X



【テクノロジー】クルマの土台に車体を「後のせ」、未来のEVをイスラエル企業が開発 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/10/14(水) 18:23:38.62ID:MP8T7oIK9
クルマの土台に車体を「後のせ」、未来のEVをイスラエル企業が開発(字幕・13日)
2020年10月14日

どんな車が欲しいかは、まず自動車の土台だけを買ってから決めよう―そんな時代が来るかもしれない。好きな車体を「後のせ」する電気自動車のプラットフォームを、イスラエルの企業が開発した。

https://jp.reuters.com/video/
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:43:20.62ID:OteQsxb50
まんまラジコン、ミニ四駆w
webでボディ形状から内装まで
選択してお金振り込んだら
自動生産されてラインオフ出来る
レベルになったら呼んでくれ

とても大量生産向きではないがw
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:59:14.40ID:iZRDxXeI0
既存の自動車メーカーがやってること?

いやいや、あれは車体共用って言ってもそれなりに微調整カマしてるし
ポンと後のせでやるにはそれ相応のノウハウが必要だってことがわからんのかね?

ということで、タミヤが時代の最先端に躍り出ること日も近いなっ!
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:05:42.31ID:nTGYxwqJ0
サスペンションが恐ろしくショボそうだな
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:06:10.86ID:5EE+Ybzz0
ラダーフレーム採用してても事実上専用設計なのに
土台だけ売ってもどこも買わない
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:13:11.91ID:dEma82Vi0
もっと規格化勧めてメンテナンスフリーにしてもらいたい
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:29:19.33ID:V9ln7mP/0
あほくさ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:34:58.12ID:2D0xaAAa0
>>1
それ車が重くなるよ。
モノコック方式が意味もなくはやったわけじゃない。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:48:02.04ID:vgya9jat0
>>1
タミヤのラジコンやないか
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:58:47.80ID:SpnIhc/80
>>103
ロータスみたいにFRPボディ架装すれば良かろう。
コストかけれる高級車ならドライカーボンでも良い。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:17:23.29ID:hNCAFsac0
>>106
んだ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:18:46.98ID:+G1+wJUM0
富士重工
北村
西工

どこに作ってもらおうか
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:18:59.26ID:4gU6k2OW0
んな簡単に行くかよって日本人は思うけど、結局なんだかんだいって普通に実用化されて
あーもう駄目だと指を加えて見てるわけだ
いつものことだわな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:37:57.16ID:BkXcU6Kj0
>>31
役所が通さない
日本の規格に合わせて車検通すのは並大抵じゃない
で、通ったころには価格が何倍にもハネ上がって誰も買わない
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:38:43.22ID:/KoT3n9T0
>>72
それもスーパーコンピューターとAIで最適化されちゃうんじゃないの?
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:43:04.50ID:+FUjsFM40
>>37
既存技術の塊のiPhoneが、ガラケーの市場とエコシステムを破壊した歴史を繰り返すぞ。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:44:28.56ID:Sq+rKdXJ0
人間の運転は20キロ程度まで、それ以上はこのパレットみたいなのになればいいのに。自動運転で。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:47:24.78ID:fgTAAczd0
まさかのクロカンブーム復活かwwwwwwwwwwwww
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:47:34.41ID:+FUjsFM40
>>113
ソフトウェアの利用が致命的に下手くそだからね。
物理世界は既存技術の塊でも、ソフトウェアの領域で上手にそれらを組み合わせて破壊的イノベーションを起こせるのが海外勢ってイメージ。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:59:35.84ID:76uJ3kvQ0
米国とか欧州、日本で売るためのモンではないわな
もし売ろうとしてるなら50年は早い
こんなモンが売れるなら中国のクルマが世界中でとっくに売れてるわ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:00:19.69ID:MGuM7jfk0
デカいヤツならウニモグとか、小さいヤツならコペンとか車体が選べる
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:06:50.91ID:K/IJk+vP0
>>119
乗りモノと端末は事情が違うんだよ

歪み、撓み、反り、伸縮、捻じれ
そういうのは、文系の頭では理解できないだろうな
ちょっと前にあったスポークのない自転車とか、もろに文系の発想だし
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:13:45.87ID:AwmZpyTK0
モノコックボディだから軽くて強度が出るのに
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:32:42.56ID:G0sLvjqh0
エアバス 空飛ぶ車に朗報
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:40:52.52ID:+z3EiM9S0
ジムニーもよく変なフレームに後のせしてるよな。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:56:27.07ID:qJ5b13Ug0
>>61
そもそもイスラエル国内には出せないんじゃ無いかと思う(´・ω・`)
安全関係の法規制が緩い国でワンチャンみたいな
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:59:58.57ID:2W2GqG8/0
>>1
ユニバーサルスタンダードに出来ればパーツメーカーとか盛り上がりそう
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:08:19.10ID:w493Wmx10
これあるわな。
住居みたいに使用したい人間もいれば
仕事に使いたい、診療所、飲食、移動ラブホテル
自由に対応できるもんな。
そら、車は土台だけって発想なるのはうなずける
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:13:08.41ID:9XEPUkOH0
こんなん全メーカーやってるわボケ笑
BMWとトヨタが同じプラットフォームに違うガワ被せて売ったりすんだろ
今や常識
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:03:28.23ID:HgrN9dha0
>>136
てことは逆にメーカーの優位性がなくなって来たってこと
誰でも参入できるんだからちょっとした金持ちが趣味で作ったコアな車がバカ売れすることもあり得る
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:36:43.83ID:eFmsyCiC0
折角軽量モノコック技術発展しているのにわざわざラダーフレームかい
まあトラックとか需要はアルかな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:29:43.30ID:RQEJmz6l0
>>138
いるんだよな
こういう文系脳が経営者になると1やスポークのない自転車作ってドヤ顔するのw

新車の開発費用くらい調べたら「ちょっとした金持ちが趣味で作った」とかうかつには言えないものだが
そんななかで比較的良い例を探すと
http://www2s.biglobe.ne.jp/~RIBBON/index.html
このF-3000規格のは、一応販売してるらしいけど
売れてはないみたい

頭文字Dみたいに、漫画で主人公が乗るほうが、人気の近道なのが現実だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています