X



【食】埼玉県はうどんの生産量が香川県に次いで「全国2位」 “ご当地うどん”は20種類以上 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/21(水) 13:46:15.88ID:2kLwSRXY9
埼玉県物産観光協会は県のうどん文化を広めるため、登録店舗でうどんを割安で食べられる「埼玉うどんパスポート2020アプリ」を配信している。実は、埼玉県はうどんの生産量が香川県に次いで全国2位。ご当地うどんは20種類を超えているという。知られざる埼玉のうどん文化を紹介しよう。

農林水産省の「米麦加工食品生産動向」によると、2009年のうどんの生産量は、1位の香川県が5万9643トン、2位の埼玉県は2万4720トンだった。香川県とは大きな差があるものの、昔から好んで食べられている。

「埼玉うどんパスポート」は、最初2019年に発行された。アプリではなく、クーポン付きの冊子で1万2000部配布された。今年は、利便性の向上とコロナウイルス感染防止の観点から、アプリで配信したという。

「埼玉県はご当地うどんが多く、うどん王国となっています。2017年から3年間、熊谷市で『全国ご当地うどんサミット』が開催されました。埼玉のうどん文化を多くの方に知っていただくために、パスポートを発行しました」

 とは、埼玉県物産観光協会の担当者。

うどんパスポートの期間は、来年2月末まで。アプリから利用店舗名やメールアドレスを記入して送信すると、クーポンが送られてくるという。

「登録店舗は60店舗で、770円以上のものを550円。1320円以上のものは1100円でご利用いただけます。同じ店舗の利用は3回までとなっています。現在、パスポートアプリのダウンロード数は4万件を超えています」(同)

そもそも、なぜ埼玉県にうどん文化が生まれたのか。

「埼玉にうどんが定着したのは、明治から大正にかけて小麦の増産に取り組んだ熊谷市出身の農業家、権田愛三氏の功績によるところが大きいですね」

 と解説するのは、「うどんパスポート」の監修を務めた、埼玉を日本一の「うどん県」にする会の永谷晶久会長である。埼玉在住の同氏は、昨年11月に『スゴイ! 埼玉うどん王国宣言!』(大空出版)を出版。「マツコの知らない世界」(TBS系)にも出演して、埼玉のうどんを紹介している。

「権田氏は、二毛作と麦踏みによって、小麦の収穫量を4、5倍に増やしました。麦踏みというのは、麦が小さいうちに踏んで傷をつけると、根が張って繁殖力が高まります。これで収穫量が大幅に増えたのです。その成果を地域の農家に伝授しました。小麦の生産が盛んになり、昭和30年代まで、埼玉県は小麦の生産量が日本一でした。熊谷市は、小麦の聖地と呼ばれています」

 熊谷市には、地場産の小麦をふんだんに使い、香り豊かでツルツル、モチモチの食感が楽しめる「熊谷うどん」がある。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/299da4f0ba925ace8f1a28b472026dfbf51a6a97
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201021-00672294-shincho-000-1-view.jpg
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201021-00672294-shincho-001-1-view.jpg
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:56:53.47ID:mKKGDgdW0
山田うどんでパンチ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:57:44.65ID:HBd7kXlx0
でも埼玉だしなあ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:01:39.20ID:NqeDhnBq0
武蔵野うどんも美味いが本場の讃岐うどんの方が好きかな、個人的には
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:05:17.00ID:qidzuePf0
埼玉、2位は2位なんだけどさ

うどんの消費量は1位の半分
人口は1位の7倍

まあ、埼玉がしょぼいんじゃなくて1位がバケモノなだけなんだけど。

今日の昼は竹国のうどん
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:05:40.04ID:S+YUPpgb0
せめて麦生産量全国TOP3入りしてから言ってほしいな
埼玉6位、香川19位
米産加産小麦で作った名産のうどんとかね
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:05:50.01ID:Q4IE5vI20
あんまり美味しいイメージが湧かないな。

讃岐うどんには敵わないのでは
無かろうか?
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:06:21.13ID:Q8SWFpRZ0
うどん街はうどん街なんだけど宿泊施設が充実していないからまず他所から人を集めるのは相当キツいだろ
うどん屋がうどん宿作れよ
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:12:24.76ID:hbflVBwS0
埼玉県てうどんのイメージ無かったけどうどん好きだったんだな
埼玉のうどんって讃岐とはまた違うんか
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:13:50.56ID:Hdw8TxO70
>>35
埼玉のうどんは給食に出てくるソフト麺に近いコシが全くない麺に真っ黒なつゆ
正直言ってうまくはない
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:15:34.00ID:DHnoPaae0
埼玉生まれだが、ご当地うどんなんてほぼ知らん
ここ数年に雨後の筍のごとく発生したものに「ご当地」なんて名乗ってほしくない
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:18:13.46ID:ztjd46Ql0
丸亀が行列してるくらいだからお察しください
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:19:11.46ID:+6Z9QLRg0
そんなうどん大好きなボクも、伊勢うどんはちょっとダメだった
太くてふにゃふにゃで気持ち悪い
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:19:29.18ID:oAltfeV/0
>>35
武蔵野系は讃岐よりもコシがある
それはそれで美味いが
釜揚げや釜玉にすると逆効果でそっちは讃岐の方が美味い

丸亀製麺の釜揚げ釜玉は不味い
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:20:03.90ID:3056urnz0
山田うどんはマジで不味い
冷凍うどんの方がずっと美味い
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:20:33.59ID:rgNJzPWk0
肉汁うどん美味しいですぅ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:20:49.16ID:tvahHSEh0
翔んでダ埼玉♪
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:22:23.82ID:v3uoK9970
チョンは日式ラーメンが大好きみたいだから、こうやって無理にでも地道にうどん推ししておいた方が後々いいと思う
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:24:04.76ID:HZl0ohNZ0
煮込みうどんは白菜と人参が決め手
人参の甘みが豚肉の旨味、鰹だしと相まって得も言われぬハーモニーを醸し出す
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:24:31.15ID:BL3YIRlz0
山田うどんは丼がメインだろ
0064包茎オチンポのチンカス大好き舐めとり堀 拓 也本人です!
垢版 |
2020/10/21(水) 14:28:50.81ID:lVO6vJV60
>>62

>>1













包茎のオチンポに沢山溜まったチンカスを食べるが大好き童貞ニートです!イカ臭い包茎オチンポに沢山溜まった自分のチンカスを食べるのが唯一の趣味です!とてもイカ臭いですが、病みつきになります!是非皆さんの包茎オチンポに沢山溜まったチンカスと僕のチンカスを交換しませんか?宜しくお願いします!

http://imepic.jp/20201019/286980

僕の顔写真です!
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:30:42.14ID:NqeDhnBq0
田舎っぺはキンピラが美味いな
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:33:51.28ID:+JrUNo6z0
香川県民は何でうどんばかり食べてるんだ?(´・ω・`)
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:34:11.73ID:AUmnK+7M0
>>30
その川越でやってた大食い選手権、男選手達が可愛そうだったわ
焼き芋10個、栗まんじゅうとか甘味だらけ
男選手が「焼き芋嫌いなんすよ」とボヤく中、もえあずは「美味しい〜!」と笑顔でバクバク
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:35:44.83ID:cOvMTepH0
埼玉は水に困らないんだからいくらうどん洗ってもいいんだぞ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:36:15.04ID:hbflVBwS0
>>42
伊勢うどん好きと山田うどん好きは好み似てて
讃岐好きと武蔵野好きが好み似てるって理解で合ってるか
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:36:31.02ID:5JbMBuC70
埼玉のうどんは基本的につけ麺形式で食べるのが多い。
そういう点は西日本のうどんとは違う。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:37:08.72ID:sYIyLPlw0
フェリーやら高速使って数千円かけてまで
180円位のうどん食いに香川行く連中は結構いるが
同じノリで埼玉には行かんよな(´・ω・`)
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:40:08.51ID:3G97R/6g0
埼玉県人だけど蕎麦のが好きなんだけど
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:40:49.11ID:KPWeleCn0
>>46
丸亀のは讃岐なの?もそもそしてだんご汁のだんごじゃん
讃岐うどんって硬いけど滑らかなんじゃないのか
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:40:50.99ID:5zWwTIdr0
埼玉って地名見ると、高麗郡、新座、飯能とか朝鮮系の名前が多くて、遺伝子のクラスター分析でも、関東なのに関西、四国と兄弟で、朝鮮系が多いと判明してるからな
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:43:21.92ID:ET2hFmwm0
>>12
蕎麦の発祥は京都だからね
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:43:38.52ID:4bmrF+dP0
俺は麺打ち趣味があるので関東へ行ったら1食は埼玉でうどん食うぜ
ウルトラもち麺は至高
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:44:29.82ID:fthFiYcA0
首都圏に出荷する工場があるだけ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:44:43.18ID:4bmrF+dP0
自分でもちもちになるうどん専用粉で仕込んでも
なかなかああはならない
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:47:25.15ID:chMC3/Yk0
ブランド化したのはわりと最近だからな
それまでは二毛作で麦米作って
ご家庭で婆ちゃんがうどん打ってた
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:47:47.94ID:ekdWvNOh0
>>21
川幅うどんは幅10センチぐらいある
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:49:11.65ID:UFMvitG30
>>47
山田うどんはパンチを食べるところであってうどんは付け合せなのよ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:49:19.80ID:Ru3qvFY+0
ゼリーフライも食ってみたいけど、食べ物のためだけに立ち寄りたいほどの魅力はない
関東なら東京も同じ
神奈川と千葉はドライブしたいな
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:51:01.81ID:qidzuePf0
>>89
ニワカというか、味噌汁的なポジション

