X



学術会議の任命巡り、内閣府副大臣「俯瞰的な視点持つ人材望ましい」 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/10/08(木) 14:37:39.68ID:fg0ELBj39
 菅首相が日本学術会議の推薦した会員候補6人の任命を拒否した問題を巡り、内閣府の三ツ林裕巳副大臣は8日午前の参院内閣委員会で、学術会議の会員について「自らの専門分野の枠にとらわれない俯瞰ふかん的な視点を持って向き合うことができる人材が望ましい」と語った。

 自民党の山谷えり子氏の「会員の推薦について、内輪で人事を回すなど、非常に閉鎖的で透明性がないとの声が聞かれる」との指摘に対して答えた。

 学術会議会員の人選については、菅首相が「推薦された人をそのまま任命してきた前例を踏襲していいのか」と主張している。

 立憲民主党の杉尾秀哉氏は、首相による任命は形式的とした1983年の国会答弁との整合性を指摘し、「勝手に解釈を変えていいのか」とただした。

読売新聞 2020/10/08 14:12
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201008-OYT1T50185/
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 14:55:25.56ID:fZJjoXeQ0
ん〜、つまり恣意的に総合的俯瞰的に外したということか…
雑に言えば「空気読め」
これじゃ「圧力」「ハラスメント」「排除の論理」「全体主義」等と
批判されてもやむを得ないし
この問題から派生する可能性のある危惧の可能性もやむを得ない

あーあ、下手くそか
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 14:56:01.20ID:fJMXBHyu0
>>1
うむ、カンテイにも
俯瞰的な視点持つ人材が切望されるな
学問に関しては???だからなw
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 14:56:11.14ID:YadizIm+0
そもそも学術会議をなくすならいいけど、人事に手を入れてるだけだからな。
NHKとかもそうで、必要ないのに自分たちのプロパガンダのために組織は残すだろ?
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 14:58:01.35ID:ZOoTkW0Z0
いびつな狭い世界でアグラをかいていた連中が
俺らに逆らうと政権終わるよなんて抜かすなんて噴飯物
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 14:58:13.15ID:YadizIm+0
具体的にどう俯瞰したのよ?まず議論すら始められない状況だからな。
政治家って教養なさすぎでしょ。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 14:58:40.04ID:sSLolPpB0
>>24
誰か以下の説明をしていたよ:

総合的・俯瞰的とは・・・
長期的観点に立って学術の将来を洞察し、多くの専門分野が連携協力して、総合的・俯瞰的な分析・提言を行なうこと。
日本学術会議の在り方に関する委員会より(論点整理・平成13年10月)
https://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/gakujutsu/haihu05/siryo3.pdf

すっごく明確。6人は非総合的・非俯瞰的であることが確定だな。6人の反論を聞きたい。
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:02:35.14ID:fZJjoXeQ0
やはりプロセス下手だな
任命拒否→議論
議論→法改正等→任命拒否される場合もある
やはり後者が正しく
維新系も学術会議について意見はするが
その前に政府の姿勢について意見しているし
文言で言えば国民民主党の玉木氏の発言が極めつて妥当
自民党の舟田議員の結果的に闇討ち〜も妥当
公明党議員の「総合的俯瞰的という説明では国民に理解が拡がらない」も妥当

つまり、学術会議改革は必要だが、その問題定期をする政府の姿勢が問題

やはり、その指摘はあたらないおじさんに改革は無理か? とならざるを得ない
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:02:57.99ID:np21oa7z0
内閣府副大臣「俯瞰的な視点持つ人材望ましい」

あれ? 俯瞰的な視点で総合的に考えたのは菅だろ?
これだと学術会員じゃんw
副大臣文章も読めないのかよ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:05:34.52ID:fZJjoXeQ0
文言としても「〜望ましい」では弱い
学術学者に俯瞰的要素は言い換えれば【忖度】とも

なんだかなあ? 
公明党関係者が言ったとされるように大失敗か?
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:05:48.96ID:MrsxKI+A0
>>15
思想弾圧しないなら学術会議に数名の極右学者がいないと
つじつまが合わないんじゃないかね
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:07:31.18ID:6XBWMvBy0
>>29
6人のどこが他の人より長期的、専門的、総合的、俯瞰的ではないの?
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:07:56.56ID:YadizIm+0
総合的俯瞰的について内容を明らかにしないと、何が問題かわからないでしょ?
民主主義を愚弄してるよ。最終的には国民が判断するんだから。
それができないでしょ。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:09:47.64ID:YadizIm+0
そもそも組織が総合的俯瞰的であるために、6人拒否したっておかしいわな
内容が分からないから、理屈が意味不明なんだよな。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:10:00.69ID:T3HB2WDR0
意訳「中国寄りじゃない視点を持つ人材が望ましい」
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:10:14.25ID:NgUyfgPw0
スペシャリスト軽視してゼネラリストばかり尊ぶのは日本社会の悪癖だろ
例え口実だとしてもそんな理由使うなよ
この数十年の日本の没落の一因となった価値観なんか持ち出すな
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:11:47.14ID:vvTM3meX0
俯瞰的な視点を持ってるか持ってないかを判断するのが菅
菅にはそんな判断ができないから黙って認めろと言ってるのが外された学者だけど
菅に任命権がある以上は判断能力があるかどうかは問題じゃない
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:13:25.99ID:YadizIm+0
総合的俯瞰的に見て、説明されてると思う?
議論できる状況?憶測に基づいて、おそらく左翼だろうみたいな議論するの?
国会議員の議論ってそうなの?
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:15:17.38ID:07OXl5730
(政権と同じ)俯瞰的な、だろw
そもそも政府がそれを持ってるかどうかw

持ってるなら、
政府がご都合主義で言ったことが政府に再収集されて政府見解が成立するのは望ましくない、政府が悪い
的な視点になるだろwww
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:15:34.17ID:6XBWMvBy0
>>34
俯瞰的、総合的な活動をしてもらうために総理が拒否した

総理が拒否できる根拠は、首相が任命について国民、国会に責任を負えるものでなければならないから

つまり、6人は他の99人とは違って、任命すると総理としては国民、国会に対して責任を負えないほど、俯瞰的総合的な活動ができそうにない人物である
ということ

その具体的な根拠が欲しい
俯瞰的総合的な活動を評価する基準
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:15:57.09ID:6XBWMvBy0
>>37
推薦されてないからかな
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:17:16.76ID:2RF7lgoz0
日本およびドイツはファシズムで全体主義でナチな悪の枢軸だ。
日本およびドイツは淫魔すぐ滅びろ。
ファシズムは人類の敵だ。国連にもそう書いてある。
私は素晴らしく俯瞰的な視点に立っている。
あ、私は、学術会議には参加しないぞ。そもそも呼ばれてないだろうけど。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:18:10.26ID:EO5s4cp50
もう政治家やマスコミの思惑から離れて独り歩きしだしてるから
もう無理なんじゃないの?

人間の屑飯塚が元メンバーだとバレちゃったし庶民に浮揚のレジ袋有料化を
自慢げに持ち出しちゃったりと完全に庶民に馬鹿にされ敵に回しちゃってるよw
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:18:16.75ID:MrsxKI+A0
>>50
つまり推薦の過程で思想弾圧があるということだね
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:19:17.65ID:2RF7lgoz0
>>51 誤字脱字
日本およびドイツはファシズムで全体主義でナチな悪の枢軸だ。
日本およびドイツはいますぐ滅びろ。
ファシズムは人類の敵だ。国連にもそう書いてある。
私は素晴らしく俯瞰的な視点に立っている。
あ、私は、学術会議には参加しないぞ。そもそも呼ばれてないだろうけど。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:20:16.90ID:YadizIm+0
総合的俯瞰的ってのは議論を経てじゃないとあり得ないんじゃないの?
スガノ独断的偏見的人事でしかないでしょ。
最終的究極的に人事権は国民固有の権利だよ?
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:20:49.44ID:EO5s4cp50
もう思想的にどうとかそんなの議論しても意味ないってw
飯塚が元メンバーであるのとレジ袋有料化自爆で庶民を敵に回してしまった!

一般国民は学術会議不要論や廃止論に傾いてるよw
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:21:36.89ID:QH4HkVgR0
コレは不味いね
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:22:15.67ID:zK7C3ka+0
>>25
2代目政治家とかじゃなくって、地方出身で企業に就職経験があり、大卒で政治家秘書経験もあるような人だと
俯瞰的視野を持ってると思えるよね。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:22:25.44ID:RkYJhiEF0
あの6人は偏狭で思考の硬い人物と判断されたと
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:22:48.87ID:EO5s4cp50
>>58
この状況で庶民に不評だったレジ袋有料化を自慢げに持ち出した
学術会議側の世間ズレっぷりが致命的なんだよw
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:23:29.83ID:LS8HX3OD0
>>47
蓮舫や辻元の説明はもっと酷かったろ
挙げ句辻元にいたってはセメントいて〜だからなw

>>49
その説明がされたらお前らはその基準がどーのネチネチイチャモンつけてまた泥仕合に始めるのがバレバレなんだよ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:26:34.53ID:EO5s4cp50
憲法違反だ!学問の自由の侵害だ!どちらも一般人が見ても
的外れな批判だって馬鹿にされてたじゃんかよ・・・

そこに来てレジ袋有料化を実績として自慢げに持ち出すは
元メンバーの飯塚の人間の屑っぷりが際立つわだからさあw

日本学術会議サイドが自滅し続けてるだけなんだから・・・
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:26:37.49ID:6XBWMvBy0
>>53
かもね
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:26:38.52ID:4QB92hn50
何だ、ふかんとは
悪いことしても尻をふかんのはアベとスガだろ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:27:48.57ID:tBYJDdl60
>>29
うーん、言わんとしてることはわかる
でもさ【長期的観点に立って】となると
何が正しい観点で何が正しくない観点か
という話になってしまう

やはり、その説明も明確ではない
なぜなら日本学術会議法に照らして
学術会議側は推薦しているわけで

となると先に議論をしない
あとから、いや2018年に〜と言い
国会も軽視した形になっていて

長期的視点がないなは政府つまり菅内閣
ということになってしまう
そうなると【その指摘はあたらないおじさん】が
改めてクローズアップされ
俯瞰的でないのは菅総理であり菅内閣では?
という意見が出てくると思うなあ

この話はなかなか難しいが
橋下氏なども政府の姿勢に注文してるし
先ずは政府が丁寧に噛み砕いて説明すること
その説明とは相手に伝わるような説明だね

そこからだよ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:28:08.61ID:6XBWMvBy0
>>65
聞いてから決める
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:28:29.02ID:YadizIm+0
俯瞰的にどこから見てんのか説明しろってんだよ、宇宙からか、自民党というピラミッドの頂点か?
高さ全然違うでしょ?
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:28:54.21ID:mpX9R7Lc0
立憲は本当に与党のやることに反対することしか出来んのな
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:30:07.15ID:6XBWMvBy0
>>55
ともかくスガから拒否の理由、6人と他との違いというのをしっかり説明してもらわないと判断できない
曖昧なままだと学者の自由な活動は萎縮してしまい学問の自由が侵害される
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:30:57.73ID:YadizIm+0
総合的俯瞰的に誰が決定にかかわってんのかは明確にして。
でどういう考えなのか説明して。
自民党的俯瞰的に判断してるだけなら、高さ足りないでしょ?
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:32:17.54ID:mpX9R7Lc0
>>77
勝手に萎縮してなんで学問の自由が侵害されることになるの?
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:35:10.27ID:NuD6700C0
説明不足があったと素直に認めて
再推薦過程で6人を認めた上で
国会論議等を通じて学術会議改革について
進めていったらいいと思うんだ

今回は政府が下手くそ

場合によっては安倍前総理に参考人として
国会で話してもらわないといけなくなるが

それは自民党もしたくはありまいて

この議論を運用について法制局が勉強したという
2018年11月または、それ以前に事実上人事介入したという
2016年、2017年に国会で議論してればよかったけど

安保法制、モリカケサクラ、公文書の問題等と信用信頼が揺らいでいた安倍内閣では、
プロセスをきちんと守りできなかったから、その尻拭いを菅総理がやっている
とも見えなくもない
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:35:53.82ID:xzprlOyo0
俯瞰的な視点をもった人材が必要なのは自民党だろw
政府になーんも逆えんくだらん集団に成り下がっとる
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:38:00.73ID:LS8HX3OD0
>>66
違う、そもそも今回の件は手続き上何の問題もないし説明する必要がない
説明した方がいいのかもねレベルの話だわアホか
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:38:30.56ID:mpX9R7Lc0
>>84
民営化して税金諦めれば自由にできるだろ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:38:40.61ID:eRgnRLk+0
中国共産党が、これだけ日本や周辺国に軍事的緊張を高めている時に、相変わらず軍事的研究には
反対だの、スパイ防止法や日米安保法には反対だのと言っているのは、この連中が日本の税金で
飼われているのを知った上で言っているので、悪質性が高い。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:39:15.64ID:B8Veesku0
憲法第15条
公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。

そもそも
任命拒否権が無かったら
憲法違反
法解釈変更とかそういう問題ではない
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:39:25.52ID:fTQKyhE10
中国科学技術協会との関係について、
もっと知りたいな
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:40:01.92ID:EO5s4cp50
もう野党も菅政権を責めるネタはデタラメGoToや
なし崩し的入国制限緩和に舵切ってくれないか?

菅政権で批判したい案件はこっちなんだよ!
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:40:40.01ID:6XBWMvBy0
もともと政府が推薦されたとおりに任命しなければ学問の自由が守れない、といって形式的任命をしていた
学問の自由は守るから!推薦された通りに任命することで守るから!
だから 形 式 的 だ け で も 任 命 さ せ て !!
と言って法律を作った

で、今は「俺が任命してんだから拒否できて当然じゃん。最初っからそうだったよ?」と言っている
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:40:41.83ID:NuD6700C0
要は総合的俯瞰的長期的視点で
改めての推薦を経て6人を任命したほうがいい
それが自分の現時点での意見
解釈や運用については政府の主張は筋が通ってる
であるなら、もう少し踏み込んで説明する
踏み込んで説明しないなら6人を再推薦で認めて
改革に進む、そういうことかと

それを「その指摘はあたらないおじさん」が
選択するなら
菅内閣は更に3年やれて改革が進むと思う

いきなりだが菅内閣の行く末を占う重要な問題になったな
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:41:30.69ID:EO5s4cp50
もう一般世間の世論は日本学術会議はダメ組織でほぼ決したんだから
野党は攻めどころをGoToや入国制限緩和に切り替えてくれ!
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:42:18.03ID:6XBWMvBy0
>>92
もしレジ袋有料化に反対する学者が推薦されてたら今頃はスガから任命拒否されてたよ
有料化を決めたのは政府だから
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:42:49.44ID:n9JK0nbM0
今現代の日本学術会議が非常に閉鎖的で透明性がないから、
総理として任命しなかったのだから、勝手に解釈を変えた訳ではないだろ。

こんな腐った機関に税金吸われる意味無いから廃止で良いよ。
どうしてもやりたきゃ、自分らでスポンサー探して民間でやりなよ。
こいつらいつも世界ではって言うけど、世界では皆民間でやってるから。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:43:06.82ID:n8RH1uuU0
あー、「アオアシ」って漫画で見た
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:44:03.99ID:Uba+2Ezs0
その通りすぎる。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:44:12.06ID:EO5s4cp50
>>97
だから今の状況で庶民に不評のレジ袋有料化を自慢げに持ち出した
この認識の稚拙さに一般国民はズッコケてコイツラもう駄目だと
確信したってことだよw
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:44:54.85ID:eRgnRLk+0
>>87, 米司法省 「千人計画」参加の中国人研究者を起訴 米国の助成金を受けながら中共に奉仕
→ https://www.youtube.com/watch?v=M3batuzPZw8  2020年7月12日

日本国民の税金で運営される日本学術会議の会員認証で、菅政権が6名余の会員を非認証としたことで、唯物系団体や
左翼インチキマスコミが騒いでいる。 非認証されたのは安倍政権時に成立した日米安保法に露骨に反対した連中や
秘密保護法・スパイ防止法に反対した者も含まれる。 この連中は、日本国の国土防衛には一律に反対して、日本国の
防衛に係るいかなる学術研究にも非協力と声明を出しながら、中国共産党が主導する軍事研究には堂々と協力する。

特権独裁の中国共産党が指揮する千人計画と知った上で、自ら応募した東工大名誉教授の広田薫という人物がいる。
この人物の専攻科目はAIを中心とする情報科学で、特に軍事用ドローンにAIを組み入れ、自律的な飛行パターンで
そのドローンが日米を攻撃する研究に利用される危険がある。

もう一人は早稲田大学の森欣司という人物で、2005年に日本学術会議の専門委員となり、2014年早稲田大学理工学術院
基幹理工学研究科情報理工学専攻教授。 2012年には中国政府から、「千人計画(世界1000人優秀専門家)」として選任。
_
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:45:20.26ID:n8RH1uuU0
>>104
みんな「こいつらのせいだったのか……」って思ったよなwww
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:45:24.88ID:EoJx3qRw0
「地球儀を俯瞰する外交(`・ω・´)キリッ」と言いながら金バラまくわ、国益を献上しまくった挙げ句
仮病で逃げていった安倍晋三って奴がいたな
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:46:29.13ID:YadizIm+0
ろくに議論もしない理屈も説明しないで、選挙で選ばれた、これが民主主義とか言われてもな。
選挙で選んでんのは説明する人だし議論する人でしょ?
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:47:07.30ID:6XBWMvBy0
>>94
スガの狙ってる落としどころがわからないからどうなるのかよくわからんが
どうも引く気は無いようなのでほんとに学術会議の廃止までいくかもしれない
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:47:42.01ID:LS8HX3OD0
>>101
中曽根答弁はあくまで当政権での運用を述べたもの
しかも、当時と今では学術会議からの推薦方法が変わっており、そもそも中曽根答弁の前提自体が変わっていること
そして、先日ガースーから「悪しき前例主義からの打破」という説明があり、中曽根答弁をそのまま踏襲しない表明がされていること

