X



【京都】列車がブレーキ利かず1キロ超走行 京都丹後鉄道KTR700形 [雷★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2020/10/05(月) 22:41:42.56ID:T62Asp009
京都府北部を走る「京都丹後鉄道」の宮津線で、4日夜、停車していた列車がブレーキが利かなくなって動きだし、およそ1.5キロ走って止まりました。
国の運輸安全委員会は、事故につながりかねない「重大インシデント」として調査官を派遣し、原因を調べています。

国土交通省などによりますと、4日午後9時ごろ、宮津線の西舞鶴発の豊岡行きの列車が、走行中に異音を感知したため非常ブレーキをかけて停車したということです。
現場は緩やかな下り坂で、運転士が点検のため降りようとしたところ、突然列車が動き出しブレーキをかけても利かないまま、およそ1.5キロメートル走って上り坂になったところで止まりました。
その間に、途中の栗田駅のほか、5つの踏切を通過しましたが、乗員・乗客5人を含めてけが人はいませんでした。
ブレーキは空気の圧力を使って車輪を止める仕組みですが、ブレーキから空気が抜けた状態になっていたということです。
国の運輸安全委員会は、事故につながりかねない「重大インシデント」として調査官2人を現地に派遣し、車両や現場の状況を確認するなどして、原因を調べることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201005/2000035712.html

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201005/2000035712_20201005205400_m.jpg
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:04:32.15ID:v0Tjzdpp0
ここはひとつ銀竜号(完全復刻版)を新造して投入でどうだろう
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:07:44.48ID:egmo6KM/0
異音というのが何かの衝撃でこれが原因で壊れたのなら
踏切事故の衝撃で壊れた富士急の事故が近いかな。

そうでなければ、近鉄の青山トンネルじゃなくて奈良線のほうであった
ブレーキの老朽化による事故。
これは京福の1回目の事故もそう。

運転士が降りようとしたところ、ということは青山トンネルや取手のような
運転士のミスは絡んでいないような気がする。
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:10:12.32ID:3wDGa1ic0
マタオマエカ
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:12:47.77ID:Pvmm3xzI0
総谷トンネル脱線事故 1971年
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:14:23.59ID:GDIWay520
以前JRの名松線で2回くらいいあったな 夜中に止めといた列車がブレーキが外れて
坂道を無人で降りていって、上り坂になるところで振り子のようになって止まった事故が。勾配の底担ったところに朝止まってたらしい
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:15:58.18ID:mTL7UHVx0
>>144
小学生の頃車齢40年級の戦前型がある程度残ってたけど

今車齢40年っていうと80年代の車両だからな
平成初期の車両でも車齢30年
車ならとっくにスクラップ

ときのすぎるのは早いわw
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:18:34.35ID:GDIWay520
手動のブレーキって無いのか。運転室で運転手がハンドルのようなのをくるくる回して、手動で車輪を締め上げるブレーキ
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:20:37.84ID:haUwBC3A0
本来なら廃止してもおかしくない線だが、国鉄から第3セクター化とウィラー化
と2回延命措置をしている
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:23:33.05ID:IFovKkQW0
日本にはガムテープはないニカ?
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:24:48.34ID:GDIWay520
>>153
確か、、家城という山の入り口にある駅で夜中停泊する列車。運転士が降りた後、ブレーキが緩んで、勾配を無人で下りだし、4駅くらい無人でのまま通過して 上り勾配のところで振り子のように行ったり来たりしたであろう後に勾配の底で止まった
2回 同じことをしでかしたはず
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:26:38.08ID:GDIWay520
箱根新道とかみたいに 緊急停車帯を作らないとな砂利に突っ込ませて止める
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:29:38.45ID:wBEOZzjH0
他の気動車はどうなんだろう
電車はJR西日本のだから、何かあってもこっちの責任じゃないよな
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:30:42.78ID:GDIWay520
>>1の写真の列車 上の前照灯の作りからして、パット見は新しそうだけど、実は相当な年期もののような気がするな
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:34:57.79ID:GDIWay520
えちぜん鉄道も大事故こしてたろ ブレーキ管が破けて暴走し、前の列車に追突して死傷者が出る。、
原因は電車があまりにも古すぎ。
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 02:32:31.15ID:rA2Lydbj0
アメリカだったかカナダだったか忘れたけど、無人の電車が勝手に走り出して民家に突っ込んで
民家の地下に石油のパイプラインがあって爆発したとかいう事件があったよな
ちゃんと管理してくれよー
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 02:43:05.05ID:+hsPpfzh0
北近畿マンコ鉄道
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 03:50:37.52ID:MVOhNA880
KTRはアコモに金かけてトイレもつけよらん
この前我慢できなくてペットポトルに小便したわ
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 04:00:50.74ID:JeGSIA7v0
>>163
戦中時代のオマージュにしかみえない
もしかしたら本当に戦中時代の古い車両かもしれないが
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 04:39:06.81ID:6ouX7EOm0
>>159

