X



【キャッシュレス時代】算数の授業で「おつりって何?」子供の現金離れ★2 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 09:53:01.77ID:mXvdzeP/9
https://news.livedoor.com/article/detail/19029575/

小学校の算数の授業で、子どもたちの回答が昨今の時代を反映しているとSNS上で話題となっている。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/7/27211_1585_214af4a95abf0676063b0b2c5bea1ec1.jpg

これは2人のお子さんの母であり小学校講師でもあるさよえさん(@Girrafe24)がSNSに投稿したもの。
小学校2年生の算数の授業で、「48円のガムと32円の飴を買います。100円出すとおつりはいくら?」
という練習問題が教科書に記載されていたという。するとある生徒が「おつりって何ですか?」と質問したのだとか。

「よくよく聞いたら、おつりの概念が無い。PayPayで払う、ピッする…教科書も変わらなければならない時代!?
いやいや、お釣りを知らないのはまずい?!驚く私。」と投稿者。浸透するキャッシュレス化の影響なのか、
子どもたちに“おつり”の概念がないことに驚いたという。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/0/80fcb_1585_80dd97db7a182dac81db0a393953941e.jpg

この投稿にSNSでは子供の現金離れに共感する保護者からのリプライが多く寄せられ、「あえて小銭で買い物させてます!」
「お年玉の袋開けて『紙が入ってた!』と言われゾっとした」「確かに“お金”触らせたことないかも…」との声があがった。

投稿者は「これまで一般的な小学校低学年の子どもにとって、身近なお金や数字とは
“12個あるクッキーを4つ食べた…だから残りは8個!”“100円もらって40円のモノを買った だから残りは60円!”など、
お手伝いやお買い物、生活習慣のなかで習得した “お金と数の感覚”だった。でも、今の子どもにとって
“お金”は身近なモノではなくなっていることを実感。お金の教育は誰がすべきか悩みますね」とコメントしていた。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/c/0cc40_1585_8a725982ddf5f60a7ad7a8c711f84088.jpg

西田亮介氏(東京工業大学 准教授)は、このニュースに「問題が時代遅れになりつつあるのかもしれませんね。
現金が使えるということは大事なことですけど、もう5年、10年経ってキャッシュレスが進めば実際におつりの概念はなくなるのかもしれない。
計算ができるようになるというは大事な事ですけど、問題を変えた方がいいのかもしれないですね」と語っていた。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602284117/
1が建った時刻:2020/10/10(土) 07:55:17.89
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:06:31.59ID:IwRXojNK0
妄想作文乙。
もう少しまともな作文を書けよ。
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:07:18.36ID:fQjmXcEE0
>>453
そのうち、人生ゲームのあのお札が、デジタル決算に・・・
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:07:21.46ID:kX8EYO8C0
いつもニコニコ現金会計
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:08:02.92ID:cmfCuOg30
>>452
現金がクソ汚いのは事実だぞ
金(特に小銭)を扱うバイトしてたら手が真っ黒になる
ウイルスもついてるしな
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:08:47.41ID:fQjmXcEE0
キャッシュレスは、高齢の爺ちゃん婆ちゃんには必要だけど

子供は算数の足し算、引き算がしっかりできるまでは現金手渡しのほうが良い
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:09:21.36ID:fTmJCeGi0
今年は全滅に近いけど
お祭りの屋台やイベントで現金のやり取りするだろ
さすがにこれは無いわ
一人位ならそういう子もいるかもしれないけど
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:09:24.78ID:tJq+Ax7d0
年数的にあってないわ
嘘つくにしてももう少し考えろ

ついでに言えば4歳には本読み始めてお釣りの概念くらい学ぶよ
俺はそうだった
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:09:32.63ID:3k7w+R6Y0
要約しなくても日本では、損益だけ増える

アメリカに出てGoogleやアップルにでも入社しない限りは、

スパパンとパンツ脱げとか、乳出しルック
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:09:53.78ID:UuHAR6ng0
急に現金が汚く感じて現金使うのも抵抗が出てきた
指舐め爺とかもいるからキャッシュレス頑張って
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:10:19.10ID:1FC0Y/NC0
>>418
日本人の平均年齢は47歳だぞ。
生きて行く為には誰もがどっちも必要なんだ。
いい加減に高齢化社会と向き合う覚悟をしろよw
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:10:20.65ID:kX8EYO8C0
お賽銭もキャッシュレスなこんな時代なんて
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:10:43.62ID:h3aiatMm0
>>2
キャッシュレスが当たり前の祖国に帰れよ
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:10:46.32ID:3TezQnzi0
おわんの中に入ってるやつ
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:10:51.13ID:BkhAUEeG0
>>2
停電したらどうすんだ
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:11:17.38ID:jARJuBvT0
なんか微妙に話が噛み合ってないな、このスレw

「お釣り」という知識の話
キャッシュレス決済普及の話
算数の問題作りの話
違う話なんだけどごっちゃにして語ってる
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:11:28.93ID:v3OpjcGl0
>>459
最近は事前に金券を買い求めるシステムのところ増えた。
100円券10枚つづりで1000円とかね。
で、その10枚つづりを買うのにクレカでもスイカでもペイペイでも買えたりするのよ。
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:11:33.47ID:S9LnKvhc0
都心の駄菓子屋はいまだに現金オンリーなのにそれはないわ
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:11:51.36ID:dh1M7A+10
割り算できないどころか引き算できない子か
20年後には会社で「あいつキャッシュレスだから」と、ゆとりに悪口言われるんだな
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:11:51.53ID:11B+msV00
>>468
停電中にまで買い物しなくてもよくね?
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:12:18.46ID:+87CuXY+0
キャッシュレスを教えるのは結構だが現金授受を教えなくていい理由にはならんぞ
停電時にはインプリンターを使うような例で現金とキャッシュレスのあいだのつながりを学習させるべき
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:12:18.51ID:fQjmXcEE0
>>465
神社仏閣は、元々無税だけど
さらに収入を分からなくするために、現金一択だよ。

お布施は領収書切らないだろ・・・
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:12:20.36ID:CBJQF2sP0
>>420
現ナマよこされるくらいなら直接子どもの口座に振り込んでほしいね
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:12:32.99ID:mapuEjMZ0
仮にキャッシュレスがそこまで浸透していたとしても小学校に上がるまで現金での買い物とお釣りってものを知らない訳ないだろ
育児放棄して本の読み聞かせも普段の会話も連れ歩きもしてないなら仕方ないのかもしれないけど
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:13:09.31ID:PKiCb/1W0
ならそいつに合わせて
現金とお釣りから
設定チャージと残高に変えれば良い。
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:13:37.10ID:ydDkfIhX0
>>452
パチンコ屋とかいけばわかるぞ。お刺身食べたいけどパチンコしなきゃ退屈で死んじゃうを実写化したような年中同じ服のホームレスみたいなおっさんがトイレででも洗わずに出てくる。
そんなおじさん達が、一日中千円札をモミモミして、これで勝ちたいと願ってるわけだ。
現金はそんなおじさんのチンカスやうんこで出来てます。
とはいえ、無菌状態はよくないので医学的には必要な事ですが
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:13:38.99ID:kX8EYO8C0
子供は現金離れしてるけど、大人は逆ってことか
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:13:59.01ID:UIFEvbPu0
??コ民「またウンコの話してる。。」
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:14:05.31ID:AysTptL20
財布に入っていて許せるのは5円までで、1円玉は邪魔。
そこで1円の位はポイント払いしていたが、それも面倒になった。
最近1円玉ができると、レジ脇の寄付金の箱に寄付するようにしている。
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:14:21.70ID:g9KpqrTf0
嘘だろ?
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:14:48.91ID:1FC0Y/NC0
>>460
君には学べる環境があったからだ。
だからって仮に君に子供がいるとしても同じ様に出来るとは限らない。

これからの大人は子供達にどっちかじゃなく、意識してどちらも学べる環境を提供しなきゃいけない
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:15:04.74ID:5/paX2Yq0
>>478
今でも少ないなりに駄菓子やら駄菓子屋兼ねた文房具屋やらはあるからな
子供が最初に現金使いそうな場所は、まぁキャッシュレスとかやってなさそう

