X



出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/10/18(日) 13:18:40.70ID:7T+7PXxM9
「学術会議なんかつぶしてしまえ」と息巻く自民党タカ派。「運営が不透明」「無用の長物だ」。これに会議側も応戦、混乱は収まりそうにない――。

いま注目の出来事にそっくりだが、じつは1980年代初めごろの報道である。当時、政府内でにわかに日本学術会議の改革論がわき起こったのだ。

「政」と「学」は激しい綱引きを演じ、廃止も現実味を帯びた。曲折を経て、会員選びを学者による直接投票から学会推薦制に切り替える(以下有料版で、残り907文字)

日本経済新聞 2020年10月18日 2:00
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65108270W0A011C2SHB000?n_cid=SNSTW001&;s=5
★1 2020/10/18(日) 09:31:56.04
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602989409/
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:29:05.50ID:ieKTvOVP0
国の機関であることをやめれば反発とやらも無くなるが。
共産党から協賛金を集めて好きにやれ
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:29:31.32ID:aK6z+MLZ0
外国が色々絡んでるとすると、
国民への説明が難しくなるだろうね
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:29:56.85ID:+uMgtN3l0
>>761
推薦で自立は担保されてるだろ。そこから選定してはいけないとは書かれていない。
まして公務員の選定も駄目だとはね。
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:30:04.43ID:ACP4fccK0
>>779
菅の反発をどうするかってだけの話
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:30:20.45ID:JxaqBITT0
今回良かったのは
学術会議や左翼マスコミ側から「中国と協力して何が悪いんだ」という言葉が出なかったこと
彼らも中国は敵だと認識してるんだなw
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:30:54.81ID:ACP4fccK0
>>781
いや国立大学の教授もそうだったろ
大学が推薦して政府が形式的に任命する、政府は関与しない
常識だよ
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:31:47.18ID:++p3ef/x0
>>782
大変そうやな。まぁ頑張れ。
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:31:55.61ID:ks6PF4sP0
>>783
「学問の自由」って言葉が出たのは
ハア?だけどな
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:32:39.56ID:d2wxGWsW0
国立大学の教員は国家公務員じゃないのに
なんで日本学術会議の会員は国家公務員なのか? イミフだわ
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:32:42.96ID:JxaqBITT0
学術会議は売国奴の二階を批判したらいい
どんどんやれ
日本人に支那の脅威と鮮人への憎悪を植え付けろ
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:32:44.77ID:xTZNUNZD0
>>784
常識ということならどこか誰かが文章にした資料ありますよね!みんな知っていることなんだし!
私は常識知らずのようなので勉強のために教えてください!
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:32:46.91ID:BkbyB9MM0
>>783
中韓に迎合する意見を公言したら負けると自覚してるのはいいんだけどさ
公言せずに現状を維持されるのも困るなぁ
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:32:56.94ID:W9ln9+cN0
>>581
何だその答弁は、田舎役人みたいに出来ない言い訳ばかりだな
だからおまえは仕事が出来ないんだよwww
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:33:09.89ID:dfscejyw0
>>788
自分を権威の代表に見立て自由権の侵害を主張する
オウムパヨク教ならよくあることw
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:33:11.11ID:ba3SSQtR0
会長が内部の運動家を本心から守りたいと思っていないことは菅との会談でよく判った。
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:33:14.65ID:ACP4fccK0
>>788
○国務大臣(中曽根康弘君) 学術会議法の改正につきまして、従来の選挙制度がいわゆる推薦制に変わりましたが、
これはいままでの経緯にかんがみまして推薦制というふうになったのであるだろうと思います。しかし、法律に書かれてありますように、
独立性を重んじていくという政府の態度はいささかも変わるものではございません。
学 問 の 自 由 ということは憲法でも保障しておるところでございまして、特に日本学術会議法には
そういう独立性を保障しておる条文もあるわけでございまして、そういう点については今後政府も特に留意してまいるつもりでございます。

1983年からでてるのにハアっておもしろいな君
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:33:27.36ID:XWOkxqaa0
>>740
首相が任命する制度だから「完全な独立」とまでは言えないのでは。
三権分立は、司法・立法・行政に緊張関係と相互チェック体制がないと
独裁になりかねない。

