X



【長距離トラック】「全国にあるトラックステーションを使ってください」という広報誌 しかし実態は、「閉鎖と縮小」… [BFU★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BFU ★
垢版 |
2020/10/20(火) 19:23:37.02ID:nbViK1Br9
「働きやすい環境づくり──。そんな言葉ばかりが踊って…」。生鮮野菜を長距離輸送するトラック事業者は、ト協の広報誌に目を遣りながら、憤りの言葉を口にした。

「全国にあるトラックステーション(TS)を使ってください」という広報誌に書かれた文字。しかし実態は、「どこへ行ってもTSは、閉鎖と縮小」で、事業者にとって使えるものではなくなっているというのだ。

TSは5年前から見ると10か所以上が閉鎖し、現在は26か所へと減少。仮眠所などの設備も縮小されている。

トラック乗務員の働き方改革にライトが当たったこの数年間、あたかも逆行するかのようなTS。全ト協によると、TSは今後さらに閉鎖が予定されている。



「九州では揚げられない! 関東に向かって!」。

輸入野菜の市場価格に敏感な荷主からのオーダーを受け、1000km以上離れた東京へと急遽トラックが向かう。

長雨や猛暑で野菜価格が動いた今夏、そうしたオーダーが多かった。



仕向け地の急な変更でも、運行管理は欠かせない。事業者は運行管理のキモ、どこで休憩・休息を入れるのかに長年気を配り続けてきた。

「東神TS(神奈川県大和市)が宿泊できない?」。最近、事務所内でそんなやり取りがあった。従来、宿泊施設があったTSの施設が縮小しているというのだ。

全ト協によると、東神TSは2年前の6月、以前の建物を壊して建て替える「リニューアルオープン」をしている。HP記載によると、リニューアル後、宿泊施設はなく、休憩室とコインシャワーなどでの営業体制へと変更している。

働きやすい職場作りを通じてトラック乗務員を確保しようと腐心してきた事業者。遠方へと仕事に向かった乗務員に快適でゆっくりと休息できる場所を提供することは、「運行管理」という卑近なものではなく、まさに経営上の至上命題の位置づけ。「暑い夏に、積み込み作業後の汗をしっかりと落とし、安眠できる場所。トラックドライバーが職場に持つ前近代的なイメージを払拭するため、絶対に必要なものだ」

全ト協によると、東神TSは首都圏という土地柄、全国でも1、2の利用がある施設。しかし、「トラックは満車だが、宿泊はトラックの中。宿泊施設に加え、食堂も利用が落ちていた」と、建て替え前の状況を説明する。

東神以外はどのような状況か。

TSは、2003年に全国40か所目として完成した「奈良・針TS」(奈良県)を最後に、新たなものは建設されていない。HPによるとここ5年間は、「大曲TS」(秋田県)を皮切りに、今年7月末で閉鎖した「宮崎TS」(宮崎県)まで、13か所(保養施設1か所を含む)が閉鎖している。また、東神のように施設規模を縮小しているTSも数多く、9月5日からは都市圏にある「名古屋TS」が「土曜短縮・日曜休業」に踏み切った。

以下ソースにて
2020/10/20
https://weekly-net.co.jp/news/107171/
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:19:07.34ID:8/YXvZwk0
中央道の夜中のサービスエリアの駐車場がトラックだらけでえらい事になっててびっくりだわ
サービスエリア出口の合流のとこまで溢れてる危険
警察も事情わかってるから取り締まらない
なんとかならんのか
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:31:33.37ID:7MWZwBF70
あと解決するためのヒントはこれ。

