配偶者を持つ・持たないの判断はもちろん個人の考えによりますが、もしも結婚を阻む要因が「障がい」だったら――。ある20代の若者の「誰か相手にしてくれると思いますか?」という言葉から、障がい者が直面する、「当たり前」を阻む壁を感じたという、車いすユーザーの篭田雪江さん。本当の意味での「共生社会」の壁となっているものについて綴ってもらいました。

20代後半の車いすユーザーの嘆き
「誰か相手にしてくれると思いますか?」

目の前に置かれたハンバーグをフォークで荒っぽくつつきながら、J君は言った。今までのやわらかな笑顔は一転、口の端をゆがめた苦いものに変わっていた。

それを聞いた私はなにも返せず、冷めかけたコーヒーに口をつけた。J君の笑いのように苦かった。

前年秋のこと。私は久しぶりにJ君とファミレスで飯を食った。J君は元同僚である。年齢は20代後半で、出産時にトラブルがあったため股関節の身体障がいを抱えている。ある程度両脚の可動はあるのだが、歩行までは困難なので普段は車いすに乗っている。同年代の健常者より若干身長が低く、腕も健常者よりは短い。

専門学校卒業後、私の前職場に就職してきた。デザイン部門に配属された後はめきめき能力をあげ、職場の若手ホープとなった。やがてその腕をかわれ数年前、フリーペーパーをいくつも発行しているデザイン事務所へ転職した。今はデザインだけでなく、自ら企画を立ち上げ記事を書くライターとしても活動している。その活躍の様子やインタビューが、地元新聞に掲載されたこともある。

プライベートでも車いすバスケチームに所属してあちこちの大会に出場している。昔から好きだったというギター演奏も達者だ。弾き語りライブにも出たことがある。スマートフォンで動画を観させてもらったが、膝の上でフェンダーのギターをかき鳴らし、歌う姿はかっこいい、のひと言だった。
 悔しさもわかないくらいの「優良物件」である。仕事は有能、趣味はバスケとギター。書き忘れていたけど顔も童顔で、いわゆる母性本能をくすぐる、というタイプだ。性格もおだやかで優しい。

今は付き合っているひとはいない、というから合コンとか婚活パーティとか出てみたらいいんじゃない、J君なら絶対いけるよ、と私は気楽に口にした。

その後J君が言ったのが、冒頭のひと言だった。

こんなにいるのか、でもやはりこんな感じなのか
平成25年と少し以前の統計になるが、配偶者がいる身体障がい者は約60%だという(平成25年版 障害者白書)。

私は以前からこの類の統計をおりにふれネット等で調べているのだが、やはりおなじような数値が出てくる。

そのたび考え込んでしまう。こんなにいるのか、でもやはりこんな感じなのか、と。


【配偶者のいない身体障がい者は約35%、精神障がい者は約64%、知的障がい者は約97%。――内閣府の「平成25年度 障害者白書」より】

身体障がい、といってもさまざまだ。私のような四肢障がいのひともいれば、心臓や腎臓、肺といった内部障がいのひともいる。視覚、聴覚にハンディを持つひともいる。今は身体障がいに話を絞っているけど、ここに精神や知的などのひとたちを加えたら文字通り千差万別だ。

前職場のさまざま部署にいた障がい者のひとたちを思い浮かべる。あのひとは結婚しているけど、あのひとはしていない、と数えていくと結婚しているひとが半分より少し多いくらい。だから統計とそれほど差異がない。

でもあることに焦点を絞ると、結婚しているひとの割合はがくん、と落ちる。

車いすユーザーで結婚しているひとは十数人中、私を含めふたりしかいなかったのだ。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/c553e38ceb8fa1ec2c6ef1810c5f55e3316cfeb7
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200925-00000003-withnews-000-7-view.jpg

★1 2020/09/26(土) 15:28:26.80
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601101706/