かき揚げ丼にうどん
カレーにうどん
チャーハンにうどん
パンチ定食にうどん
アジフライ定食にうどん
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:51:04.84ID:4bmrF+dP0
山田はカロリー摂るための店
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:52:33.73ID:ekdWvNOh0
>>36
埼玉にはご当地うどんが20種類以上あるって書いてあるだろ
山田うどん、武蔵野うどん、加須うどん、おっきりこみ、煮ぼうとう、川幅うどん、すったて…etc.
全部別物で、「埼玉のうどん」なんて安易に語れん
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:53:19.88ID:2kcORRwA0
三橋の藤店うどんなんて駐車場入れないくらい繁盛しているが
そんなにうまいんか??
俺的には埼玉のソウルフードは「る〜ぱん」以外認めない!!
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:58:03.84ID:ekdWvNOh0
>>59
埼玉のうどんは家庭内で食されてきた郷土料理だから、店はあまり発達してこなかった
今はB級グルメに力入れてる自治体ではご当地うどん店も増えてる
むしろなぜ香川では家でうどんを打たないの?
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:58:36.01ID:3G97R/6g0
>>84
自分南部
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:59:06.26ID:uIHuvhi20
福岡のうどんの方が美味い
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:59:46.43ID:3G97R/6g0
>>109
思い出して近いから
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:00:18.78ID:CN7nxPg90
さいたま県人向けのゴミで隣のグンマーの水沢うどんみたいに質を従ってないからなw
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:01:55.71ID:ET2hFmwm0
>>107
関西の肉うどんの方がうまいから
九州にうまいものなし
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:02:40.59ID:4bmrF+dP0
うどんはマジで太る
筋トレ必須
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:03:15.53ID:TC+5uTgW0
>>108
今度はうどんにそばのことをなすりつけって
お前もしかして、何でもかんでもなすりつけないと死んじゃう病気のトンキン?
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:04:02.28ID:qEdhVwNz0
コロナ禍需要を見込んでおうちキットを出す山田うどん
https://shop.yamada-udon.co.jp/

その時点で埼玉の程度が知れる。香川はコロナ禍以前から一式が家にあるのがデフォだから。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:04:48.84ID:4bmrF+dP0
九州の肉うどんはしょうが風味で癖になるぞ
二郎からにんにく抜いてブラッシュアップし続けたらあんな感じになるんじゃないか
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:05:00.17ID:ajk09ja30
香川のうどんはサイドの揚げ物とセットな部分もある
以前ゲソ天をピックしたが馬鹿げた大きさで笑ったw
後は赤天もいいね
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:05:05.78ID:TKyHISJ50
>関西うどん

これあれじゃね
散々うどんをあげて蕎麦を下げてたくせに
カレーうどんしかないじゃんって言われたあの地域の奴じゃね?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:06:24.89ID:ET2hFmwm0
うどん発祥の地といえば大阪
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:06:58.87ID:XArKPD0Q0
>>5
韓国発なの?(´・ω・`)
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:07:09.19ID:4bmrF+dP0
>>124
俺は二郎無理な人だが、九州の肉うどんは大好物だぞ
名古屋で二郎店長経験者がうどん屋やってるけど、そこはマズかった
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:09:21.12ID:2kcORRwA0
>>119
各家庭で手打ちするほど時間が有り余っていてむしろ羨ましい>>うどん県民
あっ、スマホでゲームする暇あったら、うどん打てってことか(笑)
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:09:56.10ID:sn6jI8/E0
香川県民の知り合いが2人いるけど2人とも
関西に来て美味しいうどんを食べたことがないっていってた
話し方の熱量が大阪人がたこ焼きを語るそれににてるwww

一度は香川県のうどんをちゃんと食べたい
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:10:37.50ID:5zWwTIdr0
埼玉県には、朝鮮半島からの遺民があちこちに住み着いたようで、北部(深谷、熊谷、妻沼等)には幡羅(はら、はたら) 郡が、
南部(和光、朝霞、志木、新座)には新羅郡が、そして西部(高麗、飯能)には高麗郡が置かれている。
その中で昔 を偲ばせる地域の名前が残っているのが高麗一帯。
高句麗の遺民の一部には日本へ逃れた者もおり、武蔵国高麗郡(現在の埼玉県日高市・飯能市)は高句麗の遺民たち
が住んだところと言われている。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:10:46.08ID:bCNRQ4Dr0
讃岐うどんに味と知名度で勝てるわけない
讃岐うどんより美味かったら話題になる品
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:12:06.49ID:icWdRju80
>>112
北埼玉と南群馬は言語や文化変わらんw 利根川が暴れ川で境界線曖昧やったからなあ
家で普通に手打ちうどん作るの当たり前。そう言う小麦食文化から出てきた1つが水沢うどん
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:13:26.67ID:z0FtSSEA0
こしのないまったりした病気の時くううどんって
おいしいよね
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:14:09.97ID:4bmrF+dP0
>>132
香川で修行したって人がけっこう有名な店いくつもやってるけどな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:14:36.10ID:e09BWqd00
>>3
知ってるか?
早明浦ダムから徳島にぬける吉野川

その流域には

祖谷そば
半田そうめん
たらいうどん
徳島ラーメン
徳島うどん

麺ばかり湯がいてるんだぞ

その横で細々と讃岐うどん作ってる。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:16:56.80ID:5+Cx9jUu0
山田うどんのかき揚げ丼セットは関西のお好み焼き定食の比ではない高カロリー高炭水化物
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:16:59.64ID:eirdbAZ00
格安スーパーの一袋20円、30円の麺類の裏をみると殆どが埼玉で作られてる
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:17:12.25ID:F4yaaGG10
このマツコの知らない世界出てた人埼玉の人からすると薄っぺらいんだよね
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:17:33.36ID:sbNvedZC0
うどん県って多いな

ソバ県は長野くらいか
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:17:41.31ID:tQVgp1+P0
関越道の高坂SAで売ってたガチガチに硬いうどんはよく買ってた
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:17:47.61ID:w80F6mxl0
香川県民だけどうどんばっかで蕎麦屋がねえ、うどんなんざ嫌でも食べるんだからたまには蕎麦ぐらい食わせろよ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:19:59.27ID:icWdRju80
冠婚葬祭や年末年始に親戚んちとか行くと、当たり前のように手打ちうどん出て来たなあw
昔は嫁に入ると、手打ちうどんを姑から教わるくらいの必須スキルだったw
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:20:05.29ID:HOIZLs+E0
正月休みに行くからうどん食ってみるわ泊まるとこが朝食のみだから
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:20:34.52ID:zrOHK5Ac0
ソウルフードがあるっていいなぁ

東京ってキムチなんだもん
マジのソウル(フード)=韓国のことと思ってた
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:21:06.78ID:YcbHC29s0
物の無い所は必死ですね
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:21:41.55ID:4bmrF+dP0
>>150
蕎麦粉生産量1位は北海道
日本の蕎麦の原種に近い対馬の対州蕎麦とかもある
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:23:14.43ID:F4yaaGG10
うどんチェーンは久兵衛屋が好きだな。
すき家とかと同じゼンショーのグループなのにわりとまともな武蔵野うどんが安く食える。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:24:40.39ID:w0p0AWPv0
>>36
おまえ、人気者だな
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:25:01.63ID:+3nLmDpr0
だからなんだと言うのか、埼玉に名物なんて無いだろ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:25:03.39ID:BJ95FVSK0
>>145
もしかしてお前の最初の常識外れのことまで徹底してなすりつけるの?