これで満足か?ボンクラ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:47:46.78ID:EoJx3qRw0
>>6
つまり自公政権のコロナ対策・経済対策は不十分だから野党に正して欲しかったって事ね

文句なら無能自公政権に言えよ(*^o^*)
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:48:39.67ID:x4DZHTJC0
>>1,19,25
罠にはまった。

首相、官房長官は人材像には触れなかったのに、
6名以外は俯瞰的視点を有し、
6名は有しない
を立証する責務を自ら負った無能!
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:49:45.40ID:Rexqb4W80
結局のとこ、総理大臣は間違えないという前提で動いてるって話なのかな?
まあ、すぐにごめんなさいする総理大臣とか、いかにも頼りないよなあ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:49:52.34ID:u0W6SvbT0
レジ袋の件は学術会議だけ叩いてないで政府や国会議員を叩けよ
最終的な権限は国会なんだから
何でレジ袋を理由に学術会議叩いて政府を擁護してるんだか
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:50:05.26ID:YadizIm+0
>>110
まったく総合的俯瞰的な判断はないけど、どういうこと?
学術会議が推薦するのは法律に明確に書いてあるんだが。
だから政治が介入できるとかに論理の飛躍がある。
で一方的に行政が表明したらそれが法になるの?
独裁的全体主義的に判断したと主張するわけだな?
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:50:13.59ID:6XBWMvBy0
>>110
中曽根の答弁は政府が介入することの可否なので推薦者選定の方法とは関係がない
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:50:40.59ID:0yfisV0b0
個々の学者に総合的見地を求めるのは難しい。
そもそも学者は専門性に特化してこそ業績を残せる面がある。
複数の学者を集めて総合的・俯瞰的な成果を出そうとするなら、
学者とは別に全体を見渡せるコーディネーターのような人材が必要だろう。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:51:38.95ID:aY++ZG4X0
議員年金廃止しろよ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:52:02.58ID:EO5s4cp50
とりあえず野党も本気で菅政権を責めるのなら冬に向けてコロナの危険度が
高まるのにGoToやったり入国制限緩和なんてやってる愚行を批判してくれ!

こんな事に拘ってるんじゃ野党は本気で菅政権と戦ってないと認識するよ!
日本学術会議のお馬鹿っぷりは一般国民に完全にバレちゃった状況だ!

こんな案件に拘ったら野党もろとも自滅するだけ!
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:52:38.15ID:NA1Ch9cz0
正直なところ、誰もが政治は関与するべきではないと思いつつも、
極左がこれだけ野放し状態になっていることが何とも言えないところではあるんだよね
一種の頭のオカシイ、お話の全く通じない人らではあるわけだからね
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:52:38.82ID:eRgnRLk+0
>>105, 千人計画は何かを知った上で参加した日本人 Wikipedeiaから

梶野敏貴(国立天文台教授)中国の北京航空航天大学
服部素之(東京大学大学院特任助教)(復旦大学教授)専攻は膜輸送体の構造と機能
藤田豊久(東京大学名誉教授)「千人計画」に出願し、広西大学に任用された。
 藤田教授は、循環利用などの資源処理問題を研究する専門家。

柿島眞(筑波大学名誉教授)農業化学
新井健生(大阪大学名誉教授) 北京理工大学の知能ロボット研究センター
宇高義郎(横浜国立大学名誉教授)千人計画で天津大学教授を務めた。機械工学
田村幸雄(東京工芸大学名誉教授)重慶大学土木工程学院の教授。
 2017年11月に、中国工程院の外国籍院士に選出。 風力工学

森欣司(東京工業大学名誉教授、元日本学術会議専門委員)
廣田薫(東京工業大学名誉教授、日本学術振興会北京連絡センター長)
福田敏男(名古屋大学名誉教授、元日本学術会議会員)マイクロ・ナノシ ステム工学専攻教授
松尾豊(名古屋大学教授)フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会 副会長。
 2016年8月に中国の千人計画に参加
_
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:52:59.61ID:YadizIm+0
>>110
そもそもこんなの内閣府の言い分に過ぎなくて、何の説明でもないんだよな。
国会で答弁したことを否定できないからさ、つんでるじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況