X



【選択的夫婦別姓】男女共同参画基本計画に方針盛り込む考え 橋本女性活躍相 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 07:48:46.91ID:c6lWWS2Q9
夫婦が希望すれば結婚前の姓を名乗れる選択的夫婦別姓について、男女共同参画を担当する橋本女性活躍担当大臣は、来年度からの新しい男女共同参画基本計画に、実現に向けて検討を進める方針を盛り込みたいという考えを示しました。

選択的夫婦別姓について自民党の下村政務調査会長は8日、「伝統的な価値観と家族観を大切にしながら、どのように時代の変化に対応していくか、党内の適切な組織で議論してもよい」と述べ、議論を容認する考えを示しました。

これを受けて、男女共同参画を担当する橋本女性活躍担当大臣は閣議のあとの記者会見で「議論を進めていただけることは非常にありがたい。少子高齢化の中で前向きに検討することは、国民に前進だと感じていただけると思う」と述べました。

そのうえで、来年度から5年間で実施する第5次の男女共同参画基本計画に、選択的夫婦別姓の実現に向けて検討を進める方針を盛り込みたいという考えを示しました。

NHK 2020年10月9日 14時28分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/k10012655791000.html?utm_int=all_side_ranking-social_005
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:52:26.51ID:ZvKzt8xm0
>>53
選べるよ
同級生の田中(仮)くん、お父さん(田中)と死別したお母さん(佐藤)が育てて
お母さん方が山本さんと再婚したけど離婚
お母さんが山本さんと離婚したとき、名字を田中・佐藤・山本のどれにするか悩んでた
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:52:52.41ID:qguipneB0
>>294
実際その時の別姓論者は自分の親が墓を希望してたのに散骨したのを笑いながら話してた
いつでもどこでもお参りできるからそっちのほうがいいと言い訳してたわ
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:53:11.86ID:qC/19vwi0
>>298
お寺の過去帳みたことないの?
あと江戸時代からずっとある墓とか
みんな苗字がある
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:53:37.31ID:oB2i6NgW0
一つの家として名字同じにするほうが都合がいいのに
美味しんぼでも栗田さんは職場では栗田さんと呼ばれているから職場でややこしいならそう呼んでもらうか名字を妻にすればいいし
戸籍上の名字と会社で呼ばれる名前を同じにしろって法律もないしなんだかなー
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:54:13.28ID:hqNWPi0Y0
苗字が別なら他人としか思わないな
家族的な一体感は感じない
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:55:26.52ID:qC/19vwi0
>>301
苗字は一つ前しか戻れないから田中にはなれない
田中さんと死別後に佐藤に戻してないなら佐藤にもなれない
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:55:51.84ID:0qZXHGD/0
人間にとって家庭は維持したほうがメリットあると思うが
維持には努力をしないと無理であろう
人間は弱いのであり時の感情に流される
ある程度外的要因による強制力が無いと共同体は律せないのである

これは単に組織論としても普遍であり
強権力の必要意義であるわけで
強権力の存在そのものを否定してしまうと
文化大革命になるわけです
ブルジョワのレッテル張りの殺し合いが延々とループするのです
自由で理想の世の中とかも
自分が死んじまったらしょうがないわけですよ

サヨクっぽい民主的理想論を説く人にはとりあえずノーと言っといた方が良いです
神の言葉を実行すれば地上は天国になると言ってるのと根っこは同じだから
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:56:01.44ID:UFl1j71V0
中韓の夫婦別姓は奴隷制度の名残(嫁は家に入れない)なのに
意識高い奴ほど中韓を手本にとか言い出すのは間抜けすぎる
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:56:56.00ID:0aFoqnyh0
>>298
江戸時代までは武家は結婚後も別姓だった
妻は姓を名乗るとすれば生家の姓で(そもそも女性はあまり姓を名乗らなかったらしいが)、
夫の姓ではなかった
明治時代に当時の欧州の強制的夫婦同姓に倣い、強制的同姓を導入した
不平等条約などの問題があったので、早急に欧州なみの法律をつくり「東洋の野蛮国」
という印象を払拭する必要があった
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:57:15.62ID:qC/19vwi0
この構造ってLGBTと一緒だよ
本人だけなら事実婚でもいいのに、法律をねじ曲げようとして他人を巻き込んで迷惑をかける
メリットといわれるものは全部自己満足ばかりだし
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:57:35.25ID:oK1KRo/50
夫婦間の苗字の問題ばっかり考えては駄目じゃん
今回の夫婦別姓は、大人になったとき子供が自分の苗字を
選べるところに特徴があるんだよ
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:57:47.76ID:j2pKgAy70
>>304
栗田さんは会社の給与明細は、山岡さんでもらわないといけないし、
病院では山岡さん、パスポートは山岡栗田さん、
めんどくせえ
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:59:48.13ID:qC/19vwi0
>>309
全然違う
明治の当初は日本の上流階級に倣って完全別姓婚が施行されたんだよ
そうしたら慣習と違うので手続きを間違える人が続出したり
財産の所有が訳のわからないことになったりで大混乱
たった数年で同姓結婚に変更されたって経緯
同姓は国民の意思だ
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:02:40.42ID:0aFoqnyh0
>>312
パスポートには旧姓併記できるようになったけど、
あれを外国人が見て不思議に思わないのかな
たしか上に戸籍姓、下に旧姓だよね
数年前はそのへんの無名の人の旧姓併記はなかなか受理されず、
外国でも通用する実績を旧姓で重ねている人だけで、その実績の証拠をみせろとか、
いろいろうるさかったらしいけど、いまは緩和されたのかな
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:03:07.32ID:oK1KRo/50
>>316
親が離婚しなければ変えられないじゃん
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:04:56.53ID:0qZXHGD/0
君ら勘違いしてるが
江戸期農村に家制度がなかったわけではありませんよ
農村全体でひとつの共同体だったからね

家族同士で姓は不要なわけですが
対外的に名乗る時はどこどこ村のゴンベエだったんだよ
村が世帯だったんですね

個人主権に解体しようなんて無茶な話ですよ
人間性の否定ですよ
サヨクの屁理屈ですよ
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:05:17.85ID:oB2i6NgW0
>>303
江戸時代の庶民って厳密には名字あるやついても名乗るの禁止にされてたんだろ?
うちの先祖はガチ農民で死体は山の中に墓スペース作って埋めてたレベルだからもともと墓石ないし
昭和くらいから金に余裕のある家が墓石作り始めて名字も書き始めたけどうちの先祖はもうどこに埋まってるかわからんw一応木の棒刺してるけど
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:08:50.73ID:oK1KRo/50
絶対 結婚したら同姓じゃなきゃ嫌だという人は、
外国人と結婚したらいいよね
アジア系なら喜んで日本名にするだろ
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:09:05.52ID:qC/19vwi0
>>321
禁止じゃなくて名乗る場所がないから名乗ってないだけ
寺に過去帳っていう実質的な戸籍簿がある
どんなところにも大体は寺があるけど、
ある時期に国民を管理するためにお上が寺を作って
管理させていたんだよ
本人は名乗らないから忘れちゃった人もいるけど苗字はあるんだな
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:09:45.28ID:0aFoqnyh0
別姓とは関係ないけど、パスポートの姓名は、芸名やペンネームで外国でも知られている人に
とっては厄介だろう
ある著名な男性作家は外国でもペンネームで知られていて、たびたび外国から招待されたが、
パスポートの戸籍姓名が違うので「偽者では?」と疑われるという経験を何度かしたため、
パスポートにペンネームを記名させてほしいと裁判所に申請したが却下された
それで戸籍姓名のほうをペンネームに変えた(これは認められた)
三島由紀夫みたいに外国にも顔写真が流通していて、個性的な容姿ならば疑われないが、
その作家は写真が有名ではないうえ平凡な容姿
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:12:14.01ID:cblB+00g0
これ推しがあらかじめ決まってて杉田は黙らせとくための揚げ足とりで嵌められたんか
しかしこの筋脳大臣は北海道の現状どう思ってるんやろ
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:12:23.30ID:CBdFOxu20
旧姓基本で新姓を併記にしたらいいのに。
やるなら両方きちんと残せる方がいい。
戸籍制度がなくなるとしてもそれならまだ。
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:13:48.13ID:0aFoqnyh0
>>321
農村部の庶民でそこそこの家ならば、姓よりもまず屋号だろうね
(「水のみ百姓」レベルなら屋号もなかっただろうけど)
いまでも地域によっては農村では屋号で呼びあっていたりする
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:15:09.42ID:0qZXHGD/0
夫の性にするのは合理的だよ

