X



Google幹部「スマホ価格、上昇の恐れ」 司法省に反論 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/21(水) 09:54:20.42ID:2Xabu3Ak9
【シリコンバレー=奥平和行】米グーグルのケント・ウオーカー上級副社長は20日、米司法省が反トラスト法(独占禁止法)違反の疑いで提訴したことを受け、反論の声明を出した。同社はインターネット検索サービスで収益を得るために基本ソフト(OS)を無償提供しており、提訴で事業モデルが成り立たなくなると「スマホの価格が上がる」と指摘した。

最高法務責任者(CLO)を務めるウオーカー氏が公式ブログを通じて反論した。グーグルの検索サービスは米国で90%近いシェアを握っているが、「消費者は強制されたり、代替が見つからないから使ったりしているわけではない」と主張した。

司法省はグーグルが米アップルや携帯電話会社などに料金を払って自社の検索サービスを使いやすくしていることを問題視している。ウオーカー氏はこうした契約が販売促進を目的とした通常のビジネスの一環であると述べ、他社も同じ取り組みが可能と説明した。

検索で競合していた米ヤフー(当時)がブラウザー(インターネット閲覧ソフト)「ファイヤーフォックス」を展開する米モジラ財団と同様の契約を結んだものの、多くの消費者はグーグルを選んだと述べた。

また、多くの製品やサービスで競合するアップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)のインタビューを引用し、同社は「最良」と判断してグーグルの検索サービスを使いやすくしていると指摘した。

同社は自社の検索サービスを組みむことを条件に、従来は有料だったOSをスマホメーカーなどに無償提供している。ウオーカー氏はこのために「スマホ(のコストが下がって)価格が安くなった」と説明し、現在の事業モデルを否定することは消費者の利益にならないと訴えた。

グーグルの親会社、米アルファベットの売上高は2020年12月期に1720億ドル(約18兆1000億円、アナリスト予想)まで増え、10年前の6倍近くになる見通しだ。ウオーカー氏は「当社の成功が精査の対象となるのは自然なことだ」とする一方、主張を貫くつもりだと強調し、自社の主張が認められることに自信を示した。

日本経済新聞 2020/10/21 8:22 (2020/10/21 9:00更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65255580R21C20A0000000/
2020/10/21(水) 09:55:12.89ID:mAb+Q7+s0
理屈の話ではない
税金払わないなら何らかの形で金回収するからって話
2020/10/21(水) 09:55:33.22ID:HZl0ohNZ0
吊り上げるという恫喝かよ?

怖すぎ
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:55:47.31ID:x07jDIYB0
2なら服脱いで電車に乗る
2020/10/21(水) 09:55:50.29ID:SuJdJaId0
https://yukkuri.shop/wp-content/uploads/default-thumb-plus/8504d913c76c4b91135084ba250517b3b3453d58.jpg
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:57:04.03ID:NaeqCm2J0
別に過剰スペックのスマホなんていらないよ
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:57:37.23ID:cH6g+qk80
Android代をよこせって話か
2020/10/21(水) 09:58:18.04ID:oM3SCS5j0
>>6
バカは書くなよ
9ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:58:22.45ID:ebdeNxBF0
iPhoneあるから別に
2020/10/21(水) 09:58:43.67ID:FZ3v4gVx0
>>2
アマゾンの話ちゃう?
グーグルは払ってんちゃうの?
2020/10/21(水) 09:59:09.60ID:X8RuMS2y0
グーグルの代替見つからないな
日本だとヤフーもあるけどこれも実質グーグルなんでしょ
2020/10/21(水) 09:59:10.08ID:1AFyBX1d0
ファーウェイ「あれ?こっちに風が来てる?」
13ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:59:59.52ID:NaeqCm2J0
>>7 Android地獄から抜け出すいいキッカケになるんじゃね?
LinuxベースのいろんなスマホOSが増えればいい
2020/10/21(水) 10:01:21.66ID:PkvNHq960
>>3
Androidの開発に相当投資しているがGoogleは無償提供して代わりに
GoogleMpap,GooglePlay GmailなんかのGoogleServiceを有償にしている
中国企業はAndroidだけ無償で入手してGoogleサービスを中国国内で利用してるんだから
中国企業は本当にやすくスマフォ作っている
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:01:50.63ID:cVU6gxVg0
>>10
回避してる
現地生産の無い企業は回避しやすいみたいよ
2020/10/21(水) 10:02:18.99ID:rWauaM5Q0
まさかのファーウェイ大逆転
2020/10/21(水) 10:02:56.94ID:+EJ7urIr0
android端末は電池膨張しすぎ
グーグル事業そのものにも言えるけど、設計が甘すぎ
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:03:35.63ID:jUYXIZ3q0
どうにもならんところが検索上位に来て肝心な所がHitしない状況は改善して欲しいわ。
19ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:03:51.42ID:z15zfbMM0
理化学研究所を斬る!(`・ω・´)

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&;tid=8573513
2020/10/21(水) 10:04:14.40ID:FZ3v4gVx0
>>15 まじっすか
この会社がそれやったら
法律の悪用やな
流石に金入れろってなるわなあ
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:04:30.12ID:cVU6gxVg0
>>11
google、Yahoo、MSが仕組みの基幹を抑えてるみたいよ。
インターネットで何やっても金が入る様になってる
2020/10/21(水) 10:06:29.52ID:X8RuMS2y0
日本もOSや検索システムくらい自国でやればいいのに絶対やらないよな
中国も出来てるのだから日本が出来ないわけないのに
政治的にやらせてもらえてないとしか考えられない
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:07:36.67ID:cVU6gxVg0
>>20
悪用ってのは日本的発想
ルールがそうなってる以上、企業は最大限に活用するのが当たり前。
アメリカの場合、ルール作る議会もルール運用する行政も日本の様にぬるく無いんやわ。
だからマッチョな強さで世界で幅を利かせる企業が出来上がる。
24
垢版 |
2020/10/21(水) 10:07:55.46ID:muCdbxl70
>>11
これからは百度の時代アル
2020/10/21(水) 10:08:11.31ID:HZl0ohNZ0
グーグルの検索結果見てみな

1990年代前半の
古い情報検索しようとしたらまるまる排除されてて笑ったわw

中立な検索結果じゃないよなあどう考えても
2020/10/21(水) 10:09:07.93ID:VKxfK8gZ0
脅しまで始まったw
27ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:09:26.91ID:cVU6gxVg0
>>22
OSは儲からんから見たいよ。
実際、現在OSで儲けてる企業は無い。
MSはOSで「儲けた」けど儲ける事はもう出来なくなってる。
2020/10/21(水) 10:10:49.01ID:/9B5DpE60
しかし、すごいな18兆も売上があるんだなあ
同じ広告業でも日本の電通もこれくらい世界で
稼げる様な企業なら良かったのに。
体育会系脳では日本人からピンハネするのが
関の山だもんな(´・ω・`)
2020/10/21(水) 10:11:39.96ID:Rp7qyJPX0
ファーウェイいぢめの代償
グーグルが取れ という話

グっさんにしてみれば
「えっ?」
という感じ
2020/10/21(水) 10:11:48.87ID:TJKj1lTy0
Androidから派生したOSなんかいくらでも作れる
問題はPlayストアとの連携
アプリ入れられないスマホなんか何の役にも立たないだろ
2020/10/21(水) 10:11:59.69ID:X8RuMS2y0
>>27
だから国がやればいいかなと
自国の行政システムでも他国のOS使う事の不安ないかな
まぁ、そもそも自衛の軍隊でさえ他国に頼ってる国だから
そんな不安あったら生きて行けないかこの国は
2020/10/21(水) 10:15:24.08ID:+FSDr6Nw0
>>31
IT音痴は口閉じてるといいよ
2020/10/21(水) 10:22:43.28ID:0U1Z388z0
そりゃそうだ
bingみたいな、Beijingっぽい名前のサービスなんて御免だ
2020/10/21(水) 10:23:46.64ID:a/Oa5vu30
BaiduとハーモニーOSの時代がやってくるのか
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:24:09.13ID:mVnbXHTD0
アウドムラ!!上昇だ!!
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:25:58.56ID:Jb1fTaz/0
>>27
Gは儲けてんじゃねーの?
2020/10/21(水) 10:27:23.17ID:qHFpbscF0
>>32
チミも閉じてるといいよ
2020/10/21(水) 10:28:06.12ID:qR8duZtW0
アンドロイド有料にすれば良いだけの話
2020/10/21(水) 10:28:36.60ID:wiqH3lFr0
検索サービスなんかよりgooglePlay経由のアプリの収益の3〜1.5割ピンはねの方が
問題になってる気がするがなぁ