まあでももしかしたら韓国のことならそうかもしれないけど、そこまで知らないし
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:26:23.55ID:4bmrF+dP0
長崎はあんまイメージ無いけど、地域地域で蕎麦文化がある
超田舎っぽい高来蕎麦をプレミアムな柚子胡椒でいただくとクッソうまい
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:28:32.49ID:+3nLmDpr0
>>152
味のわかる香川県民にこそ、戸隠蕎麦食って欲しい
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:28:32.93ID:TAxjR5Dy0
調べたら麦踏み日本発祥かよ
欧米中はあれだけ生産効率の悪い麦で飢えてたのに何千年も麦踏みもしてなかったの恐ろしいな
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:28:44.38ID:q/SXuS760
>>1
丸亀製麺でいいや
俺は十分
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:28:51.71ID:UL5NCXzp0
>>171
最近電ツーが宣伝コンサル費の金もらったんだろ

知らなくてもまあ普通
この手の不自然上げは他所でもちょくちょくある
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:32:06.44ID:5+Cx9jUu0
>>180
業スーのうどんは口の中で溶けるね
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:32:13.47ID:4bmrF+dP0
長野のくるみ味噌を蕎麦つゆに溶かして食うのもうめえよな
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:34:22.74ID:lqWcw03Z0
>>39
このパターンほんと腹立つ

近年、うちの地元名物の◯◯をパクってB級グルメを開発したT市が
「T市名物と言えば◯◯!」
みたいに大々的に喧伝しててイラつく
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:35:32.16ID:q4kzrJZs0
市内の山田うどんでうどん頼んでいるお客を見たことが無い

昔の練馬駅の山田うどんだけは券売機のある立ち食いの
そばうどん店舗で、うどんも売れただろうが近年の外食産業の
多様化で消えた

山田うどんでお酒も飲めるようにしたお店は、昼のランチから開けているが
コロナ禍で寄るつく機会がない。ご飯たべるところとしては黄色く暗い
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:35:33.18ID:LmVvK7HU0
種類多すぎて、下手すると市町村単位で店に無いうどんがある気がする
部外者だと婦人会が出てくるイベントに参加しない限りお目にかかれない感じのが
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:37:36.46ID:4bmrF+dP0
個人的にはうどんは世界一の麺だと思ってる
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:38:13.00ID:77AQKLSS0
>>183
あれは給食のうどんなんでな
ご当地うまいものとはちゃうで
パンチやかき揚げ丼食べるときのおつゆがわりのもの
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:38:29.92ID:f1nF1JNc0
鴻巣のうどんが何気に美味いな。だが、川幅うどんは食べにくい。上手く食べられるヤツいるんか?
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:39:21.18ID:Bc0yyulf0
讃岐って、ほとんど平野部なわりには大きな川がなく、その上、昔から水不足なため、弘法大師が世界初の湾曲型ダムを作ったくらい。
そのため、十分な水で満たさないと生育しない稲作には不向きだった。だから、小麦文化が育った。
故郷の民衆を不憫に思った弘法大師が中国留学時に知った小麦を麺にするという技術を伝えて、それがうどん文化になった。
という話を聞いたことがあるんですが、
そのわりに、一昨年、「水不足の地域なのに水を大量に使ってまでうどんにこだわる香川県民」という趣旨の記事を読んだことがあります。
どっちが本当なんでしょうか?
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:40:18.88ID:+3nLmDpr0
うちは蕎麦ばっかり有名だけど、ほんの僅かな地域でウドンが名物、ねずみ大根とても辛い
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:40:28.36ID:t3u6+UFs0
>>134
腰がなければうどんじゃないと、水も小麦もよそに頼ってるのに日本代表ヅラしてる人達の言葉は重みがある
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:41:50.07ID:4bmrF+dP0
木村製粉のHPで勉強した経緯もあって、香川はものっそいリスペクトしてるが
俺は讃岐の剛麺は理解できんわ
二郎のぽくぽくホギホギ麺と似た系統
あれ本当にウマいって思ってんの?香川人
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:43:01.62ID:4bmrF+dP0
木下製粉でした(訂
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:43:09.64ID:eirdbAZ00
>>193
世界で麺の食べ歩きしたの?
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:44:02.54ID:+3nLmDpr0
コシが全く無いウドンしか食った事無かったから、香川うどんを初めて食った時は衝撃を受けたね
噛み切れないじゃないかと
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:44:38.13ID:GpeAUv3h0
山田うどんは地方からきた長距離トラックの運転手が
東京に入る前に時間調整と休憩で入る店で
地元民なんかいない店だったんだよ
それで潰れかけてたのをあの番組で埼玉のソウルフードとかやたら取り上げて
乗せられた埼玉県民が行くようになったのが最近
そうかそうか
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:45:00.43ID:4bmrF+dP0
>>204
海外旅行はあんま行かない
日本の麺が多彩すぎて不自由しない
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:45:17.15ID:eirdbAZ00
埼玉のソウルフードはファミレスとコンビニだよ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:46:27.17ID:GpeAUv3h0
武蔵野うどんというのも初めて聞くようになったのはここ10年くらい
水沢うどんや加須の方はもともと産地だけど宣伝しないからね
武蔵野うどんだの山田うどんだのは最近メディアで作られたものだから
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:46:46.09ID:skCNypwO0
精米も日本一らしい。
ていうか首都圏の食糧工場になってるからな。
東京の周りの県がなにかしら日本一になれるわ。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:47:33.25ID:hVTiQt2Z0
ほぼ全ての香川県民は近くのうどん屋で美味い所選んで行くだけで
特に名店巡りやった上で通う人は少数だから
旅行ガイドブック見ながら回ってる県外人の方が知識が豊富
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:49:05.02ID:F/SUiJFS0
埼玉には誇れる食もないしメインを張れる観光地もない
ライオンズとアルディージャ推しとけばいい
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:49:46.27ID:+3nLmDpr0
>>214
かつお節がこれでもかとブワーッと乗って、なんじゃこれは!?と思ったね
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:50:16.84ID:77AQKLSS0
肉汁うどんももともと「うどん」で特に名前無かった気がするわ
ひもかわうどん、川幅うどん、おっ切り込み、にぼうとう、ずりあげうどんは言ってた気がする
冷や汁そうめんやすったてって言ってるやつも「ひやっちる」だったな
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:51:39.65ID:hPzN4X3r0
うちの近所の武蔵野うどん屋
普通盛も特盛も全部同じ値段なんだが、うどんって利益率高いのかな
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:52:49.98ID:K3+1lPxC0
福岡は
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:52:51.75ID:+3nLmDpr0
埼玉みたいな広い土地だと何でも有るから、逆に名物を絞れないんだろな、とは思う
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:53:20.61ID:Id7cwfFG0
>>202
それは讃岐のぶっかけが流行った時に他県が勝手に作り出したイメージ
硬さなんて讃岐の特徴でも何でもない
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:57:43.58ID:dPlyvvM/O
福岡のテレビ番組で毎日うどん屋巡りしてるのがあるんだが糖尿とか平気なのかね?1日3軒とか回ってるようだが。
毎店舗いただきました〜!って汁まで飲みきってるから腎臓や血管も心配。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:00:20.22ID:XycZdrFn0
>>219
炭水化物系は大盛り無料とかあるあるだろ
炭水化物が安いんだ

