X



【MNO】総務省 携帯電話値下げに向けて「eSIM」普及へ [雷★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2020/10/21(水) 13:01:18.61ID:sWozLgPd9
携帯電話料金の値下げに向けて総務省は、会社を乗り換える際にカードの差し替えが不要な「eSIM」と呼ばれる機能の普及を進めていくことになりました。乗り換えを手軽に行えるようにして競争を促すねらいで、近くまとめる政策に盛り込む方針です。
携帯電話料金の値下げに向けて、武田総務大臣は事業者間の競争を促すための政策を取りまとめる方針を明らかにしています。

関係者によりますと、総務省はこの中で、「eSIM」の推進を盛り込む方針を固めました。

「eSIM」は、契約者の情報を書き込むSIMカードの機能を端末に内蔵させたものです。

携帯電話会社を乗り換える場合、ネットで申し込んだとしてもSIMカードを差し替えるため、郵送で送ってもらう必要がありますが、「eSIM」では直ちに回線を切り替えることができます。

総務省はSIMカードの煩雑な手続きが乗り換えが進まない理由の一つになっているとして、「eSIM」を普及させることで乗り換えを手軽に行えるようにして競争を促し、料金の引き下げにつなげたい考えです。

総務省はこうした内容を盛り込んだ政策を今月27日にも取りまとめる見通しで、大手各社は対応を求められることになりそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201021/k10012673201000.html
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:08:32.37ID:cHB/aEzq0
eSIMとかやめとけ。社会を混乱させたいのか?
物理SIMがいいだろーが。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:11:05.67ID:px0phWC70
>>118 全然細かくない。
世界で日本と南朝鮮くらいだよ。eSIMを事実上排除してきたのは。
加入契約の手続きを面倒にした上で端末側にもSIMロックを掛けて
自社からの流出を防いできた。

米国でも格安端末でSIMロックがかかっているものはなくはないが
SIMフリースマホとeSIMで簡単に契約を変えられるようにすべき。
南朝鮮並って最底辺レベルだよ。怖いだろ?
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:12:12.24ID:lslpIc/r0
>>1
e-SIMやら、ケータイ乗り換えとかより、先に日本の景気を
良くすることに力入れろや!
くっそバカ野郎!(`・ω・´)
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:13:19.86ID:3mA/xIjY0
>>2
楽天は手数料やめたよ。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:14:36.77ID:4q3g/Q5a0
それはさ、
物理的なものの交換のままじゃないと、
論理的にのっとりやなりすましが
可能になる可能性(日本語的に変)があるのでは?
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:15:16.22ID:jhB0WCSu0
MVNOで対応してるのがIIJだけじゃなかったっけ?
対応するの大変だから急激な話じゃないと思うよ。
対応自体は楽天含めて各キャリア既にしてるしね。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:15:19.23ID:vHWJBBNm0
>>6
何年使うんだよ?
新機種に買い換えろ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:15:41.91ID:cHB/aEzq0
>>147
楽天端末ってeSIMだから、中古運用しにくいね。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:16:01.96ID:px0phWC70
>>133 今どきキャリアメール使うって
おじいちゃん無理に若者の話に割り込んじゃいけませんよw
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:16:54.33ID:/lKqHDHb0
スマホに偏った経済をするのをやめてほしい。
糞ポイントアプリとか。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:18:21.84ID:px0phWC70
>>149 そもそも昔の日本ではSIMなんか使っていなかった。
加入者情報は端末に直接入れていたし、メーカー内では
自由に抜くことができた。

