【速報】婚姻届・離婚届の押印 廃止方向で検討 上川法務相 ★2 [ばーど★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/10/09(金) 14:04:51.45ID:rNM9J6XZ9
菅内閣が行政手続きでの押印廃止を進める中、上川法務大臣は閣議のあとの記者会見で、婚姻届や離婚届の押印について廃止する方向で検討していることを明らかにしました。

法務省によりますと、婚姻届や離婚届などの戸籍の届け出については、市区町村長の判断でオンラインで手続きを行うことができますが、押印に代わる電子証明書の手続きが必要となることなどから、これまでに導入している自治体はないということです。

上川法務大臣は閣議のあとの記者会見で、婚姻届や離婚届の押印について、「押印等の見直しに向けた取り組みを強力に推進する政府方針に沿って見直しを進めている」と述べ、廃止する方向で検討していることを明らかにしました。

また、上川大臣は法務省が所管する年間の利用が1万件以上の行政手続きのうち、現在、押印の必要な手続きが44件あり、押印を廃止する方向で検討しているものが35件あるとしたうえで、「国民の皆様への利便性向上や全体としての効率性アップのため、しっかりと検討を進め、政府一丸となって取り組んでいきたい」と述べました。

2020年10月9日 13時13分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/k10012655521000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

2020/10/09(金) 12:18:10.07
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602213490/

★1が立った時間 2020/10/09(金) 12:18:10.07
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602213490/
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:27:29.76ID:IEI8MO720
実印でも認印でも印鑑は丸型、小判型はダメ、上下をわかりやすくするのに彫り込み入れたり鋲を打ったりするのもダメ、
ハンコつくときは刻印の面を見て「どっちが上かな」と確認する、
その1、2秒の間に頭の中を「本当に押していいのかな」との考えがよぎる、
ハンコは最後の確認作業なんだよね。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:29:10.81ID:FygA21ly0
>>844
というかハンコがあろうがなかろうが無意味な役員承認が無くならなければ効率化なんかしないよ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:29:51.98ID:Xay/gNxw0
以前、市役所に行ったときにチラッと横を見たら養子縁組届
を提出していたが、届出人の後ろに顔をボコボコにした若い人が
立っていて笑った。
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:30:31.45ID:9FTU6nhi0
勝手に離婚されて、その後裁判で無効を勝ち取っても、バツはそのまま残るのだよ。唖然
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:32:56.50ID:MaNpKZ+a0
>>843
離婚したら旧姓に戻るのは原則の話
離婚の届出と共に婚氏続称を申し出て現姓を名乗り続けるか否かは本人の問題
当然だけど元配偶者が拒否することはできないんだから婿養子の夫が離婚後も妻の姓を名乗り続けた話やで?
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:33:06.29ID:X2LPhE/d0
なんか方向性が間違ってるんだよ
一生に一、二回のそれはそのままでいいだろ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:34:43.99ID:mRYVCvc10
>>850
>>852
だめ?そこをなんとかお願いします
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:36:14.59ID:mRYVCvc10
>>860
そうそう離婚届にどっちにするかチェック欄あるよな
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:38:43.36ID:rmgEd2Bu0
二階「徹底的に潰す」
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:41:07.34ID:MaNpKZ+a0
>>856
今の現戸籍は電子化されてるから除籍されても名前欄はバツで朱抹されないよ
記録されている者の事項の下に除籍の文言入るのと身分事項欄にその理由、横に理由の日付やその内容が追加される形式
今はもう名前欄にバツはつかないのよ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:44:25.38ID:5MPrN+Dh0
デジタル万能説を信用し過ぎると
しっぺ返し喰らうよ。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:44:51.54ID:mRYVCvc10
>>856
昭和かよ
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:46:18.33ID:Kp9X2R6f0
勝手に結婚届けや離婚届け出されてたとかにはならないの?
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:49:26.47ID:gdgqxj//0
>>868
デジタル万能説なんてあるのか?
デジタル化すれば手抜き・・・じゃなかった、省力化できるだけだぞ
その分セキュリティに穴があく
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:50:39.31ID:MaNpKZ+a0
>>870
届に三文判押すか押さないかの話だから
仮に押さなくなっても今とリスクは変わらないわな
犯罪行為を顧みないやつが三文判仕入れる100円分コスト安になるだけだし
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:54:22.45ID:mRYVCvc10
>>871
それは子供がいる場合じゃなかった?
記憶が曖昧だから間違ってたら訂正する
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:55:03.57ID:gdgqxj//0
>>874
ちょっと赤い色が付いた方が、何か権威的な印象を演出できる
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:56:36.01ID:MaNpKZ+a0
>>871
いや、離婚の届出と婚氏続称の申告を同時にする場合はその旨の申出だけのはずやで
戸籍等の添付が別途必要になるのは離婚届終わって別件として婚氏続称を申し出る場合(3ヶ月以内)
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:17:08.26ID:lCGXzlDU0
外国人増えたし偽装結婚で永住権ゲットする奴が増えそうだな
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:22:36.99ID:ahxQudVm0
離婚届けポチったったwww
ざまぁw
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:28:24.55ID:jrJVNNU20
はんこ無しならドンドン死刑にしてください
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:28:59.12ID:DkHz7bnA0
【速報】
婚姻届・離婚届の押印 廃止方向で検討 上川法務相 ★2 [ばーど★]