↓↓↓
全日本トラック協会の会員とその家族全員が創価学会に入信すれば解決する。
全国至る所にトラックステーションを国の金で整備して貰え、規制緩和で運行管理も楽になり全てがWin-Winだ!
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:02:34.12ID:1Z0LoZEZ0
このスレのトラックドライバーの書き込み見てるともう色々とお察しやね
揃いも揃った底辺どもって感じで苦笑いしか出ない
どいつもこいつも自分の都合ばっかり
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:04:16.11ID:q5hz8y520
>>486
アホけワレ
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:06:29.28ID:K7CjmcNK0
被差別部落民、農民、トラック運転手、何代か続けさせるとこういう風に品種改良されるという実験の見本。
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:09:49.57ID:74fiB+zq0
>>514
その自動化は自動運転より難しい。
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:38:35.78ID:mcva//h00
テナントに魅力が無いだけだろ
王将とか入居させればそれ目当てに来る人も増える
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:44:00.93ID:2zpX7lgo0
>>534
4時間ごとに30分休憩しろとワケのわからん決まりを作った国に言え
休みたくもないのに止まらないといけない
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:49:28.79ID:idb5B8JU0
夜中にかけて高速のSAエリアとか通ったらトラックだらけでビックリするよ、あの運ちゃんたちが物流の核を担ってるんだからそこそこ快適に過ごせるように配慮してやってほしいね。
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:54:29.79ID:4oPbyzbm0
>>539
こどおじに言われても・・・

そこで休憩取らないといけないのは時間待ちや順番待ち以外にも法律で決められてるからで
トラック運転手の都合では無いからね
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:52:43.14ID:q5hz8y520
>>545
ググれカスタコ
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:54:33.25ID:4oPbyzbm0
>>477
微増だし、これ以上は増えない。

物流は物をAからBに運ぶだけでは無いんよ
荷捌きは運送と同じか、それ以上に重要
貨物輸送は、そこが全くダメ。論外。

「一度に沢山運べます」ってのは、言い換えると
「大量の荷物が揃うまでは運べません」
「荷捌きするのに広大なスペース、沢山の人員と仕分けの時間が掛かります」
「駅から先への輸送は大量のトラックが必要で、大量のトラックを待機させるスペースが必要です」
「大量のトラックに荷物を割り振る必要があります」
「積み合わせをすると本数が減ります」
「上記の作業を短時間にやらないと次の貨物列車が来てパンクします」

だからトラックが主流になったんだよ。
トラックはプラットホームで並列処理、積み合わせ、積み替えを延々と出来るし、一箱ずつ一斉に受け入れられる。
15分あれば発着出来る。
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 21:18:41.19ID:fQK1BV6E0
普通車で入っていくと歓迎の所と怒られる所もあるね
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 21:22:41.88ID:Y0iHdumI0
食堂とかトラックドライバー以外の一般の人も利用できるんだからもっとそれをアピールしたらいいのに。
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 21:27:09.84ID:JKGc29Aw0
>>533
全日本トラック協会というのならある
http://www.jta.or.jp/association/jigyo.html
この法人は、貨物自動車運送事業の適正な運営及び公正な競争を確保する事によって、事業の健全な発達を促進し、
もって公共の福祉に寄与するとともに、事業の社会的、経済的地位の向上及び会員相互の連絡協調の緊密化を図る事を目的とする。

積み下ろしは結構言われてきたけど中々改善しないね
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 21:57:45.58ID:+XWXDPyc0
>>557
オールナイトニッポンの後にやってたわ
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 03:01:54.50ID:xcnsYqPK0
>>553
だから、それは荷主が本来支払うべき対価をケチってるだけ
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 03:11:49.07ID:qzD+8Fsu0
>>335
資本主義で最も大切なモノは「お金」だ
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 03:22:48.30ID:xcnsYqPK0
>>549
オマエラの「休みたくない」が物凄く危ないからw
虎乗りの"ダイジョーブw"でやらかした悲惨な事故が何件もあった結果だよ。
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 03:33:35.17ID:xcnsYqPK0
>>551
いや、トラック乗りの都合だろ?
そういう約束事で仕事を選んだんだから
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 03:35:05.96ID:zwKFWFkv0
>>567
それは荷主の先に居る消費者が正当な対価を払ってない(払う気がない)って言ってるのと同じなんだけどね
1円でも安い方に流れて高い方を「企業努力が足りない」とか根拠も無くほざいて。
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 03:38:52.78ID:xcnsYqPK0
>>571
違うよ、全く違うw
経営者利益や株主配当分に注ぎ込まれてる分を削るべき
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 03:39:54.11ID:xcnsYqPK0
>>572
違うよ、下請法や独禁法に抵触するような
無茶な仕事を請けるなというだけ
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 03:55:31.84ID:xcnsYqPK0
>>571
付け加えるとそういう理屈でヤマト運輸辺りは再配達の制限や料金値上げをやった。
んで、従業員の待遇改善とかは全く行われず、会社の利益が上がった、当然経営者と株主はウハウハw

