X



非正規格差 最高裁が判決 ボーナスや退職金について初の判断(NHK) [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/10/13(火) 08:06:34.04ID:RxU2wVjF9
非正規で働く人たちが正規雇用の人たちと同じ業務をしているのにボーナスや退職金を支給されないのは不当だと訴えている2件の裁判で、13日、最高裁判所が判決を言い渡します。
ボーナスや退職金の格差について最高裁が判断を示すのは初めてで、非正規で働く2100万人を超える人たちの待遇の在り方に影響を与える可能性もあります。

大阪医科大学の研究室で秘書のアルバイトをしていた女性が訴えた裁判では、去年、2審の大阪高等裁判所がボーナスを支給しないのは不合理な格差で違法だと判断し、正職員のボーナスの6割の支払いを命じました。

また、東京メトロの子会社の元契約社員らが訴えた裁判でも、去年、2審の東京高裁が退職金を支給しないのは違法と判断し、正社員の退職金の4分の1の支払いを命じています。

最高裁判所第3小法廷は、この2件の裁判について13日午後1時半と3時に判決を言い渡します。

正規と非正規の格差をめぐって、最高裁は平成30年、格差が不合理か判断する際は手当てなどの趣旨を個別に考慮すべきだとする判断を示しています。

ボーナスや退職金の格差について最高裁が判断を示すのは初めてで、
判決の内容によっては非正規で働く2100万人を超える人たちの待遇の在り方に影響を与える可能性もあります。

労働契約法改正 不合理な格差を設けること禁止
アルバイトや契約社員といった非正規雇用で働く人の待遇をめぐっては、正規雇用との格差を改善するため、平成25年に労働契約法が改正され、新たな条文が加わりました。

労働契約法20条では、正規雇用と非正規雇用との間で待遇などに不合理な格差を設けることが禁止されました。

おととし最高裁 初判断「一部の手当て 不合理な格差」
どういった場合に不合理な格差に当たるのか。

この条文の解釈をめぐって最高裁は平成30年、初めての判断を示しました。

横浜市などの運送会社2社の契約社員らが、正社員と同じ仕事をしているのに賃金の格差があるのは違法だと訴えた裁判の判決で、最高裁は「格差が不合理かどうか判断する際は、賃金の総額の比較だけでなく、それぞれの手当てなどの趣旨を個別に考慮すべきだ」とする判断の枠組みを示しました。

そのうえで、通勤手当や作業、通勤手当手当てなどの一部の手当てについて「不合理な格差」にあたると判断しました。

正規と非正規の待遇格差 今週 最高裁 相次いで判決へ(略)

格差是正へ 法整備進む
一方で、国は格差是正のためさらに法律を改正しています。

不合理な格差を禁じた労働契約法20条の規定は削除されて新たに「パートタイム・有期雇用労働法」が施行され、不合理な格差を禁止するとともに、厚生労働省が具体的にどういった待遇で格差があると法律に違反するか、ガイドラインも示しました。(略)

大阪医科薬科大学 非正規雇用秘書「ボーナス支給を」 (略)
東京メトロの子会社契約社員 争点は退職金(略)

専門家「判決が与える影響は非常に大きい」
労働法に詳しい東京大学社会科学研究所の水町勇一郎教授は、今回の判決の位置づけについて、「最高裁判所が非正規雇用の待遇について初めて判断を示した2年前の裁判では、運送会社で働く人たちの諸手当が対象だった。しかし、今回の裁判で争っているボーナスや退職金は金額が高く、判決が与える影響は非常に大きい」と話しています。

また、判決で注目すべきポイントとして、「最高裁は、ボーナスや退職金についてどのような性質や目的があるのかを考慮し、それらが非正規の人たちにも当たるのかを判断することになる。一方、雇い主側は、さまざまな経営判断や労使交渉の結果についても主張しているので、最高裁が最終的にどのような立場を取るのか注目している」と話しています。

そのうえで水町教授は、「これまで長年にわたって、契約社員やアルバイトといった非正規雇用の人たちは、経営側にとってコストも安く雇い止めもしやすい対象として扱われ、その結果、格差が拡大して深刻な社会問題となっている。ボーナスや退職金について一定の要件を満たす人には支払うべきだとする司法判断が出れば、格差の改善に向けた大きなステップとなるのではないか」と指摘しています。

NHK 2020年10月13日 6時16分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201013/k10012660261000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:08:35.05ID:/CdKpLgL0
裁判起こす前に正規で就職すれば良いんじゃないの?
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:09:34.38ID:i78XSVYg0
どんどんやれ
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:11:33.12ID:qBKegRmP0
(´・ω・`)

「国民のための政治!

それにはまず 、
皆さんの健康と暮らしを支配している
この厚生労働省、ここのトップに、
創価学会と仲のいい石破派の田村くんを任命し、
次に、副大臣に、創価芸人の嫁になった女優を任命する。

これなくして、
国民を改革することは
ありえないのであります!」


自民党支持者には「自助」!

共産党支持者は「共助」!

公明党支持者には「公助」!
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:12:36.46ID:k94mZ7JO0
正規雇用を非正規雇用扱いするのは問題だが、非正規雇用を非正規雇用扱いして何が問題なんだ?
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:12:48.75ID:Lz3SNF/E0
>>5
同じ責任負わされるのはいくらでも有る
クビにされるから正社員より厳しい
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:12:48.84ID:08pJIFWY0
>>3
全員が正規で就職できるだけの正規の椅子があるの?
どんなに能力がみんなたかかったとしても
そんな椅子の数なんてないわな
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:13:40.45ID:4w1OW3Gj0
>>5
責任は基本現場がとるんだからむしろ非正規じゃね?

なんか起きたら切られて責任とるんだし
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:14:34.76ID:H2gesM6s0
こんなもん例えば社員、バイトを仕分け時給千円に設定して他に管理業務やらなんやらで社員給別にすればいままでとかわらんやん
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:14:36.91ID:/zZLZpts0
直接雇用ならわからんでもない
でも、ほとんど派遣会社が間に入ってる

であれば、それは派遣会社と派遣社員の労使交渉で解決すべきこと
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:16:29.28ID:voox6/7p0
>>2
裁判で非正規社員に住居手当を支給しないのは違法との判決がでたら、
正規社員の住居手当を廃止した郵便局…
正規の待遇を下げて、非正規との格差を解消したw
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:17:04.32ID:j0PjXZIl0
小泉竹中改革の真骨頂
正社員も派遣社員並の賃金で働く事になる
全員が低賃金化
竹中は笑いが止まらないだろうな
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:17:11.15ID:H91I5j6J0
>>5
実際正社員は責任取らない

責任取らせて辞めさせてたら代えが利かない育たない

非正規は使い捨てだから責任もストレスも押し付けて辞めてもらう

これが現実
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:17:19.86ID:ThOXCkK40
>>16
労組あったっけ?あっても役に立たなさそうだけど
なけりゃ首切られるだけ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:17:20.80ID:H2gesM6s0
非正規云々より天下りして午前出勤して退職金沢山もらってるのどうにかしろよ
あれのが問題だろう
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:17:37.70ID:X0kRlild0
これ楽しみw
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:17:55.17ID:il8iC1gp0
たんに、時給が減ってその分がボーナスになるだけだろ・・・
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:18:24.06ID:DvoPxTw00
>>5
責任に違いがあるなら、それは「同一労働」じゃ無いだろ。
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:18:46.70ID:W7pmpJxY0
判決が出るって話か。
出てから報じてくれ。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:19:17.37ID:KNtCkZ/10
>>5
責任のない仕事なんてある?
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:19:28.04ID:6fn+AWGo0
これがもたらす影響は
大企業は下請け会社を、ちゃんと作りなさい
そしてそこで格差を作るのです
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:19:35.77ID:c0poJRWw0
退職金に関して一番公平なのは退職金そのものをやめてしまうことだな
その分を給料に上乗せして支払えばいい
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:20:44.60ID:7nBB3i740
まぁ、言うてることはわからんでもないが雇用の流動化も一緒にちゃんとやらないと、経団連とかが、格差是正のなのもとに一律で賃金引き下げやりそう。
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:21:02.91ID:Vr11E6ec0
企業は低賃金労働者を欲しがる、派遣業者は中抜きで儲けたい
国民を奴隷化することで労働者が本来得られる金を企業が吸い取ってただけ
こうして日本は貧困層が拡大し、少子化が加速し、物が売れなくなって衰退していくのであった
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:21:11.98ID:Hemmh/nx0
竹中「ハケン推進するよ!」
おまえら「竹中死ね」
竹中「BIやろっかなー?」
おまえら「竹中さんは神!ありがてー!!!」

そんなおまえらは東大卒手取り年収1000万円
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:21:25.98ID:QUsqG48h0
社員で退職金ない人はどうするの?
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:21:27.86ID:DvoPxTw00
>>5
責任って、具体的には何だ?
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:22:15.36ID:Lz3SNF/E0
企業が、高い賃金払いたくないから始まっているからね
抜け道考えるだろ。
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:22:20.12ID:7nBB3i740
>>29
普通はそうしていくわな。
むしろ非正規で同レベルになるなら管理だけ置いてあとは非正規でいいとも言える。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:22:45.63ID:DvoPxTw00
>>1
この判決は興味深いや。でも小法廷って事は。。。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:23:48.26ID:YrTwQpjC0
>>5
責任を負わされてドンドンと首になっていってるんだが?
頭悪いなら無理に書き込まなくってもいいんだぞ?w
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:25:41.49ID:vj756nYZ0
やなら正規で雇われろよアホか
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:26:50.43ID:8Q15NGb40
>>1
ボーナス6割と退職金2.5割が公平ってwww裁判官頭おかしいwww公平ならボーナスも退職金も10割だろバーカwwwwww
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:26:57.62ID:Lz3SNF/E0
>>45
子供部屋 おじさんが言ってもね
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:26:59.27ID:Kvg/dJFs0
>>5
責任追わないわけないじゃん。
待遇が悪いからクビになったときのダメージが相対的に小さいだけで。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:27:40.41ID:3ssgPbUv0
国「ハケンに正社員並みの施しを強制するよ」
企業「じゃあ正社員への施しやめる」
ハケン「ありがてえwwww」
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:27:49.24ID:LzR6UwCE0
>>43
それが非正規の特権
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:28:37.89ID:+EwXar/I0
さすがに学生アルバイトにまで退職金ははらえんぞ
経理が面倒だし
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:28:55.69ID:Uz4+qKVH0
せっかく手に入れた奴隷労働力w
手放すはずが無い
毎年10円づつ上げて、いかにも感演出し、誤魔化すだろう
まだ外人労働力を増やすことを諦めていないし
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:29:29.39ID:e0Ri88AA0
>>17
連合とかの正社員組合が非正規にあまり対応しないのは
これがあるんだよな。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:29:42.48ID:whdD+Dey0
>>43
待遇も良くないのにあたりまえ。
正社員は待遇が良いからその会社に忠誠誓うんだろ。

自分が同じ立場になったとして考えてみろ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:29:47.04ID:c3SoEjtO0
>>43
簡単にクビできる事とのバランスの兼ね合いだな。
いつでも辞めさせられるということは、いつでも辞めるという判断ができるという事だから。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:29:50.53ID:Lz3SNF/E0
>>53
アルバイトは アルバイト 非正規ではない
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:29:57.57ID:oPP+o+Bh0
正社員を法規制でなくしちゃえw
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:30:32.10ID:+EwXar/I0
そもそも手当なんていらんのよ
全て本給で良い
面倒だからね
>>17
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:30:56.78ID:l1ykj6uZ0
それでなくても40過ぎたら希望退職の対象
日本型雇用は崩壊しているのにズレてんだよなぁ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:31:10.81ID:KrojxXIO0
払うにしても派遣会社が払えばいいものだろ?
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:31:21.96ID:H91I5j6J0
>>43
人による

私のところはやばい奴は研修期間で篩にかけて仕事させないで辞めさせる体制だったけど
あまりにも人員が定着しないという理由でここ1,2年はどんな人材でもまず着台させて育てるって体制に変わった

そしたら当然のように当日休しまくる奴
嫌な事があると仕事放って帰る奴

めちゃくちゃ混乱してる
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:32:02.04ID:sQIkH/VL0
これねえ。
会社がバイトや契約社員にも同じ福利厚生を用意すると
一番嫌がるのは正社員なんだよね。
しかも20代とか30代とかの若手社員が反発すんのよ。