真夜中に真っ暗な無人の列車が踏切を通過して、目撃者が幽霊電車と騒いでいたやつね。

確かに、夜中に電気もつけず運転士もいない無人の列車が踏切を通過すると怖い。
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 04:50:44.91ID:JeGSIA7v0
10年前まではJRの直通列車とかあったけど今はローカルな路線になった
気動車と電車が連結した特急とか走ってた
タンゴエクスカリバーとか中二病みたいな名前の特急があったな
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 04:51:17.89ID:db2ZhyJG0
 丹鉄を運行するウィラートレインズは5日、ブレーキシリンダーの付け根部分に破損があり、ブレーキをかけるのに必要な空気が漏れる状態だったと発表した。

あららヤバい
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 04:53:35.59ID:IhKzHalL0
タンゴエクスプローラーを
あんなグロい外見になるまで
塗装直し1つせず使ってる会社だからな
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 05:15:46.07ID:Q4iQqClE0
>>179
いつの間にか電化してたんかぁ
二回とも田舎過ぎて目撃者もいなかったのに不思議な話だ
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 05:38:10.08ID:EcTpfXYE0
スピード出る前に手ブレーキは掛けられなかったのかよ。
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 05:42:54.22ID:6lJKvE7i0
物理ブレーキが死んでもリターダで減速できるからフリーで坂を下ったわけじゃなかろう
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 05:46:38.56ID:42x6oxhM0
ブレーキってエアが抜けたら掛かるんじゃないの?
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 05:55:54.94ID:1zpu6rMK0
キアヌリーブスが解決したのかい?
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:13:48.53ID:JeGSIA7v0
>>181
まさか非常弁と通常ブレーキが同じ1系統だけだったのかな、だから空気が漏れると非常も掛からない
近鉄の暴走花園事故そのままやん
0194撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2020/10/06(火) 07:51:24.19ID:z61HGoR70
>>1
ブレーキが利かなくなった京都丹後鉄道のKTR700形を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0195撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2020/10/06(火) 07:51:33.03ID:z61HGoR70
>>1
ブレーキが利かなくなった京都丹後鉄道のKTR700形を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:54:03.50ID:GmEsybQo0
>>1
手歯止めかける前にBr緩解したのか…怖すぎるだろ…
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:07:31.69ID:AUFgCBaT0
>>47
これは本当にダメな奴だな
運休して全車点検せにゃならん
怪我人が出なかったのが救い