「奴隷であることを自覚しない奴隷は最も惨めな奴隷である」
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 04:08:56.34ID:sWqLh/4n0
以前鳥栖のTSをドキュメント72時間でやってたけど
施設では風呂入って飯食って、あとは地元のスナック行って
寝るのはトラックだったな
大型トラックって広くてみんな自分の部屋みたいに
カスタマイズして快適そうだった
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 04:11:12.04ID:zwKFWFkv0
>>573
それは間違い。
氷河期以降、役員報酬と株主への配当はやっとマシになった。
消費者が適正なカネ出せよってだけ。

あなたは1000円で他人の荷物を預かって遠方まで運びますか?
1万円貰っても赤字になるからやらないだろ?
それなのに価格.comや楽天で調べて「配送料無料」の店から品物を買う。

それが間違いなんだよ。
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 04:29:35.12ID:vBjWpSVY0
>>577
言い方を変えてるだけだろ?
経営者や株主が強欲全開で「俺らが儲けた金だ、びた一文譲る気はない、いやもっと金寄越せ」と言ってるだけだろ?

そして、それが元凶
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 05:33:44.74ID:Uiy3G/+K0
>>580
アホ客を釣るために送料無料をうたっているだけで販売価格に含まれているんだが…
荷主(消費者)が送料払ってない訳じゃない
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 05:47:50.88ID:QIwdBm8n0
>>463
公益法人といっても、自治体とか慈善団体とかじゃなく
トラック業界が出資して作ったものだから、
トラック野郎が門前払いするのもしかたない。
トラック野郎が違法駐車せずに食えるところを提供するためのものだしな。
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 05:49:29.30ID:MBufuBOE0
>>214
ACC使った実験は始めている
高速区間だけでも無人化できると大きい
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 06:15:50.62ID:nfWqrASO0
>>576
以前は少し離れたとこにヘルスがあったんだけどね。
飾ったトラックの人は取材OKだろうけど、底辺ドライバーだと断るよ。
そういう層はコンビニに行く。
鳥栖TSより福岡方面に行けばトラック停められるコンビニあるし、国道でなく県道にも。
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 06:31:24.24ID:VP3iqnNl0
>>582
今回の話は、その金をケチリたい、業界はその分を負担したくない、国の金を廻せ、だからなあw
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 06:37:15.22ID:VP3iqnNl0
>>585
停められるってことで、停めて下さいではないだろうな。
福岡市内でも、福岡ドーム周辺の広幅員道路が夜中は大型トラックの仮眠場になってるのは皆知ってる。
苦情を言いたいんだけど、言う先がない
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 06:46:25.84ID:5OhA7Ohp0
>>252プロのドライバーは走行中でもこぼさずにペットボトルにオシッコできます
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:28:25.90ID:QIwdBm8n0
>>587
そもそもトラック野郎に使ってもらおうとはハナから思ってないからな、業界は。
違法駐車とかうるさいから、チッるせーなってしかたなく建てただけw
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:44:46.72ID:t4IVy4po0
これ意味を取り違えてる
店を使えと呼びかけてるんだよ
飯はコンビニで買って
駐車場で寝るなと言ってる
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:24:29.24ID:/mAK+IWQ0
430(4時間ごとに30分休憩)を廃止すればいいんよ
そうすればただ「休憩だけ」しにくるトラックは居なくなる
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:10:21.80ID:IQISzcgQ0
満車で入れないぞ。
宇佐美のようなガソリンスタンドの駐車スペースも夜は満車になってる。
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:12:02.29ID:JJeXuARg0
430が悪い
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:27:22.08ID:VP3iqnNl0
>>592
だったら、国が金出せとか言わんだろ?
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:28:55.70ID:VP3iqnNl0
>>593
こういう本末転倒な話がするっと出る業界だからなあw
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:31:23.98ID:UdbhSuuu0
>>574
足元見た「無茶な仕事を請けるな」で済むなら、独占禁止法も下請法も要らんのだけどな
下請法や独禁法が実効性に乏しいのが問題で、懲罰的賠償やれるうにするとか実効性もたせりゃいいのよ
法律守らないのが当たり前、守ってるところから潰れていくって状況がおかしいのよ
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:15:44.45ID:VP3iqnNl0
>>599
問題はそれが「法律を守らなくていい理由」になっていること
*「緊急避難だから」と真顔で主張する輩もいる、
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:18:03.63ID:QIwdBm8n0
>>600
それは昨年までスローライフでも稼げたからだろ。
バブル期のフリーターブームと同じ。
今は状況が違うけど。
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:22:16.88ID:nOoSnqjn0
わしがトラックステーションで働いていた頃は毎日のように米軍機が飛んできて機銃掃射されてのう。
そりゃあ地獄じゃった。
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:30:08.14ID:UdbhSuuu0
>>601
下請法改正時もえらい抵抗あったし、何本か主要な骨も抜かれたみたいだしね
万引きバレた分だけ払えば無罪放免なら万引きする奴大勢出るよねって当たり前の事なんだけどねー
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:31:23.77ID:Dr37E4qT0
郊外のコンビニとかは
駐車しきれず王様駐車してるキチガイを見掛ける
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:47:13.48ID:EHlAtubQ0
>>602
>「月手取り20万だけど普通に暮らしてるし趣味もできてる」