スーパーでうどんとか買わないまだ高校生とか実家通い大学生?
スパゲティも安いよ
逆に肉系は高い!
一人暮らしとか始めたら食材の値段に驚くんじゃない?
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:01:02.45ID:4bmrF+dP0
>>222
大阪兵庫あたりに香川で修行しましたつって
かったい麺のうどん屋がいくつもあるんだけど
もちろん香川にもあるらしい
俺はかったい麺が嫌いなので香川の店では食ってないけど
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:02:37.55ID:6ThXXnOn0
>>226
てめえIDコロコロガイジかよ
お前の頭の中は
トンキントーホグ韓国しかないもんな
うどんばっかり食ってるから
その程度の思考力しかない
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:02:52.90ID:zi88dGhD0
>>211
山田うどんは過去に学校給食の麺として利用されていた。
別にメディアで取り上げなくても地元では安いチェーン店で有名
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:04:21.67ID:9+n4T6v90
山田うどんは学校給食ソフト麺事業から撤退したらしいな
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:05:13.27ID:Jr5m9ESQ0
県内でもうどん推しの市だけど、みんな店じゃあんまり食わないよ
近所に有名店あるけど昔っから近所から嫌われてて地元民は行かない
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:08:55.38ID:77AQKLSS0
>>231
青森って聞いたことがある
バラで売ってるスープとか麺とか多かった覚えある
海藻ラーメンよく自作したった
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:09:10.21ID:4bmrF+dP0
>>240
一例だが、尼崎の穂乃香で食ってみて
”本格さぬきうどん”の店
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:09:11.36ID:N/PMBGDZ0
>>5
実のところ山田うどんなんてトラックの運ちゃんか貧民しか食ってないからな
埼玉県民はソウルフードとか一ミリも思ってないぞ全てはTVの印象操作の賜物たからな
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:09:27.83ID:w0p0AWPv0
>>167
埼玉県って、江戸時代にせんべいや鰻の蒲焼きを発明してたろ
それって、すごくねえか?
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:10:00.61ID:NqeDhnBq0
>>247
山田うどんしか知らない奴多いな
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:10:34.61ID:4bmrF+dP0
関西で失敗したおかげで香川ツーリングでは女麺の店ばっか選んで回ったわ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:11:35.07ID:pR8mMPXJ0
近所に山田うどん本社がある所沢市民だが、本社の山田うどんは異常に広い…
あと最近始めたラーメンがどシンプルで旨い…
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:12:20.42ID:Id7cwfFG0
>>232
そんなざっくり、あるらしいとかで言われてもね
有名店で言えばなかむら系はかなり柔らかい
それでいてブツブツ切れたりしない
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:12:59.51ID:NRzGK1wv0
東京メディアに流されてラーメン通とかやってた知り合いのやつみんな短期間に止めてる

まぁ普通の頭と、日本にいれば他にいろんな美味しい料理があるのを知ってればみんなすぐに覚めるわなw

しかしまずい料理に囲まれた地域には救いの料理かもしれない、ラーメン
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:13:28.67ID:FYPjV7IT0
>>110
ググって思い出した

朝霞台・北朝霞駅近くのうどん処おはなっていう居酒屋みたいな店だわ
好き嫌いはあるかもしれんけどカレーうどんのうまさが異常だった
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:14:25.95ID:6ThXXnOn0
>>239
いいか悪いか人に聞かないとわからないレベルのバカ
トンキンとかトーホグみたいな言葉使ってるお前が一番醜くてどうしようもないバカ
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:14:47.60ID:JSCMOOW+0
>>230
私は国道16号沿いロッテ狭山工場対面の竹國新狭山店の、
カレーダブルがお勧めだ。土曜日、日曜日以外の平日(祝祭日も含む)は、
うどんのお替りが無料だ。大食い時期は3回お替りした。
但し、昼の時間帯だけ。夜はメニュー自体が変わる。
店内の製麵機でうどんを打っていた。
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:15:37.27ID:rh6bIgXS0
>>167
埼玉に居た頃はそう思ってた
でも鰻が東京や埼玉より浦和や川越の方が美味しいの
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:16:01.72ID:4bmrF+dP0
>>254
男麺、女麺って言葉は知ってるんだろ?
俺は香川に行った時に、自分の好み的な失敗から
剛麺をあえて避けたので、それを正直に書いてるだけだぞ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:16:05.30ID:rh6bIgXS0
>>260
埼玉より×
神奈川より○
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:17:26.75ID:rh6bIgXS0
すいとんは埼玉のって知らなかったな
山梨だけだとばかり
神奈川や東京って給食ですいとん出ないんだよね
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:18:06.00ID:9+n4T6v90
>>252
山田うどんのラーメン昔からあるよ?
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:23:47.29ID:rh6bIgXS0
単に田んぼができなかっただけだと思うけどね
朝霞、志木、さいたま市、富士見とかの荒川沿いの低地は田んぼが沢山あったけど、
武蔵野台地に乗ってる新座、三芳、川越、大宮とかは土埃が舞うくらい乾燥してるから畑しかできないんで芋や小麦になる
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:25:55.33ID:rh6bIgXS0
秩父事件を題材にした映画が中井貴一主演であったね
明治新政府の国を興す頃の政策の失敗だね
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:26:49.13ID:g0Iiy3bH0
山田うどんとかのチェーン店がたくさんあるからだろ
そういうのはバイパス沿いに多くあるから電車乗ってるとなかなかお目にかかれない
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:37:49.46ID:Fe7NASNe0
給食があるからじゃないの
山田うどんのなんだろ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:37:57.42ID:3i2LRM/k0
>>267
それだけおまえが、みんなに憎まれているということだよ
かまって欲しくてケンカを売りまくったんだから、
ボコボコにされて本望だろ? 変態
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:39:05.09ID:muCdbxl70
駐車場があるから山田うどん
友達が言うには大したこたねえらしい
知らんけど
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:39:21.80ID:wSMvV6oq0
三大うどん
1.讃岐うどん
2.稲庭うどん
3.《水沢うどん、五島うどん、氷見うどん、きしめん のいずれか》

武蔵野うどんかすりもしてない
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:39:57.20ID:3i2LRM/k0
山田うどんは‥
まあ、あんまり美味いもんじゃない
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:40:04.25ID:CcECZLZd0
香川県の人口であれだけのうどん消費量だと、逆に別の食品が迫害を受けてる印象すら浮かんでしまうw
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:40:19.31ID:fPG6DCGE0
>>5
山田うどんってただのチェーンの定食屋でしょ
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:41:44.61ID:Id7cwfFG0
>>262
あぁそういう意味か
文面どっちにも取れたんで

しかし剛麺系そんなに香川県民を否定する程駄目か?
冷たいブッカケは強過ぎるかもだけど熱いかけうどんならほど良くなると思うけどな
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:42:24.59ID:4Lg+Om760
>>253


さいたま県民はビッコひいててナンボだよw
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:45:06.89ID:YTaw2/QO0
>>177
だいぶ昔ソフト麺の製造卸をしてたんだよ。今はやってないはず。
なもんで山田うどんの麺は丸い断面でソフト麺のようなやわらかい食感だった。
それが何年か前急にリニューアルして四角い断面で硬い食感の讃岐うどんもどきに変わった。
でもこそっとまたリニューアルして今は四角い断面だけどやわらかい麺になってる。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:46:00.63ID:BDnrp6DNO
武蔵野の小麦畑地帯で普及して、冠婚葬祭で振る舞われたってのが武蔵野うどんと呼ばれる肉汁うどんなのではないか?
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:46:47.99ID:+w7BfRad0
スーパーの3玉うどんじゃねーの?
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:48:22.38ID:4Lg+Om760
都道府県別 膝前十字靱帯再建手術数
http://tanakaorthopedic.jp/contents/news/images/20170210.pdf



ビッコひいてる人間が多いさいたまですが
医療に関しては群馬以下w

みんな保存治療にしちゃうんでしょうw
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:48:22.46ID:iQUSzcU20
栃木や群馬の観光地に行くときに邪魔なのが埼玉県
消滅してくれれば早く着くのに
なんでこんな不要で魅力も何もない県が東京に隣接しているのか
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:50:42.56ID:HM7CeIvy0
讃岐うどん自体が、ここ近年のステマだからな。
それ以前は三大うどんどころか、讃岐のさの字すら聞いた事がなかった。
ご当地B級グルメのブームは、ちょっと行き過ぎてる。
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:51:24.40ID:4Lg+Om760
ビッコ ビッコ ビッコ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:52:23.77ID:HM7CeIvy0
日本三大うどんもそうだが、「日本三大〇〇」は総じて眉唾。
それを宣伝してるご当地以外で知名度が無いのが実態。
例えば、日本三大歓楽街=すすきの、歌舞伎町、中洲 ←これ誰が選んだ?
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:55:13.79ID:Mvk9J4vd0
>>384
藤店うどんは
出汁もうどんも肉の多さもあいも変わらず
だけど、ねぎは減って値段がずいぶん上がったよな。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:57:02.56ID:3i2LRM/k0
>>296
それ、絶対おかしいよね?
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:57:51.91ID:HM7CeIvy0
>>299
二大〇〇は割と決めやすいけど、三大〇〇は三つ目がこじつけくさいよな。
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:58:18.68ID:e9+y1QRJ0
> 20種類を超えている