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:20:17.79ID:ynOM8g8r0
原発もそうだけど、安全を考えれば、本来は「正常にアクション起こせない場合は停止」するように設計すべきだと思うのよね
これも、加圧でブレーキじゃなくて、加圧でブレーキ解除するような設計に出来んものなの?
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:32:14.58ID:uxx+bCB50
みんな書いてるけど、列車のブレーキって、通常はバネとかでブレーキかかるようになっていて
エアーの力でバネを押し戻して緩めるんじゃなかったの?
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:53:56.55ID:nc3mvvUz0
>>200
加圧でブレーキ解除(指令)は安全のため大昔から実装されてるが、最終的に車輪を抑えつけてブレーキをかける仕組みにエアなり油圧を使う配管がイカれたらどっちみち止まらないから今回は大問題になってる。
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 09:53:36.94ID:3R2pnfhk0
テリーマンがいればいいのにね
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 10:00:15.22ID:nkDGqoiw0
>>201
最近のやつはね
昔のは逆なのよ
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 10:54:27.22ID:tkiC7rV50
【人権侵害弾圧魔・生活安全部解体、防犯協会解散しよう】
やりすぎ防パトが各都道府県の警察本部生活安全部と防犯協会、創価学会の仕業である事は明白です。
例の防犯協力の要請依頼をして回る警部補らの正体は、生活安全部の生活安全総務課の課付き警部補であると考えられています。
問題はそれだけではありません。
この生活安全警察はとんでもないところで、重度の人権侵害行為を繰り返し、不正やミスがあっても隠蔽し、冤罪事件まで起こしまくっているという、究極の腐敗部門なのです。
昨年、警察署の幹部(警部補)が、リサイクルショップの女性店員を恫喝し、PTSDを発症させて、仕事のできない身体にするというとんでもない弾圧行為を働きましたよね?
あの警部補が属していたのが、生活安全警察です(正確には丸亀警察署所属の生活安全課幹部)。
生活安全部は業務として、例えば警視庁であれば、生活安全総務課の防犯営業第2係が質屋・古物商営業の許可を担当しています。
恫喝事件が報道された際、ネットでは、古物を担当する警察幹部の中には、同じ手口でリサイクルショップを恫喝し、本来なら買い取れないゴミ商品を買い取らせて、
小遣い稼ぎをしている者がいる、という噂が立ちました。
問題は他にもあります。
生活安全部には保安課があり、風俗営業係(風俗営業許可)、査察係(風俗営業査察)、風紀第1係(風俗事犯捜査)、風紀第2係(売春関係捜査)等の係がありますが、
一部の警察官が風俗店と癒着し、情報を流す見返りに、店のフリーパスを受け取っているなどという、ろくでもない話もあるのです。
その上、更に、ですよ。
ストーカー事件も生活安全部が担当しているのですが、幹部が、第三者からの働き掛けで、警察署が拒否したり、突っぱねるような被害届を受理させて、
ストーカーでっち上げ行為を働き、冤罪事件を起こしているとの噂も立っていて、被害を受ける人達が何人も出ています。
生活安全警察の実態は、人権侵害、人権蹂躙が横行する国民弾圧機関なのです。
防犯協会の実態は生活安全警察の外部拡張機関です。
※末端の防犯協会――役員に学会員が多い
※防犯協会連合会――警察OBが役員として天下り
※市や区の防犯協会――警察署生活安全課と同じフロアに事務所があり、金庫の鍵を同署員が保管
生活安全部を解体、防犯協会を解散し、幹部らの罪を問い、可能であれば人道に対する罪で死刑とすべきです。