安倍政権では、司法の人事に介入したし(加計の弁護士を最高裁判事にした)
行政府だが司法とリンクする内閣法制局と検察の人事に手を出した
菅の腹心を定年延長しようとした検察のほうは違法な介入だろう。

首相が自分は立法府の長と思っていたんだから
政治家になる資格のない人が総理にまでなって三権分立を破壊している。
 
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:33:46.87ID:oiL4hacM0
スパイ行為への反発を「知」への反発に言い換えて印象操作する
五毛党マスコミが暗躍する国、それがニッポン
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:33:52.72ID:+uMgtN3l0
>>778
ルールになってても関係者がそう言う発言全くしないんだよ。
リスト作成には関与していないってことは言うけどね。
梶田は総会の決議取った要望書提出してきたとかちゃんと言うんだけどね。
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:34:16.13ID:JxaqBITT0
>>788
一昔前とは変わったんだなと思ったわ
中国が最大の仮想敵だと、日本人の多数が思ってることを知ってるから
マスコミも言えないんだなと
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:34:32.90ID:6bYVmZCB0
名前の出てる人がどういう知識をもってるのか誰も興味ない
「知への反発」は違うだろ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:34:36.65ID:ACP4fccK0
>>793
まあ大学の自治っていう有名な言葉をしらない人はいないと思うけど
その代表的な判例として東大ポポロ事件ってのがある
その判決中に

大学における学問の自由を保障するために、伝統的に大学の自治が認められている。
この自治は、とくに大学の教授その他の研究者の人事に関して認められ、
大学の学長、教授その他の研究者が大学の自主的判断に基づいて選任される。

と明言されてるんだよね
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:34:45.18ID:dfscejyw0
>>799
ヨーロッパでもアメリカでも行政が司法の代表を選んでいるが、三権分立の侵害だというバカはいない。
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:35:16.53ID:k3CjN83g0
支那の軍には協力して日本の国防絡みの研究は阻止する日本学術会議
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:35:24.56ID:nim9zrDO0
今回の騒動だか大多数の国民と、このサヨク学者集団とその応援団香ばしさ、意識の乖離が明確になって良かったよな。
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:35:27.42ID:gbgt5sAy0
お勉強しかやって来ないと人ってどんどん現実から乖離して極左になる。
特に文系の学者って理系と違って現実に引き留めておくヒモが無いからどこまでも飛んで行く。
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:35:33.85ID:PnFrvdBB0
あれだけ話題あった学術

会長が直接理由きかない時からもうしおしおwww

ダッサww国会の前で腹切る学者とかいねーのかよ・・・口ばっか
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:36:00.93ID:i5bSMz1t0
学術会議から共産党色を完全に排除しないとね
まったく国民に支持されてないような政党が政府機関に入り込んで好き勝手やってるのは国民としてまったく納得できない
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:36:48.45ID:n72KAvNQ0
そろそろ学者側は拳降ろした方が得策では?
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:36:54.03ID:gymH9wMz0
つかさあ、学術会議って旧陸軍跡地にあるじゃん
あの場所引き払って、フクシマに移転しますとか
そんな意見は出ないのかよ、内部から
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:37:16.72ID:0nc7w4420
>>768
菅は早晩スピードダウンするよw
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:37:18.28ID:Jbf6ScKT0
>>795
こうして段ボールビル倒壊事故は起きた。
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:37:24.39ID:JxaqBITT0
アカは立憲君主制の日本を破壊するテロリスト
特亜三カ国は敵国

この2つが日本人多数の創意になることを願ってる
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:37:54.89ID:RMlgLMiQ0
>>125>>208

広渡清吾(元日本学術会議会長,議長・
市民連合・東大名誉教授)他
https://imgur.com/R7gUGtn.jpg


★日本共産党創立94周年記念講演会
youtube.com/watch?v=f_KW7Hisyx0


日本学術会議さん、共産党機関紙「赤旗」を税金で購入 会議資料として配布してた・・・
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602920553/
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602467859/

2 ニューノーマルの名無しさん sage 2020/10/12(月) 10:57:58.06 ID:z/EoZyY40
民主主義で選ばれた人が、民主主義で選ばれてない役立たずなお前らをクビにして何が悪いんだ?


