X



【不動産】首都圏マンション発売、過去最低 コロナ禍、営業休止響く 20年度上期 1戸当たりの平均価格は1.3%上昇の6085万円 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/20(火) 20:14:41.59ID:YY4iw3Lh9
不動産経済研究所が20日発表した2020年度上半期(4〜9月)の首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の新築マンション発売戸数は前年同期比26.2%減の8851戸だった。1973年の調査開始以降、4〜9月として初めて1万戸を割り込み、過去最低を記録した。新型コロナウイルスの感染拡大を受けたモデルルームの営業休止などが響いた。

 政府の緊急事態宣言に伴う営業自粛のほか、感染対策でモデルルームへの来場者を絞るといった動きも出た。一方、これまで販売が抑えられた反動もあり、最近は「顧客が活発に動いている」(同研究所)といい、需要は戻りつつある。

 1戸当たりの平均価格は1.3%上昇の6085万円だった。建築費の上昇などを反映し、発売戸数が低迷する中でも高水準を維持した。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/e95cf6abd8e2eb4ac335a046475f317fb8f342aa
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:17:26.62ID:eDz7QNDW0
>>524
ネット通販が便利すぎて色んな街に用が無くなっちゃったんだよ
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:21:41.41ID:862YiABt0
>>552
コロナ前の化石情報だね
今はサテライトオフィスの増加で副都心の需要が増えて、都心部の需要が減ってる
例が多いと言うなら具体的な情報を提示して
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:24:20.96ID:eDz7QNDW0
有る街で斎場の跡地に大型ショッピングマールが建った。そしてしばらく経った頃、隣の火葬場跡地にはマンションが建った。
即日、完売だってさ。
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:40:46.04ID:1IWGC2Ds0
>>521
パークハウスだもん、そりゃ高いわ
普通のそこいらの建売より1500万くらい高い
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:45:28.68ID:mM+mQAm10
6000万のマンション買うやつは消費税20パーにしろよ。
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:49:19.39ID:d2nkcAqL0
>>146
欧米の民主国家でも都市部は集合住宅だけって規制してるけどね
戸建ては建てられなくてよくて長屋のタウンハウスやタウンハウスだけ
限られた土地を有効活用するって、そのへん日本は都市計画が駄目なだけだよ
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:51:31.49ID:YptY6/8z0
正直コロナの第2波は確定臭いので、
さらに打撃を受けるぞ。

もはやコロナはインフルエンザと同じです!と
開き直るのは勝手だが、
外からは奇異の目しかない。

来年のオリンピックもスカスカだし、
人が動かないのなら別な方法を考えんとな。
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:57:40.33ID:lWefpYsF0
マンション業者は潰れてよし
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:59:07.54ID:Zcd1SsXu0
>>597
土地価格だけだと台東区めちゃめちゃ高いけどね
荒川区のことはよく知らない
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:59:26.12ID:lWefpYsF0
>>465
なぜ?
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:02:11.50ID:lWefpYsF0
>>474
何故?具体的には?
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:07:06.96ID:D//83eIR0
>>589
レストランはネット通販じゃどうにもならないしamazonは中華ヤラセレビューで溢れて信頼なくなっちゃったし
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:54:51.84ID:PFXxevLv0
札幌のいわゆる高級住宅地の土地を購入したんだけど、高台の見晴らしのいい所って
今後どうなるんだろう?土地だけのお値段とかって書かれてるレベルの土地です。
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:04:27.65ID:862YiABt0
>>604
高台と言っても色々でしょ
札幌のどこらへん?
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:06:09.31ID:D//83eIR0
札幌とか遭遇したら即死の羆がいるようなところ人間が住むところじゃないわ
ツキノワグマはなんとかなるかもしれないけど羆は無理
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:16:43.45ID:mJKljtIX0
>>550
東芝だろ?
コロナ関係なく事業規模自体小さくなっていってるんじゃない?
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:27:24.14ID:OxWfLywg0
マンション買うアホ加減が認識されて来たからだわ
戸建てが断然に良いからだ
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:43:41.47ID:QT9Otjir0
>>597
去年までは地下上昇率ランキング2トップだぞ?
知らんの?
で、今年は荒川区と新宿区が同率首位
コロナの影響をゴリゴリに受けてもガチ郊外区がトップになれなかった、という点をもうちょっと真剣に考えた方が良い
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:50:58.26ID:RKtqKb1H0
住民の平均年齢が60近いんだよな確か。
これから相続が大量に発生する。

やってみればわかるが、めちゃくちゃめんどい
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:35:47.03ID:pntPa5010
>>522
カーシェアリングは天災で水没しても返却すればいいだけだよね?
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:04:38.11ID:PtMdW5dR0
昔から官製産業じゃん不動産
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:09:41.78ID:V5RbgsHF0
>>609
それは土地がいくらでも余ってるような地方に住んでいる人の発想ね
マンションVS戸建て、という対立軸は不毛なんだよ
たとえば8000万円で駅近のマンションを買うとする
仮に同じ値段を出したとしても駅近の戸建てを買うのは不可能
1億5000万円あっても買えないかもしれない
なぜなら、そもそも宅地がないから
駅近の利便性を取るか、駅から遠くても戸建てにこだわるか、という話であって、
それは価値観の問題であって当然意見は分かれる
マンションVS戸建て、という単純な図式には還元できないのだよ
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:13:00.37ID:wi4Svlgx0
老人になってからの田舎暮らしなんて無理だし
少子化で若者自体の数が減ってるからな地方移住は流行らないだろな
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:20:31.94ID:8hICLPAx0
子育て終えて老後は都心のマンションって人結構いるからな
何かと便利だしマンションはバリアフリーだし
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:23:34.28ID:rh6bIgXS0
>>121
もはや先進国から脱落しましたからね。
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:02:26.96ID:862YiABt0
>>607
札幌の田園調布だね
札幌は人口が増えてるし価格上昇もあるかもね
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:41:11.09ID:63Wk8wQd0
俺の稼ぎじゃ6000万は上限だわ。
辛いな。
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 04:35:57.15ID:EE1z+evV0
繁華街が繁華街じゃなくなる時代がもうすぐ来るんだよな
渋谷なんかのタワービルが巨大な雑居ビルになる
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 06:31:39.50ID:xguFugLZ0
>>629
渋谷や大崎あたりは終わるだろうな
安くなるなら大手町丸の内に移りたいに決まってる
渋谷によほど執着する理由がある企業を除いたらね
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 06:52:42.95ID:+E3ZbS7I0
渋谷に今いる企業ってもう選別されてて大手町に行くような会社は少ないよ
目黒に用がある会社も多いしね
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 06:59:58.39ID:xguFugLZ0
目黒になんの用が?
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:42:34.19ID:Ll5L7hzx0
マンションはセキュリティと階段がないのがいいね。
年を取るとペンシル三階建てはつらい。
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:47:35.35ID:/iVj5+yZ0
JRの終電が繰り上がるとまた状況が変わる気がする。中央線沿線の多摩地区でも、30分繰り上げとなると利便性が結構落ちる
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:49:40.20ID:xguFugLZ0
>>635
ガチの終着駅付近まで行くなら会社を10時台に出なきゃならんよな
終電って最後まで行かないもん
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:53:06.64ID:evlmecLK0
マンションて月々の管理費や駐車場代を永遠に払うんだよね老後も
すごいシステムだよ
住んでる人金持ちなのかな
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 08:00:36.88ID:xguFugLZ0
>>637
戸建てだってメンテナンス費用とか掛かるんだよ?
例えば外壁や屋根って10年ごとぐらいに点検や塗装しなきゃダメだし、30年ぐらいで全交換だよ
数百万円掛かるよ
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:18:31.89ID:evlmecLK0
>>638
知ってる住んでるから
でもお金なければ外壁塗装やらなくていい
その時の懐具合で調節すればいいし
マンションも内部のリフォームは自腹なのは戸建てと一緒
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 10:15:08.90ID:2HExFTOv0
>>638
外壁塗り替え10年なんて業者の受け売りだから
まあ見栄え気にするなら20年位でやった方がイイかもってレベル
余程じゃない限りやらなくても大丈夫
マンションの管理修繕費駐車場代は本当にバカらしいよ
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 14:25:56.52ID:xguFugLZ0
>>640
こちとら建築設計業だよw

シーリング劣化とかも放置するつもりかよw
壁の中に雨水入り放題だぞ
断熱材はカビだらけだね
家の中でカビ吸って生きてるようなもんだわ
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 14:26:43.17ID:xguFugLZ0
そもそも年行ったら駐車場なんざ借りないわな
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 14:36:04.09ID:dNVsrvf50
>>638
住んでる人間全員運命共同体という
ド最悪の条件があるが。
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 14:44:15.95ID:Im5rFVZM0
もうジャップさんには家を買えるカネがないんだよ
滅びゆく国だからね
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 14:45:32.57ID:xguFugLZ0
>>646
だよな
もし向こう並みの価格なら、
大手町/丸の内まで乗車10分で通える尾久駅なんて光のスピードで上野東京ライン開通と同時に開発されまくってファミリー向けマンション1億超えてるはず
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 14:50:01.44ID:L317CQ140
コロナ関係ないやろ
前々からマンションバブル崩壊するといわれてたんだから
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 14:55:57.30ID:ZWR+4O/d0
なんか勘違いしてる奴がいるが・・・
「発売数が少ない」ってだけで、売れてないわけじゃないんじゃないか?価格は上昇してるんだし
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 14:59:23.32ID:y46b3lyL0
マンションって車使ってなくても管理費修繕費の中に駐車場の維持費が含まれてるからね
立体駐車場などの維持や解体に発生する費用は大問題だと思う
タワマンも然り
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 14:59:42.21ID:D+TThPGW0
>>618
一番クソなのはドーナツ圏の新興住宅地だよな
不便で狭い建売住宅
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:02:11.78ID:IiYf65Qh0
マンションはこれから暴落するだろ
武蔵小杉の件やコロナでタワマン離れが加速した
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:11:30.53ID:D+TThPGW0
人が暮らしやすいのは下町かド田舎だよ
利便性では下町だけどマンションみたいな物件しかない
解放感ではド田舎だけど買い物も車が必須
一番クソなのがドーナツ圏の住宅地
プライバシーもない狭い家で近所住民でギスギス
中途半端に不便で犬の散歩すら気を使う
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:21:25.90ID:PET83fpy0
空き家を何とかしろよ
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:23:25.10ID:w70if2dm0
糞尿武蔵小杉が冷え込ませたところに
コロナ
エレベーター共有が痛い
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:34:05.98ID:iv5AzlGH0
>>640
自分だけの問題じゃねーぞ
メンテ不足で倒壊すれば隣近所に迷惑がかかる
さらに地震で倒壊すれば国から補助金が出るんだからメンテ不足で倒壊すれば国に迷惑がかかる
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:46:54.56ID:OMODP5ij0
俺が検索する価格の範囲内に
ワンルームの中古が、ここ半年で凄く増えた
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:18:10.43ID:dAx1FtrL0
>>658
10年じゃなくても15年でとか20年目で塗り替えって人も近隣にいるぞ。
金持ちは外壁塗装サラッとやって20年目くらいで更地にして大手HMで立て替えてるし、貧乏人は何もやらずに建て替えないって感じだけど。中間層は100万前後で外壁塗装だけやる。とかその家庭家庭の選択の幅が大きい。それが戸建てのメリットだと思うぞ。
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:21:31.52ID:wdcmQqv90
6千万でマンソン買うなら3500万でこれ買った方が
遥かに豊かな人生を送れるような気がする
https://bessoresort.net/cond1.htm
まあ普通の人が暮らせる環境じゃないけどw
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:49:02.88ID:vAdlDXbV0
借金背負って分割払い。
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 17:08:13.08ID:TrmB30qD0
>>661
>埼玉の郊外が一番コスパいいと思う
所沢とか?
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 17:12:14.04ID:xguFugLZ0
>>659
荒川より内側が浸水とか起こらんぞ?
ハザードマップは「もし決壊したら」であって、決壊しやすさは評価対象外

・アムロが乗ったファーストガンダム
・幼児が乗ったサザビー

敵の攻撃をまとまに食らってダメージがでかいのはどっちでしょって話
そりゃあ前者に決まってるが、そもそも攻撃が当たらない
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:13:56.61ID:iv5AzlGH0
>>662
選択肢と思ってるかもしれんけど本来やるべきものをやってないだけで大規模修繕してないマンションと同じ
違法とは言わんが脱法住宅に近い
自分の命がまず危ないしなにか起きたときとんでもない賠償金を払う羽目にもなる
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:37:05.87ID:xguFugLZ0
>>668
疎いなぁ
東京湾の湾奥って大津波は来ないんだよ
これは物理形状的な問題
2mがせいぜい
堤防だって全然超えないよ
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:47:33.58ID:ZWR+4O/d0
まあどこに住むにしても、少なくとも四角いコンクリの空間を買って住む選択肢はない、ってことでFA
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:48:35.02ID:xguFugLZ0
>>672
コンクリ最高やん
エアコンはよく効くし、長持ちだし、遮音性抜群だし
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:56:27.09ID:ZWR+4O/d0
>>673
> エアコンはよく効くし、長持ちだし、遮音性抜群だし