ピンはね率の少ないOSが出れば面白いことになりそうではある
OSなんてソフトがなきゃゴミだからな
2020/10/21(水) 10:29:14.94ID:SQ9hJehp0
安いからAndroid端末使ってるのに、値上がるならiPhoneにしちゃうよ
そっちの方が♀にモテそうだが
2020/10/21(水) 10:29:17.25ID:ZGjlbWDo0
グーグル離れしない利用者が悪い
嫌なら使わなければいいだけ(Windows phone
2020/10/21(水) 10:30:05.05ID:qR8duZtW0
>>39
アプリやゲームのプラットフォーマーの価格はどこもそんぐらい普通だよ維持費かかるから
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:34:18.03ID:cH6g+qk80
>>30
まあストア自体は手動で入れられんこともないけどね
2020/10/21(水) 10:37:34.91ID:xDwgwz5/0
>>38
無料の方が悪質なんだよな
gif、pdf、
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:44:35.50ID:vF155Y5L0
>>6
ガラケー使え
2020/10/21(水) 10:45:17.10ID:7NHusR7h0
グーグル並の検索システムって他にあるの?
2020/10/21(水) 10:48:30.44ID:vprZaDLd0
この結果アンドロイド端末が値上がりしたらアップルの一人勝ち
それはそれで問題になりそう
2020/10/21(水) 10:58:56.82ID:jgQO9gui0
Googleは、検索エンジンに最適化しろと押し付けてくるのがウザくなってきたわ
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 11:00:46.40ID:YpRmEO470
androidのスマホってgmailアカウントじゃないと絶対に使えないの?
2020/10/21(水) 11:05:19.25ID:ol+YBnAB0
>>22
そういや日本にもgoogleのライバル企業があったと聞いたな
もういまはないのかもしれない
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 11:08:02.03ID:cH6g+qk80
>>50
gooですね?
わかります
2020/10/21(水) 11:20:31.48ID:xDwgwz5/0
>>46
最近劣化してない?
だいぶ昔に戻ったような
2020/10/21(水) 11:31:29.81ID:bQ8h6lBR0
そんなことよりPixel5の隙間問題どうするんですか?
2020/10/21(水) 11:44:37.32ID:zINbfONn0
2年でゴミになるスマホが値上がりしたら誰も買わなくなるだろ
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:02:53.27ID:0ecKsML10
独占してるから安いとかなんでや
競争働いた方が安くなるだろ?
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:04:03.68ID:0ecKsML10
SEO対策イカガデスカーの電話営業がまた増えるのか
2020/10/21(水) 12:08:14.24ID:8HRCr2xM0
日本のスマホのモリモリアプリ…
2020/10/21(水) 12:12:10.50ID:4Q3RfJFa0
>>48
いちいちgoogle様の指摘を受けて直すって何だ?
googleによく見られるようなサイトを作りそれが客に必ずしも良いとは限らない
2020/10/21(水) 12:12:24.81ID:eTaYbH8c0
>>13
もちろんOS開発費払った上でリソース不足によるガバセキュリティを容認して使うんだよな?
2020/10/21(水) 12:19:53.37ID:4Q3RfJFa0
>>18
SEO対策だけバッチリなところな
2020/10/21(水) 12:39:48.62ID:XPyDEQ+T0
最近のググれは下らんものばかりがヒットする
2020/10/21(水) 12:52:51.97ID:HSVbgoc10
>>55
そうそう
だからGoogle解体してスマホ各社がオリジナルOS搭載した方がスマホ安くなる
2020/10/21(水) 13:37:37.73ID:3lMBxyIC0
プラグインとしてアプリ販売すれば良かろう
2020/10/21(水) 13:39:16.20ID:kSLN8QoF0
Microsoftがいつか通った道
65ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:00:27.34ID:yQ+jP98n0
Googleが安くしてる恩賞を一番享受してるのが中国で
結果として中国人とGoogleと富裕層が税金で太るだけの話
2020/10/21(水) 14:20:56.14ID:6Z6/R++f0
これぞ市場独占の恐怖
Gmailのデータが消えるなどいろいろ脅してくるだろう
2020/10/21(水) 15:00:48.69ID:dzXNs6/X0
Alta Vistaの出番だな。
2020/10/21(水) 15:12:03.86ID:nuNNcThK0
>>22
昔やってた。

