X



【非正規職員】最高裁、アルバイトや契約社員へのボーナスや退職金認めず “不合理格差に当たらず” ★6 [ブギー★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ブギー ★
垢版 |
2020/10/14(水) 01:29:20.02ID:KHPcN6439
非正規で働く人たちが正規雇用の人たちと同じ仕事をしているのに、ボーナスや退職金が支給されないのは不当だと訴えた2件の裁判で、最高裁判所は、いずれも不合理な格差に当たらないとする判断を示しました。

大阪医科大学の研究室で秘書のアルバイトをしていた50代の女性は、正規の職員の秘書と仕事の内容が同じなのにボーナスなどが支給されないのは不当だとして、大学側に賠償を求めました。

判決で、最高裁判所第3小法廷の宮崎裕子裁判長は「大学では、正規の職員は業務内容の難易度が高く、人材の育成や活用のために人事異動も行われ、正職員としての職務を遂行できる人材を確保する目的でボーナスが支給されている。一方、アルバイトの業務内容は易しいとうかがわれる」と指摘しました。

そのうえで「ボーナスが支給されないことは不合理な格差とまではいえない」と判断しました。

また、東京メトロの子会社「メトロコマース」の契約社員らが、駅の売店で正社員と同じ業務をしていたのに退職金などが支給されないのは違法だと訴えた裁判でも判決が言い渡されました。

最高裁判所第3小法廷の林景一裁判長は、「退職金は労務の対価の後払いや、続けて勤務したことに対する功労の性質もある。正社員は複数の売店を統括し、サポートやトラブル処理などに従事することがあるが、契約社員は売店業務に専従し、一定の違いがあったことは否定できず、配置転換も命じられない」と指摘しました。

そのうえで、退職金を支給しないことは不合理な格差に当たらないとする判断を示しました。

一方で、2件の判決ではボーナスも退職金も、不合理な格差と認められる場合には、違法と判断することもありうるとし、あくまで今回の個別のケースに対する判断だとしています。

労働組合「よくない流れを作ってくれた」

兵庫県尼崎市を中心に、およそ30年にわたって労働者への相談や支援活動を行ってきた「武庫川ユニオン」も13日の判決を注目していました。

判決について、小西純一郎副委員長は「企業側が、今回の判決を活用して、『アルバイトにはボーナスはいらないとか退職金はいらない』と言いだすと、非正規にとっては非常に大変だと思う。よくない流れを作ってくれたなと思います」と懸念を示しました。
加藤官房長官「公正な待遇の確保に向け進めていく」
加藤官房長官は、午後の記者会見で、「厚生労働省で判決内容を精査しているが、もともと民と民の訴訟にかかる判決でもあり、内容についてコメントすることは差し控えたい。政府として、雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保、いわゆる『同一労働同一賃金』の実現に向けた取り組みを進めていきたい」と述べました。

関連スレ
【裁判】最高裁、契約社員に退職金認めず。「不合理とは言えない」 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602570405/
【加藤官房長官】「コメント控える」 非正規待遇格差めぐる最高裁判決 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602585311/


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201013/k10012661441000.html
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602599332/
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:34:29.24ID:3jUdo+JW0
結果を改善するのは正規の仕事
非正規はそこまで気にする義理はない会社がどうなろうと関係ない
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:34:56.64ID:DhBNfzOz0
>>823
今回の裁判は「どこまでを同一労働と規定するか」を裁量する上で重要な判例だよ
つか労働契約で規定してないならその時点で労働者が退職金受け取る権利ないなら
最初からこんな裁判の弁護引き受けるわけないじゃん弁護士が
正社員には退職金あるけど非正規にはない、と規定した契約が果たして有効かどうかを
決着させる裁判だったんだよ
同業他社に行けば?じゃなくて、正社員に退職金出してるならそれと同じ条件で
非正規の給与体系や積立を設定して非正規にも退職金を支払うべきではないのか?を問う裁判なの

まあ前提すら理解してない時点でその程度しか興味関心ないんだろうけどねお前は
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:35:17.76ID:DnQcuEqG0
>>850
自分の責任持つのはめんどくさいんじゃない?
能力あるから仕事してそれなりに給料貰って
好きな時に海外旅行に行ける気軽さがよくて派遣って
労働契約が気に入ってるみたいだし
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:35:41.14ID:B12vKxaA0
転勤有無その他、どんな形の契約の差があったのか。
あるいは実態として何らかの職務に差があったのか。

それをもとに、妥当な区別なのかどうかが分かる、というか裁判で判断される。
別にゼロか一かではないだろ。
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:36:36.06ID:Ta0J1DFF0
まあお互い「頭が悪い」「バカ」「無能」とか罵倒して気が晴れるならいいんだけど
現実に困窮していくのは非正規ばかりで正規は痛くも痒くもないというね
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:37:03.38ID:0SiLHWA+0
>>850
横レスですまんが、スキルがある事と起業で上手く行くかは全く違うぞー。

むしろスキルを磨くだけで賃金に反映されるという社会構造に感謝すべきなのだ。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:37:25.34ID:DhBNfzOz0
>>831
バカはお前だよ、そのレスそのままお前にブーメラン刺さってる
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:38:09.78ID:egZT871S0
>>854
それは無い。必要無いし。
君らの大好きな「同一労働同一賃金」云々の裁判では無いからな。

賞与は賃金じゃないんで。
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:38:42.40ID:0SbQTpI20
>>6

ボウズ、はえーぞ
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:39:05.70ID:DnQcuEqG0
>>858
起業したことないのにそんな無責任なアドバイスなんかしないわ
だいたい起業したらSE的なことだけじゃなく経営全般
営業もしなきゃならないんでしょ
SEでプログラム組むのが楽しい人がそんな事したいと思うわけでなし

正社員で働いてても偉くなって責任負うよりは平でそこそこ貰って気楽に働く方がいいって人も多いでしょ
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:39:39.96ID:3jUdo+JW0
非正規なら自分の実入りだけ評価するべき
金払いの悪い待遇の悪い雇用主とは縁を切るべき
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:39:55.51ID:0SiLHWA+0
>>853
よく分かってるじゃん。

ワシはダメ人間だよ。
何の技能も知識もスキルも無い無能だよ。
だから能力のある人に手伝って貰わなきゃ生きていけない程の雑魚なんだよ。

手伝って貰ったら感謝しなきゃならんよね。
言葉だけの感謝じゃ腹は膨れないから、多くの人が利用できるお金という形で感謝をしてるだけの話。

そう、ワシは自分一人じゃ何もできない無能なの。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:40:13.11ID:Hferx/K90
全員正規 又は 非正規 にすればよくね
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:40:15.21ID:fiT1WSCy0
>>842
40歳後半になるとSEも引き合いはグッと減るよ。
単金も安くなるしスキル関係なく年寄りは使いにくいと現場から声が上がる。
50代でも派遣SEいるけれど見ていて痛い…
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:41:23.24ID:XaQMRoET0
起業は頭が良くても才能がないと無理
無暗に起業という言葉を使う奴ほど無能
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:42:34.10ID:NXGJSVUM0
改正パート有期法施行前に混乱させる判断やなあ
現行法での判断やから来年4月からはまた改正法での視点も必要になる
雇用の世界がまた複雑になる
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:42:37.57ID:XaQMRoET0
糞まじめな話をすると肉体労働のほうが簡単に金が稼げる上に自分の時間も作れる
特に大卒は重宝される
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:43:16.61ID:B12vKxaA0
最終的にはいわゆる正社員とそれ以外で区別する構造なんてとっぱらえばいいと思う。
あとは、賞与は完全に業績連動でないなら廃止すればいい。つまり利益がでたらそれを原資に実施。赤字ならゼロ。本給の一部としての性格があるなら本給に組み込めばいい。
退職金も、勝手に確定拠出年金とかにすればいい。会社支給があるなら、これも本給に入れる。
分かりやすくて誰も損しない。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:43:19.15ID:nrcATX360
正規社員が痛くなって痒くなるのは40歳過ぎてから。

今は45歳以上もしくは50歳以上かもしれないけど、今後は40歳でもイラネってなる。

ありとあらゆる機器、端末のトランジスタ数が増えにつれて、人がどんどん要らなくなる社会が加速するのは間違いないしな。

特に土地の高い都心部。人が集まる意味が無いし、劣化していく社員を大量に雇う意味が無い。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:43:21.73ID:egZT871S0
>>854
弁護士は勝ち負け関係無くカネは取るから関係無いんだよ。
弁護士は裁判で負けたら無料とかバカな事を言うなよ。

連中は勝っても負けても関係無いから引き受けるし、裁判を申し立てる権利は誰にでもあるからな。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:43:26.24ID:yxY+b7Ud0
>>297
>>766
でも中退だよ、つまり高卒だよ。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:43:48.18ID:DnQcuEqG0
>>868
まぁそうなのかもしれんけど稼ぐの目的
だけならそうしてたんじゃない?
起業って大変だよ自身がやってきたこと以外の能力が
必要でそんな簡単ではないと思う

外から見てる分は楽しそうで羨ましい存在だけど
ちなみにその人50超えてるよ
独り身で結婚する気ないから出来ているのかもね
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:43:58.22ID:iL+TLeS+0
頭スカスカ総理大臣はやはり消費増税をするつもりだ!
内閣官房参与にコロナ禍の真っ最中、
政府税調で増税を主張したエコノミストを抜擢
貧乏人の皆さんは気の毒ね、、妻
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:44:09.08ID:DhBNfzOz0
>>861
同一労働同一賃金ってのは賃金だけが問題になるって思ってる時点でほんと何も理解できてないじゃん
報酬や待遇、福利厚生等も含めて正社員と非正規の格差を是正しようってルールだぞ
だから例えば、正社員には忌引のときの花輪代が会社から支給されるけど
非正規にはない、みたいな場合も当然、同一労働同一賃金の問題として争われることになる
あのさぁ、興味ないなら無理してこんなスレ見てレスしない方がいいよ、バカ晒すだけだから
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:44:21.90ID:vk5mvHNS0
世の非正規よ起て!全員ストライキだ!
みたいな気狂いボイスを発してる方もいるけど
それよか非正規の方々は各自発奮努力して正規職につくか
多数の仲間を雇ってあげられるような企業を立ち上げる方に努めてはどうかな
それも無理なら別に生きてはいけるんだから今のままでもいいじゃない、という
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:44:46.01ID:egZT871S0
>>860
指摘も出来ないのにブーメランのレッテル貼りとは恥ずかしいやつだな。

お前は欧米の中卒ブルーワーカー以下の知能なんだな。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:46:02.21ID:fiT1WSCy0
リクルート系を中心に派遣会社からのSE技術者提案あるけれど現状物凄い人数があぶれてるみたい。

金融、インフラ、DX以外のIT技術者ニーズは少ない
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:47:21.07ID:Nx/d0Q7T0
>>881
非正規の私は後ろから声をかけてリーダーを応援するので、リーダーは先頭になって世の中を変えてくれ!!!

非正規の私は後ろでリーダーの言葉と行動を監視しています!!!

リーダーが本気なら私はストライキに参戦します!!!
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:48:04.84ID:vk5mvHNS0
>>874
そういう企業を立ち上げたいなら誰も止めないと思うよ
他社は自ら望ましいと考える人事制度をとるだけだし
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:48:11.52ID:DhBNfzOz0
>>876
労働裁判って弁護士仕事としてはドブさらいに近い安い仕事だから
勝てる見込みないと引き受けてくれないケースが大半なのにそれすら知らないの?
だから未払い賃金みたいに確実に金が取れる裁判以外の労働契約法絡みの裁判は
自由法曹団所属の弁護士が判例実績積み上げるために意義があると判断しないと
裁判にすらならないことが多いんだよ

もう一回書くね、興味ないならいっちょかみでレスしないほうがいいよ、恥かいてるよお前
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:48:22.86ID:7Lbd9jOn0
>>863
今の子は特に多いね。
給料以上にライフスタイル&ワークスタイルを重視する。
10年後もライフ&ワークを大事にしたいなら
色々価値上げたりやらないといけない事が多いんだけど、中々そこにフォーカスしない。
経営者じゃないが、作るだけの仕事って大事だけど一発屋芸人要素が高いから幅広げる必要はあるよね。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:49:16.21ID:fWkMqxNr0
日本から正社員という制度をまず無くせばいいんだよ
実力主義の社会にすればいい
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:49:22.03ID:DhBNfzOz0
>>882
1つのレスに複数アンカレスつけちゃうほど必死なお前の方が
よっぽど恥ずかしいよ、ちょっと落ち着いたら?
書きたいことあるなら一回でアンカレスつけてよ、いちいち分割するなうざいから
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:49:44.73ID:DnQcuEqG0
賞与自体が正規雇用でも会社の利益が出てないとださないものだからねー
コロナで航空会社がボーナスゼロ宣言したのは驚いたけど
そりゃそうだなと賞与ってそうよねって理解できる存在
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:49:54.82ID:Ga4rCyNQ0
昔は正規って言われる人は「社畜」って言われて小馬鹿にされる存在だったが、いつから状況が変わったんだ?
この組織で骨埋めるって人生選択したんで組織内での自分のポジションを高める、安定させる為の嗅覚が発達しまくって見ていて気持ちが悪いんだが?
何でこんなポジションにそこまで憧れるのか?