「手取り12万から親に仕送り、3万貯金に3万電気光熱ガスに3万食費に1万(で)余裕で暮らせる。少しだがゲームに課金も出来るぞ」

「年収200万でスローライフを楽しんでますお。一食150円電光熱費別で健康的な食生活できるし適度に運動すれば健全に過ごせる」

今の若者はこんな価値観らしい。
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:41:42.35ID:50Nnc1Nw0
>>607
老後に3000万円必要だぞ
月5万円貯金しても50年かかる
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:34:17.73ID:qsmxJScC0
大阪都昇格

月末までいつでも、区役所で投票できる(土日も可)
また年寄りに否決させられる

サボらずに行け
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:42:37.12ID:xcnsYqPK0
>>605
日本人は法律倫理よりもその場の力関係を優先して、
強い奴、多数派主流派の都合をまず通そうとするからな。
そういう「序列関係」に逆らう法令規則はとことん骨抜きにされて無効化される現状がある。
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:54:30.81ID:xcnsYqPK0
>>613
付け加えると、イジメ問題やセクハラパワハラ問題で、
「やられる方に問題がある」的な反論?の
基本ロジックはこれ、
「弱い癖に強い方に逆らった=序列を乱した」
日本人の価値観ではこれはどんな反道徳反倫理反法令行為よりも凶悪だと見なされる。
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:51:25.29ID:+ueNd9Kq0
よく求人に「車が好きな人」なんて書いてるけど、運転手なんて始めたら自分の車に乗る時間なんて無くなるからな。
トラックの運転が好きならいいけど。
定年後に楽しめればいいやなんて思ってても、その頃には免許返納させられる。
車が好きなら、絶対やっちゃだめ。
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 22:20:48.64ID:63qxhsgf0
どれだけ好きな事でも仕事にすると嫌いになるね
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 22:28:43.43ID:JMyVr7q+0
>>5
あと10年もしたら、少なくとも長距離幹線は無人運転に取って代わられて、
休憩の必要が激減すると見られているんだよ。
誰も今から投資しようとしないんだ。
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 00:52:57.46ID:AuV71uR60
高速道路で一般車を下手くそ呼ばわりして割り込みし放題のノーマナー運転する底辺ばかりよねトラック乗りって
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 05:08:43.43ID:WULK+59V0
オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶 【インタビュー全文:その1】
http://koiert.likudliberal.org/h202010/news/6261N37xIS.html

「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://koiert.likudliberal.org/202010/news/dy65A2J7Gh.html
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:48:13.62ID:pCKgE0aW0
>>349
教員に就職したけど、メンタルで休みがちだった方がいた。トラックドライバーの職を紹介されて転職。今はとても楽しいとのこと。
色々なんだよなぁ。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:43:24.19ID:Z1i/xjcU0
運転が楽しいうちはヘタクソ
極めると運転嫌いになる
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:50:36.18ID:32RjHMOQ0
名阪国道にもあったよな?
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:55:18.48ID:yuDyEJcZ0
冷蔵冷凍車が横につけたら最悪。コンプレッサー音で寝れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況