>>286
そういう側面はあるのよね。
御用学者を集めただけの紐付きではない独立した学者の集まりだということに存在意義があるわけで
そうした中立性のある会議の会員の多くの賛同を得て政策の立案・推進をするのが王道。
個々の政策について反対する人が一定いるのはむしろ歓迎するべき話なのに
それが気に食わないで何とかしたいと思うような人はそもそもトップには向いていない。