結局子供を産むのは女であり
その子が跡を継いで行くんだから
どうあっても家庭は女が主体のものなんだよ
男は疎外感があるわけで興味を失いやすい

だから姓くらい夫を立てとくのが現実的に家庭維持に有効かつ男女平等なんだが
サヨク屁理屈だと差別らしいw
バカだよね
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:15:50.40ID:P5NRbvWV0
>>1
肝心要の経済政策は、そっちのけで
ハンコだの、やらなくても良い事ばっかり
必死になって改革アピールか?
もう民主党より、ひどくなってきたんじゃないか?
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:17:29.61ID:g9KpqrTf0
ふざけんな

税金泥棒

なんで8兆円

削減しろ

無駄

橋本聖子はくび
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:17:47.80ID:g9KpqrTf0
ふざけんな

ばか

朝鮮人か?
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:21:16.00ID:0aFoqnyh0
>>312
給与明細が必ず戸籍姓名なのは税金関係だからだね、これは必ず戸籍姓名でなくてはいけない
数年前、神戸のサカキバラ(殺人犯)がなにやら著書を出版したが、出版社が税務署に提出する支払い調書には
必ずサカキバラの現在の戸籍姓名が書かれていたはず
だから出版社と税務署は戸籍姓名を知っているが、世間にばれないのはさすがと思った
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:21:26.10ID:oK1KRo/50
夫婦別姓は男に不利だと思うみたいだけど、
結構 男にとってもいいと思うよ
今は女の方が優秀だったり収入が高かったりするから
それが足かせになって未婚化少子化が進んでいるところがある
でも夫婦別姓になれば、女よりも下のレベルの男との結婚も増えると思う
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:25:20.43ID:JcoFD2IP0
>>329
「別姓にしたい二人は別姓にできます」「したくなかったら同姓にできます」が女優遇とは…?🤔
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:27:23.10ID:0aFoqnyh0
数年前の最高裁の判断は「同姓強制は違憲ではない」「仕事での別姓使用はすでに
社会で一般的になっているから、それでOK」「選択的別姓は別個国会で議論するべき」だった
しかしその後、「職場で旧姓使用が許されない」などの訴訟が数件おこった(すべて和解だったと思う)
公務員はほぼ完全に職場での旧姓使用がOKになっているけど、民間がまだまだで、最高裁の判断が甘かった
だから今回の橋本大臣の案は妥当
職場での旧姓使用は使い分けることになって煩雑
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:27:40.79ID:0qZXHGD/0
>>334
でも男が経済的負担が大きいわけだからねえ事実として

威張らせとかないと家から出てっちゃいますから男は

浮気も離婚もそれ自体は刑罰には当たりませんしね
しかし家族は不幸になりますから避ける方法を考えましょう
それが現実主義というものです
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:27:42.03ID:IsXolOS70
>>338
友人のところ、別姓でやってたけど子供はお父さんの姓
友人の結婚式の席次表でお母さんはお父さんの名字にしてた
そこのお母さん、心情&実家(名家)&ビジネスの面で変えたくないパターンだったから子供のことに関しては寛容だったのかな
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:28:19.85ID:oK1KRo/50
>>337
夫婦別姓の多い欧米を見ているとそう思う
女の方が収入が多い結婚なんてザラだから
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:32:05.13ID:G2A5BhkZ0
>>336
それは女の上昇婚志向に依る物である故に、
別姓云々とは一切関係がない。

故に…却って非婚離婚やらが増えるだけだ、
男女共に結婚する意義がますます薄くなる訳だからな。
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:34:00.28ID:P5NRbvWV0
>>336
そうかな

今、30過ぎてるのに
勘違いした女ばかりがくるから
本当に結婚相談所とか困ってるらしいぞ

自分の事は、顧みずに

イケメン 年収1000万以上
自分の事は何でも理解してくれる

みたいなキチガイばかりくるからほぼ全員に
夢見てんじゃねぇよババァ的な所から始めるらしい
そんな男が仮にいたとして30過ぎたお前の所に
来る訳ねぇだろと相談員はみんな思うらしい

フェミニズムは、害しかなかったが
思わぬ所から、対抗勢力が出てきてウケた(笑)
夫婦別姓なんかしたら、もっと結婚する人が減るな
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:36:17.94ID:wIQ2vHcH0
時代とともに夫婦・家族の形も変わって来たし、仕事を持つ女性も増えた
1人っ子同士の結婚も珍しくなくなったし、選択肢が増えるのは良い事だと思うよ
今まで通り同姓にしたい人は同姓にすればいいだけ
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:36:41.06ID:0qZXHGD/0
結局は欧米は離婚も多くて子供は荒れ放題だがな
家庭が解体されたツケは大きい

ガキの麻薬ギャングが警官と銃撃戦とかありえんって
日本の半グレとはレベルが違う
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:37:29.24ID:oK1KRo/50
>>346
でも子供の苗字を女性側が確実に自分側にしたいなら、
自分より下の男を選ぶのも有りでしょ
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:37:40.80ID:8xGJ+Bb20
馬鹿かよ。
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:38:03.59ID:0aFoqnyh0
いま原告が高裁に控訴中の選択的別姓裁判の弁護士の戦術は、ちょっとおもしろい
過去の別姓裁判はほとんど「女性差別」で戦い、原告の負け
しかし今回の戦術は「民法上の姓と戸籍上の姓を分ければ、民法を改正せずにすむ」というもの

離婚した女性が旧姓にもどらず、元夫の姓を戸籍上選択する例がよくある
あれがそうで、民法上は旧姓にもどっていないといけないが、戸籍は元夫の姓のままで、ふたつの姓がある
実際上は民法上の姓など使用せず、戸籍上の姓でまにあう
離婚後も元夫の姓を使用したい女性の便宜上、この理屈が考えだされたそうだが、
これを選択的夫婦別姓にも応用しようというもの
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:39:21.87ID:L44mZ6nh0
オンライン婚姻届と言い要するに 結婚する人を増やしたいって思ってるんでしょ
結婚なんてもうオワコンなのに
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:40:07.69ID:uahiI9iP0
夫婦別姓じゃ無く 女性のダブルネームとかじゃだめなのか
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:40:43.28ID:1XBCNR8L0
>>339
男性に不利益が発生していることは一切無視して、
女性に不利益が発生していることだけに対策しようとすることは女性優遇。

まぁそもそも姓の話で女性が受ける不利益なんて
世の中そこら中にある男性差別の不利益に比べたら誤差みたいなものだし。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:40:48.91ID:JE1SSKzY0
>>354
あんまり本当の事を指摘すると教養のあるパヨクさんがサベツガー連呼し始めるぞ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:42:08.87ID:miUJddEv0
女性活躍相ってのがそもそも差別的だわ
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:43:05.92ID:Bj4y1KJu0
>>356
子供が同性で合わせるのならそれでもいい。が、現在でも仕事時は名前を変えている人がいるからあまり変わらないかもな。
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:43:27.15ID:ZvW+6tyk0
>>358
救いようがないのが、「本当に女性が不利益と思っていない」ことなんだよな
左翼のイデオロギーで「これは差別」と独裁で決めているのが現実
得をするのは左翼だけで一般人は男女ともに損しかしていない
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:43:31.19ID:0qZXHGD/0
家庭の機能不全で
子供が荒れると言うのは世界の共通認識だよな
きちんとフェミは認めようよと

親が子を犠牲にした上で得る自由なんて罪だよ
田嶋も上野も
子供いねえんだから家庭について口出す権利がないよ
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:44:29.25ID:G2A5BhkZ0
>>350
それこそその手の女はシンマを選ぶ、
依存出来ない男なんて物に価値はない。
そうでない男も結婚する意義が薄くなる、故に非婚化が進む。

で、総合的に考えてこの政策は更なる少子高齢化を招く。
まあ…スウェーデンやらの男女平等意識が発達した国みたいに
高齢者を切り捨てるってなら別だぜ?
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:44:39.39ID:5K+3/5d70
結婚増やしたいなら、夫婦同姓強制が結婚の障害になってる人達を結婚させる為にも、
選択的夫婦別姓導入した方がいい。

変化した国民に合わせて制度を変えないから、結婚したがらない人も増えるし少子化も進む。
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:45:53.53ID:0aFoqnyh0
>>355
日本は婚外子の出生がきわめて少ないから、政治家が少子化を少しでも緩和したければ、
結婚するカップルを増やすしか方法がない(たしか新生児のうち婚外子は2%程度)
欧州には婚外子が新生児の半分を占める国が軒並みある
事実婚の権利と義務が、ほぼ教会婚なみに認められているせいだろう

日本で事実婚を戸籍婚なみに引きあげるより、選択的夫婦別姓導入のほうが手っ取り早いんだろうな
別姓希望の女性は自分でも稼いでいてある程度の経済力がある人が多かろうし、
そういう人が結婚したほうがいろいろと便利、というのが政治家の考えだろうな
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:46:08.31ID:Kqv9IuUt0
別姓を選択できるようになるだけで選択する人は少ないだろうから
親と別姓になった子供がいじめられないか心配だな
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:46:20.10ID:qC/19vwi0
>>353
一回変えたら終わりだろ
配偶者や子供と苗字が違う訂正人生は一生だが
よくそんな面倒な人生を歩めるよなあと感心するわ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:48:39.94ID:5K+3/5d70
年金の所得代替率が30%中盤の日本に比べ、50%中盤のスウェーデンの老人は、
切り捨てられてるとは程遠い状況ではなかろうか?
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:49:46.03ID:0qZXHGD/0
>>363
実際はサヨクだって得しないんだよ
最後は共産党幹部同士で殺し合いになるんだからw

民主的な自由平等を謳うだけの甘露な悪魔教だよサヨク思考は
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:50:35.70ID:P5NRbvWV0
>>366
適当に、デタラメな事言っちゃいかんよ

結婚する男女が減ったのは
非正規雇用を増やして
男女共に所得が不安定化した事が一番大きい

その次にフェミニズムが蔓延してしまって
勘違いした被害者詐欺の女が増えてしまった事
さらに共産主義的な発想の夫婦別姓なんかにしたら
日本の男女の関係は、もっとおかしくなってくる
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:50:40.49ID:iQ7F4fb00
>>291
結婚制度を陳腐化してんだよ、神聖さを失わせ、ハンコ要らずの婚姻届けだけで済ませるように
どっちにしろ結婚しても離婚が男に不利な制度なんだから、こんなことしても結婚が増える訳ないのにな
事実婚のがまだマシ
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:51:13.50ID:JE1SSKzY0
結婚したら戸籍を作ってどちらかの苗字になる
別に女性側の姓でもええんやで?
つまり、現状で既に男女同権なんやで

男女同権にも関わらず制度を変えようと願う男女共同参画とやらは
一体何が目的なんやろうなぁ
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:51:22.88ID:Ltdht+n10
mtdnaD4と言うゴキブリDNAを1000年かけて日本から処分しないといけないな
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:51:28.14ID:0aFoqnyh0
個人的には選択的別姓を導入せず、欧州のように事実婚の権利義務とも、
戸籍婚なみにひきあげるほうが、同性カップルもそのカテゴリに入れることができて、
社会制度改革がサクサク進むと思う
じっさい欧州の事実婚制度のなかには同性婚も含まれている国もある
しかし政府には別姓はいいけど同性婚はどうしても×、という政治家がかなりいるだろう
だから事実婚のほうはサッパリなんだろうなと憶測している
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:52:00.86ID:5K+3/5d70
現実に日本は夫婦同姓強制状態のまま、離婚率は上昇し、少子化は進み、先進国最高の少子高齢化を引き起こしている。

日本の現行制度が正しいのなら、そんな状況になる訳がない。

現実に上手く行ってない制度、しかも明治の終わりに欧州の真似で始めた制度を、
金科玉条のごとく日本の伝統と思い込んで続けたがるのが不思議だ。
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:52:43.31ID:oK1KRo/50
結婚したくない人でも節税はしたいだろ
そういう人のために、夫婦別姓はもってこいだと思うよ
稼いでいる女は男と同姓なんかしたくないんだよ
でも節税はしたい 出来れば子供も そう考えると
夫婦別姓が一つの答えなんだよ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:52:56.39ID:nSemf/Gn0
女性は結婚・離婚のたびに姓が変わる。
別姓制度にしたら
生活の上では何も変わらなくて
結婚も離婚も今以上に手軽なものになりそう。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:54:59.79ID:5K+3/5d70
上手く行っていないならやり方を変えなければ、状況は改善しない。

上手く行ってないのに今までのやり方を変えようとしないから、状況は変わらず悪化し続ける。

この問題だけじゃないが、日本の悪癖だ。
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:55:09.67ID:iQ7F4fb00
共産主義は女に合わせた社会だから、働いたら負け、結婚したら負けになってしまうんだよな、完全に民族衰退の思想
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:56:36.31ID:/wfPft+l0
去年結婚したけど、嫁が免許証やらクレカやら銀行やらの手続きで四苦八苦してたな。
平日昼間にいくつも役所や銀行掛け持ちしないといけないのはホントにアホらしい。
経歴やキャリアも途切れるし、さっさと別性導入したほうが良い。
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:57:51.41ID:0qZXHGD/0
人間は集団性社会性のある動物であり
家庭の安定は基本である
民主的自由や解放と称する
不確かなアイデンティティの乱立社会は人身も不安定であり荒廃する