マツコの知らない世界で見たけど、これがいけないんだと思う
統一感が無さ過ぎ 全く違うモノを埼玉うどんと一括りにされても
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:59:55.71ID:4Lg+Om760
>>292
さいたま赤十字病院

スポーツ関連
(内訳)ACL再建 71件
http://www.saitama-med.jrc.or.jp/department/08seikeigeka/index.html

さいたま日赤の開業は2017年。
現在は2020年。

3年の間の手術が71件なので
単純計算でも年間24件ほど

四捨五入すると、もう十月なので開業4年

単純計算で年間20件以下w


さいたまはビッコだらけだーーーーーw


単純計算で年間20件そこそこ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:01:18.54ID:q23FYl4r0
  \ │ /
   / ̄\
 ─( ゚∀゚ )<サイタマ!
   \_/
  / │ \ サイタマ!
 サイタマ〜! ∩ ∧ ∧∩
∩ ∧ ∧∩ヽ( ゚∀゚)|
ヽ( ゚∀゚)/ |   ノ
 |  〈 |   |
 / /\」 / /\」
  ̄   / /
      ̄
.
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:01:45.41ID:Mvk9J4vd0
関東の人間からすれば
本場の讃岐うどんでさえ
緩いだけどな。
博多も大阪、讃岐も特に温かいうどんだと
緩すぎる。
武蔵野うどんや吉田うどんや山梨のほうとう、名古屋の山本家に味噌煮込みうどんぐらいがちょうどいいわ。
もしゆるいなら、名古屋のきしめんや、群馬のおきりこみ、秋田の稲庭うどんみたいな
伊勢うどんんみたいなほうがいい。
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:02:18.30ID:4Lg+Om760
>>292


残念だけどさいたまの医療は群馬以下なんだなw
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:02:41.11ID:zx4QmyH+0
>>280
三大うどん
・讃岐うどん
・稲庭うどん
・山田うどん だぞ
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:04:18.77ID:9+n4T6v90
大宮の藤店うどん
今でも土日は駐車場待ちで混むんだろうか?
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:05:50.82ID:YTaw2/QO0
>>302
大雑把には地域ごとの食べ方の違いで分けてるだけだし麺で言えばだいたい武蔵野うどんなのでもったいないわな
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:06:10.67ID:Mvk9J4vd0
>>260
東京から
埼玉の浦和や川越、吉川とかの
東埼玉に50店には行ってるけど
場所代で500円から1000円ぐらい
安いだけ。
旨い店も不味い店があるのは一緒。
っていうか何食ってもたいてい金持ちが
多い東京が旨い。
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:07:13.40ID:Mvk9J4vd0
>>273
武蔵野うどんだって
有名になったのって
最近だよね。
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:07:18.57ID:ET2hFmwm0
>>148
埼玉は赤城乳業しかないなこっちは
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:07:34.70ID:5JLak50K0
パンチスレになっててワロタ wwwwww
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:08:41.04ID:Mvk9J4vd0
>>281
化学調味料全開に
腰のない袋麺、茹でたのを温めた
だけっていうな。
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:09:06.43ID:HM7CeIvy0
・稲庭
・水沢
・あと一つは? ←これが率直な感想では?
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:09:23.07ID:4Lg+Om760
>>292


うどんも医療も全く同じw

いくら印象工作しても中身であるクオリテーは変わらないってw
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:11:18.64ID:4Lg+Om760
ビッコひいてる
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:14:02.56ID:/MdeVsYu0
黙ってうどんでも食ってろ
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:14:20.56ID:Mvk9J4vd0
>>318
昔からあったんだろうけど
多少有名になったのは10年くらい前で
最近更に知名度アップかな。
埼玉や多摩で専業の店がそれほど
増えないし、吉田うどんほど狭い地域に
専業が集中してるわけでいない、一番は
東京23区でで武蔵野うどん専業の
店があまり増えないのが認知度が上がらない
一番の原因だと思う。
23区だと有名な店って池袋のうちたてや
ぐらいだろう。
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:16:57.02ID:Mvk9J4vd0
>>321
ほうとうを加えてほしい。
そーいえば全国うどんグランプリとか
ある?
やれば認知度上がるのにね。
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:18:26.14ID:ChOcwjfa0
東京・神奈川含めて武蔵国は米が取れなかったからね。麦が関東では主食なんだよ。
関東は南北どちらもうどん文化圏。皇室だって関東に来たんだから、いいかげん
稲作行事から麦作行事に変わるべき。麦作行事つまりキリスト教の行事にね。
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:18:46.32ID:Mvk9J4vd0
>>311
平日でも11時過ぎたら
駐車場満杯だよ。
あそこは駐車場出ると右折できないのだけが
残念。
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:21:51.78ID:Mvk9J4vd0
>>329
そばもそうだよね。
西日本を抜かせば
どこ逝ってもそばが名物(笑)
そばって米が取れないような痩せたり
水が不足してる地域で育つ。
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:23:25.07ID:Mvk9J4vd0
>>332
讃岐うどんって
関東人からすれば緩すぎて
食った気がしない。
出汁もいりこだから物足りない。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:27:57.48ID:ChOcwjfa0
>>333
西日本はお米文化、東(箱根山以東)はうどん文化なんだよ。
だから皇室行事もキリスト教の行事にしなきゃ嘘になるよ。
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:28:35.09ID:Vg8KOn570
でもうどんの原材料は中国産
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:49:36.68ID:brwxEkFw0
埼玉県人 7,337,330人
香川県人 956,069人
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:50:41.67ID:brwxEkFw0
埼玉はそば派のゆで太郎と、うどん派の山田、丸亀に分かれるな
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:53:21.63ID:AKGXszds0
香川はオーストラリア産小麦だろ
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:06:19.73ID:F0T3+x7A0
>>21
全然違うだろ
川幅に近いのはひもかわうどんだ
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:10:50.43ID:F0T3+x7A0
>>107
あのブチブチ切れるヤツか?

うどん失格だわ
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:22:26.89ID:vQLinvud0
埼玉県生まれの埼玉県民だが、うどんはやはり香川の方がウマいと思います
香川の最低レベルが埼玉の平均の少し下くらい
旅行者バイアスはかかっていないと信じる
香川は旅行して特に楽しい場所ではないので
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:29:30.97ID:YTL7yZwK0
つーか、日高屋とか山田うどんはマズいんだよ。
埼玉の貧乏サラリーマンや貧乏トラッカーのお腹を満たすためだけの存在な。
つまり、埼玉の貧乏サラリーマンは、粗食に耐えるイギリス兵みたいなもんだよ。
(´・ω・`)
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:31:50.80ID:NzMMyz3E0
>>350

天ぷら食べ放題でいくらなんだ??
そんな離れ業よっぽどゴミ油とタネじゃなきゃ安くはできないよね〜

食べ放題と言いながら沢山食べるなとかいう圧力でもあるんかな?
0358sage
垢版 |
2020/10/21(水) 18:32:31.91ID:4p/acSL00
讃岐うどんは圧倒的な安さもウリだからな
埼玉うどんなんて香川県人にしたら高すぎるよ
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:33:59.24ID:NzMMyz3E0
>>356

日高屋はともかく山田うどんは立ち食い蕎麦屋用の製麺所だよ??
俺が小学生の時は駅ソバよりも安かった。

それになにを過大な期待してるんだ? 
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:35:15.35ID:j9TY1ar30
>>152
福岡もそんな感じだ
ほんの少数蕎麦屋はあるが、ほとんどうどん屋(蕎麦も注文は出来るが大晦日以外あまり出ないみたい)
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:36:34.93ID:F0T3+x7A0
>>359
旧江戸市中だけだよ、蕎麦文化なのは
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:38:05.59ID:uG5wnr1N0
埼玉県のうどんなんて全国レベルから程遠い
日本三大うどんでも、讃岐、稲庭、伊勢で埼玉県なんかかすりもしない
恥ずかしいからうどん推しやめてくれ
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:43:41.69ID:F0T3+x7A0
>>364
伊勢はないwww
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:47:55.21ID:yyLpSfAs0
>>32
香川で一週間くらい
朝昼晩+間食のおやつ
うどん食いまくってから言いなさいw
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:48:14.63ID:F0T3+x7A0
>>363
例外的に調布の深大寺に蕎麦文化がある
かつては蕎麦の産地だった
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:53:58.50ID:NzMMyz3E0
てか大阪の人が讃岐うどんを誇るのってなんでなんかねー