防犯ネットワークは、都道府県庁、市区町村、防犯協力覚書を交わした企業・団体、消防署、防犯ボランティア、協力要請を受けた住民、創価学会からなる。
これを見て何か気付きませんか?
この防犯ネットワークは、地域に存在する全ての人、団体、組織が動員されているのです。
地域に存在する全ての機関、団体、人間を使い、特定個人を監視し、嫌がらせを働き、弾圧する。
つまり、警察が、地域の機関、団体、人間を警察の構成員として警察組織に組み込み、警察の手足として自由自在に動かして、国民を弾圧しているわけです。
全体主義そのものです。
こんな馬鹿な事をやっているのは、今時、中国共産党くらいしかありません。
その他に過去に行われていた国としては、旧ソ連や冷戦時代の東欧社会主義国くらいです。
ナチスドイツでさえ、ここまで極端な監視機構、弾圧機関を保有していた時期は恐らくないでしょう。
しかもこんな大掛かりで、異様な全体主義システムを採用して監視や尾行、嫌がらせを働き、弾圧している相手は、過激派でもなければテロリストでもない、ただの国民ですよ?
防犯活動だと言って、市民まで抱き込んで行われているのに、殺人事件や傷害致死事件、強盗殺人事件が発生するような、
危険な犯罪者が相手ではなく、防ごうとしている犯罪は、精々、窃盗類です。
どこの世界にそんな軽微な犯罪の予防阻止の為に、旧ソ連や冷戦時代の東欧社会主義国のような体制を築く馬鹿げた国があるのですか?
その馬鹿な事をやっているのが、日本の生活安全警察なのです。
非合理的であり、非効率的であり、ナンセンス以外の何ものでもない。
このシステムを作った人間が何を考えていたのかは知りませんが、旧ソ連や冷戦時代の東欧社会主義国の弾圧システムに傾倒し、好んで崇拝していたような、
冷血で危険な全体主義者だった事は明白です。.
.
つまり、防犯ネットワーク自体を解体し、完全に破壊しなければならない、という事です。
生活安全警察はただの人権侵害・人権蹂躙を実行する国民弾圧機関に過ぎない。bj
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 11:03:00.00ID:e8FeR52C0
>>207
ブレーキ操作をする管とシリンダに送って実際にブレーキをかける管は別になってる。
ブレーキ操作をする管から空気が抜けるとブレーキシリンダを動かす管に空気が送られてブレーキがかかる形。
今回はこのシリンダを動かす管が破損して空気が漏れる状態になっちゃったからブレーキが効かなくなった。
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 11:22:48.34ID:cSZig5Mi0
距離が長く三セクになった時に転換交付金を沢山もらったはずだが
土建屋が駅舎の改築に気前よく使ってしまい
すっからかんでビンボーな鉄道会社w
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 11:33:58.25ID:F3kIln0n0
まあよくあるある事故
やったやつはだいたいクビか事故死するけど。今回はクビで済みそう

何が原因か
ブレーキハンドルを抜き、手動(ドラム)ブレーキを掛けて降りなければならないのに、それを忘れて降りた事
ブレーキハンドルは最大作動時でなければ抜けない

ブレーキで一番恐ろしいのは、ブレーキ用空気溜めのバルブを開放したまま運転再開をすること
これをやるとほぼ止まらなくなり、何度も大事故を起こしている
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 11:45:56.74ID:WE0fTRd60
これガチでヤバいやつ

近鉄生駒トンネル事故
→生駒トンネルで空気ブレーキが故障して生駒山から大阪平野に降りる長い下り坂を派手に暴走
瓢箪山では先行列車を待避線に入れて間一髪かわしたが、東花園で追突

近鉄青山トンネル事故
→ブレーキ故障で停車。下り坂だったので非常措置として車輪に歯止めをかけて空気コックカットしたが
応援にきた係員が歯止めを抜きそのままブレーキ解除したことで暴走
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 11:47:32.22ID:WEhQ4T4l0
チンチン電車でコレあったら大変だね
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 11:53:30.01ID:jfRm2eeX0
大阪みたいに肉片になってたとこだね
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:39:20.50ID:F3kIln0n0
会津のヤツ見ているのだろ
あれは間違いではないんだよ
抜き取り位置で、ブレーキ管が抜けた状態となり、補助空気溜めと付加空気溜めにたまった空気圧だけで押すことになる
当然、少しずつ各空気溜めから空気が抜けているため、ある程度時間が経過すると各空気溜めの圧力とブレーキ管の圧力(つまり大気圧)がほぼ一緒になり、ブレーキが効かなくなる
だから、抜き取り時には手動ブレーキ(車止めや手ブレーキ)をしなければならないことを教えるため、あえて乱暴な表現で「かかっていない」よう見せている
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:39:38.49ID:tqxLClTF0
>>181
やはりな。
自動空気ブレーキ車だから、それしか原因考えられないもんな。