昔の公団住宅みたいにマジメにコンクリで作ってれば、遮音遮熱耐久性についてはそう言えるね
でも今デベが建ててる万損にそれが通用するかな?
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:05:39.04ID:57al9V/d0
マンション最高派と戸建て最高派とは話が噛み合わないから無駄だよね
どっちも住んだけど一長一短だよ
でも子供いたら圧倒的に戸建てだと思うわ
老後ならバリアフリーなマンションの方が便利かな
お金があればね
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:51:17.55ID:1VFG3qHx0
【新型コロナ】志村さん訃報で広がる中国非難の中、厚労省の「悪いのは人でなくウイルス」は正しいのか 04/05 【武漢肺炎】

志村けんさんの訃報を受けて中国を非難するコメントが多い中、厚労省の「悪いのは人でなくウイルス」発言が引用されている。
それは正しいのか?中国の庶民は悪くない にせよ、習近平の罪を見逃すことはできない。
中略

■中国のネットユーザーが、中国当局への怒りを表した言葉だ。
李文亮の死を受け止め切れず、悲しみのどん底に追いやられた中国の庶民が、「中国当局が李文亮を殺した」と怒りを爆発させたのだ。
言論を封殺したのは武漢市長や書記などの幹部だったが、しかし幹部がそうしなければならないのは習近平の顔色を窺っているからであり、一党支配体制が強制する言論弾圧により思考力も判断力も麻痺しているからだ。
中国の至るところに武漢と同じ幹部がいる。これは一党支配体制と言論弾圧が招いた結果なのである。
李文亮医師の警鐘に耳を傾けていれば、新型コロナウイルスは絶対にここまで広がってはいない。
責任は誰にあるのか、明確だろう。
WHOに緊急事態宣言を出させないようにした習近平
1月31日付けコラム<習近平とWHO事務局長の「仲」が人類に危機をもたらす>や1月27日付けコラム<「空白の8時間」は何を意味するのか?──習近平の保身が招くパンデミック>でも述べたように、
習近平はWHOが1月23日に出そうとしていた緊急事態宣言を出させないように必死で画策した。
もし1月23日にWHOのテドロス事務局長が緊急事態宣言を出していたら、あるいはせめて、1月30日に緊急事態宣言を出す際に
「但し、中国への渡航と貿易を禁止しない」などという条件を付けて緊急事態宣言を骨抜きにするようなことをしていなければ、いま人類はここまでの危機に追い込まれて苦しむこともなかっただろう。
人類を滅亡の危機にまで追い込んでいるのは習近平の保身であり、WHOのテドロス事務局長の習近平への忖度だ。

コロナ禍は「人災」なのである。
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:55:53.55ID:iv5AzlGH0
>>672
むしろ津波や洪水で簡単に流され強風や地震ですぐ倒壊する木造一軒家などありえない
沖縄のように一軒家でもRC造りの一軒家であれば住むに耐えうる
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:33:12.20ID:xguFugLZ0
>>678
ソースは?
元禄型地震でもやはり2m程度のようだが
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:54:16.50ID:GLl9snNe0
経済はいつか回復するけどコロナで繊維化した肺は二度と回復しない
経済のためにコロナかかろうなんて狂気
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 23:10:48.70ID:nkJRGKhw0
>>681
元禄型のほうが東京に到達する津波は高いよ
あと更に今は高潮想定も計算すると東京の東は水没する
もっというと地球温暖化で海面水位が上がればその計算すら崩れる
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 23:13:31.73ID:9CIfnnKl0
タワマン買ってくれるバカな中国人もゼロになっちゃったからな
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 00:00:31.18ID:pwj1/CnB0
>>661
ただ浦和も駅前のマンションの坪単価は400近いからな、さいたま新都心もかなり坪単価上がってる
オリンピック村(晴海フラッグ)より高かったりする

さいたま市だと北区と見沼区と岩槻区は比較的安いが
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 00:01:44.09ID:pwj1/CnB0
>>685
パークタワー勝どきもブランスタワー豊洲も売れ行きは好調なんだがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況