今のeSIMは一応物理的なSIMカードと同様の手順で加入者
情報を守る(データへのアクセス手段+ハードウェアでの
プロテクションの要求)ので、SIMとセキュリティレベルは
一緒とされている。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:19:49.35ID:2CP95wax0
>>10
これ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:19:55.06ID:cHB/aEzq0
>>149
わかる。無線電話で簡単に番号書き換えれるもんな。
俺の昔のPC、いつのまにかロシアの番号になってたw 月の電話代がヤバいことになったw払ったが。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:21:28.50ID:px0phWC70
>>156 そこが問題じゃない。
eSIMは物理的なメディア管理が不要だから、
NVMOが販促手段としてタダにしようと思ったらできる。
移行コストを下げることによって競争を促そうとしているんだよ。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:21:30.80ID:QjFRry9B0
楽天はminiとかBigとかSIMフリー端末叩き売りしてるが他社がほとんどeSIM対応してないからわざとeSIMにして流出しないようにしてるとしか思えないがこれ他社がやると流出し放題だなw
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:22:48.54ID:LEFmVMbX0
外国人が乗っ取り放題だな
二段階認証も丸裸に
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:23:38.84ID:4q3g/Q5a0
>>157さんのこの見解は
公式リリースとしての見解からは何かはみ出してる?
平たくいうと、最後の「一緒とされている」の一文に、
残っている余地を懸念してるんだけど、それは不毛なの?
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:24:28.70ID:eN5sfB5K0
iphoneを3キャリで音声契約してデータはmvnoとか出来るな
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:25:45.11ID:cHB/aEzq0
物理SIMならぬきゃあ電話代が止まるが、eSIMはそうはいかない。
つまりこれってパヨク官僚の悪あがきだろう。なににあがいてるんだ?あ!菅のスマホ代値下げかw
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:25:53.14ID:eN5sfB5K0
>>20
むしろ2Gに近いからわかりやすいかも
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:26:22.56ID:580FMMSy0
真冬の氷点下-8°外で携帯使ってたら画面が映らなくなった、予備の携帯を持ってるから、直ぐSIMカードを入れ替えてつかった
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:26:29.04ID:uvtBLNJt0
e-simにマイナンバー、免許、保険証を書き込め。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:26:48.80ID:MtVPk56U0
気楽にSIM差し替えが出来ないと意味がない
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:27:29.73ID:AEpEYzeH0
>>1
何で政府の官僚組織が商業行為やってんだおい!
ソ連でもここまで酷くなかったぞ
マイナポイントだの「総務省」のテレビCMやったり暴走肥大化にも程があるわ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:28:05.27ID:TQ540iTq0
>>166
docomoメールは音声だけじゃあかんだろ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:29:16.68ID:eN5sfB5K0
>>177
MMSは諦めろ
つうかもう要らんやろ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:30:31.36ID:UO9FX+fM0
>>1
菅は実質値上げした過去を忘れない
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:33:55.26ID:xYI9bE2N0
キャリアの乗り換えだけならいいけど、余計な機能を付けると
ハッキングされて個人情報を抜かれたり、金を引き出されたり
別の問題が発生しそうだな
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:34:38.80ID:WhNZ0PKC0
ん?日本のガラパゴス規格??
海外端末使えなくなるじゃん
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:36:20.50ID:8zOPQVHR0
そんなのいいから政府は0570ナビダイヤルを規制しろよ!不便でどうしようもないぞ!
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:37:28.27ID:8d3d8pEc0
テレビがコスパ安い電波帯をさらに異常に安い使用料で独占してるからしわ寄せが携帯に行ってるんだよ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:38:01.67ID:o8xGcSsw0
それよりも各社のメアドを使い回せるように
メールアドレス維持のプランつくれよ
ジジババやオバサンにとってはこっちのほうが絶壁
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:39:09.49ID:TJfo1vM70
以前auがレベル2 SIMロックしててSIM入れ替えて利用できずユーザーの不満が多くて止めたのに逆戻りすんのかよ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:39:17.01ID:mqR3zsyE0
マイナンバースマホを役所で販売しろよ
機種代2000円、通信費無料。通話代無制限1000円とかで。
国で管理できるから防犯にも役立つぞ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:39:38.55ID:jk1EX1w30
楽天モバイルと同じ価格帯にしろよ馬鹿
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:40:11.65ID:8659aRTD0
効果を喧伝するには通信料を値下げするしかない
代わりに端末代からキャリアが利益を上げる仕組みを作ればキャリアも救われる
それにはキャリアを介さない端末の譲渡を禁止すればよい訳だ

菅政権は業界の仕組みを実によく理解している
リリーフではなく長期政権になるかもしれない
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:42:15.27ID:eN5sfB5K0
>>186
あれな
通話し放題契約なのに金かかるんだよな
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:42:28.84ID:TQ540iTq0
そもそも
eSIMだと対応出来る格安SIM会社が一件しかないでしょう
こんば独占法現実味がない
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:43:00.83ID:A9sv/5FY0
国がしゃしゃり出たら流行らない
\(^o^)/オワタ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:43:17.39ID:veUM/uca0
GoTo機種変
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:43:47.15ID:eN5sfB5K0
>>197
それを増やそうとしてんだろ
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:45:15.33ID:ckSfGGmF0
>>152
それだ
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:45:32.07ID:YeqkUFQy0
携帯値下げするってことは、切り替え費用が上がるってことだよね
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:45:46.75ID:RyPolb+h0
テレビにぶっさすしょーもないカードも何とかしろよ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:47:55.29ID:j2FK4YPM0
>>197
それは現在3大キャリアがeSIM導入とMVNO開放を渋っているせい
流動性高まると流出するから

だからこれは、3キャリアに「オラ、eSIM導入してMVNOにも開放しろ」って言ってるようなもん

ちなみにIIJがeSIM出せてるのは、過去経緯的にSIM発行設備を自前で持ってるかららしい
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:48:20.71ID:AwVm5l7C0
まあ底辺は値下げっていっとけば減税やNHKテレビの利権まで首つっこまないし、支持率も上がってラッキー!
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:49:45.69ID:pwYCUBoj0
セキュリティと本人確認のためにIDとPIN書かれたハガキが郵便で送られて来ます。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:53:16.95ID:KgHHyzg70
基本料金と通話料がちょっと下がる程度なんでしょ?
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:55:57.21ID:px0phWC70
>>165 もーしつこいなあ。
ようするに、今のケータイのチップセット自体が
SIMカードと同様のセキュリティ機能がついているんだよ。

