
/  / (( ・ω・`)) /
    / ~~:~~~/ /
 / ∠__:__>  /
/ / (_)_(_ノ_ / /
 /  /   / / /
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:18:05.13ID:llNLQpv20
「用水路を見に行く」と出かけて行ったってのは家族の証言だけなんだよね。
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:18:26.03ID:kkqOEP4a0
正直、台風の時は川の様子を見に行きたくなるw
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:21:20.03ID:qEiL0KqO0
>>22
日本の様式美
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:21:39.24ID:+iXaqy2t0
>>22
登山と爆弾低気圧 とかも
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:21:52.66ID:k/nLxAPz0
>>1
岡山、出張で行ったが確かに危なかったわ。
あれ今は整備されてるって、、、あれでか、、、やばいな
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:22:32.88ID:jr2agd3K0
正月の餅よりも多いのか
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:22:36.09ID:+Mr4iWcg0
若者はスリルを求めるが、大人は自制する。
老人は再びスリルを求める
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:22:42.02ID:UjUd+MtL0
用水路みて、やばかったら手を打てるのか?
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:22:50.27ID:DYKMgPtM0
>>4
増水してる最中、なにかできるの?
対策できるなら先にやりゃいいじゃん、よー知らんけど。
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:23:54.06ID:PKFu5lh70
陽が短くなったな
お昼なのに暗い
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:24:28.46ID:XCgu7t4s0
うちのオヤジ農家やってたけど、台風で用水路見に行くやつはアホだといってた
見たとこで何もできやせんのにと
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:24:45.92ID:T7qQOBcc0
用水路を確認しなかったせいで、農作物に甚大な被害がでたらどうするの?確認できれば対策できる。
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:24:50.97ID:quXkUXmK0
>>19
殺人犯か
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:25:45.65ID:NuaYteni0
>>22
餅に関しては、何事もなく済んでる奴がいくらでもいそうだよね。
うちも正月は雑煮食うし。
0042通りすがりの一言主
垢版 |
2020/09/20(日) 10:27:05.18ID:fFXe+Dnl0
たしかにうちの親父も用水路見に行って胃がんで氏んだわ。
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:28:37.16ID:yLwreGgj0
>>43
現代の姨捨山かーい
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:28:56.78ID:WjTQIk+N0
用水路チャレンジくらい
老人の娯楽として認めてあげようよ
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:29:15.59ID:OsVRP0Cg0
そんなこと言われても田植えや稲刈り時期とカブると気になるもんなんだよ
危険と分かっててもつい体が動いてしまう、それが人間というものだ
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:29:33.35ID:+uORaOsG0
用水路チャレンジと田んぼチャレンジでコロナくらい死んでんじゃね?
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:29:46.83ID:quXkUXmK0
>>41
ナニコレ、、、殺す気なの?
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:29:50.23ID:yLwreGgj0
保険金めっちゃかかってそう
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:30:09.57ID:iRo+NFef0
そもそも死と隣り合わせって状況は普通に楽しいことだからな
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:30:12.41ID:kQwuUM+n0
いやでも、当番なのに用水路の水門を閉めずに水を溢れさせたり、
あるいは台風が来る前に予め閉めたりして大したことなかったら、
集落全部の水田が全滅するから、一族揃って磔獄門なんだろ?
そりゃ命懸けで見に行くに決まってるだろ
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:32:20.20ID:aelL3VPY0
用水路を見に行くと。堰(せき)を開けたくなるんだよ。田んぼの水を
抜けば被害が少なくなるから。

用水路=堰の管理 だ。自殺でも他殺でもなく先祖代々守ってきた
田んぼや畑の水量調整が魂に染み付いてるわけ。

田舎のじーさま、ばーさまのほうが台風の怖さくらいは知ってるわ。
都会者の何倍も身にしみてる。

それでもつい河口堰、用水路の水位を触ろうとして水に飲まれる。

昔は水利権で殺し合いまで起こってたくらいだから。下流のことを
考えて堰を開け締めする必要があんの。それで台風の時もつい見に
行って手を出してしまい溺れる人がいる。

バーベキューに行って水に飲まれるアホなキャンパーとは違うぞ。
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:32:44.56ID:XCgu7t4s0
>>49
怖いのは岡山県警でさえ、これが危険だと認知してなかったということ
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:33:06.10ID:/ySbb4hB0
ある意味自殺だよな。
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:33:19.87ID:XxnJ+PRv0
増水した川の濁流とか怖いよ。本能で近寄らない。
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:33:29.68ID:vdVp1/u70
>>13

田んぼの様子を見に行って何をするかわかる?
ただただ見に行くだけじゃないぞ。

他人の田んぼから自分の田んぼへ水が放出されていないかをチェックするため。そして水没しそうな自分の田んぼの水を他人の田んぼに放出するため。畔切りってやつね。

当然鉢合わせしたら喧嘩になるよな。で、力のない老人は負ける。頭を水の中にいれて動かなくなるまで待つ。こうして非業の最後を遂げるのであった。

日ごろからジジイは若者に対して尊大な態度をとって恨まれてる。暗くなったら目撃者もいないし。

田んぼ・畑の隣同志はだいたい仲良くない。
今はさほどかもしれないが昔は水喧嘩なんてしょっちゅう。
そのかわり隣の隣とは仲がいい。敵の敵は味方だから。
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:33:43.37ID:RjpMe7c+0
何で道路の真ん中に用水路あるんだ
理解不能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況