丸亀製麺とかはなまる??だっけ??を引き合いにだして
山田うどんぷぎゃーーーーするのよww

いやいや讃岐でしょ?? って思うんだけどどうやら大阪の人が創業したらしいのね?
てか大阪名物のやつ埼玉県人が操業したら埼玉の物でいいんかな〜って思う。
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:57:07.04ID:2HY6WFNx0
>>340
ほとんどないけどな wwwwww
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:04:51.36ID:xxkyP0oE0
>>374
大阪人は大阪うどんと讃岐うどんは出汁が違うから別物としか思ってないよ
で、香川人は丸亀製麺の丸亀は丸亀市と何のつながりも無いって突き放すし

双方からどうとも思われてないよ丸亀製麺は
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:08:40.10ID:NzMMyz3E0
>>378

じゃなんで大阪は丸亀製麺とかがあって埼玉でも人気

山田うどんはプッ ぷぎゃーーーーーーー てするの????
どう考えても大阪の物として誇ってるよ?? 5chで5回ぐらいやられた。
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:13:59.91ID:3/NNegk10
>>378
大阪のうどんけっこう好きだから、よく大阪で食べるけど、
大阪のうどんは出汁とか具とかに拘ってるけど、うどん自体にはそんなに力いれてないイメージがある
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:15:13.56ID:HM7CeIvy0
【日本三大ギョーザ】
・宇都宮
・浜松
・あと一つは?

ここに高知や京都がエントリーして( ゚Д゚)ハァ?となる。
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:18:36.73ID:HM7CeIvy0
>>384
ってか関東の真っ黒いうどんとかケチつけてるのは大阪人だけじゃね?
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:20:47.83ID:9cdxQy8y0
2位じゃダメなんですよ
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:24:02.77ID:GyAy0URQ0
>>1
>熊谷市出身の農業家、権田愛三氏の功績によるところが大きいですね
>権田氏は、二毛作と麦踏みによって、小麦の収穫量を4、5倍に増やしました

これ湘爆の権田二毛作の由来な
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:24:15.44ID:zx4QmyH+0
>>382
一口餃子が入るんじゃないの?
あれは博多だか大阪だか分からんけど
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:25:08.05ID:NzMMyz3E0
>>383
いやそういう事じゃなくて 讃岐 とか 丸亀 とか名乗ってるでしょ?
なのに大阪人が創業者だからってなんで大阪の物にしちゃうの??って事。

大阪風お好み焼き屋を埼玉県人が北海道で創業したら、埼玉の物でいいの??

山田うどんをバカにするために大阪には丸亀とか他なんか讃岐のあった気がするけど
を引き合いにだしてマンセーしてる神経がわからんのよ

言われたのは5回ぐらいだけど、見ただけならもっとあるし。 讃岐は大阪の物じゃないでしょ??
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:33:01.80ID:3/NNegk10
>>391
大阪風お好み焼きを心から愛して、極めた埼玉人で、
「大阪風お好み焼き」として売り出すならいいんじゃないかな
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:37:00.39ID:NzMMyz3E0
>>394

マジで???

そのお好み焼き屋を引き合いに出されて埼玉には○○があるw
それに比べて大阪は〜 ぷっ とされても埼玉の物と認めるんだ???

心が広いの〜 普段埼玉をコケにしてる大阪人とはとても思えない。
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:38:27.78ID:vSbgS+Y50
>>386
関東のどんどん焼きが伝わったと聞いている
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:41:17.73ID:xxkyP0oE0
>>391
知らんわ
大体、大阪人は自分とこが一番(西日本で)と思ってるから他府県付けて売り出そうっていう気が無い
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:41:43.76ID:NzMMyz3E0
>>394

ん?? なんか勘違いしてないか??

別に埼玉県人が大阪風お好み焼き屋を作ろうが自由でしょ??
だからって、大阪風お好み焼きを埼玉の物にしていいのかってハナシで。
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:41:52.09ID:aKiDBzFw0
そもそも「どこのもの」とか、自分達で主張する必要あるかね
そんなものわざわざ主張しなくても興味を持った人が調べれば、どこで誕生したかわかることだし、
自分達で、あれは俺たちのものって主張するの、なんかカッコ悪いような
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:42:22.50ID:PxDH9L5T0
山田うどん行ってみたけどちょっと値段高いような気がした
ネットで有名なパンチセット頼んだけどもつ煮定食であの値段はちょっと・・・
別に盛りが凄いとかなく普通のもつ煮定食じゃん
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:42:57.13ID:NzMMyz3E0
>>398

知らんなら 大阪人讃岐うどんで山田うどんをディスる問題に論評しないでおいてw
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:45:31.53ID:/2mLSe9q0
まぁ埼玉のうどんと言えば藤棚だな。
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:47:44.20ID:HM7CeIvy0
大阪「関東の真っ黒いうどんw大阪が最高やで」
伊勢、讃岐、博多「大阪ww」「どの口が言うかw」「お前らがよそにケンカ売れるレベルかw」
これが西日本の構図。
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:48:32.70ID:VlrlxsGt0
埼玉北東部は今でも夕食はうどん、の食文化があるよ
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:49:18.94ID:uyc/kvQ+0
高松の親の実家の近所に山田家っていう食べログの百名店にも選ばれる人気店があって、山田うどんはそのバッタもんみたいで以前から不信感を持ってた
俺自身が千葉育ちなもんだから埼玉と聞くと余計に
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:49:19.37ID:8WVCCFGd0
>>2
逆に名古屋のうどんはめっちゃ固いな
カレーうどん好きだから若鯱家行ったら固くてビックリした
あれ味噌煮込みうどんとかもあんななのかな?
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:50:13.66ID:b5IXZA3I0
うどんかどうか知らんけど
きしめんはもっと推されて良いと思うなぁ
きしめんの店をチェーン化したら成功すると思うんだ
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:50:18.84ID:Sobb3Egz0
川幅うどんって食べてみたいんだが
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:50:45.89ID:sn6jI8/E0
香川県の女性は小麦粉からちゃんとうどんを作れないと
お嫁にいけないってきいた
各家庭でおばあちゃん→娘さん→孫娘と伝承されるらしい
コレは大袈裟に言ってんのかな?マジ案件???
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:53:34.39ID:/rz8q7vd0
>>414
山田てだけで一緒にしちゃ山田家に失礼だよ
ただ閉店したスカイツリー店は酷かったな同じ山田家とは思えんわ
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:53:41.32ID:LeJrTd290
>>416
きしめんはめちゃくちゃ旨いよな
あの形はすばらしい。パスタも平べったいほうがうまい
うどんは太すぎるから、芯を残して腰を味わうか、芯を無くすまで茹でてしまう。ちょうど良さが難しい。
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:53:45.59ID:NzMMyz3E0
>>411

大阪の人が真っ黒って言うけどさ、言うほど真っ黒じゃないのよ
ネットとかに出回ってる真っ黒なうどんもあるんだろけどあれは標準じゃないし。
少なくとも俺はあそこまで黒いのに出会った事がない。
んであるときその写真の湯飲みに店の名前が書いてあったのよ....
調べてみたら福岡の店でびっくりしたよ。

ほんとに大阪人の関東のうどんをバカにするエネルギーってどこから来るんだろって思うよ。
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:55:42.39ID:4Lg+Om760
さいたまにいるとみんなビッコになるんだよw
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:00:13.79ID:RO7vapBa0
埼玉はお芋の形
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:01:25.11ID:RO7vapBa0
>>411
大阪は和食も洋食も小麦粉の味がしない
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:03:27.83ID:HM7CeIvy0
>>422
それはコンプレックスの裏返しだと思うよ。
関東のうどんは普通においしいもん。
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:03:32.70ID:zqSCO+Re0
>>5
山田うどんのカレー好き
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:05:16.61ID:4Lg+Om760
>>424

もっと触れ
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:07:00.76ID:sn6jI8/E0
>>419
うどんの作り方を伝えていくって括りで聞きたかったんよん(´・ω・`)
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:07:25.05ID:4Lg+Om760
>>425

触らないでいても結局ロムってるんだぞ?

