X



非正規格差 最高裁が判決 ボーナスや退職金について初の判断(NHK) [蚤の市★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/10/13(火) 08:06:34.04ID:RxU2wVjF9
非正規で働く人たちが正規雇用の人たちと同じ業務をしているのにボーナスや退職金を支給されないのは不当だと訴えている2件の裁判で、13日、最高裁判所が判決を言い渡します。
ボーナスや退職金の格差について最高裁が判断を示すのは初めてで、非正規で働く2100万人を超える人たちの待遇の在り方に影響を与える可能性もあります。

大阪医科大学の研究室で秘書のアルバイトをしていた女性が訴えた裁判では、去年、2審の大阪高等裁判所がボーナスを支給しないのは不合理な格差で違法だと判断し、正職員のボーナスの6割の支払いを命じました。

また、東京メトロの子会社の元契約社員らが訴えた裁判でも、去年、2審の東京高裁が退職金を支給しないのは違法と判断し、正社員の退職金の4分の1の支払いを命じています。

最高裁判所第3小法廷は、この2件の裁判について13日午後1時半と3時に判決を言い渡します。

正規と非正規の格差をめぐって、最高裁は平成30年、格差が不合理か判断する際は手当てなどの趣旨を個別に考慮すべきだとする判断を示しています。

ボーナスや退職金の格差について最高裁が判断を示すのは初めてで、
判決の内容によっては非正規で働く2100万人を超える人たちの待遇の在り方に影響を与える可能性もあります。

労働契約法改正 不合理な格差を設けること禁止
アルバイトや契約社員といった非正規雇用で働く人の待遇をめぐっては、正規雇用との格差を改善するため、平成25年に労働契約法が改正され、新たな条文が加わりました。

労働契約法20条では、正規雇用と非正規雇用との間で待遇などに不合理な格差を設けることが禁止されました。

おととし最高裁 初判断「一部の手当て 不合理な格差」
どういった場合に不合理な格差に当たるのか。

この条文の解釈をめぐって最高裁は平成30年、初めての判断を示しました。

横浜市などの運送会社2社の契約社員らが、正社員と同じ仕事をしているのに賃金の格差があるのは違法だと訴えた裁判の判決で、最高裁は「格差が不合理かどうか判断する際は、賃金の総額の比較だけでなく、それぞれの手当てなどの趣旨を個別に考慮すべきだ」とする判断の枠組みを示しました。

そのうえで、通勤手当や作業、通勤手当手当てなどの一部の手当てについて「不合理な格差」にあたると判断しました。

正規と非正規の待遇格差 今週 最高裁 相次いで判決へ(略)

格差是正へ 法整備進む
一方で、国は格差是正のためさらに法律を改正しています。

不合理な格差を禁じた労働契約法20条の規定は削除されて新たに「パートタイム・有期雇用労働法」が施行され、不合理な格差を禁止するとともに、厚生労働省が具体的にどういった待遇で格差があると法律に違反するか、ガイドラインも示しました。(略)

大阪医科薬科大学 非正規雇用秘書「ボーナス支給を」 (略)
東京メトロの子会社契約社員 争点は退職金(略)

専門家「判決が与える影響は非常に大きい」
労働法に詳しい東京大学社会科学研究所の水町勇一郎教授は、今回の判決の位置づけについて、「最高裁判所が非正規雇用の待遇について初めて判断を示した2年前の裁判では、運送会社で働く人たちの諸手当が対象だった。しかし、今回の裁判で争っているボーナスや退職金は金額が高く、判決が与える影響は非常に大きい」と話しています。

また、判決で注目すべきポイントとして、「最高裁は、ボーナスや退職金についてどのような性質や目的があるのかを考慮し、それらが非正規の人たちにも当たるのかを判断することになる。一方、雇い主側は、さまざまな経営判断や労使交渉の結果についても主張しているので、最高裁が最終的にどのような立場を取るのか注目している」と話しています。

そのうえで水町教授は、「これまで長年にわたって、契約社員やアルバイトといった非正規雇用の人たちは、経営側にとってコストも安く雇い止めもしやすい対象として扱われ、その結果、格差が拡大して深刻な社会問題となっている。ボーナスや退職金について一定の要件を満たす人には支払うべきだとする司法判断が出れば、格差の改善に向けた大きなステップとなるのではないか」と指摘しています。

NHK 2020年10月13日 6時16分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201013/k10012660261000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:37:54.77ID:qvPOcjEf0
>>847
契約書ってそういうもんだから。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:38:19.66ID:JfRDhLlk0
>>849
え?おまいらはどういう立場でぐだぐだ言ってんの?
経営者ってわけでもあるまい?
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:38:53.44ID:JfRDhLlk0
>>851
なぜ?
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:39:09.39ID:qvPOcjEf0
>>853
会社員の立場だけど?
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:39:22.16ID:/dT+7EIC0
>>849
逆に、非正規の人間なのに、過大な業務を課していたのであれば、契約違反
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:39:45.25ID:0hKcC/TZ0
いよいよ、国を挙げて底辺層の切り捨てに取り掛かり始めたなw
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:39:51.10ID:JfRDhLlk0
>>855
横にいる別の雇用体制の人の話に介入する動機はなに?
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:40:03.04ID:L/mqKSag0
2年勤めて契約更新してもらった最後の1年はずっと欠勤してて
正職員同様に休職手当を出せってのはちょっとさすがに難しいよね

それ認めたらバイトは皆それやるでしょ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:40:05.33ID:N3O1m/5B0
責任がまるで違うしなそりゃそうよ
正社員になるのはなかなか難しいのかもしれんが
こんな事は争うだけ無駄
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:40:18.01ID:sQIkH/VL0
>>833
非正規雇用を違法にする社会実験は面白いので是非やってみて欲しい。
学生バイトも40時間労働強制するんだよね?
イベントスタッフみたいのも終身雇用するんでしょう?
どんな風に社会が壊れていくのか実に興味がある。
署名活動とかするなら協力するよ。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:40:29.47ID:vW4zdETJ0
>>2
たしかそれ安倍さん肝入りの政策だったよな
どうなっちゃったの?
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:40:33.28ID:3s/k+uqr0
>>827
違うんだよなぁ…
非正規枠なんか減らして正規にしろって言ってるんだよ
ボーナスがほしいわけじゃないだろ、こいつらも

もちろん、ちゃんと試験は受けてもらう。
現状はクソみたいに非正規割り当てまくるせいで
どこもサービス低下しすぎなんだよ
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:40:56.69ID:qvPOcjEf0
>>858
君が感情論で身勝手な事言ってるからだよ。
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:41:22.14ID:M5GKPvR50
ボランティア等の会社行事に
バイトもハケンも参加させろよ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:41:28.70ID:riyeciFm0
>>858
横槍だけど動機は議論を始めたおまえさんそのものだと思うよw
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:42:19.71ID:s9w6GXv30
あったりまえだろ、2等日本人のくせに何様だと思ってんだ
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:42:42.01ID:qvPOcjEf0
>>864
非正規枠でしか雇われない人材をナマポで生かさなきゃならなくなるのも困る。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:42:51.63ID:OJRsaIsH0
非正規嫌なら正規で働けば良いじゃん
無能だから無理なんでしょ?
じゃあ退職金は我慢しろよ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:43:43.19ID:qvPOcjEf0
>>870
まぁ、そういう事だよな。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:44:01.56ID:xkbEmHIV0
格差なんて埋める気無し
貰いたいなら正社員の方受けて下さい
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:44:24.41ID:RAh/BzQ00
募集要項には正規社員の給与や待遇を書いて実際に雇う時は始めは契約社員でしか雇わないという理由で待遇や給与が下がるという場合も多いんだけどもう辞めるわ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:44:39.50ID:iNlPNTDY0
>>38
Amazonなんかは管理も非正規の場合あるw
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:44:58.25ID:/2RD/6+D0
今後も格差拡大と衰退が続くだろうな
司法なんか世の中を良くするためにはない
機械的に判断するだけだし、それより能力のある奴は
海外でも働けるようにしておくことだ
能力のない奴は子供を作らないことだ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:45:26.22ID:OJRsaIsH0
努力する所間違えてね?
非正規が声上げてボーナス出るようになったとしてもさ
その分給料減るんだから一緒だろw
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:46:36.32ID:s9w6GXv30
しかしまあボーナスも退職金も福利厚生もないのによく働く気になるよなあ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:46:53.35ID:6gK8wcKx0
ボーナス欲しいってことは毎月0.5ヶ月分の給与を積立に回して6ヶ月後に賞与でもらいたいということかな
退職金が欲しいってことは毎月給与の10%を積み立てて退職時に返金されたいということかな?
正社員はそうやって毎月もらえるはずの給与から積立てしてるんだよ
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:47:09.16ID:L/mqKSag0
正規の方が努力してきたとか非正規だって優秀だとか
そういう話じゃないことが分かってない人が多いな

仕事内容が違うので待遇が違っても差別にならないっていう単純な話
同じ仕事内容なら正規非正規で待遇違うと差別になるって判決でも言われてる
仕事内容の違う正規になりたいなら差別を主張するのではなく就職活動すべき
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:47:18.40ID:SK7mM4wJ0
>>875
機械的ではないよ

裁判官によって判断分かれたり、判例が変更されたりするし
物理とか数学と違って、思想信条が入り込む
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:47:52.92ID:IOmhNUWi0
非正規では子育ても出来ない
当たり前か
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:47:58.57ID:gWpzo4fn0
うちの職場は契約社員と派遣社員を含めて24人いるけど非正規禁止しろっつっても正社員を増やすつもりはないよ
正社員を一度雇うと解雇規制で原則は定年まで面倒見なきゃいけないから増やす余力はないよ
残りの正社員で残業増やして頑張ってもらうしかないかなぁ
0883大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/10/13(火) 18:48:06.43ID:tyxipHJe0
どうせ、火性器とか、ヒデキだけど、俺のことでも笑ってんでは
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:48:21.56ID:SK7mM4wJ0
>>879
仕事内容が同じなのか違うのかって部分か
これ、訴訟記録を精密に分析しないと分からん部分あるな
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:48:44.30ID:MppX8L7j0
しかしまぁ非正規やバイトや契約社員にとってはトンデモナイ一日になったなw

…いや草付けてる場合じゃないけど… 竹中平蔵がそのうち皇帝として現在の皇室を簒奪しても宜なる哉! みたいな流れになってる
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:50:30.61ID:gWpzo4fn0
今って正社員はそんなに必要ないんだよ
業務量が増えて一時的に必要な場合は派遣会社や請負会社に外注すればいいんだし
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:51:03.34ID:L/mqKSag0
>>843
>自分の待遇が非正規からの搾取で維持されてることに気づいてるんだろ?

それはあなただけの妄想では。
何度も言われているが搾取されていると思うならやめればよい。

>非正規だって餅は食うんだから餅代を会社でばら撒くのなら
>そこから目の前で除外するような真似はするな

期待される働きに応じて撒いてるので
期待されていないことで除外される人も出る
もっと自分は頑張れるという人はその職場をやめるべし
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:53:15.91ID:L/mqKSag0
>>884
本件だと正職員の方は「学内の英文学術誌の編集事務等,
病理解剖に関する遺族等への対応や部門間の連携を要する
業務又は毒劇物等の試薬の管理業務等」がプラスアルファであったことと
人事異動があったことが区別が正当化された原因
0890大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/10/13(火) 18:56:27.31ID:tyxipHJe0
警察、法務省裁判所、総務省

こいつら内務省の真似事してできず、ただの反政府勢力だしな
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:57:14.76ID:VFNSOsT80
>>878
今後はそれがデフォになるかな。
時給から100円を引いて半年ごとにボーナスとして支給。
時給から100円引いて退職後に支給割合に応じて退職金として支給。
特に退職金については25年以上勤めないと、
満額支給にはならない感じになるから相当な痛手になると思う。
三年くらいでやめると1万とか二万しか貰えない。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:01:37.86ID:w/vw60CI0
うちの会社、パートにも年2回ボーナス時に5万くれてありがたい!!

ただ、65歳までしか働けない。
過去に二度、65歳以上の人が機械を誤作動させて大損害という事があったらしい。

社員旅行や飲み会もゴージャス!!
でも社屋や社長の家は、そんなに大きくないし車も普通。

社員にお金をかけてくれるから、みんなとにかく働きまくる。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:02:09.96ID:xpOMK7Rn0
>>1
竹中小泉を成敗しなかった日本人のせい。今更やっても手遅れです。
あれから20年近く経ってしまいました。
次は地球より良い場所に生まれ変わるよう、願いましょうか。
一番は二度と人間界に、六道に生まれず済むようにすること。
前世その他も絡んでるだろうから、でも目指す方向は合ってると思う。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:02:46.50ID:ITZLlrQl0
最高裁が不合理だとしたら誰に言えばいい?
天皇陛下?
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:03:14.55ID:8J+6Lyvb0
でも実際は正社員より非正規のほうが責任ある仕事を任せられてるみたいな 職場いっぱいあると思うんだけど
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:03:43.69ID:0hKcC/TZ0
ボーナスや退職金が無いなら生活保護を受給すれば良いじゃない
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:04:30.27ID:L/mqKSag0
>>895
本当にそういう職場なら訴えれば勝てる余地がある
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:05:55.21ID:0hKcC/TZ0
しかし、裁判官が「非正規労働者は単純なな仕事しかしていないから安いんだよ、座間ー」って言っちゃダメだと思う。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:06:22.36ID:tEDIZZ3S0
仕方ないよね
そこらは最初の労働契約で決まってんだろうし
正規だとなかなか有給なんてとれないけど
派遣さんたまに二週間どんと休んで海外とかいけて身軽
業務内容いっしょでも細々と違うよ
だから非正規とかアルバイトは多少は無責任でも仕方ないと思うし
どうせ評価されても給与変わらないんだから給与分働けばいいと思う
0900大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/10/13(火) 19:06:36.03ID:tyxipHJe0
>>894
こんなの警察署とか経済の毛もないんだから、各社で決めればいいんでは
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:07:08.93ID:8zwQQ9zR0
非正規で働いていたんでしょう?ボーナスや退職金払うなら、企業として正規社員を雇ったほうがいいんだべさ。 人件費を削減するためにアルバイトさんを使っているわけで。 なんでも権利、権利と煩わしいな。・
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:07:20.30ID:URJeNooO0
会社が正社員として求めている人材は思考停止して言われた事に
疑問を持たず受け入れてくれる従順な人間なので無能で構わない

会社の方針に疑問を持ったり、上に楯突きそうな人間はいくら有能
でも採用したくない

これが有能な人ほど正社員として採用されづらい原因
だから、面接では無能を装った方が成功率が高いのである
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:07:45.28ID:cQfKxYEX0
バイトして賞与、寸志位でも有難いと思え、訳分からん左系のBBAの被害妄想やわ。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:07:54.82ID:MppX8L7j0
>>899
>>正規だとなかなか有給なんてとれないけど

ソレだけで違法ですけど?
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:08:04.83ID:tEDIZZ3S0
契約とか派遣って間に派遣会社が挟まってるのが殆どだし
最初の契約時の内容確認と選別大事よ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:08:38.87ID:fVC7UZyl0
>>895
介護とかな。
命に関わる事案をやらかすと正社員だろうがパートだろうが裁判やら起こされて人生終わる。
それくらい厳しい責任があるよな。

なのに正規と非正規で給料違うとやってられないかな。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:08:55.16ID:seNjKUUZ0
同一成果同一陳儀じゃねーの?
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:10:10.37ID:seNjKUUZ0
>>878
金が降って湧いてくると思ってるかも知れんなあ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:10:24.70ID:URJeNooO0
雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。
一部の専門職を除いては能力や資格は関係ないとまで言わんが、無いよりマシという程度

「無能&従順」と「有能&野心的」の2人が応募者がいたら、ほとんどの会社は前者を選ぶ
「有能&従順」」のパターンがベストだが、そのような応募者はほぼいないからね
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:10:33.81ID:OUT7FFt40
>>902
就職後もなwww
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:10:35.90ID:tEDIZZ3S0
>>904
実際違法だから休みくれとがそうそう言えない
中小なんてたいがいブラック
人がどうしても足りない時だけ派遣いれてるけど
派遣さん定時で正社員は残業込みの定額なので
ふつうに22時残業とかしてる
正規も派遣も嫌なら辞めろが全てだよ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:10:45.54ID:7eBcxAgE0
子供のころ勉強しないとこういう人生になるんだぞって子供のころの自分に教えてやりたい
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:11:12.75ID:GCVd/yGz0
誰の入れ知恵だろうね
この共産主義っぽい訴えは
立場が違うしそういう契約で入ってる以上
誰かが唆さないと原告にならないと思うけどね
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:12:07.43ID:AEJmDXIb0
>>912
クソみたいな会社っすね
お身体に気をつけて
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:12:40.63ID:8J+6Lyvb0
やっぱ鍵は最低賃金の大幅な引き上げだね

