X



【経済】家系ラーメンの老舗「破産申請」にファンが悲鳴!何が「六角家」を潰したのか [アルカリ性寝屋川市民★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2020/09/24(木) 10:51:03.63ID:08BZY01z9
「家系ラーメン」の老舗「六角家」が破産申請していたことが9月15日に明らかとなり、家系ファンの間に衝撃が走った。

 帝国データバンクによれば、「六角家」を運営する「有限会社六角家」は創業から2年後の1990年に設立。1994年に開業した「新横浜ラーメン博物館」への出店により人気に火がつき、横浜市内はじめ首都圏、札幌、名古屋、大阪、高松などに直営店を拡張。その後、全国規模の知名度を利用し「六角家」の名を冠したカップ麺がコンビニで販売されるなど順風満帆だったが、代表の体調不良も重なり、2017年10月末には店舗を閉店。そして今年9月4日に横浜地裁より破産手続き開始決定を受けたと伝えられる。

 家系ラーメンに詳しいフードジャーナリストが語る。

「六角家は家系ラーメンの中でも、吉村家、本牧家と並んで『家系御三家』として、多くのファンに親しまれてきました。ところが、経営悪化で、15年には消費税の滞納が発覚。17年6月には店主が体調不良のため休業し、同年10月に閉店。以降はコンビニやスーパー向けのカップラーメンのロイヤリティでしのいでいたという噂もあります。その需要も、全国に増えつつある大手資本の“家系”に食われてしまったという見方もできます」

 近年、街中で急増していた「家系」を謡うラーメン店の中には、異業種からの“参入組”も多く、一部マニアの間では「味を似せただけのニセモノ」と批判の対象となっていた。

そもそも家系ラーメンは、豚骨や鶏ガラから取った濃厚な“ケモノ汁”に、醤油ベースのタレを混ぜた豚骨醤油のスープ、そしてモチモチの太麺が特徴だが、一人前になるためには「湯切り」だけで4〜5年はかかるとされ、きちんと修行を積んだ者でないと、独立しても家系御用達の製麺所から麺を卸してもらえないという噂が流れたほどだ。

 家系ラーメンの店主を務めた男性が語る。

「本来、家系ラーメンとは総本山の吉村家で修行した人たちが独立する形で『家』の屋号を引き継いで拡大していったもの。修行は厳しく、1日に何十キロという鶏ガラや豚骨を煮詰めていく作業は過酷を極め、さらに麺茹でにも独自のルールがあります。大鍋で一度に大量の麺を茹でて、平ザルで一食分ずつ湯切りするのがならわし。鍋の中にある10人前もの麺から、固め、普通、やわらかめとそれぞれ取り分けていくには熟練の技を必要としますが、手首への負担はかなり大きい。私の場合もそうですが、腱鞘炎でこの湯切りができなくなって、閉店を決意する店主は意外と多いんです。何人も社員を雇って後継者を育てていた店ならば話は別ですが、カウンター数席だけでやってきた小さな店は消える運命にあるのかもしれませんね」

さらに、もう一つ、六角家衰退の要因は消費者ニーズの変化にあるのでは、と語るのが前出のフードジャーナリストだ。

「厳選した素材を厳しい修行に基づいた手法で提供し、だからこそ、その味を求めて遠方からも客が押し寄せた。ところが、最近、街でよく見かける『家系』の名を借りただけのチェーンでは、平ザルではなくテボという円筒状の器具を使っていて、味の違いは明らか。にもかかわらず、客が流れていってしまったのは事実。わざわざ遠くまで好みの家系の店に足を運ぶより、近くで“似た味”を求めるようになってしまったのも衰退の原因かもしれません」