要は作文て事だね
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:15:24.42ID:11B+msV00
>>479
実際のとこ大人でも正確な残高の管理とかしてなくね
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:16:10.85ID:N1LfxE2o0
これだからキャッシュレスはダメだと言ったんだよ
やっぱり現金払いが一番なんだからね
本物のお金に触れられるし、有難味を感じられるし
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:16:24.46ID:3TezQnzi0
強奪すればおつりは要らない
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:16:36.55ID:fQjmXcEE0
キャッシュレスは、
ボケ老人ほど早く使ったほうが良いぞ
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:16:47.36ID:m9TlG35C0
"残金"にすればいいだろ。
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:16:49.16ID:1cmLIBLh0
>>161
いまどきSuika持ってないとか非常識だわ
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:16:49.29ID:UIFEvbPu0
1000円チャージしました、100円買いました、
残高はいくら?とかのほうが通じるのか
すごい時代だな
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:17:01.98ID:dKnSZBqr0
キャッシュレスの話になると必ず
停電したらとか電池がとか壊れたらとかいう人いるけど
たぶんみんなそういう時のためにちゃんと現金も持ってるぞ
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:17:30.01ID:MX2r5kKt0
>>498
Suikaってどこで買えるの?
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:17:47.35ID:kX8EYO8C0
>>476
QRお賽銭やってる寺院とかいっぱいあるで
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:18:00.40ID:i/Vb/OsC0
アプリでおこづかいつける授業しないの?
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:18:18.99ID:fQjmXcEE0
>>501
スマホのデジタルSUICAでいいやん
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:18:54.04ID:IvLx8AOT0
「48円のガムと32円の飴を買います。100円出すとおつりはいくら?」
 ↓
「100円チャージしました。48円のガムと32円の飴を買います。残高はいくら?」

これでいい
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:19:35.35ID:10Gdhjdb0
凄い釣り針 流石にアホしか掛からない
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:20:24.99ID:/nJnZPR50
今の親なんて子供にSuica与えてオートチャージで実質使い放題だろ
大多数の凡人は時給制や月給制の仕事にしか就けないのに危険だな
それで子供が大人になったら毎月の奨学金、通信料、スマホの分割払い、家賃や生活費に直面して破産する
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:20:42.36ID:vHNqyfjL0
米 フィクションです。
登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
マジに答えてる奴ってなんなん?暇なん?
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:21:11.54ID:LMF6sAk40
小学2年だったらお釣り分からない子がいるかもしれんけど
教える立場の人間が驚くのは違和感を覚える
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:21:18.54ID:Px4Q31qF0
やっぱり現金に戻るしかねえな
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:21:44.08ID:vDUKSCJd0
さすがに幼児の頃に親に足し算引き算教えて貰っただろ
買い物に行って何円払ってお釣いくら?とか
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:21:52.98ID:ygfwvIVG0
おつりが何なのか分からないほど日本でキャッシュレスが進んでいるのかどうかは知らんが、
便利になるほど、これまで普通にできていたことが出来なくなるのはよくあること。
便利になることは、頭や体を使わなくなることで、それによって余裕ができ、別の何かが
できるようになればいいんだけど、まあ、そうはいかんよな。
こうして人類は、また一歩バカへと近づいていくんだよ。
それが良いか悪いかではなく、こういうのが時代の流れ。
もしかしたら、数十年後には、暗算は超能力みたいに思われる時代がくるかもね。
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:22:01.20ID:cmfCuOg30
>>509
いやオートチャージをそのまま子供に渡してる親は皆無だろ
欲望の制御なんて子供に出来ないんだから本当に無制限に無駄遣いする
やるとしたら手動チャージだよ
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:23:42.50ID:kX8EYO8C0
災害国家日本で現金が無くなる事はないでしょ