有事にはドカンとネタになる訳だよw
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:09:02.66ID:SqNOEkjk0
埼玉県民はうどんは麺もスープも自分でこねて作るから順位は関係ないだろ
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:09:49.63ID:4Lg+Om760
>>425

今触っておかないと、10年も20年でも
祟り続けるぞ?


ロムった連中の祟りがw
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:11:24.41ID:uwwJFae/0
滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:12:43.86ID:NzMMyz3E0
>>439

でもさ芯から粉ふいてるのってなんでなの??
わざとああしないとそうはならないよね????
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:12:45.92ID:3xiQJdxL0
前にケンミンSHOWで見た山田うどんは安っぽくて行く気にならなかった、悪いけど
関東人らしくそばでも啜っとけば
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:13:15.03ID:b5IXZA3I0
すいとんみたいな食感のうどんもうまいよね
それを牛肉の出汁で食うやつ好き
埼玉の肉うどんだっけ?あれもそんな漢字だったかと思うけど
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:18:40.20ID:uyc/kvQ+0
>>420
結局スカイツリーの店行ったことなかった
そんなに酷かったのか
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:21:04.56ID:f1SIxmZY0
そろそろ禁断症状が出始めていたので食べ物スレが立ってくれて本当に嬉しい 死ぬかと思った
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:22:08.54ID:rbhIsWLq0
東京原住民だから関東圏のうどんはだいたい全部喰ったけど
やっぱ讃岐うどんは別格
うどんと呼んでいいのだろうかと思うほど別モノ
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:23:14.19ID:Sobb3Egz0
なんで埼玉はうどんの種類が豊富なんだろうな?
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:24:39.03ID:rbhIsWLq0
>>451
埼玉、群馬は米があまり取れなかったので
うどんや団子などの小麦文化が発展したと聞いたことがある
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:25:48.99ID:7Q5xOUXl0
>>247
ゆで太郎との直接対決に勝てるのかなあ?www
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:26:01.48ID:f1SIxmZY0
>>450
水沢うどん武蔵野うどんひもかわ富士吉田うどん耳うどん

と讃岐うどんとの具体的な違いを、オレに理解できるように説明してみて? あ? w
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:26:04.28ID:eqiMj08P0
もしかして 埼玉県の玉って
うどん玉の 玉?
ウドンタマ県?

香川の山田うどんて 大泉さんが入って食べてたとこだよねぇ?
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:26:54.55ID:jJVtDu5C0
讃岐うどん
稲庭うどん
山田うどん

日本三大うどん
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:27:31.31ID:NzMMyz3E0
>>456

マガタマだよ 県旗に沢山書いてあるやつ
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:28:09.37ID:f1SIxmZY0
>>452
「米があまり取れない」ってよりは、
「利根川が干拓した肥沃な河川沿いに、小麦の一大栽培文化が花開いた。小麦の粉食文化は単なるその派生物」
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:29:37.55ID:yyhXL7mu0
>>47
あそこは胃腸を労りたい人が集う店なのです。お腹にやさすぃー
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:31:01.84ID:TEOowyA40
>>416
名古屋の泥みたいな味噌汁、泥にいれたような味噌煮込みうどん、泥を塗ったような味噌カツ
が大嫌いだった自分が許せたのがきしめんとひつまぶし
後の名古屋飯は家畜のエサ
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:32:17.65ID:rbhIsWLq0
>>455
関東のうどんは茹で不足かと思うほど、おしなべて固い
讃岐はつるりとしたコシがある
「固い」と「コシがある」は違う
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:32:35.62ID:t46moT590
コシの強い讃岐うどんが、うどんの手本のように扱われてるけど
固いのもあれは柔いのもある、そんな、うどんワールドが好き
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:35:00.69ID:KiYRfG2o0
辛い武蔵野うどんは本当にうまい
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:36:51.18ID:adSWXsu+0
昭和くらいまで普通に自分ちで打ってたから特別感がないんだよな
武蔵野うどんとか最近聞いたわ
ごんぶとで啜るのが大変だから年寄りにはいいかも(コシが強いとのどに詰まらせやすいからね)
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:37:35.38ID:eqiMj08P0
>>416
名古屋駅そばの 百貨店側じゃないほうの地下街の奥の きしめんは美味しかったよ

愛知県行くたび 何回か通った
あれなら、たぶん他でもいけると思う
名古屋で唯一 当たりな店だった
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:38:04.40ID:f1SIxmZY0
>>463
お前は脳みそでうどんを食ってるだろw
水沢うどんも武蔵野うどんも、コシではそんなに讃岐とは変わらないよw 製造過程で形成されるグルテンの話でも始めるか? w
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:39:21.49ID:f1SIxmZY0
>>470
「きしめんは 名古屋駅に限る」 新幹線のホームとかなw
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:42:05.00ID:lJbsa/+40
所詮 輸入のクソ小麦粉が原料 炭水化物じゃねぇかよ 
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:45:36.93ID:rbhIsWLq0
>>475
同感
良く言えば野趣豊か、悪く言えば野卑
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:48:40.26ID:f1SIxmZY0
>>475
「どこまで小麦を挽くか」ってのと、「粒度の違い」ってのは、確かにある
コシの違いと言うよりは、のど越しのなめらかさの違い

元が農家の家庭料理、ってのが武蔵野うどんの決定的な違いだろうけど
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:49:29.48ID:o6V34/VX0
生産量ならやろうと思えば勝てる。

問題は消費量だよ・・・・
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:51:14.75ID:zrdD+WPD0
うどん一つで散々イキッてきた香川県の天下ももうすぐお終いだなw
そろそろ、うどん県の看板下ろす準備したほうが良いぞw
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:51:58.04ID:94xw4Zf80
>>59
いや、それが結構あるんだよ。
香川に比べたら少ないだろうけど
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:56:02.51ID:eqiMj08P0
伊勢うどんは タレは良いから 玉のほうを もっと、シコシコしたやつにすれば大丈夫かと


でも柔らかくないと タレが絡みにくかったり、伊勢参りする年寄りらが食べれないのかもしれんしさ
ちょっと そのへんがわからん
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:58:28.81ID:eqiMj08P0
>>473
ホームのはアカンかった
地下街まで降りる時間ない時だけやね ホームのは
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:58:30.69ID:TQGXfgo+0
埼玉はいたるところに製麺所がある
田舎に行くと古民家風のうどん屋が多い
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:00:07.24ID:Kxhytp/v0
山田うどんのパンチセットがいい
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:04:19.72ID:eqiMj08P0
>>491
へ〜 県旗が勾玉なんだってさ

勾玉なら有名なのに
埼玉の うどん玉は知らんかったねぇ
玉ちゃん繋がりなんだねぇ
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:06:40.56ID:1nHWYTB20
山梨の富士吉田のうどん、讃岐以上の腰があっておいしいのにあまり有名じゃない
もっと全国区になってほしい(´・ω・)
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:22:13.11ID:xgaAvBr/0
埼玉じゃないけど小平も旨いうどん店が多い
墓参りのついでに何度か食ってる
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:26:11.70ID:7PQ5rwoL0
二日目の煮込みうどんはめちゃうまなのだがこれをご飯にかけるとほんとにうまい
人前じゃできないけど
うどんは幅広のやつね
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:37:38.18ID:VbOngLXj0
山田うどん
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:38:32.96ID:x9xNlRF+0
山田さんが
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:38:58.86ID:qjyvTFEz0
>>382
満洲
(埼玉西部限定)
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:44:55.96ID:k4L9H2NG0
山田うどんに行くと注文するのはほぼ
かき揚げ丼セット
たまに肉汁うどん
人気のパンチセットはあまり食べない
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:49:10.21ID:qjyvTFEz0
>>1
埼玉のうどんは統一されてなくて地域ごとに違うのなら
「うどん王国」ではなく「うどん合衆国」とか「うどん連合国」とか名乗るべきだな
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:53:34.59ID:yyVOottb0
武蔵野うどんってのが埼玉県の東村山にあったな〜。
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:59:18.11ID:QAHL7Wsb0
本当に美味ければ讃岐うどんのように日本全国を席巻してるよ
関東の食べ物は関東人にしか美味しく感じられない食べ物が多いわな
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:01:03.64ID:yyVOottb0
関東のは味が濃いのが多いのは認める。
さらに東北はしょっぱさが強いかも。
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:02:57.38ID:UquPcrcg0
埼玉にも讃岐うどんや稲庭うどんの店があるぞ、チェーン店じゃなくて個人店
伊勢うどん好きなんだが関東で店開く人はいないのかな
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:03:14.23ID:3G97R/6g0
埼玉だけど蕎麦派
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:05:38.05ID:t42dcjO00
うどんの年間生産量