 全国的な知名度を誇った老舗が消えてしまうことは、ファンにとって残念な限りだが、別経営の「六角家戸塚店」はじめ「六角家」を冠した姉妹店は営業継続中とのこと。

 ともあれ、「六角家」が家系ラーメンの歴史に名を刻んだことだけは間違いない。


アサ芸biz 2020年9月23日 10:00
https://asagei.biz/excerpt/20601?all=1
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:07:18.10ID:4LbnAb8q0
>>38
東京には一店舗しかないじゃん
山岡家はチェーン系列ではクオリティが安定してるね
麺の食感も小麦の香りも感じるし、スープは余計な混じり物がないから脂っこいんだけどそこまでくどくない
チャーシューは脂っこいスープに対してサッパリしてるから丁度いい
ただコロチャはしょっぱいな
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:07:28.36ID:yW2Q+Osc0
4〜5年も湯切りってバカだろ
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:07:30.17ID:gxD/qUxr0
>>87
店舗単位で味が大きく違うというw
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:07:41.82ID:eSJeycTH0
吉村家のレシピと取引業者のリスト盗んで起業したんでしょ?ここ
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:08:22.53ID:1OV+clBB0
家系とかクソ辛い脂だらけのスープのクソまずいラーメンだろ
一回行って2度といかないと思ったわ
あんなんうまいって言ってるヤツアホやで
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:08:30.17ID:uQWG+Y3x0
湯切りは丸亀駅で使ってる掃除機みたいなの使えばいいじゃんって思うけど
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:08:44.68ID:8PLA4EtH0
>>99
どんな食生活してるんだよw
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:08:57.87ID:wekgQiXT0
>一人前になるためには「湯切り」だけで4〜5年はかかるとされ、

あーもうこういう日本文化やめて
吐き気がする
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:08:58.72ID:4TsAF/+Y0
皆には申し訳ないが、私は家系ラーメンの旨さがわからない
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:08:59.42ID:uQWG+Y3x0
>>114
丸亀駅ってなんだ…丸亀製麺
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:09:07.51ID:YcHr3ySs0
椿食堂管理がやってる赤い看板の「ラーメンショップ」のように、緩いチェーン展開で
ないと、破綻するのは目に見えておる。
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:09:32.28ID:4GLI3+PE0
>ファンが悲鳴
どんな声なのか聴いてみたい
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:09:33.96ID:RQgLAAem0
犯人は山岡家
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:09:42.46ID:M4psL20X0
ラーメンマニアはどんなザルで湯切りしたか当てられるらしい
すごい
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:09:50.63ID:Crdvrnzi0
>「湯切り」だけで4〜5年
効率悪すぎだろ

>鍋の中にある10人前もの麺から、固め、普通、やわらかめとそれぞれ取り分けていくには熟練の技を必要としますが、手首への負担はかなり大きい。
鍋を3つ用意して、固め普通やわらかめで別々に茹でればいいじゃん
手首への負担も減るし、分かりやすくて楽だろ

出来るだけ楽に省力化すればいいのに、「手作り」とか「熟練の技」とか「職人の勘」に重きを置くのが意味分からない
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:09:55.12ID:m0Xpu6m30
自宅から二郎まで徒歩1分なので、わざわざ家系ラーメンとか食べに行くことは無い。
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:10:22.58ID:Aimk0AgD0
25年前に行ってたころは美味しかったけどなあ
その頃は元祖とはいわれてたけど吉村家は全然だと思った
こんな結末になるとはね
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:10:25.36ID:4GLI3+PE0
>>125
洗濯物外に干せる?
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:10:27.53ID:+hIf228p0
>>42
んなもの3日も掛からん
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:10:28.98ID:tlM3hzSU0
近くに王道家とかができたからでしょ
吉村家とか昔の味と違って進化してるし
むしろ、ロイヤリティ無くて
全然客入ってない、本牧家が潰れないのが
不思議
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:10:30.03ID:rsZpltwI0
>>1
食いに行けやw
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:10:40.86ID:hTH7H1Qk0
もう3年前に消えてんのに何をいまさら
衝撃言いたいだけだろカス
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:10:43.71ID:TwsMGZvw0
雑巾臭かった記憶はある
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:10:45.09ID:3HTq6Qe30
東京では味より情報を食ってるからラーメンの流行り廃りが目まぐるしく繰り返される
真にうまいラーメン以外は淘汰される地方ではそんなバカらしい現象は起きない
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:10:52.77ID:IuI5O1aC0
>私の場合もそうですが、腱鞘炎でこの湯切りができなくなって、閉店を決意する店主は意外と多いんです。