で!なんの意味があるんだ!はんこうと!!

良いじゃないの!証になるから!!

離婚します!結婚しますと!はんこうを押せば!なんか不都合でも!!
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:35:17.62ID:K6yeu1r10
マイナンバーカードがあるからそれで印鑑の代わりにはなるだろ
きちんとした偽造防止が出来れば今よりマシになる
ついでにその他の届出も連動して自動で済ますシステムにしろ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:38:51.15ID:qmeBv/Dw0
>>708
在日や部落の人は問題ないみたいだよ
戸籍にそういうことをすると村八分になる
再婚相手の親戚からまでそうなってる
法的な問題ではなく
そういうところから部落や帰化人が判明する
この人は戸籍知らないのねってね
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:41:53.44ID:qqyqxCaM0
これで廃止して勝手に婚姻届出されたりとか本人が被害に遭っても助けてくれなさそうw
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:44:24.92ID:j1C0yves0
そういう公的書類は後でいいから
音読カード、プールカード、検温カードとか学校関係の押印をやめてほしい
サインでもでいいじゃん

押印なんか子供が押せる、むしろサインの方がよっぽど親の意思の証明になるって
音読せずに自分でハンコ押して済ます子供一杯いるって
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:45:22.49ID:qqyqxCaM0
例えば不倫相手が勝手に離婚届出しそうw
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:47:09.01ID:Gaxe59BZ0
>>885
日本人なら誰でも好きなとこを本籍地に出来るけど
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:50:19.36ID:dliGlmYR0
婚姻届と離婚届も廃止でよくね?
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:54:26.32ID:u/dhTFRg0
>>2
勝手に秋四宮マコちゃんと結婚できるね
0893予言者
垢版 |
2020/10/09(金) 21:15:53.09ID:Gx6kYCuE0
印鑑の代わりに二人で撮った写真の添付を義務付けろ!
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:45:20.30ID:MaNpKZ+a0
>>885
そもそも在日は外国人なんだから日本戸籍ないから関係ないし
帰化人が判明するとかいうのも、外国人が帰化したらどこの国から帰化したか記載されて日本戸籍が新たに編纂されるんだから思いっきりいつどこの国の誰が帰化したとかそのものスバリの内容が記載されてるけど
当たり前の話ではあるが

部落についてはちょっとわからんな
その人の本籍地については原戸籍や除籍を追っていけば、当然出生から死亡or現在の本籍まで全てわかる様になっているがそれが直接部落との関連がわかるものではないしな
部落研究家みたいなマニアには本籍だけで色々わかるのかもしれないが普通の人にはわからんよ
まぁ、明治のいわゆる壬申戸籍まで遡れば身分欄でわかるだろうが昭和の時代に閲覧禁止になってるからな
なお、現在の戸籍も制度上は閉鎖されて80年経過したら廃棄されることになってる
実際もうちょっと保存期間を伸ばさないと相続で追いきれない人も出てくるから国民の不利益になってる
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:49:03.99ID:12W3m4Ht0
勝手に婚姻・離婚届を出す奴が頻発するのは目に見えてるだろ