この間もSUICA不良で帰宅難民おったし
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:23:53.94ID:/MaDKS+X0
>>473
もののけ姫で米を買うシーンと一緒だなw
アシタカは貨幣価値を知らない
物売りは砂金を見たことがない
双方自分の生活圏の事しか興味が無かったがジコ坊の言葉で反射的に争いが始まるw
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:24:03.21ID:xFdG08s20
まあ、いま3歳の子供のおもちゃがバーコードリーダーとポイントカードついているからな。うちの子もままごとの決済はクレカ決済だし。携帯やインターネットと同じ端境期だろ。
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:24:03.65ID:Nzp29YwG0
たかし君は1個70円のりんごと1個30円のみかんを握り潰してこう言いました。
「次はお前がこうなる番だ」
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:24:15.57ID:3k7w+R6Y0
不正プログラミング

不正受給

給付金詐欺

コイン上げ、下げ、差額返却

マルチ

不正受給

不正カード

マルチ

コイン上げ、下げ、差額返却

原子資産、利率や日歩戻すと、

事故、事故マネーロン、金融法違反、背任↓横領
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:24:47.97ID:Tari28W30
うんこしたらはねかえってくるやつでしょ
まぁ水洗便所は水だけどさ
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:26:02.69ID:1FC0Y/NC0
>>500
北海道だけど、数年前の大停電の時には大慌てしてる人は多かったよ。

元気だったのはキャンパーとかアウトドア好きな連中。
備蓄もあるし普段からアナログな生活を体験してるからね。
慌てず騒がず、ごく普通に鍋で飯炊いて、ランタンを灯して、炭火で肉やらなんやら食ってて感心した。
キャンプとかが子供も教育にはいいのかもしれん
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:26:28.24ID:Lmdv7ih90
>>1
いくらなんでもこれは創作でしょ?
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:27:13.54ID:0dQluppb0
日本人の子供の中国化が進んでいる…
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:27:14.78ID:jhPEMMyZ0
はした

って言われて意味が分からなかった
意味分かるかね?
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:27:34.67ID:3k7w+R6Y0
広告費など、賠償金額にまったく見合わないだなぁと

ヽ(´o`;もんさぁ
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:28:28.23ID:dQOIwQeA0
ぶっちゃけ、カード払いで暗証番号を入力したり受け取りにサインしたり
時間がかかる客が前にいると現金払いより遅くてイライラするよね
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:28:38.32ID:cmfCuOg30
>>525
あの時はATMも止まってたから現金派も「手持ち現金が無い、現金下ろせない」
って一緒にアワアワしてなかったか

結局キャッシュレス派か現金派じゃなくて備えをしてるかどうかだよね
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:29:17.98ID:L9lL+6hM0
>>1
> するとある生徒が「おつりって何ですか?」と質問したのだとか。

またまたぁw
いや私もキャッシュレス推進派ではあるけれど
これはちょっと演出過剰では?w
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:29:18.32ID:3tlfGKxr0
まだまし
うちの近所の子供は電話BOXが何なのか分からずに中に入ってサンマ食ってたから。
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:30:23.24ID:Tari28W30
そういう時代の街並みをVRで再現したゲームとかいずれ出てくるよ
それで勉強させりゃいいだろ
だれかつくれよ
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:32:09.69ID:fQjmXcEE0
>>538
バスはSuicaでも、それを出すのが遅いおばちゃんがいて、後ろでずっと待たされたことあったわw

バスに乗る前にSuica出しておけよ って言いたい
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:32:40.71ID:RV8aRFNP0
洋画見てると普通に現金で買物してるシーンが多い
キャッシュレス進んでるという中華や半島の映画でもだ
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:33:56.16ID:a/gWm/fm0
>>327
ドラえもんのブリキのラビリンスに出てきた車椅子人間になりつつあるのかww
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:34:46.77ID:Xr7VXJqM0
利用可能額とか言い換えれば通じるかも
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:34:56.78ID:/nJnZPR50
今時は銀行口座やクレジットカードを登録して
勝手に資産管理してくれるアプリがある
家計簿やお小遣い帳をつけるなんて作業も
自己管理や自己満足の趣味としては意味があるかもしれないけど
帳簿をつけるだけの仕事なんてのは世の中からなくなった
Suicaやクレジットカードが勝手に履歴を作ってくれる
経理は簿記を知ってる必要はあるけど、今時入力や仕訳の部分はバカでも使えるシステム化されていて、
決算とかの分野以外で少しの専門家がいればいいから
領収書と数字をチェックする薄給のパートばかりになっている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況