X



【宮崎】マンゴー「時の雫」破産 コロナで売り上げ減少 海外需要は全滅 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2020/10/09(金) 21:58:06.06ID:7gMgPwoI9
 ブランドマンゴー「時の雫(しずく)」生産法人「AGRISTREAM KIMURA FARM」(宮崎県川南町、資本金30万円)が宮崎地裁から破産手続き開始決定を受けた。9月30日付。新型コロナで売り上げが減った。

 8日発表した帝国データバンク宮崎支店などによると、「時の雫」は2012年商標登録され、15年にジャムが国際味覚審査機構の優秀味覚賞を受賞。19年7月期に約7000万円の売り上げがあった。しかし、新型コロナで海外需要が全滅。東京や大阪などのデパートやホテル向けも先細った。負債額は約5228万円。【杣谷健太】

10/9(金) 10:51配信 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/bba508fe428c237e65e01cc680e7459b5ffcb0a9
マンゴー=斎藤毅撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/10/09/20201009k0000m020085000p/8.jpg?1
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:03:32.34ID:/i0eshmZ0
>>9
タピオカもそうだが、大した価値もないのに、ブームに乗せられて調子に乗った業者ほど惨めなものはないよな
絶対下火になるのに、戻れなくなるのか
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:12:21.90ID:0jonMucu0
>>361
沖縄産マンゴーそんな安いなら本土にももっと出荷すればいいのにな。
こっちで沖縄産マンゴー売ってるの見たことないわ。
0539☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2020/10/10(土) 10:24:42.86ID:W0Hi+gjy0
>>140
グリーンのはキーツマンゴー。

ミスターマックスSelectで沖縄県産キーツマンゴーが398円だかで
売ってたが宮崎県産高級マンゴーと比べても味や風味は負けて無かった。
つまり宮崎県産は調子に乗り過ぎて値上げ過ぎ。
価格と味がバランスして無い。
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:27:01.30ID:TCAvj34R0
正直マンゴー食べたいと思ったことない
あれば食べるけどミカンとかみたいに食べたくなることがない
0543☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2020/10/10(土) 10:28:56.08ID:W0Hi+gjy0
>>361
大きさと形がバラバラでキーツだから緑色だけど
値段は激安で味と風味はマジで特級品だよね。
見た目は悪いが沖縄県産はマジで美味しい。
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:35:12.59ID:8MPsbhLN0
マンゴーがダメなら、今度はドリアンに挑戦してもらいたい。
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:36:27.08ID:q4H9EoMl0
マンゴーならインドとか東南アジアのマンゴーピュレを
製氷皿で冷凍してジップロックに貯めておけば十分だもの
アイスがわりに食べてもいいし
ラッシーも簡単に作れる
高いナマのマンゴーとかいらね
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:51:28.57ID:V1gFJ8vN0
>>526
何が不思議なん?
10aのハウス建てたら
軽く1000万飛んでくのに
そこらのサラリーマンが
新築一戸建て建てたみたいなもんさ
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:03:14.43ID:O+yH9mGH0
>>49
宮崎県民の一月の食費くらいだな
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:13:55.71ID:dG+uQ1Mh0
>>361
家庭で食べるくらいならできる?
試しに庭に植えてみたいなあと思ってるんだけど
特別なハエを飼育しないといけないらしいから勇気が出なかったんだよね
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:15:11.73ID:dG+uQ1Mh0
>>535
アップルマンゴーは傷付きやすくて足が早いから本土であまり流通しにくいのでは
沖縄で白桃が手に入りにくいように
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:19:45.30ID:TrJ9VHM40
>>550
一家族?それとも1人分の食費?
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 16:32:14.71ID:8/udpXTk0
マンゴーの国内生産はコスト掛りすぎて買えないな高すぎる
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:52:32.60ID:CE7TQ0nr0
宮崎とか
さっさと更地にしたほうが良い
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:53:46.43ID:8RLU7nPC0
この国って戦前見ても解る通り「高度に計算計画された巧妙な洗脳手段で持って安定統治された北朝鮮」なんだよなw

徳川時代で言うところの武士が今現在の寄生虫ゴキブリ公務員!
武士は食わねど高楊枝!
武士は名こそ惜しけれ!
引き返なしそもののふの道!

百姓が飢饉であえぐ中、ここで高潔たる武士が見捨てておかりょうか!
見よ百姓!聞け平民!
武士である寄生虫ゴキブリ公務員は我が肉を削り、我が血を民に与えるッ!
飢饉で餓死の百姓と生死を共にッ!!
これが誇りッ!これが武士道!これが忠節報国ッ!!

餓死覚悟で「冬のボーナス0.05か月分カット」wwwwwww

くっそうけるwwwwwwwwwwwwwww
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:58:37.46ID:IdExsTbI0
>>519
熊本の酒造も全国から支援あって持ち直してるみたいね
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:02:32.45ID:5X1O5ET90
>>535
300円ってのは見た事ないが、普通のスーパーやJAのファーマーズマーケットで700円ぐらいが相場かと(贈答用は1,500円ぐらい〜)
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:47:06.45ID:I12CrUVV0
>>492
あちこちから宮崎県内に移住して野菜や果物を作ってるようだし
日南市では地元民と若い移民とが仲違いしたりも
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:49:12.81ID:ZNx+uu2s0
マンゴ〜のGスポット(^^♪
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:54:00.53ID:wF1fI+6m0
オマイらって、本当味音痴だよなw
ある意味幸せで羨ましいわ
値段が高いだけあって、柔らかく濃厚な味で甘い
安い海外産なんて硬いし大して甘くない

お前らはチェーン店やジャンク、ゲテモノばかり食ってるから舌が悪い
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:57:28.76ID:wF1fI+6m0
オマイらって貧乏臭せーよなw
一生、チェーン店の牛丼や鮭定食に生卵でも喰ってろよ
俺は高級果物や料亭、高い飲食店で食べる
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 04:07:01.76ID:jrpASvNS0
モモスイカ
バナナ
マンゴー グァバ
パパイヤ
クリ カリン
マンゴー メロン
ウメ

ちょっとえろいよね
0576イギリス人
垢版 |
2020/10/11(日) 04:15:10.01ID:rL9gisW40
HP見たけど

「時の雫マンゴー」を創り上げるためにハウスの土を全部堀出して、ある山奥の岩盤を崩してその土壌としました。通常25mにまで育つマンゴーの樹を、常に1.3mの高さに保つことは50年の松を数十センチの高さに保つ盆栽の技術にも匹敵します。樹の樹勢も強すぎると実がつかないので、常に半死半生の状態に保つのは大変な技術を要します。また、どんなに自然条件が変化しても、マンゴーが一番美味しい4月〜5月に必ず収穫することも、温暖化現象が進む中では至難の業ですが、クリアしています。

そりゃ高いですわ
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 04:19:36.10ID:h7W/m00Z0
日本では高級フルーツでも海外じゃありふれた果物
ブランド化もほどほどに
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 04:23:47.96ID:I12CrUVV0
>>576
NHKの家族に乾杯でマンゴーの成る木を見た
地面から真っ直ぐではなく横になってたし
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 04:25:28.65ID:16UpDzpx0
苗欲しいな
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 04:29:22.50ID:rWNAcMzl0
>>438
えー、いいなー(o>ω<o)
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 04:31:01.42ID:yKcUyvGV0
資本金30万円て・・・。
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 04:38:31.22ID:8PT2JMul0
マンゴーと言えばペリカンマンゴーとしか思ってない
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 04:39:25.74ID:bewUnhMC0
>>577
日本人は海外に出ないから
日本の果物が高すぎることも知らないだろ
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 04:40:08.83ID:bin63jzp0
高いからだろ
安く作る努力しろ
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 04:52:03.33ID:aBQ1+RfJ0
だって、同じ甘さ、香りの国産マンゴーが
1000〜2000で売ってるのに
態々5000〜10000のなんて買わないよ
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 04:52:49.22ID:ehVUfoeP0
メロンはいくがマンゴーはアイスやプリンまでだなあ
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 05:08:21.76ID:rFzDvg/r0
所詮 マンゴーはB級レベル 食べる人気はない  高くて味がそれなり
潰れて当然売れないから!
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 06:43:05.34ID:nBTrBJKJ0
>>135
新潟の湯沢でも作ってたような
温泉の熱を利用して
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 06:51:04.91ID:C0CotJdv0
適当に安売りすれば半分の売上くらいにはなったかもしれんけどね
さっさと手仕舞いした感じかね
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:13:19.89ID:wsSgNaNL0
>>579
5ちゃんの中でだけでも、夢を見させてあげようよ。
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:19:03.54ID:xLdqbAxV0
>>534
タピオカは飲食業がブームの間に荒稼ぎしてさっさとやめれるだろ
こういうとこは一本でやってるから終わる
全然違う
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:30:07.89ID:7jf69aBE0
資本金30万とかネタ起業でやる様な金額だな
まあ別に幾らに設定しても良いとは言え、せめて年間運営費を連想させそこから規模を計れる様な金額にできなかったのか
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:36:00.99ID:hemKHd2H0
マンゴー美味いから一般人に売れるんと違うの?
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:38:13.09ID:7JWe59V10
金額的に農家がコロナで継続諦めた感じな破産だな金貸してもらえなかったか
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:42:39.88ID:Nush31+I0
シンゴー
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:45:52.22ID:qL+DzJIS0
>>41
刈るでぃの
棒アイスうま
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:47:15.30ID:ugCWn3Ud0
1ドルでマンゴー6個買える
そんな地域もあるから
多分野生、味は超ワイルド
その辺に勝手に実ってるの売ってんだろうね
値段が高いんじゃない?
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:47:37.04ID:5B5jjugN0
>>34
そもそも熱帯の植物なので、北限に近い宮崎なんかより、安くて旨くてホイホイ育つのは当然。

無理して育ててる状態。
どんなに日本人育成テクがよくても、こういう南国フルーツは、手をかけてない本場のほうが楽に育つし、何より旨い。

なのに高級マンゴーとか(笑)。
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:48:44.09ID:hlxcFbPu0
多分高くて買えない
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:53:15.47ID:gY5F9sKD0
タイ住んでたから、マンゴーの季節6月頃は嬉しくて食べまくってた。
大きくて美味しいのはやっぱり高かった。市場でキロ300円位。
小さめでそこそこの味はもっと安い。
昔宮崎の高級マンゴー食べたが、その時の味忘れた。
やっぱり高すぎるのは、金持ち、高級レストラン限定になってしまうな
あと、今は日本では普通にスーパーの冷凍マンゴーが売っていて美味い。
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:42:43.86ID:XIDX6Ocq0
>>96
昔はマンゴー珍しかったけど今やどこでも食べれるからな
コンビニにもマンゴープリン売ってるし、正直食傷気味
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:47:51.60ID:xX09c8RM0
宮崎はテレビ局少なくて土日は常に東京で放送された番組の録画を流す運命になってるがもっと地元の番組増やしてこういった名産品をアピールする場を作らないとどこも駄目になるよ
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:48:39.15ID:jlhaAEJN0
そんな高級品
日本人は食べられません

倒産は必然
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:07:54.44ID:e4B4XRZJ0
>>576
樹勢が弱いのはハウス内で日照が弱まっているか
日照量を管理しているからで、どこでも普通にやっていること
これは過大に記述されているのが明らか
結果する枝は当年枝なら、樹高の管理もそう難しくない。毎年強剪定するだけ
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:03:48.70ID:k04r0X4O0
卸てんのが東京、大阪の百貨店

ボケが!インバウンド相手にしてるからや ざまあみろ
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:13:21.41ID:qhUpucDj0
マン◯ーの雫だったら、、
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:16:53.89ID:1gCwGpiU0
アベノミクスの清々しい果実が国民の津々浦々まで行き届いているな。
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:20:33.41ID:HOBDMv2O0
贅沢品は景気に左右されるからね。
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 01:37:51.14ID:5ToK1J+a0
>>137
上でタイに住んでたと書いたが、マンゴーの青いの?何だろ
グァバみたいなのは青いままスライスして砂糖唐辛子ミックスにつけて売ってた。あれかな?
住んでたらリンチーも好きになった。市場で買うと安い。
ドラゴンフルーツは別に好きではない。
日本帰ってマンゴーは冷凍のフィリピン産の安くて美味い。
自分が1番というか甲乙つけがたいのが柿、葡萄、梨。今は山形の洋梨。
秋の果物が大好きだ。ミカン、リンゴも。
日本でマンゴー根付いたなら1個300円なら買うよ。マンゴー好きだしさ。
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 01:41:40.76ID:5ToK1J+a0
今は冷凍マンゴーがコンビニで簡単に安く買えて美味い。
アップルマンゴーらしいが、あれはヤバいな
マンゴーに匹敵するのは柿だと思う
甘くて熟した柿は美味い!!
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 02:17:15.25ID:4/9NXtZF0
果物では桃が一番好きだなあ
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 02:51:35.77ID:Ha6kxGRT0
>>54
県外から来た新参者だったようだし、太陽のたまごには勝てなかったんだろうな
地元としてはそっちのブランドを推してるし
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 02:56:12.61ID:QbyxqlSB0
ボッタクリ店が逃げただけじゃん
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 03:00:13.47ID:wZpTWXDm0
ウッ!マンゴー!

チャッッチャチャチャッチャ
チャッチャチャッチャッチャ

チャッッチャチャチャッチャ
チャッチャチャッチャッチャ

チャッッチャチャチャッチャ
チャッチャチャッチャッチャ

チャチャチャ!
チャチャチャ!
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 03:19:57.90ID:C4nk4ETr0
>>508
ドラゴンフルーツは輸入物はカチカチでまずい
沖縄の農家の赤食べてみな
ほんのり甘くてやわらかくみずみずしい
特にちゅらみやらびって登録品種はめちゃくちゃうまい
>>522
冬だけ部屋に上げれば関東でも結実する
一度花がつくようになれば年に何度も実がとれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況