176 ニューノーマルの名無しさん sage 2020/10/12(月) 11:18:11.39 ID:mbnHMbNO0
>>2で終わってたわ


926 ニューノーマルの名無しさん 2020/10/12(月) 12:11:23.24 ID:RMK/Tf6b0
バリバリ共産党の広渡清吾が元会長とかどんだけ今まで寛容だったんだよ
解散しろよ
 
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:38:09.84ID:6bYVmZCB0
戦後混乱期の判例とかいつまでもありがたがってると
司法も国民から見捨てられるぞ・・
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:38:16.55ID:n72KAvNQ0
戦後、日本が二度と戦争を起こさない誓いというのはわかった
でも今はもう戦後じゃない
状況が全然違う
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:38:26.39ID:7eZy0nl20
総理と現会長の会談でなにを話したんだろうな会長が会談後に記者からの質問で明らかにしなかったのは気になる
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:38:38.66ID:OvGFvEU60
二宮尊徳も歩きながらでも本を読んで勉強してたようだからな
それで村々を立て直して幕府に登用された
儒教の「大学」を読んでたらしいけど今の政府はそれと真逆な感じだな
もちろん時代が違うけど
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:38:40.49ID:5uQ5RDqm0
日経も誤った解釈してるわ
「知」が「痴」に堕ちてしまったから叱られてるんだよ
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:39:01.08ID:oiL4hacM0
>>812
招致喚問されるひとの原稿が上がってきたら、あまりにも詳細にヤバいことが書いてあって
野党も学術会議も招致そのものをもう取り下げたいらしい
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:39:05.37ID:ks6PF4sP0
まあ、本丸はあくまで共産党や
学術会を利用して政治介入してたとなると
学術会の存在を根本から揺るがす問題になる

戦前の反省なんて言葉も吹っ飛ぶ、科学的提示なんて言葉も全部吹っ飛んでしまう
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:39:20.25ID:Gijd40dH0
「知」への反発じゃないのにそういう風にしたがってるのかな
推薦理由もわからないしおかしいから反発されてるの間違いでしょ
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:39:20.49ID:JxaqBITT0
そもそも軍事占領されてるときにできた組織だからな
PTAと同じで講和条約後に潰すべきだった
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:39:22.49ID:9ZGocnv90
>>801
事実関係は当事者じゃないからわからんけど、そこに言及してないだけじゃないの?
総会の承認は形骸化していてる可能性も無くはないが
0834巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2020/10/18(日) 16:39:23.33ID:woAC3n+U0
知って言うか恥でしょw
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:39:27.85ID:UJcQ9yf80
軍事技術を学問にしろといってるのかな
ガースーは
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:39:55.61ID:SUC/E+Jt0
学術会議の功績がないならいらなくね?
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:39:55.61ID:NpLduct30
第一報が赤旗に載った松宮の談話って時点でさあ
まず最初に赤旗へ情報提供するってどういう立場の人よ
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:40:16.13ID:g+gIp64Z0
税金から予算1円も出しませんが続けますか?
これでいいだろ、自然解散しよるよ
飯塚のジジイが会長とか税金で継続させる必要まったくなし
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:40:41.02ID:xTZNUNZD0
>>805
私が不理解なだけかもしれませんが、
学術会議
についての記載がみあたらないのですが。
学問の自治については、大学の教授らが自主判断に基づく任命だとは理解だしましたが、学術会議は日本の科学者のコミュニティのようで、これは別の機関に使うには不適格と思うのですが、そのあたりはどうですか?
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:40:59.29ID:++p3ef/x0
>>810
少なくとも俺にとっては良かった。
軍事研究云々の話を3年前?もっと前?に聞いた事はあったけど、その時はフーンって程度やった。
この件で初めて日本学術会議をちゃんと意識する事になり、色々とアレってのが判った。
エエ事ですわ、ホンマ。この件で色んな輩の正体も知れましたしw
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:40:59.75ID:1VlmilTZ0
>>835
学術者会議の設立趣旨には軍事に寄与しないなんて、書いてないもの
学術者会議は科学技術を国の発展に寄与すべく設立された、となってる
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:41:08.09ID:JxaqBITT0
自民党内のスパイも潰してほしいから
学術会議は反撃せよ
馳浩なんかテロ組織の総連べったりだぞ
 
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:41:59.64ID:i5bSMz1t0
コロナの専門家会議の専門家の人達は立派だよ
でも学術会議の学者連中はクズだという日本国民の認識
違いわからん?
マスゴミは逆にコロナの専門家会議を叩きまくって学術会議を擁護
知が足りないマスゴミ連中がこのご時世にまだ国民を騙そうなんておこがましいんだよ
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:42:27.72ID:MyxrlHWZ0
今回の政権の行動の意味するところは?

政権発足と同時に「反対するものは容赦しない」というハードなイメージを国民に誇示する目的で行った「デモンストレーション」的な行動だったと思います。

しかし、学術共同体全体からの予想外に強硬な抵抗に遭遇して、政権発足早々に政策的優先性の特にない日本学術会議問題に政治的リソースを割くことを余儀なくされた。「学者風情は一喝すれば縮み上がる」というふうに考えていた官邸の読みの甘さが露呈した。政治センスがひどく悪いと思います。

今後、総理や政府にはどのような対応が求められるでしょうか?

選択肢は二つしかありません。任命拒否を撤回して、謝罪するか、
あくまで任命拒否・説明拒否を貫いて、日本学術会議法違反と、過去の政府の法解釈との齟齬を無視して、学術共同体の抵抗を押し切るか、二つに一つです。

どちらを選択してもスタート直後の政権には大きなダメージになります。
官邸は後者を選択するでしょう。

長期戦に持ち込み、「学者ヘイト」のデマを組織的に流して民意を混乱させ、メディアが話題に飽きるのを待ち、抗議声明を出した学術団体への公的支援を停止すると脅して「兵糧攻め」にする。

あるいはそれが奏功して、騒ぎは沈静するかも知れません。
でも、そのあとに残るのは政府が政権の安定のために、アカデミアを支配しようとする反知性主義に舵を切ったという事実です。
それは日本の学術的発信力・生産力は長期的に取返しのつかない傷をつけることになるでしょう。
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:42:35.76ID:bFYOiptS0
なにが「知」だよ
ただの利権団体じゃねーか
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:42:55.84ID:0nc7w4420
出口はこれ↓

菅が土下座して謝罪!!
「私が暴走しました」
全国へ生中継!
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:42:56.43ID:ACP4fccK0
>>840
784 ニューノーマルの名無しさん[] 2020/10/18(日) 16:30:54.81 ID:ACP4fccK0 [39/41]
>>781
いや国立大学の教授もそうだったろ
大学が推薦して政府が形式的に任命する、政府は関与しない
常識だよ

元レスよめますかー
大丈夫ですかー
煽りたいだけで横レスするとこういう恥ずかしいことになる
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:43:09.54ID:BkbyB9MM0
>>843
政府組織の朝鮮人汚染の現状が明らかになるのは良いことだが
馬鹿の学者と違って、朝鮮人は隠蔽得意なのがね
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:43:48.74ID:DQ0OFCDh0
>>127
我々は選挙で判断するのみ
君がいくらウヨガーを書いたところで、誰も賛同しない
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:44:00.52ID:TCkJkFe20
>>816
もう降ろしてる
政府に本当に見捨てられたら元も子もないから
マスコミにも報道やめて欲しいんだががなかなか言うこと聞いてくれない
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:44:32.43ID:ks6PF4sP0
なんで学術会が独立性の担保が必要のか
共産党はよーく考えようね

大問題やぞ、これ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:44:33.55ID:9ZGocnv90
>>784
その件に関してね、国立大学法人法の審議では一定の条件下で拒否は出来ると言及されてたと思うんですが、それについてはどうですか?
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:44:36.78ID:PX8+UpFm0
https://www.asahi.com/articles/ASNB27V60NB2UTIL04Q.html
木村草太・東京都立大教授
憲法23条が保障する学問の自由には、「個人が国家から介入を受けずに学問ができること」と、
「公私を問わず研究職や学術機関が、政治的な介入を受けず自律すること」の二つが含まれる。
学術の観点から提言をする日本学術会議は、学術機関の一種だ。
憲法23条は「公的学術機関による人選の自律」も保障しており、
今回の人事介入は学術会議の自律を侵害している。
学問の自由に、公的研究職や学術機関の自律が含まれるのは、一般的な解釈だ。

https://twitter.com/tamai1961/status/1312970289672679425
玉井克哉・東京大学先端科学技術研究センター教授
むりむり。無理筋。現在の会員が次の代の会員を推薦する組織、
しかも3年おきの半数改選ルールで世代間の同質性を確保しており、
そのルールに移行したのが15年前で、数年前には政府による任命拒否の前例もある、
なんて組織に大学同様の制度的保障を及ぼすなんて、憲法論として無理すぎる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:45:02.16ID:7eZy0nl20
学問の自由ひいては大学の自治を知れば知るほど今回の任命を巡る問題が学問の自由とは異質だという事がわかる
そもそも大学の自治に関する問題のほうが深刻にみえるが今まで学者は何してたんだという
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:45:04.34ID:JxaqBITT0
学術会議は、奴隷憲法のせいにして日本人を助けない自公政権を批判しようぜ
それなら勝てるぞ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:45:10.36ID:PO5Qtf4m0
>>858
「知」ではウヨに勝てないから
言い切る、怪文書を広めるしかていこう手段はない(笑)

学者を擁護する人の「知」は
まるでチンピラのように低脳であるな(笑)
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:45:39.92ID:rTvzhamK0
>>1
誤報や飛ばし記事で金儲けしている新聞が、知に対して反乱を起こしてるものだと、いつも思ってますよ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:46:19.42ID:+uMgtN3l0
>>853
それは投票って大学の総意を得てるからだろ。
後任推薦に学術会議の総意がどう反映されてるの、だから総会の同意を取ってるのかって効いてるの。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:46:35.51ID:O3e8lPN10
こうして、安倍の悪事が忘れ去られていく。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:46:44.57ID:xTZNUNZD0
>>853
それはわかりました。私もそう書いてありますよ。
大学は研究及び教育の機関、学術会議は科学者のコミュニティ、この違いがあるのに何故同様に判断するのかその理由を尋ねているのですが?
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:46:52.49ID:PX8+UpFm0
日本学術会議が内閣総理大臣の所轄の下の国の行政機関であることから、
憲法第65条及び第72条の規定の趣旨に照らし、内閣総理大臣は、会員の任命権者として、
日本学術会議に人事を通じて一定の監督権を行使することができるものであると考えられること

憲法第15条第1項の規定に明らかにされているところの公務員の終局的任命権が国民にあるという国民主権の原理からすれば、
任命権者たる内閣総理大臣が、会員の任命について国民及び国会に対して責任を負えるものでなければならないこと

からすれば、内閣総理大臣に、日学法第17条による推薦のとおりに任命すべき義務があるとまでは言えないと考えられる。

https://konishi-hiroyuki.jp/wp-content/uploads/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AD%A6%E8%A1%93%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E6%B3%9517%E6%9D%A1%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%8E%A8%E8%96%A6%E3%81%A8%E5%86%85%E9%96%A3%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E4%BC%9A%E5%93%A1%E3%81%AE%E4%BB%BB%E5%91%BD%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf
平成30年11月13日
内閣府日本学術会議事務局
「日本学術会議法第17条による推薦と内閣総理大臣による会員の任命との関係について」
4頁から5頁にかけての記載(冒頭の丸囲みの数字は化けるので記載しない)

出典:立憲民主党 小西ひろゆき議員
https://twitter.com/konishihiroyuki/status/1313634734728044545
午前9:18 · 2020年10月7日·Twitter Web App
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:47:14.58ID:ACP4fccK0
>>862
原則的に任命するが法的に条件がある場合よりは少し幅があるみたいな答弁だったっけ
まあそれはそうなんじゃね
例えば推薦後に重大な犯罪を犯していることがわかって逮捕の具体的な予定があるとか
そういうので任命してから捕まえて辞任ってわけにはいかないし
そういう例外的ケースはの際はしっかり大学に理由を説明して拒否すればいいんじゃないの?
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:47:27.54ID:G7xTFXRc0
>>847
マスゴミは電波オークションされそうなもんだからアカの尻馬に乗って何でもかんでも政権叩き
もう基地害っすわw
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:47:35.05ID:k0TFU1tH0
総理大臣様に対して常に頭を垂れ、三歩後ろから付き従い決して異を唱えず
且つ適切に忖度して良きように取り計らうことをしないプロフェッショナルは
反日組織として潰します^^

なんてことを平気で公言する総理大臣が総裁を兼務する政権与党自民党の
いったいどの辺がリベラルなのかw
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:47:48.59ID:GJAm1N8E0
嫌がる科学者を無理やり連行して
戦争に加担させない
コレ以上でも以下でもないサロンなのに
なんか歪んだわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況