X



【GoTo!】旅行業協会「割引率をもとに戻すのは納得いかない。戻さなかったら中小にもすごい客が来るのに。大手は優遇され過ぎ」 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/10/14(水) 09:44:55.50ID:9zylB2Dr9
https://news.yahoo.co.jp/articles/27d80f4cc32a627be22298409a0171bbe84fa652

『GoToトラベル』の割引では、これまで旅行代金の35%分、最大1万4000円が割引されていましたが、
先週末に一部の大手旅行予約サイトが割引上限を最大3500円に引き下げるなどと相次いで発表。
ところが13日になって元に戻すということになりました。

赤羽国土交通大臣:「各事業者においては、遅くとも14日の午前中までには、35%の割引支援を再開する予定と報告を受けております。
(地域共通クーポン含め)5割トータルで割引ができると思っていた制度が、突然そうじゃないことがあること自体は、改善しなければならない」
原因は、今月に入って東京発着の旅行が追加された影響で、一部の予約サイトなどで予約が急増し、予算を使い切るなどしたためです。

国の素早い対応で、利用者には朗報となる決定ですが、中小の現場からは不満も上がっています。

東京都旅行業協会・村山吉三郎会長:「割引率を元に戻しますって話。ちょっと我々としては納得いかない」
国交省は、特定の地域に旅行者が偏ることを防ぐため、全国を13のエリアに分け、それぞれ予算の上限を決めています。
事業者は去年の実績に合わせ、13のエリアに予算を割り振った販売計画書を出すことになっています。

東京都旅行業協会・村山吉三郎会長:「去年の実績とか、行きそうな所(エリア)とかに出すよりも、給付枠全体は
『全国どこに行っても良いですよ』っていうふうに出してもらった方がありがたい。我々の協会に入っているのは800社くらいありますが、
どこに聞いても(予算は)余っている。ぜひ、こういう旅行会社を使って頂きたい」
大手が枠を使い切れば中小の事業者にも客が流れてきますが、今回のように、すぐに予算が追加されると、その期待もできません。

東京都旅行業協会・村山吉三郎会長:「すぐに発表したじゃないですが『戻します』と。あれで戻さなかったら(中小にも)
すごい客が来ると思いますよ。中小からみて(大手は)非常に優遇されすぎという感じ。旅行会社全体・中小も合わせてやっていくのが
本当の筋論だと思う。それがちょっとできていないような気がします」

割引は、予約サイト以外に、施設への直接予約でも行われます。埼玉県越生町の宿泊できるレジャー施設『オーパークおごせ』も
GoToトラベルの対象となっていますが、現在、施設への直接予約では、割引の適用ができない状態となっています。

オーパークおごせ・白石純也支配人:「観光庁から配分された予算がもう完売してしまったので、それに伴い、販売が終了という形です。
適用できないんですかという問い合わせは多い、増えている状況で、そこを一つ一つお客さまに説明するのは、大変ではあります」
ただし、外部の予約サイトからの予約については、割引が適用されます。

オーパークおごせ・白石純也支配人:「一番心配なのは、どこかのタイミングで、このお客様は対応できるけれども、
このお客様は対応できないという状況が発生するのが、宿泊施設としては怖い」

オーパークおごせでは、3回に分けて支援を受けることにしていて、最後となる来月分が来れば、直接予約での割引が再開できます。
それが尽きた場合、追加されるかどうか、今のところ、事務局からの連絡はありません。

以下、全文はソースで。
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:26:55.35ID:kYfO0etO0
貧乏で高級ホテルに泊まれない方々が中小旅行代理店をかわいそうだと思ってかばっているわけ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:27:00.68ID:xj9VIOVV0
意見が出ることはいいことだ
冬に一回GOTO閉めて検証して
春にもう一回新しい方式で再開だ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:27:07.16ID:yBNmlLiu0
旅行代理店なんて存在はいらない
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:28:18.66ID:9HU/ZvhT0
金持ちは、そんなキャンペーン無くてもいいホテルに泊まれる。
「宿泊代○万円以下の宿泊施設を利用する場合のみ、35%割引のGOTOキャンペーン」に変えてしまえ。
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:28:49.95ID:5vcFH8440
予算なくなってさっさと終わればいい
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:29:54.12ID:6ZbuQTUh0
まぁそうだよね。
一律1万円にしたら1万以下の宿は大盛況だと思うわ。
最大1万4千円補助してもらおうと思ったら自腹も1泊3万だ。
コロナで影響受けてる人はとても行けないわな。
高級宿は基本的に大資本だし、コロナでも困ってない層を中心に補助してる政策だよな。
ふるさと納税と同じ、逆進性を推進する愚策だわ。
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:31:05.78ID:Yh5RE2UP0
>>380
コロナもあるしオンラインが1番安心
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:31:17.75ID:8kpG1Fst0
こんな小手先の覚せい剤まがい政策で経済なんか活性化しないよ
コロナで起きてることはエンゲル係数上昇レベルの事
ウンコ流す水がもったいないから2人分溜まったら流すとか
まるで経済制裁でも喰らった貧国の如しだ
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:32:02.51ID:5vcFH8440
10%の大型ホテルは生き残れるがのこり90%の中小ホテルは死ぬな
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:32:23.22ID:PcNRy4Td0
そもそもなんで日本に活気を取り戻す為の政策先が観光業なんだよ
観光で成り立っているのかこの国は
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:32:29.68ID:qwzITc5B0
もう観協業は諦めろって、観光したい場所は無くならないし
サービスが良いからって毎年行く訳ねえから
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:33:01.25ID:WGf1Lm320
いい加減、国にたかんなよバカ旅行業
いつから公的機関なったんだバーカ

国も国で何時迄も血税を垂れ流ししてんじゃねーぞ
業者側に血の滲むような努力を課せよ
例えば一施設の利用客の全員に割りは引き適用とか辞めさせて、一定数しか認めないとかしてやれよ
甘やかすなよ!
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:33:01.57ID:81nNZNKj0
>>24
自分はいつも一泊10万前後のところに泊まるけど、そりゃ安くなるなら利用するで
仰る通りgo toなくても行くっちゃ行くが、1泊分の金額でgo to使えば2回泊まれるんだからな。嬉しいことには変わりないぞ
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:33:03.90ID:XSVJtMz10
死ねばいいんだよみたいな提言に耳を貸すやつはいない
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:33:09.87ID:bYwTpvX20
>>380
リアル店舗1時間以上待ったよ
1軒目は来店予約でいっぱいでむりだったし
2軒目で旅行予約できた
大手のとこだけどね
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:33:18.68ID:NcsBWBJU0
中小のために割引率を下げたんではないでしょ
中小の枠が余ってるのは大手に比べて身の丈に余る予算がついたってことなんだから努力しろ
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:33:36.07ID:lZyASkUZ0
競争の結果で中小企業が消費者にそっぽ向かれてる現状をちゃんと認識しろよ
海外旅行だってネット時代になって猛烈にFIT化して個人客ばっかりになってるのに
日本の旅行会社は相変わらず団体団体団体・・・
ある意味学校とか会社と癒着して団体客ばっかり目が向いていた中小が潰れてくれれば
個人の旅行文化が日本に咲き戻る
江戸時代とかの日本人はもっと個人での旅行を楽しんでいた
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:33:53.56ID:MZ5V7kE50
中小の旅行業者なんてどこにあるのさえ知らんわ。
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:34:48.31ID:81nNZNKj0
一休割引率元に戻ったけど、宿側が割引前の宿泊料をいつもより高く設定してるから騙される人多そうだな
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:35:36.45ID:bYwTpvX20
>>395
いっぱいあるでしょ?
地元のローカル私鉄とかバス会社も旅行会社やってないか?
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:35:45.11ID:ClSZx1GC0
>>1
これ思ってた。
業界助けるのが目的なのに、利用者の損得の観点しかないんだよね。
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:35:55.90ID:tXWsm9UEO
>>367
延長希望論が出てきてるだろ?
来年度予算も組みだしてるのに
また野党が反対して自爆するわ
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:36:02.68ID:ThG7GUtU0
公明党が国交大臣を手放さない理由
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:36:31.70ID:5vcFH8440
7月ごろ 中小ホテル「GOTOキャンペーンに期待してどうにか社員の雇用守っていこう
10月 ・・・( ノД`)シクシク…
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:36:39.87ID:cQGOOFFh0
心が貧しい乞食のための企画に何の意味があるんだろうか。

っての一般人の気持ちですよね。
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:37:36.06ID:CBHhtEVk0
>>341
それまでに潰れる
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:37:42.58ID:MZ5V7kE50
>>362
JR東海は割引なし
東京在住の俺にはメリットなし
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:38:00.02ID:Zpc3pYMhO
スガちゃんは強者の味方だから弱者は切り捨てて行く
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:38:06.94ID:ekwXPUjN0
いろいろやればいいじゃん
いきなり一発で正解に辿り着けるわけでもないし
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:39:00.36ID:5vcFH8440
そもそも賢い人はGOTOなんて使わないしな
値段よりも安全重視
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:39:12.90ID:azFWUQvc0
安ホテルは朝夕飯付きで税込3000円でクーポン1000円付いてくるけど
現状少ない客の取り合いで値上げしたくても出来ない状態なんだろうな

QUOカードが許されれば安ホテルもちょっとは救済されると思うけどなぁ
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:39:30.08ID:fsSlSRgk0
>>395
昨日、街中にある小さい代理店がニュースの取材受けてた。
商店街とか駅前とかにあるんじゃないかな。
SC内とかは大手の代理店だろうしね。

その昨日の小さいとこは、なんか横柄な感じの高齢男性が1人でやってて、
こんな店だったら高齢者も行かないだろうなって、正直思った。
企業努力しないところに客が行くわけない。
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:39:48.79ID:bYwTpvX20
>>406
ひさびさ旅割とか
ぷらっとのぞみとか安いの旅行会社ででてるでしょ?
検索すれば出てくるはず
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:40:14.11ID:WLiPNj5M0
これは正論
地方の代理店にも金を回さないと旅行代理店は大手のみになってしまう
国民がそれを望んでいたら仕方ないけどな

ところで期間中3500円の割引で予約した奴はどうなんの?
1度キャンセルして再予約しないと35%の割引は受けられないの?
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:40:17.69ID:O4GfkoeC0
あわれ非正規
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:40:36.65ID:elVPb6MH0
この騒動はほんとに不可解
・なぜ大手が一斉に割引変更したのか?
・一律に予算枠使いきるなんてありえない
・翌日には大臣がおわび&おかわり決定の異常
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:40:47.60ID:MZ5V7kE50
今、ANAやJALやJRに加えて大手旅行業社も激安キャンペーン展開中。
GOTOと合わせてめちゃくちゃ安い。
先月から予約入れまくってる。
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:41:02.56ID:sNw15qqv0
  
全体の利用率を上げた方が、経済効果が高いだろ。
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:41:50.51ID:lZyASkUZ0
中小の旅行代理店の枠が余りまくってるっていうのは
それだけ消費者にとって中小が不便で使いにくいってことだろ
なんでそんな消費者にとって害悪な会社を存続させないといけないなよ
資本主義なんだからコロナ関係なく人気がないところは淘汰されろよ
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:42:04.56ID:bYwTpvX20
>>409
大手しかつかったことないでしらんけど
バス旅行とか企画したりしてるんちゃうのか?
大手の商品も販売してくれてたりするんじゃなのかな?
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:42:17.87ID:MZ5V7kE50
>>385
コロナで一番打撃を受けたのが観光と飲食。
ちょっとは勉強しろや。
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:42:28.16ID:qgV4DWq20
すでに高級ホテルは、キャンセル待ちぐらいだったんで、上限3500円によって今後は中低ホテルに目が向く良い内容だったのにな
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:43:11.93ID:SLMQRt+b0
大手が儲けるための制度ですから
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:44:35.59ID:D0gasFHK0
最初から解ってた政策「あれ?したら安い宿は?」と誰もが思ったけど、そこはスルーで。中小旅行会社はまだ給付枠余ってるのだから宣伝次第では?
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:44:38.49ID:5vcFH8440
弱いホテルは淘汰はされるがコロナが収束して時お手軽価格のホテルは無くなってる
もう1泊3万払わないとホテル取れなくなる
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:45:04.59ID:0334YDDd0
あんなに地方が死ぬーとか言ってたネトサポが真っ先に中小死ねだから
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:45:37.40ID:tXWsm9UEO
>>385
農産、酪農、水産は陳情してたけど「お肉券w、お魚券w」ってマスゴミに批判されたから
観光業界も巻き込んだんじゃね
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:45:38.53ID:NoaIQtoq0
>>406
宿泊とセットのプランを活用するといいよ。
まあこの手のは航空利用のプランの方が使い勝手が良かったりするんだけど。
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:45:47.19ID:obff1px80
中小は滅べっていう政策でしょ
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:46:03.20ID:gKJCMZWj0
中小とか持ち逃げされそう
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:46:35.84ID:5vcFH8440
野球やサッカーは今後やっていけるだろうか
来年も同じ状態なら破綻しそうだが
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:47:12.85ID:p87uUJRy0
そもそも中小の旅行業者っているか?
前使ったことあるけど、全部が電話と紙ベースですげー不便。
楽天トラベルでポチったほうが圧倒的に楽。
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:47:24.57ID:lZyASkUZ0
>>434
中小の旅行代理店がなくなって困るのは
その代理店と修学旅行とかでねんごろになってる学校とかだけだろ
大手OTAで予約して地方に旅行すれば、普通に地方に金落ちる
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:48:03.50ID:tXWsm9UEO
>>393
んー、わかりやすい!
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:48:32.21ID:KYeLlorY0
なんか文句多いしもう止めたら
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:48:52.90ID:NoaIQtoq0
>>385
まだコロナが中国国内くらいでしか広がってなくて、
中国からのインバウンド客がいなくなってやべーとか言ってた頃に企画されたから、
国内に感染が広がってあらゆる業種が壊滅する事態を想定してない。
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:49:26.86ID:G+T4qsWj0
まあ客が群がることは間違いないな
割引始まって旅館一気に埋まったみたいだし
お前らコロナが嫌で外出しなかったんじゃないのか
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:49:29.50ID:BNF/ItM10
今も生き残ってて中小?
ずいぶん体力あんな
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:51:04.00ID:nfFLGqoB0
>>417
割引率下げて騒ぎになれば国からもっと金が
来ると考えて結託したんだろうな
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:51:33.79ID:5vcFH8440
日本に宿泊施設は5万くらいあるらしいが数年後には1万切るかもな
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:52:05.31ID:bYwTpvX20
>>452
中小旅行会社って日帰りバス旅行とかやってないの?
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:52:09.10ID:xj9VIOVV0
GOTOは冬は危なそうだから12-3月は止めて様子を見たい所なんだがなぁ
インフルも来るかもしれんし

意見としては春からまたやればいいがなってところだが
きちんと対策してれば大丈夫かもしれんし続行なんだろう
中小はもっと宣伝頑張れ
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:52:12.41ID:lHqn2hnL0
GOTOは格差社会の構図そのままだろ
もう貧乏人はしねっていってるんだよ
お前らが怒らないのが不思議でならない
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:52:33.56ID:3bgMVtDi0
非大手でも、ネット予約だったら使う
情報が充実していれば使う
電話とか来店とかは無理
店員に気を遣いながらだと
気軽でうつろな旅行計画なんて立てられない
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:52:37.15ID:WIaO8GxW0
共倒れを防ぐためには大手優遇、業界再編も一つの方法では?
新聞や広告代理店とかは通ってきた道だし
(電通主導で始まってるから勘違いしがちだけど民放ができた当初は1業種1社の考え方に近くて広告代理店が乱立してた)
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:52:44.19ID:QInYx4pV0
年末年始全然空いてない、すげー人動くぞ大渋滞するかも
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:53:01.19ID:jWEmKlus0
税金の無駄遣いやめろ
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:53:50.62ID:gt/FveEy0
>>457
貧乏人なくせに
自民党を熱烈支持しているネトウヨの姿を見ていれば
そんなことは今さらという気しかしないがw
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:54:09.49ID:go3gBsYX0
最初から高級旅館と大手代理店しか儲からないようになってたから
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:54:26.58ID:MZ5V7kE50
>>422
中小はGOTO割引使おうとすると会員登録を要求してくるから面倒。
一々会員登録なんかできるかよ。
一度きりしか使わないのに。
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:54:27.55ID:rLq5lLMP0
>>139
無いです。まあ近ツーはコロナのせいで休みが増えたから、近ツー休みの日は近ツーのパッケージ扱う中小に行けばパッケージ商品を買うことは可能。
夏休みにgo to使おうとしてホテルの残り枠が近ツーにしかなかったから、仕方なく近ツー休みの日に近ツーの提携先の中小代理店に頼んだ。
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:54:28.43ID:A9psd0ZK0
海外の南の島ツアー専門のところとか、去年の国内の実績なんか皆無だろうからな
自分は旅行しないけど、行ける人は使ってあげて欲しい
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:54:56.64ID:ZJV4m0qC0
>>425
高級ホテル優遇というけど35%引+15%クーポンは一緒なんだし1万円程度の宿も普通に利用するけどなあ。そんな高い金出せんし。
実際1泊2食1万円前半の宿に何度か旅行で泊ってるけど人気のあるホテル・旅館は普通に部屋埋まってたで。
国の割引は率だけど予約サイトのクーポンや地方自治体の補助金は○○円引だから、安いところだと数千円や只同然で宿泊できるし。
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:55:11.46ID:bYwTpvX20
>>458
ホテルの予約だけならネットでいいけど
JRの手配とかするのネットとかできないところ多くないか?
GOTO使うのに最初ネットでやろうとしたけど
結局店に行った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況