内部の人間の人事情報みたいなのに異様に詳しかったり、
自分はこんなの全く魅力ないが?

不労所得とかで自分で全く何もしなくても金が入る様なのが本来の勝ち組と思うが?
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:50:04.91ID:55H0J3Vd0
司法関係者というのは権威にすがって生きがちな文系の最たるものだからな
正社員という権威を大事にしたいんだろう
だいたい自分たち自身がそんな立派な人間かどうかはわからんが権威だけはある裁判所
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:50:44.76ID:65Z7+iC20
>退職金は労務の対価の後払い

だったら非正規の時給や月給を正社員より多く設定するべきでは
正社員の方が月給が高く、さらにボーナスもあり、後払いで退職金ももらえるっておかしい
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:51:32.49ID:B12vKxaA0
>>889
そういう社会を作っていきたい(例えば法律などで)という意図です。
もちろん、個人がそういう企業を設立するのはいいことだと思う。(というか、そんな企業たくさんあるし。)
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:51:52.19ID:0ewMCgeJ0
>>753
ド正論を見た
何でもかんでも自己責任とか言ってる脳死多いよな
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:51:53.74ID:DhBNfzOz0
>>884
だからさぁ、同一労働同一賃金ってルールだからといって
賃金だけを問題にしてるわけじゃないって説明したじゃん
ガイジはほんとめんどくせえわ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:52:21.41ID:Ga4rCyNQ0
どの職業形態で採用されたか?って基準で社会階層が形成されるかの様な今の日本は異常。
最終的には日本は閨閥、血の世界だよ。

勘違いしない方がいい
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:52:24.84ID:EPqDJxfD0
>>857
竹中が言うようにBI導入してその他の社会保障をなくせば、日本中の正社員を名ばかり正社員化(非正規化)できるだろ。

もう日本の労働者の4割を占める非正規が竹中BIを支持すれば、日本中から正社員が無くなる所まで来ているってことを
非正規を叩いている正社員の連中は気付いていないんだよねえw
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:53:01.82ID:fiT1WSCy0
>>878
50代でワガママ言えて仕事繋げるSEなら立派な部類
独身で貯蓄もあって年金で老後生きて行けるんなら問題ないね。

俺は60歳過ぎた人へはもう仕事はお願い出来ない。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:53:37.90ID:+lKe4xhg0
法と不一致

あれれれ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:54:11.86ID:EdEyxPe90
まぁカースト制でもしたいのか、脳みそにプリンが詰まってるのかわからんが日本の労働環境は改善どころか悪くなるばかりでほんま草
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:54:27.46ID:DnQcuEqG0
>>891
非正規を最初に選択した人はだいたいそういう人多かったよ
残業なしで有給とりやすくて旅行ガンガン行ける
ボーナスなしでも別に生活が楽しいのが大事って感じ
社畜の自分にはひたすら羨ましい存在だったが
非正規雇用の不安定さが怖くてそんな選択はしなかった
自分の周りの非正規さんは割と楽しく生きてる人が多くてな
気楽さが良くて!って本人の希望でキラキラしてたけど
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:54:42.89ID:BiQ55nV50
同一労働 ≠ 同一賃金
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:54:47.92ID:Ga4rCyNQ0
>>903
政治家も非正規なんだが?
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:54:48.97ID:B12vKxaA0
解雇や給与減額の規制は緩めてもいいのではないかな。
セーフティネットを充実させた上で。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:55:07.21ID:EPqDJxfD0
>>903
地球から黒人奴隷や植民地が無くなった替わりに誕生した新時代の奴隷身分だよ。新自由主義とはその成立を後押しするがための政策であり社会思想。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:55:42.44ID:/9Cwqjc20
俺のまわりの非正規を見ると、やる気のあるバカか、やる気のないバカか
拘束時間とか、仕事の負荷とかの面でアルバイトの身分に満足してる感じの人が多いかな。
非正規の人はなるべくしてなってると思う。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:55:53.31ID:s5JHISvg0
>>5
ほんとコレ
保証が無い分責任も無いのが非正規の強みでもあるのにな
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:56:33.70ID:rGTUz3tR0
>>898
元々契約社員はそういうのが多かったよね
自分も今の会社は契約社員として採用されたけど
3年後に正社員採用されたときの給与は契約社員の時より5万も少なかった
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:56:55.03ID:cYWrpwGI0
非正規を契約書通りに仕事をさせてるんならわかるけど、実際は正社員と変わらん仕事内容だからな
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:57:55.73ID:VGY1E36n0
なにもおかしくない  同一労働同一賃金としたいが 
そもそも おまえ正社員と同じ仕事してねぇじゃん だから差があっても不合理ではない って判決
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:58:28.36ID:EPqDJxfD0
>>908
まあ無駄に多い厚生年金や共済年金は上限15万にして、BIの原資の一つにしてしまえばいいよ。
ビタ一文払っていないのに潤沢な年金を受けられる3号保険者の存在なんて、逆差別そのものだからな。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:59:20.89ID:Dao39tJz0
こどおじ、深夜は無敵だな
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:59:22.67ID:MJAW72HH0
>>5
裁判起こすなら、ちゃんと勝てるのでやらないといけない。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:00:25.04ID:DhBNfzOz0
>>881
そもそも有能で勤勉な人材をいかに安く酷使して使い捨てるかで利益を上げようとした
企業側の怠慢が今の非正規問題の発端なのに、なんでそれを「非正規の方々は各自発奮努力して
正規職につく」とかいう非正規だけの努力で改善させようとしてんの?そこからして理不尽なんだよ
発奮努力して正規職を目指す人間を増やしたいなら、今まで非正規から搾取した金を市井に吐き出して
労働者に還元するのが先だろうが
多数の仲間を雇えるような会社を起業するには金がいることも分からないのか?
ほんとさぁ、こういう奴隷根性染み付いたバカが日本の足引っ張ってんだよねぇ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:00:35.64ID:fWkMqxNr0
>>920
これ同じような仕事してたから訴えたんじゃないの?
そんで同じ内容の仕事してても認めないって判決だと思ったが
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:00:36.73ID:fiT1WSCy0
>>891
そうなんよ。
今の20代への指導で一番語るのは10年後の自分を描きなさい。
ってことだもんな。

主張や意見は立派だが、将来へのプランがない若者が多い。
能力はあるんだが、なんつうかバランスが悪い
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:00:39.04ID:MJAW72HH0
>>811
責任の範囲が狭いだけで、責任が無いわけではない
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:00:58.51ID:Ga4rCyNQ0
朝から満員電車に乗って仕事に行く時点で
十分な負け組なんだが?
使う人間が正規、非正規って区別して働かせてるだけ。
それはわきまえた方がいい。
そう言う家に生まれたら何もしなくても一定ポジションにまで行ける人は本当にいて、そう言う家に誕生時点で生まれてこれなかった人は皆んな負け組。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:01:50.75ID:MJAW72HH0
>>7
あなたのところの組合が連合に頼るからそう言うことになる
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:02:33.56ID:rGTUz3tR0
>>923
日本でこういう裁判を起こす人って
どこか変わってるという感じがするな
弁護士に相談したら焚き付けられたのかもしれんが
弁護士が同一労働だと証明出来ていれば勝てた可能性高いのだから
運が悪かったか本当に同一労働ではなかったか
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:02:48.27ID:MJAW72HH0
>>7
それな嫌なら、連合と手を切るしかない
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:04:46.91ID:BLs7KhlM0
適当に働いて、クビになったら失業保険貰って、貯金も尽きたら生活保護でいいんじゃないの
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:04:49.65ID:/zgfUz1/0
予想通り
つまらない
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:05:03.42ID:MJAW72HH0
>>9
アルバイトは
他の人で置き換えが効くからアルバイト

ストすると
簡単に置き換えられて、やっぱりアルバイトだからボーナス出ないねと確認されてしまう
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:05:46.29ID:cylFKAyY0
自分の事なんですが、今の仕事場で
パートで入社→契約社員→正社員となった立場なの
ま、職種は世間では底辺と言われる所だけど

パートと社員の違いといえば
労働時間と勉強する時間が増えた
仕事内容が変わって責任と危険が増えた
年俸制で見込み残業含むので
業績悪いとボーナス減って年収減るし
毎日普通に残業…
少しは恩恵あってもバチ当たらんと思うの
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:05:48.98ID:B12vKxaA0
>>924
そりゃあなた、自分が正社員なら、わざわざ企業の利益を落としてみんなを雇ことで自分の待遇を相対的、絶対的に下げるよりも、
自己責任ということにして「そんな会社作ったら?(自分に関係ないところで)」っていう方が得だから。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:06:00.51ID:IWmU+syB0
>>934
俺もそう思う
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:06:22.98ID:ECQMb7bZ0
今年から出なくなるか
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:08:09.97ID:ezkYRRHT0
正社員になればいいって言う奴は
天下り官僚とか特権政治家を否定できんだろ

俺達は厳しい試練を通って高い地位に就いたんだから
肩書きを手に入れたら美味しい思いするのも当然ってのと同じだ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:08:54.57ID:qP1P37dt0
でも日本って世界的に見たら全然経済成長してないから、大多数の日本人は努力してないことになるよね
自己責任だけでは解決しないだろ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:09:20.19ID:DhBNfzOz0
>>931
どこか変わってる人が多いとか見下すようなこと言うなら、
こういう人が裁判に訴えたり、自殺したことで遺族が無念を晴らそうと起こした裁判で
拡大できた労働者の権利の恩恵だけ享受するなよって思う
有給消化5日義務も、高橋まつりの電通過労自殺やNHK記者過労死という死者を踏み台にして
成立した恩恵だからね
労働者の正当な権利を手に入れるために状況を改善しようと行動を起こした人間をバカにするなら
その結果得られた権利をお前は行使するなっていっつも思う
何もしないで文句や陰口ばっか言ってるくせに、いざ恩恵が手に入ったらシレっと行使するって
人間としてみっともないわ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:09:21.27ID:Ga4rCyNQ0
>>933
要は会社が収益を出す為に人件費を抑えたいって思考回路が働きすぎて蔓延した労働形態下でのトラブルなんで、
経営側が諸悪の根源だよね?
正規社員で喜んでる人もアンタら単なる「社畜」である事は理解した方がいいし、非正規は調整弁、バッファーなんだよ。
諸悪の根源は決算で褒められたいが為にこんな雇用形態を蔓延させた経営側。簿記の世界だよね
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:09:42.45ID:19QceUsu0
>>1
裁判所がオーナーを意味する社員を従業員に対してアホが使ってる底辺俗語を使うわけねえだろバカ

資本家階級だけがなれる"社員"は給料もらわないし勤務もしないってことすらいまだに理解できない真性馬鹿な
同じ使い捨て労働者階級の分際で非正規だの派遣だの滑稽な格差つくって差別する
低俗差別用語として使われている摩訶不思議な俗語シャイン(爆笑)
資本家階級の犬として死にもの狂いで働かされることを誇りに思っちゃうブザマな犬コロ専用俗語な
社員数や従業員数欄がある役所提出書類の記入欄とか、正規だろうがなんだろうが法的な区別など一切なく、
"社員権"を持たない労働者階級のお前らはすべてきっちりタダの従業員カウントだってことすら知らないとか
水蒸気爆発を水爆と略すのと同様、最低限の教養がある者には何言ってんのか意味不明だといい加減気づけバカ
底辺ってのは仕事してるフリさえしてれば多額の金銭を強奪できる送り付け詐欺利権集団NHKと一緒で
誰かに何かを正確に伝える気もなければ必要がないから胸糞悪い
ポン引きババァにシャッチョサンとか言われたらシャッチョサンが正しいらしいしニタニタノコノコ付いてって
身ぐるみはがされた挙句に半殺しにされて路上で悶えながらブザマに息絶えとけや日本語不自由など底辺ガイジ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:10:23.58ID:TGMUoa4n0
>>905
馬鹿な若いのばっか使ってりゃいいよw
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:10:31.57ID:DhBNfzOz0
>>939
そんな保身しか考えられずにビクついてる無能が
正社員は有能!とかほざいてるかと思うと虫酸が走るわ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:11:12.82ID:MJAW72HH0
>>934
生活保護は、貯金、資産をゼロにしないと貰えない
家族や親戚に助けてもらえないことを証明しないといけない

こういうのをクリアできるひとなら、いいかもね
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:11:46.12ID:Dq4lVSJN0
>>18
求人チラシでしか知らんけど30年くらい前は派遣のほうが時給良かった記憶
期間社員も退職慰労金とか支度金とか書いてあったな
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:11:47.39ID:DhBNfzOz0
>>934
適当に働けてる時点で労働に支障ない人間ってことだから
失業してからガイジ手帳でも手に入らないかぎり
失業保険申請認可されないよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。