X



【日本学術会議】任命拒否問題を世界最高の学術誌「サイエンス」「ネイチャー」が批判 [ウラヌス★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ウラヌス ★
垢版 |
2020/10/08(木) 21:42:35.76ID:sAF/zrS49
https://buzzap.net/images/2020/10/08/science-council-of-japan-overseas/top.png
この問題、すでに日本国内にとどまらず、サイエンスやネイチャーといった世界的な科学誌や一流メディアでも物議を醸しています。

日本国内ではデマによる学術会議への攻撃まで行われている状況ですが、海外からはどのように映っているのでしょうか。詳細は以下から。

◆サイエンス
アメリカ科学振興協会が発行し、世界で最も権威のある学術雑誌であるサイエンス誌は「日本の新首相は日本学術会議との闘争を選んだ」という記事を掲載し、学問の自由の侵害であるという研究者らの主張を取り上げています。

記事では6人の人文・社会科学系の学者がこれまでの慣習を破って任命拒否されたことを伝え、菅首相が拒否の理由を説明しなかったと指摘。加えてこの6人が菅首相が官房長官を務めた安倍政権の政策を批判していたという事実を紹介しています。

日本科学者会議の井原聰事務局長による、任命拒否が「違法」であるというステートメントにも触れており、政権を批判した学者を法を超えて排除しようとする政府の姿勢を浮かび上がらせています。


https://buzzap.jp/news/20201008-science-council-of-japan-overseas/
日本学術会議の任命拒否問題を世界最高の学術誌「サイエンス」「ネイチャー」が批判、海外の一流紙からも「非情な黒幕」「学問の自由への攻撃」など問題視する声
2020年10月8日14:15


関連記事)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201008/k10012653521000.html
日本学術会議 政府から独立した立場で提言 対立も 2020年10月8日

https://hbol.jp/229823?cx_clicks_art_mdl=3_title
菅首相・河野大臣を直撃。「異論を排して国策を強行する」姿があらわに 2020.10.08

以上
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:15:22.87ID:tNI8SOOK0
頭スカスカ総理大臣、イソジン吉村、雨がっぱ松井
へたれPCRお願い弁護士の橋下、
面白4人組 
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:15:23.24ID:+smu05AK0
>>730
ポルポトも毛沢東もインテリへのコンプレックスが凄かったらしいからな
結果発生したのが文革や大虐殺
スガサポーターズは紅衛兵、用が済めば捨てられる非正規労働者
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:15:31.80ID:YadizIm+0
いい加減ネトウヨの世界観じゃ国が発展しないってことを学んでほしいわ。
日本の行政は思想がゆがんでるよ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:15:32.47ID:NA1Ch9cz0
我々の記憶にあれだけの原爆の悲劇が残っている限りにおいて
もう二度とあのような核兵器が人類に投下されることはないだろうと
思いたいけれども、今後はAIというまた恐ろしい技術が出てくるものだからね

やはりね、科学者というのは文明を背負わなければいけないんだね
神秘であり、霊性であるんだね
神の領域を何人もおかしてはならないんだね
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:15:33.43ID:FUEtB30n0
>>845
ジャップさん・・・w
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:15:38.73ID:wW2j4mJJ0
>>841
スガよくやった!だろうよ
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:15:44.85ID:/YrcfZt30
>>1
レジ袋有料化は竹中平蔵ら自民の提言で

学術会議の提言は以下だろうよ

海洋生分解性プラスチックの配合率が100%のもの(微生物によって分解できる)
バイオマス素材の配合率が25%以上のもの(温暖化対策に寄与する)

