X



「人々が使うのは自ら選んだからだ」Googleが司法省の提訴に反論 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/21(水) 07:59:56.79ID:d1aAIATI9
 IT大手グーグルがネット検索と検索広告市場で競争を阻害しているとして、アメリカ司法省はテキサス州など11州と共に独占禁止法にあたる反トラスト法違反で連邦地裁に提訴した。

 司法省は声明の中で、グーグルがモバイル機器やパソコンの標準設定をグーグルのサービスに限定する契約を結ぶことで、競合他社の参入を阻んでいるとしている。

 こうした契約はアップル社とも結ばれていて、アップル製品の初期設定がグーグルに固定されていると指摘している。

 また、あらかじめ端末などにインストールされたグーグルのサービスが、利用者の好みにかかわらず削除できないようになっている、としている。

 グーグル側は、「司法省の提訴には重大な欠陥がある。人々がグーグルを使うのは、強制されたからではなく、自ら選んだからだ」と反論している。(ANNニュース)

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e107310703b4a0492e78047dae2bb62b29a1d61
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201021-00010000-abemav-000-1-view.jpg
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:14:43.07ID:W0T//jia0
>>3
iOSもグーグルが金払って検索エンジンをグーグルにしてるんじゃなかったっけ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:14:49.61ID:C7Dj6nrD0
そもそも使い勝手がいい検索エンジンないんだから
Google使うしかねえよなw
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:16:26.98ID:EOcTT6vG0
>>47
結局ググるのか
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:16:52.25ID:NiWS8VXR0
百度使ってるわ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:17:27.22ID:rilyu3dA0
Bingは欲しい情報が出てこない
でもGoogleにエンジン変えても気づけばいつもBingに戻ってるのは何故なんだし
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:18:49.85ID:7d0AD5n50
検索エンジン操作すれば、
ホロコーストだけでなく、
シナチョン批判もヘイトスピーチとして
ネットから排除できるし、
世論誘導にも使える

民間企業だから金さえ貰えれば何でもやる

最悪企業だよ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:19:01.40ID:97B8vd2Y0
ブラウザと検索エンジンの違いはあるけど昔のIEの独禁法みたいな
後者の方が影響が大きく性質が悪いけど現状置き換えられる物が無いから仕方ない
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:20:23.89ID:7d0AD5n50
代わりの検索エンジンがすぐに無理なら
検索部門切り離して政府管轄にすれば良い

ネットは公共のもの
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:21:27.86ID:TQ540iTq0
Xperia 1IIIのカメラデザイン見た時
もうAndroidあかんと思った

あまりにも気持ち悪い
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:23:07.06ID:7ur1QtcW0
>>50
今のグーグルの検索アルゴリズムが完璧ではなく、グーグルも今後変わっていくのだら競合はその先にいち早く行けばいいだけでは?
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:23:37.40ID:CqF1SAjr0
有料にしたらどうだろ?
せめてアカウントログインしないと
使えないとか
なら相当にハードル上がるぞ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:23:39.10ID:bt0gj5Oj0
広告も選ばせてくれ!
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:24:00.91ID:27HlPoMA0
>>2
よく選ばれると検索上位にあがったりとか
めったに探されないものはずっと↓にスクロールしないと見つからなかったりな
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:25:12.62ID:7d0AD5n50
「邪悪になるな」
自社の利益しか考えてない
邪悪そのもの、それがGoogle