全部アメリカに潰された。
2020/10/21(水) 15:14:17.86ID:H6sw3q7g0
>>10
創業時から書類上の所在地はケイマン諸島やカリブ海やあちこちにあるよ
割りと知られた話だと思ってたけども
2020/10/21(水) 15:16:38.39ID:H6sw3q7g0
>>58
おまえのとこの客なんかどうでも良い、うち(G)の広告を見せるのがお前達の仕事だと
こう言って来るわけですよ
で、頼んでもないのに勝手に検索結果に載せてやったぞと寺銭だけは取りに来るわけ
2020/10/21(水) 15:20:52.06ID:H6sw3q7g0
>>52
どうもネット検索して「調べたらつもり」の勘違いが増えてる
最近の妙な「皆さんは算数をご存じですか?1+1という問題を見たことのある方もいると思います」
「いかがでしたでしょうか、算数はよく分かりませんね」的なゴミサイトに圧されるのも悪くはないかな?と思ってる
火傷しないとなかなか人は学習しない
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:03:24.86ID:EzHPmFuT0
グーグルが独禁法違反?
MSが糞みたいに劣化して自滅しただけじゃんw
73ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:18:24.21ID:7d0AD5n50
独占の自覚があるんだろう
図星を突かれて必死の反論

見苦しい邪悪企業
2020/10/21(水) 17:18:30.58ID:cbyYOWxr0
Redditの連中に倣って古いスマホをDeGoogleしてるから問題ないな。検索はダックダックゴー、地図もオープンストリートマップで事足りる。
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:27:10.91ID:DVYiFR5x0
これからはファーウェイのHarmony OSの時代
2020/10/21(水) 17:29:51.46ID:Wlha9jTD0
>>47
値上がりしたところでiPhoneより安いと思うぞ
と言うかAndroidが値上がりしたらそれ以上の値上げ和するのがリンゴさんだろ
2020/10/21(水) 18:38:21.19ID:nlyn0+Mk0
>>75
令和がビューティフルハーモニーだっけか
令和最新版にちょうどいいな
2020/10/21(水) 19:11:55.23ID:ZLX1G+9R0
新型Pixelがミドルスペックのスナドラなのに糞高いからなぁ
2020/10/21(水) 20:37:28.90ID:CJjVqwR00
>>62
OSが0円より安くなると…?
2020/10/22(木) 01:42:38.98ID:GRlkpvtI0
Googleが今後Android OSを有料で提供するということか?
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 04:52:22.98ID:9yofGfn+0
gmailだけ企業からのメール届かないこと多いし
gmail以外は全て大丈夫だし

Googleはまあなくなる方向だろうね
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:13:29.57ID:U/4rbTyD0
ガラケーで十分
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 10:02:34.03ID:6Rzph48X0
うっぜぇな、Googleスピーカーのリンク。

10個カートに追加して放置してやったわ、ざまぁwwww
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 10:22:10.99ID:m6aP+OaR0
フェイクニュースを流すアフィリエイターを生み出したのはGoogle
反社行為を繰り返すyoutuberを生み出したのもGoogle
そいつらを使って広告費という名目で金と個人情報を盗んでいるのがGoogle
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 11:16:08.08ID:QCDyej190
Googleが評判いいのはシンプルなところ
無駄な情報が載らない分検索には使い勝手がいい
2020/10/22(木) 11:57:31.84ID:WrGYDUK+0
Linuxがスマホで使えればいいのに
2020/10/22(木) 12:02:56.11ID:6wKxl+xK0
>>86
PinePhoneてのがある。ワイファイやブルートゥース、GPSが物理スイッチでオンオフできるとか。
https://daily-gadget.net/2020/07/16/post-17894/
2020/10/22(木) 13:39:57.95ID:2htiTuhN0
Nexus7 2012なんかubuntuのARM版まんま動かせてたよな
touchは肩透かしだったけど
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:08:32.64ID:FbbU3/qp0
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://drue.vomny.net/202010/news/VDn4CkQ0gl.html

昭和のヒット曲は、 同じ日本なのに、もはや現代とは全く違った文化に感じるという話。
http://drue.vomny.net/topics/2quOZa1EYN.html
90ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:10:02.24ID:g8TNtwq30
http://drue.vomny.net/202010/news/4Nt4YkPNZ5.html

http://drue.vomny.net/topics/Q0G9R3j2Pd.html
2020/10/22(木) 20:11:58.28ID:iKbY+cBO0
fire fox がアップを始めんのか?
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:35:17.64ID:c2IT1Nl70
>>55
OSが無償だからだろ
ただなら敷居が低くいからとか?
2020/10/22(木) 20:37:29.91ID:i75XClW30
隙間を埋めてから言うんだな
94ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:36:30.85ID:hZYkYoPv0
それでなくても日本では総務省と菅のせいでスマホが高くなったのに
2020/10/24(土) 15:39:39.63ID:3gk9cPTz0
ダックダックゴーか!
2020/10/24(土) 16:18:17.08ID:EN6C6unu0
osはLinuxだから金取れないだけじゃん
何とか金にしようと検索に誘導してるだけ
2020/10/24(土) 17:32:38.18ID:2AbdN8NO0
今更感というか
対抗出来るならやれって
2020/10/24(土) 20:51:38.67ID:OjbDzC4F0
>>31
国にモノは作れない。モノを作る企業のスポンサーにはなれるけどね。しかし国営企業に競争力はない。競争相手が(国内に)いないので頑張る理由がない。

では他国の企業と競争すればいいのだろうか?それはつまり仮想敵国を作るということ、アメリカを仮想敵国にするということ。故に日本政府にはできない。
2020/10/25(日) 02:37:02.82ID:ZJCgIkNU0
「ユーザーが自発的に選択したこと」が、「独占禁止法に違反しないこと」にはならない。
ダンピングなんてまさにユーザーが選択したわけだが、ダンピングは独占禁止法違反だ。
「安い値段で客を集め、独占支配し、その後コストカットや値段つり上げをする」のがダンピングだ。
「『独占支配・寡占支配・カルテル・トラスト・コンツェルン・財閥』こそが悪」、というのが、反トラスト法の信念。
2020/10/25(日) 05:02:18.55ID:jnaO0uwV0
独禁法って、それで結局何割シェア取ったら独占なの?ってのが業界やその時々の情勢で変化するし、他の行為も同様。それはやり過ぎだよねーと政府が後から判断するんだから、そりゃ民間企業は守れるわけがないw 唯一の対策は強くならないことw
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 07:02:52.74ID:POqaFxtr0
Google社内で「そろそろやり過ぎでは?」っていう意見あったと思うんだがな

独占は規制されるって経済学の基本テキストにも書いてあるのに
結局、規制されて利益を失うバカ
真に賢ければ上手くやる

金に目がくらんだ凡人の集まり=Google
2020/10/25(日) 09:00:42.52ID:k39SPf/x0
>>62
0円のものを仕入れてくるのと、莫大な開発資金投入して一から作るので、後者のほうが安くなるってどういう理屈?
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:09:29.08ID:Oz5uLMV10
>>10
アメリカの法人税納税額上位5社はGAFAMだよ。GAFAMの利益が失われた場合アメリカの法人税納税額も大幅に減少する。
Amazonが支払いを控除されているのは連邦税であり、州税はマイクロソフトに次いでワシントン州第2位。
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:21:27.60ID:BtYqIt3K0
広告事業の分離なんてされたらGoogleは崩壊するだろうからな
2020/10/25(日) 18:23:07.20ID:A3XXViTA0
別にGoogleは自社のビジネスモデルを独占してる訳じゃないから、
誰もがOSを開発してGoogleをなぞって競争しても構わないわけで。
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:48:52.08ID:M6HJPRze0
不当廉売だな。
2020/10/26(月) 01:04:06.88ID:aD6VPFAe0
フェイスブックも訴えられるみたいね
GAFAも終わりか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況