【長距離トラック】「全国にあるトラックステーションを使ってください」という広報誌 しかし実態は、「閉鎖と縮小」… [BFU★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BFU ★
垢版 |
2020/10/20(火) 19:23:37.02ID:nbViK1Br9
「働きやすい環境づくり──。そんな言葉ばかりが踊って…」。生鮮野菜を長距離輸送するトラック事業者は、ト協の広報誌に目を遣りながら、憤りの言葉を口にした。

「全国にあるトラックステーション(TS)を使ってください」という広報誌に書かれた文字。しかし実態は、「どこへ行ってもTSは、閉鎖と縮小」で、事業者にとって使えるものではなくなっているというのだ。

TSは5年前から見ると10か所以上が閉鎖し、現在は26か所へと減少。仮眠所などの設備も縮小されている。

トラック乗務員の働き方改革にライトが当たったこの数年間、あたかも逆行するかのようなTS。全ト協によると、TSは今後さらに閉鎖が予定されている。



「九州では揚げられない! 関東に向かって!」。

輸入野菜の市場価格に敏感な荷主からのオーダーを受け、1000km以上離れた東京へと急遽トラックが向かう。

長雨や猛暑で野菜価格が動いた今夏、そうしたオーダーが多かった。



仕向け地の急な変更でも、運行管理は欠かせない。事業者は運行管理のキモ、どこで休憩・休息を入れるのかに長年気を配り続けてきた。

「東神TS(神奈川県大和市)が宿泊できない?」。最近、事務所内でそんなやり取りがあった。従来、宿泊施設があったTSの施設が縮小しているというのだ。

全ト協によると、東神TSは2年前の6月、以前の建物を壊して建て替える「リニューアルオープン」をしている。HP記載によると、リニューアル後、宿泊施設はなく、休憩室とコインシャワーなどでの営業体制へと変更している。

働きやすい職場作りを通じてトラック乗務員を確保しようと腐心してきた事業者。遠方へと仕事に向かった乗務員に快適でゆっくりと休息できる場所を提供することは、「運行管理」という卑近なものではなく、まさに経営上の至上命題の位置づけ。「暑い夏に、積み込み作業後の汗をしっかりと落とし、安眠できる場所。トラックドライバーが職場に持つ前近代的なイメージを払拭するため、絶対に必要なものだ」

全ト協によると、東神TSは首都圏という土地柄、全国でも1、2の利用がある施設。しかし、「トラックは満車だが、宿泊はトラックの中。宿泊施設に加え、食堂も利用が落ちていた」と、建て替え前の状況を説明する。

東神以外はどのような状況か。

TSは、2003年に全国40か所目として完成した「奈良・針TS」(奈良県)を最後に、新たなものは建設されていない。HPによるとここ5年間は、「大曲TS」(秋田県)を皮切りに、今年7月末で閉鎖した「宮崎TS」(宮崎県)まで、13か所(保養施設1か所を含む)が閉鎖している。また、東神のように施設規模を縮小しているTSも数多く、9月5日からは都市圏にある「名古屋TS」が「土曜短縮・日曜休業」に踏み切った。

以下ソースにて
2020/10/20
https://weekly-net.co.jp/news/107171/
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 07:33:56.95ID:l9NES1z30
>>307
ロードトレインが日本でも走れるようになるかも?絵はぐぐってねw幹線部分のみ。
籠を使う業種も多いけど、車両ごと複数引っ張るのは構造的には可能なんだし
黒猫2tの8両編成で大まかな地域まで運んじゃう。
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:08:15.34ID:8WAwofJl0
>>334
実際にはトラックステーションを悪用するクズドライバーがいるせいもある
地場運転手が自宅近くにトラステがあったら車庫のようにするクズは各地のトラステに居るし、名古屋トラステのように近くの海運会社が会社ぐるみで悪用してるとこもある
そうゆう連中はトラックを置くだけで施設を利用しないから金を一切使わない
全てとは言えないがこんな連中が運営を圧迫してる原因
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:36:42.45ID:IZ09adJt0
>>67
無理無理無理無理かたつむり
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:42:59.80ID:yEu5U1uH0
この前ゴミカストラックに煽られたからな
死ねばイイのにあいつらは
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:49:17.26ID:e1ntgEI70
>>77
無理。
大金掛けて自動化しても監視業務があるから運転手の仕事は変わらない。
物流コストが2〜3倍になるだけでメリットゼロ。

事故が起こった時、自動化運転装置の瑕疵や過失を問えないなら運転手に運転させた方がマシ。
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:52:14.24ID:3bRqsJXm0
バイパスのインターチェンジっぽいところで寝てるトラック邪魔なんだよな
トラックいないと困るから我慢はしてるけど邪魔なものは邪魔
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:00:18.30ID:lChg/Q7g0
>>45
旧免許制度で取ったから楽勝だったけどさ 今は大きいから大変そう
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:04:05.79ID:Lg+zwl1p0
>>1
今後はフェリーが増える
運転手は高速を夜間走るのではなくフェリーで寝る時代に
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:04:46.46ID:Lg+zwl1p0
>>344
お前も働けばわかる
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:17:58.09ID:/nt9XE4J0
>>317
おれの先輩早稲田出てから数年後に美容師になって
今はトラック運転手になってる。
もったいないと思うが 本人は超幸せそう
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:37:03.68ID:bvCDPdkk0
>>339
定期的に管理人みたいな人がナンバーチェックしてたけど、意味無いんだろうな。
白ナンバーを追い出すくらい?
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:38:33.67ID:RTIjWEC10
まだ、高速道路が東名、名神、中央道しかない1970年代は、長距離トラックは一般道の方の走行距離が長くて時間が今よりかかった。
国鉄の貨物列車が長距離の荷物をやっていたが、国労のバカどもがストライキを頻繁に行い、荷主の信用をなくして、トラックにシフトした。
今は民営化でJR貨物になって、コンテナ輸送が主だけど、トラックの運転士不足を解消するには、自動運転よりも、貨物駅を核にした長距離は貨物列車、中距離以下はトラックと、昔のように上手く分担できればと思う。
しかし、旅客列車が中心のダイヤで日中に貨物列車を走らせる時間がかぎられているから、夜中に貨物列車が集中している。
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:56:26.48ID:gcMlk/Mw0
>>324
俺が以前新潟から宮崎までノンストップで走った時は20時間かかった
ただ九州に入って宮崎まで5時間ぐらいかかるしトラックはトラックでも
4tでかっ飛ばして北九州までなら11時間いけるんじゃないかな?
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:00:34.53ID:MnW6QUmG0
>>349
うん、もちろんそういう人もいるけど
運転手の大半は学生時代を怠けてしまった者
ロクに努力もせず(イジメもして)「環境よくしろ!」と言うのはいささか身勝手かもしれない

努力した側(イジメられた側)からは「運転手が嫌なら職変えすれば」だもんな

とはいえ物流あっての経済なんだよねえ

ま、因果応報的なとこもあるよね
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:01:35.69ID:XWs1Mv8L0
>>308
ここ十年ほど同じ話なんですけどねw
いつ、その将来的とやらが来るんで?
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:06:43.39ID:5YkKmrOoO
>>352
> 1970年代は、長距離トラックは一般道の方の走行距離が長く

<関東〜九州>
そのほとんどを一般道で しかも翌々日早朝に到着させる中小の運送会社はたくさんあるよ

いやだから 運賃の見直し(ピンハネ規制&高速料金元請け負担)をするしかないと思ってる
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:11:52.49ID:pzgLFgNm0
トラック関係のスレでは確実にトラックは自動化させるからドライバーは奴隷待遇のままでいいよって声が聞こえるけど
走るルートが固定化されてる電車や路面バスですら完全に自動化できてないのに普通のトラックが自動化されると本気で思ってるんだろうか
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:24:20.01ID:dafuXO6x0
>>2
なかなかのボリュームだな。
職場近くの中華のから揚げ定食といい勝負。