サインを求めるにしても、サインの真偽判定のできる奴が、日本にどれ位いるんだ?
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:54:19.67ID:6rSvaMvl0
本人確認が肝なので
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:59:20.81ID:t3XS+H5C0
これは間違いだね
文化を潰すことを目的にしたらただの文革じゃないか?
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:01:30.51ID:t3XS+H5C0
菅政権はハンコ業界の関係者に死ねと言ってるのか?
ハンコ業界いじめはやめようよ
文化は守らないとね
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:07:56.40ID:MaNpKZ+a0
押印についてのチェック事項
・押印欄に朱肉で捺印されてるか(シャチハタや拇印でないか)
・印影の文字は姓名の全部またはそのどちらかか(届鈴木さんなのに田中印とかが捺されてないか)
・以上

届出印について特に何かの確認として役に立ってる訳ではない
実際は多くの受付や調査の係でも押印あるな、変じゃないな程度の確認だけして上記2点すらまともに確認してないだろうしな
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:10:31.47ID:/maIusMK0
>>898
99%の文書で判子がなくなっても残り1%の文書で押印が必要なら判子は残るだろ
100の文書に押印するのも1の文書に押印するのも必要な判子の数は同じだ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:15:14.34ID:B7IKQ9Sl0
本人の捺印じゃなくて保証人を廃止しろ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:17:38.67ID:1g0Yo3QT0
>>892
それが狙いかあ。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:22:14.02ID:eaBdguff0
署名は残すの?
押印だけ廃止して効率化になるの?
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:24:01.54ID:w3YOsUJP0
>>895
現状でも認印しか押してないのになにが違うのか合理的に説明してくれないか
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:46:51.38ID:Jjx1/ztX0
結婚届、海外だと証人付きで役所に直接出向かなきゃいけないのに
日本は簡単過ぎてやばいだろ
離婚届も裁判通さないと出来ないようにした方がいいわ
特に子供いる時
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:00:52.61ID:ZgMu7UA10
身分確認だけはやるんだろうな?
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:04:24.45ID:sJnlncco0
結婚の時は押印ナシでいいけど
離婚の時は押印ナシでは寂しい気がするわ
と言っても俺は離婚経験ないんだけど・・・
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:10:46.86ID:/maIusMK0
>>907
婚姻関係にあるかどうかは相続や親子関係の認定・推定に関わるので日本では24時間簡単に受け付けてる
たとえば婚約者の親が突然交通事故で死にそうになったら医者がなんとか延命してる間に
婚姻届を提出できるようにしてる
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:22:23.31ID:MqWZLCxu0
結婚し放題
離婚し放題
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:28:08.04ID:yWahBqlp0
印鑑なんて糞だろ。本当に良い物だったら世界中で採用する。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:29:12.24ID:DBWOjKDg0
本来の目的はハンコの有り無しじゃなくスタンプラリー化してる承認プロセスだろうに
単にハンコをなくせばいいと思ってるんなら公務員ってバカばっかりだな
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:30:40.71ID:5TfhawAi0
神社のスタンプラリーはキモかった
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:31:59.26ID:trlrfPLl0
>>37
国民からの幅広い要望ではなくて
たんに思いつきなんだよね
現内閣で上川さんが一番軽いと思ってたが
やっぱり軽いな
死刑執行前にどんちゃん騒ぎだけは二度とやめてくれ
死刑自体日本の国益上問題だ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:37:45.53ID:trlrfPLl0
字が下手くそな人間(自分)にとってハンコは大変ありがたい
それに宅配便くるたびにいちいちサインしろと?
コロナの今のご時世、ペンなければ宅急便屋のペン借りなきゃなんないのは問題だろうに
コロナ菌がそこから移るだろうが
その点ハンコは自分のをチョイですむ
どっちが楽かバカでもわかる
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:39:48.47ID:jz5XzESA0
普段の面倒くさい手続きでハンコをなくそうはわかるけど、
一生に何度もない手続きでハンコなくなろうが関係ない
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:41:27.83ID:w3YOsUJP0
>>911
婚約者の親が延命してる間に婚姻届出すとなんの意味があるのかわからない
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:42:52.32ID:trlrfPLl0
河野も上川も銀行印知らないのかね?
銀行印が犯罪抑止力になってる
サインじゃ見分けつかない
銀行印廃止したら母印になる
まあ、その方がより安心は安心だが
家族全員の指紋捺印を銀行に提出とか
人権侵害だよなあ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:46:28.97ID:trlrfPLl0
>>919
役所はすでにほとんど印鑑不要になってる
しかし宅急便は印鑑の方が清潔かつ便利
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:49:31.98ID:trlrfPLl0
>>887
いちいちサインするのとハンコ(シャチハタ)ポンとどっちが時間短縮になるかなあ?
20人も子供並ばせて一人ずつサインするから待てと?
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:50:50.75ID:nRfyV15R0
融資のときの印鑑証明もなくせ。
印鑑証明を役所に取りにゆくのに一日会社を休み、
契約書作成と登記申請書類の作成で、また会社を一日休む。
あほらしいわ。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:52:10.64ID:26U1WLXK0
>>1
スダレ禿の悪事への関心逸らしでとぼけたことやってんじゃねえぞコラ!!
次の選挙でオマエラは大敗して下野だ!!
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:53:05.66ID:bSPXvcvL0
意思の確認は自筆サインでいいか。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:00:48.36ID:CDnbeDIC0
マイナンバーカードでネットで全部済ませたい
いちいち役所に行きたくない
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:00:49.38ID:uC5lW6Bz0
>>15
逆もしかり
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:01:40.11ID:+S4KUr2s0
なんかまた「それじゃねーだろ」感しかない

どうして政府はこうトンチンカンなことしかしないのか
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:04:33.25ID:/160yFSF0
>>417
無能な悪党だわ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:07:20.05ID:8j8CmsGZ0
役所が休みたい受け付け面倒な為だけの事を今する事?どうでもいい事ばかり、やりたがるよね
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:08:24.67ID:bQ6ncvdq0
結婚届や離婚届は、ストーカーとかが
勝手に提出したり
嫁を追い出したい旦那が勝手に離婚届を提出したり
そういう事がけっこう起こっているからな
現状でもこれは有印私文書偽造というれっきとした犯罪だが
それでも何らかの方法で防ぐような対応をやった方が良いと思うjが
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:12:45.31ID:8a+YgRnm0
こんな事検討する以前に
もっと検討することあるやろ!
アホアホやな日本国政治
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:13:38.41ID:8j8CmsGZ0
私文書偽装が防ぐ為なら賛成だけど、
又、急遽やってセキュリティが追いつかなくて穴だらけトラブルにはならないように
慎重に確実に保証してもらいたい
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:16:35.13ID:8j8CmsGZ0
知らぬ間に既婚者になってたりバツイチになってたりとか不備でそうだから止めた方が無難な気が。に、今、何故、これ?。
他に困ってる事案はスルーで?
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:18:42.38ID:r4Av4dS60
なんで婚姻や離婚だけ別だからとか言ってるやつがいるのか。
印鑑なくすなら、戸籍関連だけは残すとか中東半端なことはしないでいい。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:21:17.06ID:A21arVst0
>>915
それな
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:31:31.83ID:GRd6znVh0
そもそも戸籍の届出をオンラインをどの自治体もやってない理由は
婚姻、離婚届なら戸籍謄本 出生、死亡届なら医師の証明書
の添付が必要で、これを電子化できてないからなんだよな
そもそも押印なくても受理されるし
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:32:43.89ID:cdE8PMtC0
いいと思ふ。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:43:13.29ID:/lsLaD0u0
いいんだけどさ便利さと引き換えにセキュリティはちゃんと守られるんだろうな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況