北欧の犯罪率や自殺率が低いと言う事もないのだ
サヨク思考では楽園は来ない

日本人の安全保障として
サヨクに売り渡してはいけない
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:57:55.71ID:LmUmbbAZ0
>>373
高福祉な超高税率国家故に財源はあるが、
あっちは自力で生きられない奴を無理に生かしたりはしない。
そして男女共に良く働き、専業主婦は居ない。
故に女の自殺率も他国より遥かに高い、これに付いては対策が上手く行きつつある様だが。

余談だが、それ故に食生活は質素な物だそうだ、
献立を見る限り、俺はちょっと遠慮願いたい。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:58:01.16ID:a0pKgRXF0
伝統的な価値観と家族観を大切にしながらって言うけど
現実は移民国家になるんでしょ
多様性しか残らないと思うよ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:58:45.78ID:JE1SSKzY0
>>385
結婚して姓が変わっただけで経歴やキャリアが途切れたのかww
いきなり別人スタートとかおもろいやんwwwww
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:59:32.55ID:P5NRbvWV0
日本の少子化の根本的な原因は
中間層が減り過ぎた事で、夫婦同姓ではない

所得が安定していた昭和の頃は
国が何らかの対策を講じなくとも
勝手に人口は増えていた

夫婦同姓が問題なんじゃなくて
所得が不安定過ぎて
先行きが見通せない事が一番大きい
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:02:18.58ID:iQ7F4fb00
共産主義は偽善と平等と言う衣被せてるから本当の怖さを知らない奴ばかりなんだよな
本当に理解してるのは保守派くらいだろ、自民党支持者でさえ理解してないから男女平等は賛成とか言ってるしな、共産主義はただの中国支配だと思ってんだろ、底なしのマヌケだから
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:03:37.40ID:oK1KRo/50
夫婦別姓って日本のような無宗教国家には必要なもの
だと思うよ
無宗教なんだから、親や兄弟 実家 親類 お墓などに
自分の精神的支柱を置くしかないんだよ
別姓にさせるということは、その人の精神的柱をはかいするようなものなんだわ
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:03:38.39ID:rgpnY9QG0
>>19
まじか
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:04:14.65ID:0aFoqnyh0
>>385
そのためにわざわざ有休をとったり、めんどくさすぎ
銀行口座は旧姓のをそのまま使用しつづけてもバレなきゃ一応は大丈夫だそうだが、
「万一なにかあった場合、銀行が補償してくれないから、戸籍姓にかえたほうがよい」と銀行からきいた
取り付け騒ぎとか今後絶対に起こらないともいえないし

改姓じゃなくて転居だけど、証券会社の書類手続きがほんとめんどくさかった
書類にほんのささいなミスがあっても、そのたびにやりなおしで、書類を三回送った
銀行勤務の友人に詳細に点検してもらい、ようやくパスした
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:04:41.65ID:FJ5ZNOEi0
夫婦別姓すすめてる世界の先進国は軒並み特殊出生率低下していってるのも事実なんたけどなw
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:04:42.88ID:qC/19vwi0
>>385
自分が結婚した時は1日で終わったし、キャリアも別にかわらない
そもそも姓は変わることが前提のものなんだから
そこまで不便があるはずがないよ
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:04:53.45ID:a0pKgRXF0
これからマイナンバーで手続き簡単になるだろ
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:06:10.35ID:P5NRbvWV0
>>383
>上手く行っていないならやり方を
>変えなければ、状況は改善しない。

あなたみたいな人がいるから
日本は、おかしい方向に進んでいったんだよ
まさに改革という名の破壊行為でしかない

うまくいっていないなら
やり方を元に戻せば良いと何故言えないのか?
元に戻したら、また日本が強くなってしまうから
嫌なんだろうけどもね(笑)
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:06:33.79ID:nSemf/Gn0
結婚の制度を無くしてみたらどうだろう。
すべて事実婚にすればいいんじゃないか。
婚姻の有無で税金・年金の優遇差があるのは本来おかしいのかもしれない。
婚姻に縛られないので子どもも増えるかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況