ネットがフェイクニュース蔓延も
Googleのアドセンスというサービスが原因

公告収入獲得を目指して、
無知でバカな貧乏個人が
アクセス数を稼ごうとして
ガセネタを大量にばらまく

ネットの検索結果は
フェイクニュースばっかり
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:27:07.66ID:V6x7h6MO0
技術特許等を固めてしまっているから
他の道を進めと言われても
技術が使えず他社は道路を作れないでしょ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:29:44.55ID:1m5bF1gM0
そんな事より、通知設定でオフにしてもGoogleニュースの通知がくるのをなんとかしてよ
ググってwいろんな方法を試してみたけど、まだたまに来るんだよ・・・
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:30:33.87ID:vxvof1Ym0
まあ独占禁止的な法制度に引っかかる奴はみんなそう言うだろうな
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:32:03.71ID:97B8vd2Y0
>>63
デザイン云々以前に名前からして気持ち悪いよ(´・ω・`)
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:33:47.25ID:qKvAPGXG0
アホか
勝手にPCとかインターネットに入ってるからやろ
そんな子というなら有料にするかインターネットから抜けろや
邪魔やわ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:34:31.99ID:4bmrF+dP0
ダクダクゴーとか使うんだけどマップとかと連動しなくて不便なんだよな
結局ゴーグルに戻る
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:35:15.86ID:vg90fpI90
Windowsに付いてたIEと同じ理論だね
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:35:34.89ID:52Y6Haf30
googleが障害で検索できなくなった時に
gooに流れて耐えきれずに落ちたの思い出したw
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:35:48.96ID:4bmrF+dP0
Janeスパイleで見てるスレのことまでGoogleの広告とかニュースに出てくる
ストーカーすぎ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:37:20.24ID:fM1VRZ490
GAFAはそれぞれ二分割した方がいいと思う
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:39:23.25ID:Y3I7ErjF0
>>1
>人々がグーグルを使うのは、強制されたからではなく、自ら選んだからだ

これ
残念ながらこれが正解
こんな便利なもの他にない
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:39:25.83ID:46gxIc6S0
一般向けにここまで浸透するとは使い始めた頃は思ってなかった
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:39:56.63ID:4bmrF+dP0
中華スマホとか中華アプリはクリップボードまで執拗に監視して情報抜いてる!
っつーけど、ゴーグルも大して変わらんだろう、という気持ちはある
まぁ中華の方がよりエグいんだろうけど
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:39:58.87ID:fM1VRZ490
次はDuckDuckGoがシェア取る気がする
使いやすくなって流行る気配がする
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:41:38.82ID:jeaDmNwT0
グーグルマップのストリートビューのコストが莫大すぎて潰れるだろ。
あんなものいらん。
自分の足で見に行け。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:41:47.61ID:4bmrF+dP0
自分が興味のない事柄に関するニュースや広告も見たかったりするので
ストーキング的なマッチングはほどほどにしてもらいたい
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:44:36.01ID:pbne1QNG0
ググるって検索するって意味?と思った時代もあるけれど
(×間違った使い方「yahoo!でググったんだけど〜)
ggrksが1番便利だったんじゃなーい?
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:44:49.63ID:cuPdh7MG0
最近のGoogleマジで終わってる
図書館に行ったはずなのに週刊実話とかムーしか置いてないような感じ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:46:39.70ID:kO7WtusA0
無料でOS使わせてあげてるのにそれぐらい許してやれよ
Googleのサービスが有料になるくらいなら検索くらいどうでもいいいわ
Appleの方が自社サービス使わせるあこぎな商売してるだろ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:47:54.05ID:jH0DcRct0
chromeの押し売りとかひどかった
さすがアメリカこれで自ら規制すれば
やはり世界の大国、当分世界をリードする
できなければ自国第一主義の中大国
世界は弱肉強食の中世になる
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:48:41.56ID:7IwUk2bT0
そんなんiPhoneだって同じやん
Google純正アプリで削除できないものはOSの設定パネル等に根付いてるものが多い

Gmailだって無効化できるんだから、使わない選択は自由だ
無効化も出来ないiPhoneはもっとヤバいやんけ
ブラウザだってAndroidには自由が与えられてるけど、iPhoneでは純正Safariより低スペックなものしか作れない、WebRTCが提供されないからだ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:49:45.28ID:SyvujKRM0
最初Yahooは自分達の見せたいものを検索結果とした。Googlは本当に探して見せた。
最初はね、今は知りません。それでも技術情報のヒット率はGoogleが高い気がするよ。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:51:40.29ID:7IwUk2bT0
Googleが提供するOSは、様々な部分で利用者の自由を残してると思うけどな
むしろ、制限を厳しくしてるのはそれを組み込んでるスマホメーカーだろ
厳しくするのも緩くするのもメーカーの自由だ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:52:42.03ID:IKQ06lxP0
アメリカは大企業に対して容赦ないな
日本は大企業に甘々だけど
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:57:38.91ID:gZ4vaE1L0
言っていることが中国、朝鮮のようで怖いんだが((( ;゚Д゚)))
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:58:41.56ID:Q4XTpgAm0
生まれた国が日本だったみたいに最初からgoogleだったような感じで選択はしてない
それもまた消極的な選択といえるのかもしれんが
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:03:04.70ID:VKnmGKQT0
>>1 今頃w
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:06:00.61ID:xGBFCUgv0
>>104
この業界の戦略は最初無料にしてシェア握って後から有料にしていくからな。検索はポータルだから無料のままだろうがサービスは後から有料にされていく。youtubeも課金要素強化してるわな。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:10:19.86ID:R5IZjyVn0
司法省いらんことすんな
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:14:13.44ID:x+wVnk6R0
Androidのスマホ使う時点でGoogleが標準装備だし
同じ屁理屈をWindowsとIEでも言っていたな司法省は進歩が無いな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:16:17.43ID:nBD2XkaM0
分割することでサービスのレベル上がるならその方が良くない?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:24:14.50ID:50OWAfh/0
独占によりそれしか選択肢がなくなっちゃった
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:34:32.04ID:oEIv7PR60
アメリカ大統領の選択肢も二つしかないぞ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:42:42.14ID:h/2tm24a0
近頃のクロームの挙動ほんとおかしいよな
元々狐が調子悪くなった時に、IEより動作が軽いって理由で導入してたのに
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:48:47.05ID:549h0Xpy0
デフォルトで標準(設定で変更可能)なのを、事実上の強制と取るか変更しない自由を行使したか、という話
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:02:36.61ID:h/2tm24a0
ニュースもお前この話題好きやろ?って極端に偏ったものばっか表示されるのがめんどくさい
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:06:40.75ID:4IV1TDWX0
つduckduckgo
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:07:16.49ID:t14ElCDL0
広告広告って言うけど アレは違うよ


情報マッチング  


見たり 読んだだけじゃ Googleに収入は発生せず 情報提供者も掲載料の請求は発生しない

まあようつべの一部には見るだけで掲載料請求もあるけど
途中でスキップされたらやっぱり掲載料は発生しない仕組み


ここが従来の新聞テレビラジオ雑誌広告と根本違うところ

じゃGoogleの収入発生はいつかと言うと クリックしたりタップしたりしたその瞬間と画面遷移先での更なるアクション 申し込みとか購買とか をした場合に情報掲出に対応したマッチングリターンが情報提供者に帰ったことを確認できたところでユーザーと情報提供者はマッチングでの満足感とGoogleは情報提供者同士がオークションで競り合った情報提供チャンス毎にそのマッチングごとに報酬を受け取る仕組み

自前の情報提供スペース以外にトラフィックアクイジションコストを既存の情報提供枠保持者やメディアに払って情報提供スペースの拡充を図る。コンテンツホルダー側から見れば情報提供スペース供与からのGoogle支払いコストで自社スペースへの誘導を受け無料で楽しめるコンテンツにプラスサブスクサービスの紹介もトラフィックを受ける

ネットのない時代の広告という概念はロスがつまり単なる掲載料が搾取されただけで広告効果がないもしくは即メリットは教授できないロスのあることが当たり前で広告掲載料も中間マージンビジネスの広告代理店にが儲かったように実際の効果を上回る費用が 中間マージン分含めて当たり前 単価もメディア毎に談合で決められているし
新聞も雑誌も実売部数は公にされていない テレビの視聴率も統計サンプルからの推計値 もしくは後日のアンケート調査と 不正や歪曲の温床 と現実を測る術無し


にすればマッチング毎に情報提供者の他社とのオークションでマッチング前に明示的にマッチングによる効果を予測期待して数値データとして販管費一部に形状できる効果を伴うこの販管費消化手段は 従来の広告どんどん取って変わりつつある


これら情報マッチングのし適者生存と自然淘汰はGoogleのみならず今でも AmazonやFacebookやInstagramやTwitterなどプラットフォーム別に検索嗜好の違い毎に競走激化しており 検索という行為もテキストキーワード検索から 音声認識や ニューラルネットワークとスマホのライダーセンサーによる状況把握からのフィーリングマッチング成果報酬へなど どんどん進化しているし 個人情報温存の意思表示もどんどん公明正大にできる訴えることもできるように
利用者の選択と望みがかなう前に反映され選択肢として情報提供の多様化とともに 結果のマッチング満足感向上につながっているのである
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:07:43.55ID:Iz8ZEo+s0
言論操作までやりはじめたから、そりゃあ駄目だろ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:13:44.71ID:Iz8ZEo+s0
>>140
「SEOで儲けてる」の一言で済むことに、その長文www

お前、相当頭悪いな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:18:18.90ID:zW43tHlM0
フォートナイトの件はどうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況