・そのデバイスに加入者情報の書き込みはできるけど読み出せない。
・アップデート対象外の特定のROM内アプリしかデータにアクセスできない。
 (=Linux/androidのアプリからアクセスできない。)

内容に全く触れずに文章の言葉尻だけで変に疑って
突っかかってくるのやめてくれる?議論したかったら
まず自分で勉強しろよ。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:56:26.12ID:w0p0AWPv0
>>4
何も知らずに恥ずかしい奴だな(笑)
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:56:40.29ID:fN/Fbg/n0
死無なんてハックして無限に使うのが情つよっしょwwwwww
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:58:19.18ID:ph1lVx830
アベのマスク500億
5G開発援助 7億

終わっとるわこの国は
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:58:22.99ID:rvQ+Ceov0
>>5
キャリアが必ずアクティベートしないといないといけないので、物理SIMよりは安全かもよ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:00:27.62ID:d5g3fC1j0
人気取りでしかないからなこれ。

携帯料金下げりゃ税金取りやすくなる。
ロクなことにならんよ。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:00:29.15ID:OjQWk1TY0
>>1
携帯代 値上げ陰湿ハゲ 菅は
キャッシュバックなくした大戦犯
談合三兄弟とプロレスごっこして せこいアピールしかしてない
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:02:47.25ID:W2/trzEp0
現状でもSIM入れ替えてAPN設定くらいできるだろ
端末ショップに持ち込んだり郵送したりとか、お前らどこまで低脳なんだよ
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:02:58.08ID:cyvDI2Ef0
こういうのは便利合理的以外の何ものでもないだろうが。
NTT以外のキャリアにとっては悪夢でしかないだろうな。
ドゥアルスタンバイとか容易になれば、ギガプランを売る、
家族囲い込みというビジネスモデルはあっという間にくずれる。
これは3社がなあなあでやっているから成立する仕組み。

格安SIMへの回線提供もドコモ回線が多いだろうし。
いくらでも値下げ圧力をかけられる。
SIMフリー義務化、格安SIM普及、料金値下げ要求、NTTドコモ統合ときた。
固定回線サービスや5Gサービスを組み合わせたサービスに
Auソフトバンクがまともに勝負できるとは思えない。
体力がないキャリアは死ぬ。
 NTTにおける縛りプレイが終わりつつあるってところだろう。
料金やすくすれ、いっていきなり統合とかさ
デジタル行政推進するには今までの3社カルテルが邪魔になってきたんだろう。
総務省としてはこっちのほうがでかい金が動くから。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:03:10.56ID:gjl+xHQM0
楽天はぶちギレてるだろ
ようやく参入できたと思ったら御上から値下げしろやっての言われるなんて
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:03:56.11ID:4IKlVC2l0
>>133
逆に言えば乗り換えさせない最後の砦
しかしキャリアが自主的にやってるサービスを国が解放させるなんてのもおかしな話になるので
キャリアメール愛用世代はずっとそのままと思われ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:07:11.83ID:NE0ABC+R0
>>128
その前にSIMが適合してるかどうかすらわからんだろうしMVNOもなんなのかわかってない
理解する気も無い
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:07:12.55ID:qRE2kD/o0
アマゾンで8000円の端末買って
月500円1gbのデータシム指して
通話はライン
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:07:13.83ID:gBleeYAf0
>>2
同意
物理SIMの方が手数料かからない
そんな事よりIMEI ロックを禁止しろよ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:08:17.91ID:viIC9Dse0
自分だけで出来てた端末の乗り換えが出来なくなるやんけ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:09:00.44ID:Np8yHii30
普通の電話と同じように
端末は電気屋で
電話回線は電話回線屋で売るようにしたら
みんな安いところに乗り換えるだろ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:10:26.22ID:gBleeYAf0
>>227
月300円のカレンダーSIMが無くなったのが辛い
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:10:40.03ID:TQ540iTq0
>>200
そんな簡単に切り替われないだろ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:11:25.66ID:PrdSadPl0
>>205
>>208
こいつらバカなんだろうな
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:12:08.24ID:zJxYcgIT0
iPhoneを一括0円にしてCB10万円配って月3円にすればいい
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:12:20.67ID:PrdSadPl0
esimになれば利用者が他社に移ると考えるな総務省の手先
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:13:54.67ID:TQ540iTq0
>>234

そのソフトバンクのプリペイドSIMがdocomo銀行で悪用されてたのかも��
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています