>>467

>現会員と現会員によって総理すら通さず指名された連携会員の推薦でしか選ばれない

因みに、学術会議法改正という手続きを経る以上、
貴殿が批判する推薦方法は、学術会議側が勝手に決めたのではあるまい。
平成16年に、小泉政権時代、閣法として国会に出されたものちゃうかね?
そしてあの時は確か、自民公明民主京産社民以下「全会一致」で
通しちゃってるんじゃなかったかな。
まぁ厳密に言えば、国民自身が「選挙制」から、
現行の欧米アカデミーのCo-optation風推薦制に変えたワケやな。
ある意味、学術会議なるものが選考の過程も不透明な組織だというのであれば、
貴殿流の言い方をすれば、おおよそ民主的でない推薦方法は、
民意によって決まったと言えるワケやな。