長いこと修行積んで腱鞘炎で閉店とかちょっと頭悪い世界に聞こえるんだがやっぱ重要なのか…?
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:10:58.29ID:tqJf9Q3r0
ワンコイン駅前そばうどんが気楽でな
ラーメンもそういうのがあればいいんだかまぁ無理よな
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:11:27.65ID:nqvG3F2o0
湯切りで腱鞘炎とかアホなの?
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:11:30.86ID:dB2gcKlq0
一時期テレビが持ち上げてただけでラーメンなんて油と塩、炭水化物まみれのジャンクフードに過ぎないからな
栄養的には袋入りスナックに毛が生えた程度
チャーシューもりもり入れてやっとピザとタメはれるかどうか
もともと貧困層の食い物なんだよ
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:11:32.96ID:jC6ZJfbn0
コロナでしょ
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:11:34.10ID:HuqZxQ/00
駐車違反の取締り厳格化が響いたな。
ここに限らず環七のラーメン屋とか、それで衰退した店は多い。
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:11:47.98ID:omZjhl930
ラーメン屋でビルが建つなんて言ってたのに
裏ビデオ売って稼がなきゃならんのだから
ラーメン屋は実は美味しくない商売なんだな
あんなに客がいても
問題は人件費だろかな
値段も安すぎる、一杯千円くらいにならないとね
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:11:55.64ID:yafBByPA0
>>137
中華料理でもイタリア料理でも麺料理はあるけど
そんなアホな話は無いわいな
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:12:07.50ID:gv5gqTdG0
「湯切り」だけで4〜5年
ラーヲタって得意げにこういうこと言ったりするけど、
目隠ししてききラーメンしたら間違うと思うわ
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:12:12.11ID:+ToiWbk50
「湯切り」だけで4〜5年はかかるwww
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:12:18.87ID:uZMxH5Hm0
湯切りだけで4,5年とか馬鹿だなぁ
ホリエモン呼んで改革してもらえよw
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:12:21.34ID:1OV+clBB0
>>117
俺もだよ、普通のラーメンは旨い店もあるけど
家系は総じて味が濃くって不必要に不味いチャーシューがデカい、レシピ間違ってんじゃねーの?
って思う

カップ麺よりまずい店ばっかり
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:12:22.40ID:g3Y/9sse0
>「湯切り」だけで4〜5年はかかるとされ、

どんだけかかんだよwwww
寿司修行かよw 

ラーメンとか煮込む以外にほぼすることねぇから
自尊心のために、そうやって長〜い枠を作ってるだけだろ
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:12:24.85ID:XWfBjfUr0
>>82
味はわからないけど
ひらざるのほうが切れるから
茹で汁でスープが薄くならない
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:12:25.02ID:P6Yx01jf0
ぶっちゃけ家系なんて
しょっぱい、脂っぼい
ほうれん草冷凍解凍しただけでゴミみたい
韓国海苔でティッシュペーパー入り
チャーシューはインジェクション肉
にんにくねぎは中国産

どこにも食べる価値ない
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:12:47.36ID:N+wCF2A00
>>116
フランス料理やイタリア料理はもっと大変
ピザ回して土台作れるようになるのは3日だと思ってるのか?
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:13:01.73ID:zgGpInuD0
ラーメンなんかどれも一緒
それをわかってない奴が多いよねw
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:13:11.23ID:Xzq0ZR5y0
サッポロ一番に勝てるわけない
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:13:34.18ID:8aX+aM0x0
食い物屋が大杉
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:13:35.79ID:f+VdsWQQ0
そうそう修行元の吉村家を裏切るように独立して
拡大路線を取り名前が手が出せないくらいに有名になってしまった
接客悪かったり味が落ちたりして客が離れ落ちぶれ気味なところに
今がチャンスと吉村家の息のかかった店が次々近隣にオープンして息の根止められた
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:13:45.14ID:dB2gcKlq0
>>154
色んな魚の裁き方とか衛生管理気を付ける必要がある分まだ寿司の方がマシ
ラーメン何てアホでもできる単純労働だからなwwww
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:14:00.01ID:SAZclX4N0
是非食べたいと思う訳ではないが
あのスープの味に海苔とほうれん草を付けたのは大発見だと思うわ
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:14:17.54ID:E3Tam2Zc0
地元にあった家系は店主が変人でも毎日行列で大人気。美味しかったなぁ〜。
店主のギャンブル三昧で追い込みかかっで閉店。
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:14:26.19ID:omZjhl930
まぁ家系は好き嫌いあって当たり前だな
俺もそんなに好きな方じゃない
年に一度食べるかどうか
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:14:47.86ID:XznfGlhP0
>>1
手を広げすぎたんだろ、腕も無い若手が増えて味がバラバラだったよ
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:14:49.82ID:8aX+aM0x0
>>147
一番注文されるのが嫌なのはチャーハンって有名な話だろ
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:14:51.86ID:dAAey039O
>>119
ラーメンショップってチェーン店なのに地味にそれぞれのお店で味が違うよね

ラーメンショップだからって安心して入ったら凄くまずくてビックリしたお店に当たったわw
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:15:04.59ID:yzJHHsAx0
中国だろ
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:15:08.22ID:1OV+clBB0
正直家系好きって味覚障害だと思う
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:15:10.15ID:m5v7oX380
おまえら

なんでらーめんなんて食うの?


塩と脂肪と糖質のカタマリ、

品のかけらもない大味を、

説教されるみたいにしながら食って


なんで金を払うの?


知恵遅れなの?
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:15:38.28ID:zZeACc7+0
六角橋で続けるには近隣住民の胃袋をつかまないとダメ
そこそこ美味しくて安い町中華とかは人気がある
ここは以前から近隣住民人気が無かった。臭いし
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:15:39.97ID:hB4uRCb60
そもそも飲食店で長く続けらるってなかなかない
時代の流れで大型系列店の進出で町にあった個人店はかなり畳んだがこんどはまた違う流れにシフトしただけかと
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:15:58.68ID:yafBByPA0
>>175
ああ、チャーハンは確かにつらそうだ
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:16:15.42ID:igk1orea0
>>124
仕事だけ増えて負担が一切変わらないだろ
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:16:20.68ID:dHhT087m0
一度だけ本店に行ったけど
そこまで美味とは思わなかった

それよりは
もっと北にある味噌ラーメン屋
あの味噌チャーシューは絶品だった
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:16:39.21ID:cSgPTeDM0
>>177
いわゆるボランタリーチェーンというものだな。
第一旭も複数の流れがある。
京都の本家第一旭とか神戸ラーメン第一旭とか。
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:16:48.46ID:LlzEddc70
>>12
店員の顔をみればわかる。同じ店員や経営者でオーナーが
同じなら「店名ロンダリング」だよ。

居抜きで買ってるならよほど見る目がない。

ラーメン屋って匂いがするから。近隣住人から苦情が出やすい。
潰れた店だと居抜きで設備がそのまま使える。

俺だったら大丈夫って思う自信家が次々に引っかかって
内装費、保証金を払って借金を抱える。

関西には有名なストリートがあるよw 別名内装屋だけが
儲かる通り。
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:16:54.94ID:Te7rN0jZ0
らーめんを食うやつの


保険料を10倍にしろよ
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:17:02.29ID:dB2gcKlq0
湯切り四年て新人潰して競争相手減らすための理屈だからな
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:17:07.18ID:SAZclX4N0
湯切り4-5年て出川よりもっと不器用な人間の事だろw
森川葵なんて15分よきっと
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:17:19.05ID:Y4h+0CLc0
>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/


新型コロナウィルスに感染すると若い人でも
・14% 100人中14人が死ぬ(伊国政府報告)→米国では国民の2%が感染し、20万人死亡、死因の3位は新型コロナになってます。
・脳に重大な損傷を受ける(英国研究機関報告)
・60% 100人に60人が心臓障害や心筋炎を併発し、治らない(独国研究機関報告)
・43% 100人中43人が呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・40% 100人中40人が味覚障害、嗅覚障害の後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告)
・15% 100人中15人が人工透析(米国医療法人報告)
・無症状でも肺が繊維化し10年以内に80% 100人中80人死ぬ可能性(台湾医師報告)
・87% 100人中87人何らかの後遺症が残る(伊国研究機関報告)
・免疫細胞を破壊される(米国研究機関報告)
・95% 100人中95人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染する(中国大学病院報告)
・27% 100人中27人が関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)・53% 100人中53人が疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・21% 100人中21人が胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)・14% 100人中14人が聴覚障害(英国マンチェスター大学報告)
・10% 100人中10人が神経障害(イタリアのジョバンニ23世病院報告)
・9% 100人中9人が運動能力障害(イタリアのジョバンニ23世病院報告)
・一生味や香りを感じなくなる(伊国研究機関報告)
・倦怠感や風邪の症状、息苦しさが一生残り元気を失う・頭痛、頭がボーッとし考えられない、幻覚、痙攣が一生残り、何もできなくなる(EU研究機関報告)
・血管がボロボロになり最後は血管が破れて死ぬ。また血管を修復する為にできた血栓によって脳卒中や心筋梗塞を引き起こす。
血管が破れることで、そこから先の臓器や細胞が壊死する。←突然死の原因
・耳鳴りが一生治らない、悪化していく(英国大学報告)
・無症状でも他人にうつす
 ・50% 100人中50人は無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告)
h
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:17:36.81ID:FY5DGELp0
>>187

皇族なんて下品なイカサマ血統の邪教信者だろ
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:17:42.56ID:J6bki4rD0
潰したんじゃなくて潰れるべくして潰れたんだけどな
ラーメン好きな人の間ではラー博に出してから店員も味も変わったって有名だったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況