>>57
忠誠とかキモい。
いつの時代の武士だよ。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:32:34.52ID:ajvjOirN0
>>1
支給額も差が大きいが、厚生年金などの社会保障の会社半額負担の方が大きいかも。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:32:35.60ID:ZRvlQaGw0
これからは非正規に合わせて正社員の待遇が悪くなるって事だろうな
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:34:08.92ID:l2Rw5dAs0
同一労働同一賃金、格差是正の
視点で認められる可能性あり。
ただ、その場合、企業の総人件費を
調整するから、正社員の減額または廃止になると思う。
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:34:13.82ID:sQIkH/VL0
>>69
契約社員でも社会保険料の半額は会社負担だよ。
そもそもいかなる法律にも正規雇用非正規雇用なんて一言も書いてないんだし。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:34:31.04ID:8Dd8LeT+0
>>53
それは単なる怠慢だよ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:35:45.28ID:KPEQKsHT0
契約社員で5年働いてるが
賃金は上がらないしボーナスは3万
退職金なし
改善してくれるとありがたい
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:37:29.15ID:AFoc1pXj0
自民党 「が・・・・ダメです!!」
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:37:48.97ID:YrTwQpjC0
>>43
嫌になるような仕事ばかり放り投げるからだろw
おまえアホなん?w
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:38:25.09ID:cwmulIIn0
>>1
NHKは実質敗訴の最高裁判決をちゃんと報道しろ

(NHKが)>受信契約は国民の義務とか言ってしつこく食い下がってきた

立花も義務とか言ってるらしいがそれ間違いだからw
国民の義務ならNHKの通知だけで契約を成立させるはずだが最高裁は認めなかった(NHK敗訴w)
テレビがあっても契約しないのなら民事裁判しろって!
つまり「受信契約しろ」はタダの民事ってこと
裁判されてもテレビのリサイクル証明をだせばNHKは裁判を取り下げる(前例がある)
最高裁判決は「契約しろ」って判決が確定した時に契約が成立するということだから
裁判中にテレビがなければ「契約しろ」って判決は出しようがないww
最高裁判決でNHKは完全に詰んだwwww
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:38:28.64ID:R4EeOAt80
早く同一労働同一賃金やれよ
終身雇用とか年功序列とかやってるから生産性上がらないんだよ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:38:45.95ID:Lz3SNF/E0
>>77
こんな待遇していたら日本の経済も終わると思うよ
購買力なくしているからな
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:40:08.73ID:Ne+2BLDu0
努力してこなかったから非正規なんだろ、アホが
同じ給料貰えるならみんな楽したもん勝ちになるわ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:40:35.87ID:JQ7bwuqH0
>>73


結局
貧民どもで足の引っ張り合いをしているのかぁ
貧民どもが絡むといつも生産性が0になるなぁ・・・ww
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:40:41.64ID:tSj4venu0
最高裁なんて上級国民、上級経済人の味方でしょう?
どんな判決が出るか大体想像つくわ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:40:54.27ID:+EwXar/I0
1億総個人事業主でもいいがな
待遇悪ければ受託しなければいいんだし
リモートワークプラスジョブ型はそれに近い
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:41:14.40ID:sDpOodKQ0
まぁ、年俸制含めて雇用流動化、新卒至上主義を辞めればいいが、大学利権まみれの政財界や無能なバブル組がこぞって反対するからな。
老害が我が身可愛さにいずれ外資に切り売りするだろうから、いずれは雇用均等になって優秀な海外労働者と競うことになるだろう。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:41:40.98ID:22yhLQvE0
官公庁のパートおばさんですらボーナスあるのに
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:41:44.03ID:AFoc1pXj0
地方公務員非正規やってた頃は、年収600万円の隣で、年収150万円貰いながら頑張ってた

あれ何が凄いって、「この仕事は出来ません!」と言ったら普通の会社ならクビが当たり前だけど
公務員なら「しょうがないにゃあ」と許されるんだよな
場所や上司によるかもしれないけど
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:42:03.86ID:OQdcqLyv0
>>81
その為の非正規雇用だからだろ?
誰もが喜んでやる仕事をナゼ非正規雇う必要があると思うんだ?

キツい汚い仕事だから底辺を非正規で雇ってやらせる
当たり前の事だろ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:42:27.60ID:S8h9B8Ws0
まぁ絶望する姿しか想像出来んがね┐(-。-;)┌
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:42:51.43ID:LYa0mrfW0
ドンドンやれ。
仕事内容が同じなら待遇も同じでいいよ。
違うのは、解雇しやすいことだけで。
違反したら罰則な。
法人税UPで。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:42:51.56ID:+EwXar/I0
>>68
そうなんです
福利厚生はいらんから本給だけでいい
下手すりゃ手取りが減るからと社保すら嫌がる人もいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況