X



【キャッシュレス時代】算数の授業で「おつりって何?」子供の現金離れ★2 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 09:53:01.77ID:mXvdzeP/9
https://news.livedoor.com/article/detail/19029575/

小学校の算数の授業で、子どもたちの回答が昨今の時代を反映しているとSNS上で話題となっている。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/7/27211_1585_214af4a95abf0676063b0b2c5bea1ec1.jpg

これは2人のお子さんの母であり小学校講師でもあるさよえさん(@Girrafe24)がSNSに投稿したもの。
小学校2年生の算数の授業で、「48円のガムと32円の飴を買います。100円出すとおつりはいくら?」
という練習問題が教科書に記載されていたという。するとある生徒が「おつりって何ですか?」と質問したのだとか。

「よくよく聞いたら、おつりの概念が無い。PayPayで払う、ピッする…教科書も変わらなければならない時代!?
いやいや、お釣りを知らないのはまずい?!驚く私。」と投稿者。浸透するキャッシュレス化の影響なのか、
子どもたちに“おつり”の概念がないことに驚いたという。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/0/80fcb_1585_80dd97db7a182dac81db0a393953941e.jpg

この投稿にSNSでは子供の現金離れに共感する保護者からのリプライが多く寄せられ、「あえて小銭で買い物させてます!」
「お年玉の袋開けて『紙が入ってた!』と言われゾっとした」「確かに“お金”触らせたことないかも…」との声があがった。

投稿者は「これまで一般的な小学校低学年の子どもにとって、身近なお金や数字とは
“12個あるクッキーを4つ食べた…だから残りは8個!”“100円もらって40円のモノを買った だから残りは60円!”など、
お手伝いやお買い物、生活習慣のなかで習得した “お金と数の感覚”だった。でも、今の子どもにとって
“お金”は身近なモノではなくなっていることを実感。お金の教育は誰がすべきか悩みますね」とコメントしていた。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/c/0cc40_1585_8a725982ddf5f60a7ad7a8c711f84088.jpg

西田亮介氏(東京工業大学 准教授)は、このニュースに「問題が時代遅れになりつつあるのかもしれませんね。
現金が使えるということは大事なことですけど、もう5年、10年経ってキャッシュレスが進めば実際におつりの概念はなくなるのかもしれない。
計算ができるようになるというは大事な事ですけど、問題を変えた方がいいのかもしれないですね」と語っていた。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602284117/
1が建った時刻:2020/10/10(土) 07:55:17.89
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:53:45.06ID:+SfewncB0
いくらキャッシュレスが進んだからって、お釣りの概念無い世代とか…
釣りだろ? (´・ω・`)
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:54:26.66ID:mXvdzeP/0
消費税がある上にレジ袋も有料だから、今の子供は大変だな。
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:54:37.34ID:9qk+Ff050
うんこしたときに跳ね返ってくるやつ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:54:45.03ID:Mh8O1IYq0
例外なくどの店でも使えるようにならんとキャッシュレスなんて浸透しないだろバーカw
でまを流すなや
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:55:04.33ID:H6FGi2Ii0
ケニア人ランナーのことさ!
ワケアリのワキウリが壮絶にすべる
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:55:11.82ID:TLE1KkaB0
お金は沸いてくるものだと思ってるかもね
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:56:25.36ID:iDQw9Uyw0
足し算引き算初めてやるような小学校低学年にスマホやらSuicaやら持たして一人で買い物?しかも現金を使ったことがない?

うそおつ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:57:12.38ID:Y5MQBlz30
キャッシュレスだからお釣りの概念がないんじゃない
ただの金持ちだ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:57:25.27ID:ZGfvp4V+0
お金を所持するという感覚が希薄になってきてるならヤバいな
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:58:20.49ID:riX/BYfW0
>>9
小学校の便所はボットン復活するべきだな
ボットンを知らない世代はタバコや酒の匂いがしただけで大騒ぎしすぎ
我慢ってもんを子供の頃にさせたほうがいい
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:58:23.49ID:QbvpsbVU0
ポットん便所の跳ね返りの事を言うんじゃよ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:58:40.33ID:fhSGkAD40
>>1
イオンとかショッピングモールの駄菓子屋風の店
あそこはえげつない

そもそも、ガム11円、ヤッター麺12円…
みたいに値段が書いてあるのよ
税込価格なのかと思いきや、レジ持ってくと、
この合計額にさらに消費税かかる
だから、100円以内で買ってごらん…ってやるのが難しい計算になった
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:59:02.63ID:GtW+u2WM0
流石に創作か
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:59:03.94ID:igNn+VOy0
知的障碍者なんじゃないですか
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:59:39.48ID:h2r3S9450
何でいちいちお金に例えるんだよ、ほかの事象で例えればいいだけだろ、
これだから無能教師は。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:00:21.62ID:0MTqUUul0
キャッシュレス化加速させたい印象操作
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:00:40.15ID:a8BIHx4y0
>>19

消費税導入初期ならまだしも
いまどき外税の概念がない庶民などいないだろう
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:01:20.08ID:oo8yTIgQ0
子供いない独り身おじさんは理解できないよw
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:01:23.47ID:T2BgfDU90
>>1
お釣り知らないのは流石にまずいだろ。
馬鹿でもお釣りぐらいは知ってるぞ。
それすら知らないって池沼を疑われるぞ。
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:01:24.29ID:Hjzq23Kx0
世の中便利になって子供がどんどん馬鹿になっていく。
こんないたせり尽せりユーザーに使いやすいように
整備され尽くされた世界じゃボーっと生きていく事も出来て頭がパーになる。

せし迫った生命の危機も感じられないし
バイトしてネットやゲームやエンタメ楽しんで
歳をくっていく。
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:01:40.94ID:dKnSZBqr0
もはやうんこスレじゃん…
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:01:56.03ID:okhgLuxQ0
レジで現金払いしてるグズは後ろから殴り倒したくなる
そう言うやつに限って値段が出た後にモタモタと鞄から財布探し始めるし
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:02:22.42ID:fQjmXcEE0
女:最初にリンゴが3個あります…あと2個リンゴを買ったらいくつになるでしょう
男:バカにしてるの?5個
女:不正解
男:は?

女:女は…最初にその3個のリンゴをどこで買ったのか…聞いて欲しいの…そして残りの2個のリンゴを一緒に買いに行って欲しいの………それが答え…
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:02:32.67ID:fAjXgNlz0
子供がいないパヨクおじにはわからんだろうな
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:02:32.71ID:nnmuG+Ds0
>>33
独り身おばさんはなぜか対象外
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:02:33.82ID:nob7JQ4D0
>>35
お前の行く店は今だにソロバンで計算してんの?
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:02:53.58ID:ONha4+xB0
答えてやらなきゃ教育ではない
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:02:58.09ID:PCimOTH00
創作乙
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:03:00.14ID:uSqG67Yo0
現金払いがお得な安いスーパーに行けないぞ、オーケーストア、ロピアとかw
まぁ、セルフレジだから計算は機械がするけどw
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:03:01.68ID:fIjBJR3u0
オワタな
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:03:07.24ID:S3D4l9zK0
スマホがないと買い物もできない時代?
政府はスマホを支給しろ。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:03:08.46ID:MNOfYiuR0
レジで「PayPayで」と言うヤツら
激減したなあ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:03:54.81ID:ONha4+xB0
これはデジタル思考だ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:04:18.88ID:eF+jJjMn0
3%〜キャッシュレスで中抜きされること考えたら
現金が一番効率いいにきまるだろ
勘定の時間効率なりでも売り上げの3%分はまかなえないぞ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:04:29.07ID:1+ANHqqL0
確かにお釣りがなくなるな
面白いわ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:04:35.12ID:sWRJPaXG0
>>51
大丈夫だ
元ネタは男性が描いたマンガだし
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:04:36.13ID:0dQluppb0
>>49
キャリア契約してると勝手にPayPayで毎月くれるんよ
消化するためにお菓子をPayPayで買ってる
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:04:44.64ID:ydDkfIhX0
現金なんて持たせても、いじめられてカツアゲに会うか、違法薬物買ったりするだけです。

それよりもPayPayでも使える様にしといたほうが、親が後からいくらどこで使ったのか確認出来るし、育児義務がある親にとっても健全です
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:04:51.05ID:S3D4l9zK0
>>38
キャッシュレスのステマ。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:05:07.52ID:fhSGkAD40
>>32
いやいや、そうじゃなくて
昔なら、10円、20円って感じで駄菓子屋の計算はラクだった、子供にもね。
けど、100円以内で買い物してごらん、って2年生に言っても、「こっちをやめて、これ買って…消費税は…」と、簡単に計算できなくなったのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況