なんかどさくさに紛れていい加減だよな
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:15:50.03ID:aiJe9V2e0
>>836
低脳糞レイシストのお前の意見なんか誰も求めないだろうなぁ
m9(^Д^)プギャー
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:15:58.31ID:Eoe0EvXu0
>>772
学術会自体がチャイナの人体実験ができる環境に危機感を持っていて国際社会で問題にしているのに日本の学者は進んで技術協定を結んでいるんだから驚きだよ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:16:07.00ID:4FsVONXZ0
スガ政権では、海外の学者や優秀な研究者からは敬遠されるかもな
意識の高い学生も日本に来なくなるかもな
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:16:13.70ID:UjJmB+9x0
そうやって大騒ぎして政府を批判しまくってんのに
当の学者連中の誰一人としてそんなことをするなら辞任するって言い出さねぇんだぜwww
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:16:30.72ID:8mWFh2F10
任命された人も抗議の辞任で骨のあるところ見せなきゃ
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:16:40.13ID:siGEqwJH0
あーあ、

極東の低学歴そーりのスガちゃん。

世界のサイエンス、世界のネイチャーから、
叱られちゃった。

いいね!
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:16:40.59ID:NA1Ch9cz0
極左というのは科学から追い出さないといけないと思うけれどもね
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:16:50.75ID:g4TigTwH0
何で任命拒否した説明をしない? 

菅「…」

ネトウヨ「菅さんは正しい」

国民「そういう事か」

改憲独裁国家に異を唱える者は排除する安倍システムがバレバレや

犯罪者安倍一味の菅の反対が正解
排除された有志6人で学術会議をやるべきだな
政府の独裁暴走に釘を刺す第三者機関の有識者は必要だ

二階ガー 菅ガー で安倍擁護していたビジネス右翼が掌返して菅を擁護して学術会議を批判しているんだから
ネトウヨの逆が正解なんだよないっつもそうw
安倍は嘘で誤魔化す 菅はダンマリボケジジイ  

李家の血を引く福田赳夫が自民党【清和会】を作った
【清和会】の本当の意味は【征倭会】で李家が日本を支配する意味

悪魔の李家安倍一味を日本から追い出さないとな
  
国民の敵自民党はいらない解党しろ!
飯塚幸三や千野志麻の人殺しが逮捕されないのは上級国民李家だから
https://dotup.org/uploda/dotup.org2275856.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2275861.png
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:16:51.65ID:zMib3ePy0
natureとかscienceの購読層なら、ふつうに英語の論文読んじゃってるだろ?
足下のアカデミーの世界からも、反発クラウンじゃねーの?
学術会議の権威も地に落ちちゃうんじゃね?ww
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:16:55.26ID:/YrcfZt30
>>1
世界的な恥を自民は晒しているね
なんせ布マスク安倍が我儘で進めてきたことだからね
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:16:56.28ID:2RF7lgoz0
サイエンスの方は、控えめな批判で淡々と事実を伝えているようにも見える。サイエンスは米国の雑誌で、ネイチャーはイギリスだろ。

[Science]Oct. 5, 2020
Japan’s new prime minister picks fight with Science Council
Researchers see the move against the Science Council of Japan (SCJ) as a threat to academic freedom.
Suga did not give a reason for his veto, which became apparent when the list of approved members became public on 1 October.
But all six of the scholars had criticized legislation adopted by the previous administration, during which Suga was chief cabinet secretary.

It’s not clear what will happen next. SCJ wants Suga to explain his decision and has asked him to promptly appoint the six who were not approved.
Satoshi Ihara, secretary general of the Japan Scientists’ Association, called the prime minister’s decision “illegal” under the law governing SCJ’s special status.

The Mainichi Shimbun, a national daily newspaper, called Suga’s move “a serious case of political intervention that could threaten academic freedom in this country.”

ネイチャーの方は、トランプ・ブラジル・コロナの文脈の中で、スガにも言及している。批判的と言えるかな。

[Nature]06 OCTOBER 2020
EDITORIAL
Why Nature needs to cover politics now more than ever

It is the first time that this has happened since prime ministers started approving nominations in 2004.

しかし2004年以降の慣習らしいぞ。だとするとこれまた、経産省およびコイズミが作った慣習だろ。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:17:02.57ID:ZHUXOHj10
日本のマスコミが騒げばそれに単純に呼応するのが海外なのよ。
日本のサヨクに毒された内情など彼らは知らんから。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:17:04.79ID:MCvdSAOk0
>>838
だって、学者連中は国に忠を尽くす為に政府を介して国から予算もらってるだけで
政権(政党)に忠を尽くす必要ないもんね

中国共産党と自由民主党が例外みたいかな?
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:17:05.63ID:DW/rd7Kx0
科学者は学会で世界中に行くし海外でも研究するし
科学者の世界は政治家よりグローバルだよ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:17:07.76ID:B+gTgO3L0
>>1、なんや偽旗工作かw
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:17:18.10ID:UmXFowg50
じゃあ国から独立しろ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:17:39.92ID:MCvdSAOk0
>>871
というかほぼリアルタイムで横の繋がりあるよね
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:17:40.25ID:VfY4AIrq0
いやあ会員からの会費を出させて民営で運営しているアンタラのところと違って、こちとら100%税金で運営されてるんですぜ
そこら辺ちゃんと分かって批判してます?
どうせ何も分かってなくて、日本の学者の言ってる都合の良いことばかり信じて、批判してるんだろ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:17:42.80ID:rKFGA+fg0
>>861
確かに
金に群がるゴミ虫みたいなもんだな
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:17:43.18ID:4R+baGCh0
はっきり言ってどうでもいいわ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:17:58.19ID:WF3u1k6J0
パヨクが総動員して抵抗しているな
ふざけんな
そしてレジ袋の恨みは忘れない
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:18:12.34ID:vp+bHJ2U0
>>871
てか日本の政治家が井の中の蛙すぎるわな
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:18:19.81ID:NA1Ch9cz0
薄っぺらい極左に寒気がするんだわ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:18:29.56ID:XMbjMSpm0
カッパや冷凍人間をスクープした東スポは?
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:18:31.17ID:2QAaVDp/0
学術誌自慢もいいけどソーカル事件も知ってるのよ
学術誌こそが絶対というのも話半分さ
まぁ流石にもうソーカル事件は起こらないとは思うけどね
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:18:37.94ID:M1McOFbF0
>>791
それ以前にh指数0を推薦してくるのは学術会議法17条に抵触してると思うが
0は論文数0ってこと(1だから論文数1というわけではない)なんだから優れた研究や業績があるはずがない
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:18:42.66ID:Eoe0EvXu0
全体が否定する国と契りを結ぶ学者に一徹をくらわしたんだから結構いい感じなんだと思う
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:18:57.30ID:bI+UsJjj0
>>39
それなのにサイエンスネイチャーが反応するって意味不
活動家のことまで気にして生きているのか?
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:19:00.22ID:bQbOmAp80
>>852
行政改革=革命、と考えると
反革命派のパージて感じがしてくるよな
まあ今の内収まれば笑い話ですむんやけど
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:19:03.52ID:eGAZ0MmD0
日本政府の擁護は、いつもの女性週刊誌でやるから、どうでも良くね?
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:19:07.55ID:aiJe9V2e0
>>878
最後の一行にわろたww
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:19:12.89ID:xZj+CFZh0
法政だし
アカデミックとは無縁だわ
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:19:14.87ID:HZd97nwP0
>>878
菅は喧嘩上手なんだろw
何でそんなビクビクしてるんだw
アメリカ、イギリス、フランスと派手に喧嘩するの楽しみにしてるぞw
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:19:24.47ID:MCvdSAOk0
>>875
国からお金もらってるだけで
政権の言う事聞けって組織じゃないぞ?w

日本は社会主義国、全体主義国では無いので
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:19:39.34ID:2QAaVDp/0
>>868
小泉以降と語りたい官僚と
民主政権をノーカンにしたい日本マスコミでの溝があるのよねーw
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:19:40.18ID:P+g0tg9z0
>>846
1000人計画も年金250万円も証拠はないみたいだな
壊せばいいと思ってる改革バカばかりだからゴリ押し出来ればいいんだろう
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:19:55.13ID:AhCj4XwO0
>>780
それでも2017年が最後?
年に1-2本和文だけ?
(ジュリストって教養部時代に買わされたなぁ)
サイト更新されてないだけか...と思いきや、科研費1600万w 〜2022年w

なんじゃコリャww
変な声が出るわwww
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:19:56.72ID:DS9SqP5g0
学問を進めるためには任命されないとだめなのか
利権のために学問の自由を自ら封じてないか
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:20:06.40ID:FUEtB30n0
>>875
海外のアカデミーこそ日本の数倍以上の資金が政府から投入されてるのさ!
もちろん中立性・独立性は最大限尊重される、ガースージャパンと違ってね!
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:20:15.42ID:bI+UsJjj0
>>836
今後の進展とか生温いこと言っているのは、
専門家ではないな
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:20:27.01ID:FfprCgnS0
「もー頭きた!国になんか頼らず自主独立のアカデミーを自ら作って運営してやる」とくるのが普通だろう。それなら国民皆が応援するはず

「金は出してくれ、でも口は出さないでくれ。レジ袋廃止とか役立つ提言してるんだから」とか言って賛同する国民がいるか?
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:20:39.19ID:Xp5ZFOUr0
どうせ事実を隠した告げ口だろ
政府の紐付き機関は日本と中国だけ 外国が味方するかw
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:20:44.50ID:alFSaC0u0
>>898
自分が負け組だからって他人に必死で難癖つけるとかダサいね
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:20:44.63ID:2QAaVDp/0
>>901
なら民営化でいいじゃん?
なんで内閣の下にある政府独立系に拘るの?
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:20:47.64ID:MCvdSAOk0
>>897
証拠(中曽根内閣総理大臣の答弁)があっても無視する様な人達っすよ
事実なんて必要ないと思ってるんじゃね?
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:20:54.04ID:ub8S4k/10
>>877
オレも正直どうでもいいけどw
毎度毎度ネトウヨはデマ流して
必死だなあ、1000人ナントカといって
さも菅が中国から日本を守るために外したかのように
つくり話広めていたんだからな
そういうデマは憎悪しているから
これからも菅を批判したほうがいいと思うわ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:21:06.34ID:upBzK0Kg0
レジ袋を許すな!
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:21:09.76ID:khh9Dmbm0
>>838
これは特別職公務員の任命の話であって、憲法15条の発露だから・・・

”日本国憲法
第十五条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。”
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:21:16.84ID:sFoNAajE0
>>898
しかも査読ない身内雑誌だろ……
理系からしたら噴飯もの
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:21:18.57ID:NA1Ch9cz0
とりあえず極左界隈という大変な神殺しがいるからね
これは科学の世界に存在してはいけないものだとは思うんだね

西洋もかつては通った道であるものね。神殺しというのはね
何が起こったのかは西洋の歴史を知ればわかるのだもの
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:21:47.35ID:UmXFowg50
>>901
トランプがアカデミーの言う事聞いてるようには見えないなwwwwwwwwwwww
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:21:48.01ID:LT7zoUj60
自らアホですアピールしてダッサ
ハリボテの権威かよ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:21:53.74ID:uy++QAvr0
そこに書かせただけだろw
NYTのリベラル系の記者が日本批判して記事書かせるのと一緒
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:21:58.70ID:j65qQRrD0
世界最低の朝日も批判してるからプラマイゼロだな
いや、マイナスの方がデカいか
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:21:59.41ID:YE7r6EE+0
>>903
国でも首相でも口を出すのは構わないよ
学術論争ならウエルカムだろ。
ただ菅みたいなアホじゃ会話が成立しないだろうがw
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:22:04.80ID:g4TigTwH0
何で任命拒否した説明をしない? 

菅「…」

ネトウヨ「菅さんは正しい」

国民「そういう事か」

改憲独裁国家に異を唱える者は排除する安倍システムがバレバレや

犯罪者安倍一味の菅の反対が正解
排除された有志6人で学術会議をやるべきだな
政府の独裁暴走に釘を刺す第三者機関の有識者は必要だ 
 
二階ガー 菅ガー で安倍擁護していたビジネス右翼が掌返して菅を擁護して学術会議を批判しているんだから
ネトウヨの逆が正解なんだよないっつもそうw
安倍は嘘で誤魔化す 菅はダンマリボケジジイ

李家の血を引く福田赳夫が自民党【清和会】を作った
【清和会】の本当の意味は【征倭会】で李家が日本を支配する意味

悪魔の李家安倍一味を日本から追い出さないとな
  
国民の敵自民党はいらない解党しろ!
飯塚幸三や千野志麻の人殺しが逮捕されないのは上級国民李家だから
https://dotup.org/uploda/dotup.org2275856.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2275861.png
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:22:25.20ID:eGAZ0MmD0
>>879
批判する雑誌では無い。
世界向け、問題を提議するような雑誌。
話題に取り上げられるだけでも名誉なことだわw
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:22:41.96ID:Eoe0EvXu0
>>901
軍事研究の学生の教育とか軍事国際イベントの費用だろう?
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:22:44.40ID:G23j80z+0
所詮身内のかばいあいにしか見えない

てことがわからないんだろうなw学者ってバカだからw
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:22:47.54ID:dvXtR+Fd0
まあネトウヨ中韓敵視は同族嫌悪なだけだから
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:22:48.14ID:NA1Ch9cz0
好きに言わせておけば良いと思うけれどもね
科学の未来というのは各々考える事が違うだろうからね
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:23:03.48ID:FUEtB30n0
>>906
新しいからだよ
欧州のアカデミーは300年くらい前の王権時代から存在してるから
必然的にNPOのまま

新興国のアカデミーはほぼ全部政府直轄
例外はアメリカとタイ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:23:07.46ID:2QAaVDp/0
ちなみに京都工芸繊維と慶應大学の研究で
petを分解して栄養とする細菌が発見されて米英チームで今までの6倍早く分解できる可能性が出てきてるよ?

なんで研究成果をアピールして予算のパイを増やすことではなく日本学術会議の存続と価値だけアピールしてるんだろねw
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:23:15.14ID:aiJe9V2e0
>>914
正論w
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:23:15.74ID:AhCj4XwO0
>>905
まあ、俺も科研費やらCRESTやらで2000万もろてるけどなw

文系で何に使うんだろうなーって
知りたいなあ
科研費報告書見たいなあってw
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:23:25.98ID:rOVhIo9T0
菅がたたかれるのは一向にかまわん
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:23:28.04ID:j86TLPDH0
レジ袋のせいで何も響かなくなった
こんなアホ共は潰して良い
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:23:37.24ID:A1OTlKbr0
学者のくせに法律やルールが分からんのか?
仮に裁判所で争ってみても菅の完勝になる話だぞ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:23:41.65ID:4bY40RgA0
苦労人の赤っ恥
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:23:48.14ID:sFoNAajE0
マジ法学で科研費何に使うんだ?
国文なら古文書買うとかまだわかる
試薬も装置も要らんだろ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:24:01.04ID:hq/iibqd0
>>918
だよな
自分達で日本政府がどーんとお金を出すようなこと考えりゃいいじゃんね
民営化すりゃアイデアあればアメリカや中国でも相手できたりすんじゃねーの?
なんか昨日ホムペ見る限りじゃ中国ガッチリ握手してたけど
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:24:22.91ID:7ICpgGUL0
>>1

日本人が外人に書かせた記事wwwwwwww

外圧のトリックw

バレバレwwwwwwwwww
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:24:23.43ID:MCvdSAOk0
>>936
日本語弱そう
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:24:24.93ID:G23j80z+0
文系は2000万もらっても使えないからシンポジウムやら
人雇うやら外部に調査丸投げやらして金使ってるよw
バカだと思う
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:24:36.98ID:MnXtBx/S0
>>908
せっかく安倍ちゃんが中国との関係を改善したのに、日本と中国の対立を煽って中国人観光客や国賓を妨害してる反政府勢力がいるってことですか
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:24:37.51ID:NA1Ch9cz0
新しい概念を築くときにはね、必ずと言ってよいほど、孤独な道を歩まなければいけない時もあるわけよ
みんなと同じというわけにはいかないときもあるんだね
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:24:42.78ID:+uSpkL3q0
>>933
大したことないね
負け犬の遠吠えだってことがよくわかるよ
よっぽど悔しいんだね
0947雲黒斎
垢版 |
2020/10/08(木) 23:24:48.78ID:NRdILUoX0
自分も貼っておこう。

学術会議問題は「学問の自由」が論点であるべきなのか? 2020.10.07
村上 陽一郎 (科学史家・科学哲学者、東京大学・国際基督教大学名誉教授、豊田工業大学次世代文明センター長)

日本学術会議次期会員の推薦候補の一部を内閣が任命しなかった事について、出発点から、「学問の自由の侵害」と捉え、糾弾するのが新聞輿論のようです。
一部の学者や識者層も、その立場で動こうとしているようです。
しかし、客観的に見れば、この主張は全く的外れであることは明瞭で、間違いの根本は「現在の」日本学術会議に対して広がっている幻想、あるいは故意の曲解にあります。

日本学術会議はもともとは、戦後、総理府の管轄で発足しましたが、戦後という状況下で総理府の管轄力は弱く、七期も連続して務めたF氏を中心に、ある政党に完全に支配された状態が続きました。
特に、1956年に日本学士院を分離して、文部省に鞍替えさせた後は、あたかも学者の自主団体であるかの如く、選挙運動などにおいても、完全に政党に牛耳られる事態が続きました。

今、思えば、そうした状態を見ぬ振りで放置した研究者や会員に大きな責任があるのですが、見かねた政府が改革に乗り出し、それなりの手を打って来ました。
1984年に会員選出は学会推薦とすることが決まり、2001年には総務省の特別機関の性格を明確にし、2005年には、内閣府の勢力拡大とともに、総理直轄、実際には内閣府管轄の特別機関という形で、日本学術会議は完全に国立機関の一つになりおおせました。

もちろん、この動きに反対する活動も無かったわけではないのですが、政党支配に不満を持つ一部会員は、この政府の動きを支持し、一般の会員の大部分はここでも成り行きに任せた状態のままでした。

その結果として、今回、菅首相が主張する、日本学術会議は国立の機関として、首相・内閣府の管轄下にあること、その会員は(特別)公務員としての立場にあること、その任命の権限は内閣・首相にあること、といった内容は現行の規定に従えば、まず疑問の余地のないところです。

https://wirelesswire.jp/2020/10/77680/
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:24:49.27ID:2QAaVDp/0
>>930
新しいからというのが必要性正当性を示すことになるのか
是非を問うのに新しいからとするのねw
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:25:02.56ID:wo4rZ0bR0
日本の恥
アベガス
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:25:10.43ID:aiWtWxCh0
>>1
菅首相がボルソナロ大統領と同列に批判されてるわ。
>昨年、ブラジルのジャイールボルソナロ大統領は、在任中にアマゾンの森林破壊が
加速したという同機関の報告を受け入れることを拒否し、ブラジル国立宇宙研究所の
所長を解任しました。
同じ年に、100人以上の経済学者がインドの首相であるナレンドラモディに手紙を送り、
国の公式統計、特に経済データに対する政治的影響力の終焉を求めました。
そして先週、日本では菅義偉首相が、これまで政府の科学政策に批判的だった6人の
学者の日本学術会議への指名を拒否した。これは、日本の科学者の声を代表すること
を目的とした独立した組織です。
首相が2004年に指名を承認し始めて以来、これが起こったのは初めてです。
>Last year, Brazil’s President Jair Bolsonaro sacked the head of the country’s
National Institute for Space Research because the president refused to accept
the agency’s reports that deforestation in the Amazon has accelerated during
his tenure. In the same year, more than 100 economists wrote to India’s prime
minister, Narendra Modi, urging an end to political influence over official statistics
? especially economic data ? in the country.
And just last week, in Japan, incoming Prime Minister Yoshihide Suga rejected
the nomination of six academics, who have previously been critical of government
science policy, to the Science Council of Japan. This is an independent organization
meant to represent the voice of Japanese scientists. It is the first time that this has
happened since prime ministers started approving nominations in 2004.
https://www.nature.com/articles/d41586-020-02797-1
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況