経営者は 非正規による人件費を浮かせて儲け出すことに味をしめちゃってんだよ

だから最低賃金時給2000円ぐらいにして潰れる企業は潰れてもらうと。
社員を大切にする企業だけが残っていくと そういう風にすればいい
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:13:19.24ID:seNjKUUZ0
賃金←陳儀w
そもそも仕事内容『だけ』で判断出来ないんじゃ?
いつ辞められるかわからんリスク、負荷かけると辞められるリスク、転勤させられないリスク、、、
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:13:23.75ID:tEDIZZ3S0
>>918
ほんまそうっすよ
しかし目の前の仕事はこなせても何でもどこに行っても
有能とかそんなんとは遠い自分の能力も知ってるから
現状維持でやってるわ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:13:33.54ID:URJeNooO0
基本的に日本企業は採用にあたっては有能より無能を好む
有能だと頻繁に意見具申してきて煩いが、無能は無茶な指示でも黙って従うから

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:14:07.72ID:e95LuHyU0
> 東京メトロの子会社の元契約社員ら

同じように電車運転して飛び込みされて轢き殺して
マグロ処理させられて賃金格差っって
非正規はマグロ処理しなくてもいいと言うならわかるが
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:14:50.29ID:seNjKUUZ0
>>925
変換ミスやがなw
ちんぎ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:14:52.80ID:/dT+7EIC0
>>920
それNHKスペシャルでやってたわw
コロナでも、社員を大切にする会社は業績が好調って。
富士通とかだったかな?
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:16:04.41ID:nn6foxaX0
正規なら相手にされないようなスペックでもパートやアルバイトでなら雇ってもらえる大企業相手にするから…
身の程を知って適正な中小に正規で入れよ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:17:02.14ID:n9O0+yWX0
最高裁はさすが、まっとうな裁判官がそろっている。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:18:12.85ID:/dT+7EIC0
>>931
たしかそう。
それで東証がシステム障害になって笑ったわw
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:19:32.38ID:jMg2m7xB0
韓国ですらアルバイトでもボーナスが出て有給も取れるのに
日本はまじ後進国だわ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:19:37.02ID:8zbkpiwo0
こんなの当たり前だろ
正規と非正規の呼び名の違いなんだから
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:20:25.78ID:URJeNooO0
結局、日本社会においては社員はその企業の所有物であると考える民度の低さが
個人の努力を無にしてると言える。

プライドが高い人間は雇いたくないというのも、相手の人格を尊重するつもりは
毛頭無いという事の裏返しだからね
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:24:34.79ID:GK+noejY0
>>2
正社員は非正規と違って愚にもつかない報告事項を印刷したレジュメを読み上げるだけの会議に参加して丸一日現場に穴を開けて非正規にフォローの負担を強いる仕事があるから同一労働ではないんだよ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:25:04.76ID:RlTmh1sT0
嫌なら日本から出ていけば?
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:25:27.19ID:7rlXb0YN0
4人の原告を見ていると、
若いときから学歴、美貌、立派な実家、
全てなかったんだろうな。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:31:44.52ID:pJiVGi770
おお
これはインパクトある
最高裁のメンバー調べないと
学術会議問題なんかより何倍も重要な問題で
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:35:12.84ID:/dT+7EIC0
>>944
あべのオトモダチがいたっけ?w
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:36:18.81ID:GK+noejY0
>>5
正社員は責任追求を恐れて現状維持という名の緩やかに下降する流れにフリーライド
会社の体質がタダ乗り共同体なので生産性は上がらない
会社にとって正社員は乗客だけど非正規は燃料なんだよね
名ばかり正社員は運転手くらいかな?タイヤやオイルやウォッシャーの場合も有るだろうけど
0948大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/10/13(火) 19:36:19.47ID:tyxipHJe0
>>945
大塩佳織の件レイプか?

ポップ吉村の手曲げ集強姦

本田技研でそれを恨みに恨まれて、ポップ吉村は半生を精神病院で過ごしたけどな

俺には兵器とkトランプ大統領の馬鹿もアメリカ共和党の馬鹿ロムニーも

思ってんだろ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:36:44.24ID:pJiVGi770
経営者を庇護する与党に労働組合を支持層に持つ野党
非正規労働者が組織化するきっかけになりそう
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:57:05.92ID:jTCeBPrq0
でもこれは職場や働く社員によるとしか。
以前勤めていた会社は非正規のバイトのおばちゃんが勤務中居眠りしたりおしゃべりしたりしていたな。
その分給料少ないんだし仕方ないのかなとは思ったが。
一方今の職場はバイトさんも正規職員並みにピリピリ働いている。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 20:27:25.19ID:Etw0o3EQ0
一括に非正規に纏めるからおかしくなる
正社員より高い報酬を貰ってる非正規も居る
非正規と言っても、プロジェクトの為だけにフリーランスと契約してる感じらしい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況