それよりあのちゃんぽん・・
二郎かよw
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:24:21.67ID:1OsFfRl+0
SAやPAで小型車用に止まってる大型の多い事、他者の迷惑とかどうでもいいんだろうな。
それとSAやPAの出入り口での停車も無茶苦茶多いよな、いい加減取り締まれよ。
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:27:05.81ID:p+LnI/k70
何回通報したかな
トラックの路駐駐車
何か困ってますかと聞かれ
子供が飛び出したらきけんだろ!
と言ってるけど俺に子供は居ない
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 11:42:48.45ID:YTiubKK90
トラックって違法無線やってる連中だろ
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 11:57:40.54ID:1ND2cecn0
道路に小便ボトル投げる糞クズ運転手はみんな斬首にしろよ。
クズにもほどがある。まじでまじで死ねやくそが。
警察も取り締まれよアホポリが。
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:03:09.14ID:QX924Iql0
企業や業界で解決しようにも金が必要だ
国に頼るなと言うなら運賃値上げと翌日配送の廃止くらいは文句言わずに承諾するべき
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:24:15.45ID:XWs1Mv8L0
>>361
完全な管制下での自動運行はかなり昔から可能なのよ、工学技術の面では。
問題は、その完全な管制を整備維持を誰の責任で誰の金でやるかということ。

IT屋が飯の種にすべく煽ってる自動運転車とは、そんな管制無くても自動車自身の自律判断で自動的に現行の道路交通体系に適応できる、という謳い文句だったんだが
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:26:30.49ID:XWs1Mv8L0
>>363
「自分達は社会の物流を支えているから、レジャー車は遠慮して当たり前」なんだそうな
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:29:42.73ID:NMiR3XVU0
コイツラ下の道使うんだよな。
しかも細い道とかも浸かってる
それがクソなんだよ
危ないんだよそういう未知でダンプとか。

おまえらは高速移動しろ国道縛りにしろ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:29:47.27ID:XWs1Mv8L0
>>368
やれば良いじゃん、どんどんやれ。
けど、それでトラック乗りの仕事が楽になるとは限らんけどな。
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:30:19.80ID:2aXm1FR60
にんたまラーメン
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:36:11.02ID:XWs1Mv8L0
>>347
いや、働いてる人間からみてすごく危ないし凄く邪魔なんだってw
世の中クルマ運転してで働いてるのは長距離トラック乗りだけじゃないぞw
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:37:58.15ID:XWs1Mv8L0
>>371
高速代を荷主からもらって下道走って高速代浮かしてポーナスにするんだと
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:39:19.11ID:l9NES1z30
>>367
謎の液体入りペットボトルのつくり方を、ツべにアップして欲しいw
こぼして良いなら出来るだろうけど、手もべちゃべちゃになる気がする
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:40:09.73ID:6RHu47tW0
自分が信号変わり際にドンピシャで通りたいがためにトロトロ走る大型トラック死んでくれ
黄色信号を悠々と進んでく大型トラックと取り残されて無駄な信号待ちをするハメになる後続車
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:42:12.43ID:6RHu47tW0
>>374
トラック乗りって自分のことしか考えてないからなに言っても無駄よ
他人のこととか全く考えられない
考えないんじゃなくて考えるという発想自体がない
今で言うところの発達障害みたいな連中ばかり
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:45:31.70ID:e1ntgEI70
>>371
その細い道路沿いに納入先があるとは思わないの?
そもそもダンプの仕事を考えたら細い道路を走ってるのは当たり前だろ。
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:47:57.83ID:wuFcgE4l0
そもそもモーダルシフトとか言ってたのはどうなったのよ
RORO船に置き換えて荷物だけ長距離行き来する時代が来るとか
10年くらい前からずっと言ってる気がする
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:52:21.51ID:XWs1Mv8L0
>>380
要はそのための金はだれも出したくないからw
トラック会社も荷主会社も。

今の日本の社会問題のほとんどはこう言うパターン
「これは問題だ、誰かが何とかすべき、けど俺らはムリだからよそのヒトやって」が全員の意思 w
結果誰もなにもやんない、一番立場の弱い奴に全部皺寄せがいく。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:53:10.37ID:7alEa6c60
ハンドルの上に足を乗せて寝てるやつがムカつく
トラック運転手は不潔でだらしないイメージしかねーわ
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:53:25.77ID:bLgKyje60
ドライバーの給料減らして作れば良いだけ
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:54:16.83ID:gFLxiHrp0
一般も利用できるの?
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:54:46.94ID:/pQMo80I0
チューバ−とか芸能人を薄給にして
こういう人たちの給料を上げる方法はないのかな?
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:54:50.33ID:bLgKyje60
>>366
違法電波で車が誤動作するんだよなー
何度かキーレス壊されたわ
電子アクセル壊れたらと思うとぞっとするわ
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:56:37.50ID:gFLxiHrp0
>>377
その運転手が正しい
止まったら発進加速に時間がかかる
ぶっちゃけスムーズに走るには止まらないのが一番と思うといい
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:58:32.63ID:BDqg8UtB0
アマゾンの無料配送使ってないものだけが石を投げなさい
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:21:12.63ID:xBVow0TO0
荷物輸送の路駐違反をガンガン切れば良い。
それで、依頼者側にも違反点数を相当分、行政処分点数に付ければ良いだけだ。
81点で業務停止な?w

さぁ、2番目の企業はどこになるか?www
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:29:03.91ID:6il9zk970
>>275
5G+みちびき(GPS)でできるよ
10年以内には余裕
後は法整備
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:33:07.05ID:PRwCTmTh0
また賃金下がるね
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:46:16.13ID:ieok4j3A0
長距離運転手は隣に女乗せて旅し放題で羨ましい
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:57:20.17ID:lfQiJDyM0
>>344
トレーラー乗れば気持ち分かる。
道の駅やパーキングはどこも満車、道路脇の拡幅スペースはあちこち閉鎖ってルートだとそこにでも止まらなければ休憩のしょうがない。
正直車にトラブルあっても確認の為に止めるスペースすらないのが現実。
こっちも追突等の事故が怖いからやりたくないが、寝不足で意識が飛びそうになりながら次々とスペース求めてパーキングを入っては出てしてると限界が来る。
パーキングによっては入ったら最後出れなくなる事もあるしな。
やっと見つけた駐車枠に軽自動車1台止まってたりすると殺意沸くよ。
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:32:20.73ID:vHWJBBNm0
福島県福島市の13号線沿いにあるトラックステーションは20年前くらいから廃墟っぽくなってるな。
今もあるのかな?
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:43:00.16ID:nSuqO1C80
>>192
その前に積み荷ポッポナイナイするぞ
0400ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2020/10/21(水) 14:55:56.83ID:QnmLHGkf0
>>358
もう来てますよ?人員を運ぶバスで今、実証実験やってます。公道で、です。
君が知らないだけでね。
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:05:33.24ID:JVClq7In0
で、ペットボトル小便爆弾を日本各地にまきちらす雲助
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:07:04.47ID:XWs1Mv8L0
>>388
自分の都合にすぎないことを「正しい」と言い切る倫理観の無さが凄い。
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:10:46.58ID:XWs1Mv8L0
>>391
だから、絶対出来ないw
みちびきとやらはどこが道路が教えてくれるのか?
GNSSが出す情報は座標値だけだぞ
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:14:05.20ID:XWs1Mv8L0
>>395
だったら、配送先や搬入先や荷主のところで休ませてもらうのが筋だろ?
もしくは自分の会社とか

なんで関係ない第三者に迷惑掛けて平気なんだ?
0409ねこたん ◆hF4PdLweUw
垢版 |
2020/10/21(水) 15:15:46.36ID:orSpPx+J0
>>403
全く逆。
民主党政権時に自民党支持からいち早く支持を鞍替えし、民主党支持に変わった為、再度自公政権に戻った時に『裏切りもの』のレッテルを貼られ、それ以来政府に真綿で首を絞められている可哀想な団体ですよ。
トラ協の要望はすべて退けられ、ひたすら苛められています。
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:24:03.36ID:2kcORRwA0
>>408
それ。勝手に着時間制限かけておいて、あとは知らん!!ってところが多すぎるな。
自分のところの荷受のコストを下げるために、ドライバーに負担をかけている。
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:27:00.27ID:SGXr9eYk0
>>401
電話は「接続」という手順が必要だし、複数人数での会話に向いていない
昼間は違法のトラックとダンプでアマチュア無線の周波数が占領されている。
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:37:10.14ID:sPPaoyWG0
>>413
ターミナルは業者が集まった流通団地みたいな場所かな。
中の業者で仕事するときなんかは施設を利用できたような?
食堂や風呂があって、今は無いと思うけど、食堂の飲料ケースに外から見えないように紙が貼ってあってビールも売ってた。
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:47:48.07ID:sPPaoyWG0
>>416
路線雑貨の会社が何社か集まってる場所って認識なんですが、違うのかな。
そこで仕事する場合は風呂や食堂を使えるけど、一般は無理だったような?
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:11:11.76ID:S8eHwo5g0
>>417
ターミナル構内に入場さえできれば食堂や売店は利用可能だが、入場するには許可証必要だし一見は入構用紙を貰って入って用のある会社の判子が無いと出られない
だから飯食うだけとか休むだけみたいな使い方はできない
風呂や仮眠室は構内に入ってる会社からカードや鍵を借りないと使えないが、その会社の別支店の者とかその会社と契約してる会社の者でないとまず借りれない
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:36:33.98ID:YbW8125x0
トラ乗りしてたけどシャワーや風呂のある大きい
ガススタ行ってたわエンジン掛けっぱで寝れるし
ツレと遊んだりしてね良い時代だったよ
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:17:26.20ID:XWs1Mv8L0
>>400
だから、その状態が十年ほど続いてるんだが?
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:19:46.18ID:w401S3A00
ト協て
ときょう?
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:50:27.42ID:XWs1Mv8L0
>>425
本来そういうのは受け入れ先で収容させるへきもの、
待機時間の発生は当然発生するのだから当然だろう。
けど、トラック乗りはその当然の要求が出来ない、文句を言わせるから、睨まれて仕事が切られるかもしれないから、だから文句を言われない路上駐車をする。
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:16:12.57ID:FSVnV1iV0
>>371
トレーラーで荷物が幅3m以上は高速道路走れないから、下道をずっと走ることになる。輸送規制っていう言葉を知らない連中が多い。
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:19:37.34ID:FSVnV1iV0
>>427
とある工場で、施設の一つにお風呂があるから、工場の勤務時間内に入るドライバーがいたけど、国税局からダメ出しがあって中止になったというのを聞いたことがある。
要は工場の従業員の福利厚生で風呂を設置しているんだから、部外者はダメということだった。
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:23:59.09ID:FSVnV1iV0
>>391
自動化はまだまだ難しいと思う。公道のトラックではなく、鉱山用の無人ダンプがあるが、導入されているのは豪州、チリなどごく一部。標識もない、輸送規制もない、交通量も少ない鉱山内でそんな状況なんだから、公道のトラックなんてまだまだだよ。
だったらドライバーの待遇を改善させるのが第一優先。
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:28:47.12ID:Xnvf588s0
>>430
なるほどな。
そうした資産の構築をしてたら、そらダメだと言われるわ。

例えば、
資産を持つための部を総務部にしておいて、
総務部管理下で、
社内への福利厚生と、外のトラックドライバーの労働環境への補充を名目に、それを準備するとかしていれば
普通にOK出るよ。


@ここらを敷居越えた形で運用すると、
どうしても脱税に関係してくる形になってしまうから、
それは、常識的な流れとして、
「管理する側が真面目にやってくださいよ」
ってコメントになってしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況