付加空気溜めや補助空気溜めから、その間でエア漏れ起こすと、もう制動喪失するからな。
ブレーキシリンダーを動かすエアが無くなる。
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:44:40.67ID:tqxLClTF0
>>219
こういう古い気動車には無い。
仮にあったとしても、ブレーキを作動させる最終地点での
エア漏れだから、結果は同じ。ブレーキはきかない。
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:54:11.78ID:nkDGqoiw0
>>72
古いからフェイルセーフはない
エア漏れたらブレーキ効かない
今回はシリンダー破損だから何しても無駄
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:58:40.91ID:wTFeq7cY0
これ2週間くらい運転再開の許可降りないんじゃないの??
ヤバすぎる事故だよ
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 13:01:48.88ID:F3kIln0n0
今は2系統ブレーキ搭載車でなければワンマン1両運転できないけど、規定前特例が適用されていたら今後は2両編成での運転とせざるを得ない
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 13:02:30.18ID:cSZig5Mi0
JR東海も同じ事をやって口止めの代わりに
廃線を撤回させたぐらいヤバい事故w
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 13:05:23.46ID:SjLTd/TO0
非常かかったんだから空気は全部ないでしょ。なんで緩解したのかは知らんけど
運転士が緩めたんじゃねぇの。まぁ空気溜まらないと緩解しないと思うけど
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 13:24:03.83ID:RhZyjTjy0
股尾前科の動画でピタゴラ的に電車が動き出し大惨事になるやつを思い出した。
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 14:09:16.52ID:j/4aYiiv0
運転士が降りてたら阿鼻叫喚
と言っても結局同じところで止まったのかな
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 14:09:39.69ID:e8FeR52C0
>>230
シリンダに空気を送る管が破損したからブレーキの緩解は関係ないかな。
空気が入ってようが何してようがブレーキシリンダに送る空気が漏れてるんだから。
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 14:22:02.85ID:yiYKJdRk0
>>213
今回はシリンダー破損だよ
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 14:37:31.07ID:CURbYP1H0
>>6
昭和50年代、阪急千里線でも古い車両がチラホラ走っていて子供心に古い車両がきたらテンション下がっていた

今なら嬉しくてテンション上がるけど
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 14:37:41.91ID:tqxLClTF0
>>230
補助空気溜めのエアが漏れたからだよ。
そのエアでBシリンダー駆動するんだからな。
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 14:39:54.08ID:aR/OiT6r0
>>1
鉄道のブレーキは、
空気が抜けたらかかる。かかってないときに空気圧が必要(フェイルセーフ)と聞いたけど
違うの?
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 14:44:07.16ID:tqxLClTF0
>>226
車体破損も無いし、儲かっている会社でもないから、廃車にはしないと思う。
ただ、一番故障させたらダメな最重要部を故障させてしまったな。
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 14:57:45.49ID:tqxLClTF0
>>236
そうよ。
連結器が外れたりした時は自動で止まるよ。

簡単に言うと、今回は止める機構部そのものの故障だから
止まらなかったんだよ。
ブレーキ踏んでも、ブレーキ自体が故障していたら止まらないだろ。
そういう事よ。
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 15:00:40.30ID:tqxLClTF0
ごめん。
>>241>>238へのレスでした。
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 15:51:18.31ID:VQ3cCWLE0
車でいうと、ブレーキキャリパーからブレーキフルードが漏れてるってイメージでいいのかな?
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:25:20.48ID:NNr4YrDW0
>>224
エンブレ切れるからダメでしょ
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:26:56.98ID:NNr4YrDW0
>>243
そんな感じ
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:32:15.48ID:jc+83BhT0
>>137
1948年の生駒トンネルでブレーキが効かなくなって河内花園で追突の事故じゃなくて?
2編成が大破も直前に瓢箪山に電車を逃がして1編成助かったやつ
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:38:40.45ID:8okUXFIN0
北近畿タンゴ鉄道時代の末期は経営難から普通用車両の整備が行き届いてなかったらしい。
当時は塗装が剥げ落ちて錆だらけのまま走らせてたり、車内も座席のモケットが破れたままという状態でも、
平気で走らせてたぐらいだった。それで客はますますマイカーやバスに流れ、
さらに客が減って赤字がさらに膨らむという負のスパイラルに陥ってたからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況