_1.香川県59,643t
_2.埼玉県24,403t
_3.群馬県17,523t
_4.愛知県11,877t
_5.北海道_9,397t
_6.兵庫県_8,259t
_7.神奈川_7,151t
_8.東京都_7,034t
_9.新潟県_6,924t
10.茨城県_6,768t
11.福岡県_6,593t
12.静岡県_6,572t
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:08:08.05ID:zxo1ECVK0
普通のヒト遺伝子を持つ一般人が食べる普通人用の「小麦粉」で「うどん」を作れ
遺伝子組み替えの魚人間や水棲人間用の「小麦粉」で「うどん」を作るな!
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:08:10.52ID:fjc6dOX20
俺的小規模チェーン店の埼玉うどんベスト3

田舎っぺうどん
四方吉うどん
竹國うどん

山田うどんは、悪いがクソ不味かった
二度と行かない
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:08:13.76ID:t42dcjO00
県民1人当たりのうどんの年間生産量

香川県62.3kg/人(59,643t/_95.7万人)
埼玉県_3.3kg/人(24,403t/733.9万人)
群馬県_9.0kg/人(17,523t/193.8万人)
福岡県_1.3kg/人(_6,593t/510.9万人)
愛知県_1.6kg/人(11,877t/755.3万人)
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:09:47.64ID:XQI7Q8NK0
山田うどんには小さい頃車で東京行く時によく利用したなぁ
しかもうどん屋なのにそば頼んでたわ〜
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:20:19.57ID:bcqxE/2i0
小国香川なんて大国埼玉の相手ではない

全香川県人が毎日1食うどんを食べたとしても、週に1度全埼玉県人がうどんを食べるだけで、年間うどん消費量は香川を超えてしまうのだ

埼玉がうどん県という事実は揺るがないだろう

でも蕎麦が好き
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:20:51.23ID:rCwd2xk70
埼玉にじゃじゃ食べれるところ、ある?
あったら行きたいな。
うどんを売ると唄うなら、あってほしいよ。
最南端は仙台なのかな。
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:24:49.15ID:kSIHARwv0
武蔵野うどん食いたい
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:31:37.11ID:viiSkeOz0
雑魚が20も集まっても何の意味もないだろう
その20をひとつにして力を纏めて戦わなければ讃岐の壁は越えられないよ
だから今は武蔵野うどんに集結だ!細かい事は飲み込んで、武蔵野うどんを一押しだ!
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:41:27.89ID:kSIHARwv0
>>495

ザ・田舎って感じの垢抜けない郷土うどんだよな。
赤だし味噌ベースのかけ汁にごぼうやキャベツや馬肉が載ってるんだもの、たまげたわ。
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:44:49.50ID:a9Vdg4JI0
>>523
埼玉県でも西部に多い武蔵野うどんだけど
欲をかいて入間だの所沢だのいう地名を織り込もうとしてたら
少数乱立でここまでメジャーになれなかっただろうな
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:48:01.67ID:wuJjyrJu0
武蔵野うどんの地元の小平市民だが、
柔らか麺が好きなオコチャマ舌だから武蔵野うどんは苦手
家でカレーうどんを作る時も
あえて一番安い3玉150円程度の生うどんを買ってる
そのほうがカレーが沁みて全体的にまとまりやすい
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:51:34.05ID:5CnT3Xqv0
チェーンの武蔵野うどんは麺を2種類から選べたよな
武蔵野うどんと普通?のうどん
武蔵野うどんのゴムみたいな食感に耐えられない人もいるのだろう
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:53:10.43ID:9+n4T6v90
>>527
所沢とか入間とかは稲作向かない土地柄だからうどんが流行ったんだろうな
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:53:55.26ID:wuJjyrJu0
>>530
耐えられない耐えられない
香りを愉しむ蕎麦と違って
うどんはうどん自体が自己主張し過ぎるとうざい
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:57:36.46ID:JSsRqy3x0
山田うどんを食べた時の香川県民の感想が聞きたい。
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:00:36.56ID:37k8mSiC0
埼玉のうどんは元々百姓が自家で食う物だから、強烈なコシみたいなハッタリが無いんだよ。
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:02:55.78ID:/FCYFofz0
>>2
博多駅にうどん屋が無いことにビックリ
不人気食材なん?
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:05:50.52ID:RZDVdxHM0
「地場小麦で作ったうどん」の生産量ランキングはどうなの?
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:07:04.12ID:5CnT3Xqv0
>>535
埼玉でも足で踏みまくってガチムチなコシを入れる地域あるぞ
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:11:34.28ID:eeEgpF2O0
讃岐うどんって冷たくして食べる時は合うけど温かくして食べる時はあのコシの強さは合わなくない?
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:12:46.93ID:Sn5R+i3Z0
讃岐うどんより山田うどんの方が断然上
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:13:03.27ID:YfAsYVXU0
香川から埼玉に来た同僚が、毎週末に車でうどん屋巡りしてると言ってる。
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:13:41.59ID:5CnT3Xqv0
>>532
そんなおまえには伊勢うどんがオススメ
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:19:07.23ID:B3luyBJ/0
人口は愛知県とほとんど同じなのに、大した産業が無い
県GDPのほとんどが、東京狭さに移転した本社工場や流通センターw
大して美味い店もなく、何をするにも池袋か上野w
成田やTDL、幕張メッセなどに何度も足を運ぶ首都圏民も埼玉には用事無し
そんな埼玉の民がすがるようにやっと見つけた脳内「うどん王国」自慢w
山田うどん?全国チェーン丸亀製麺やはなまるの方がまだマシだと他県民は薄笑いw
そして俺たち千葉県民は高見の見物w
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:19:46.53ID:wuJjyrJu0
>>544
食ったよ
3口でギブした
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:20:47.45ID:RZDVdxHM0
「讃岐」って名前がつくだけで50円くらい高くなるから
埼玉のうどん(乾麺)は重宝している
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:22:44.12ID:9aXNILZF0
>>532
きちんと手打ちした伸びてないうどんは、小麦の香りがするぞ。
それを感じられないなら、その程度のうどんしか食ってない、ということ。
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:26:54.78ID:MfWPLkDh0
山田うどんのソフト麺もいいけど、関東の地粉を使った固めの武蔵野うどんもいいね。
武蔵野うどんには関東のかえしとだしを合わせた肉汁のつゆが合う。
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:46:46.11ID:mZ8o3g+/0
>>527
いわゆる武蔵野うどんは北多摩郡でも広く食べられているからね。
志村けん氏も親戚が集まるときはいつもうどん食べるんだよ、と志村動物園の中で語っていたくらい。
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:52:50.65ID:mZ8o3g+/0
>>524
埼玉県の学校給食は米飯週3回が基本。
地域食文化涵養と県産小麦消費拡大のため残る2回はパンかうどんが出る。

米の消費拡大で米飯給食もっと増やせ、という声が出たときに
埼玉は小麦生産も盛んなのでパン・うどんはこれ以上減らさないと聞いたね。
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:16:04.53ID:2HExFTOv0
あんま知名度が無いだけで武蔵野うどん旨ぇーぞ
有名店の食ったらびっくりしたわ
讃岐も旨いけどあっさりだから直ぐ腹減る
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:51:21.27ID:H5dX0NjE0
うどんの年間生産量

_1.香川県59,643t
_2.埼玉県24,403t
_3.群馬県17,523t
_4.愛知県11,877t
_5.北海道_9,397t
_6.兵庫県_8,259t
_7.神奈川_7,151t
_8.東京都_7,034t
_9.新潟県_6,924t
10.茨城県_6,768t
11.福岡県_6,593t
12.静岡県_6,572t


県民1人当たりのうどんの年間生産量

香川県62.3kg/人(59,643t/_95.7万人)
埼玉県_3.3kg/人(24,403t/733.9万人)
群馬県_9.0kg/人(17,523t/193.8万人)
福岡県_1.3kg/人(_6,593t/510.9万人)
愛知県_1.6kg/人(11,877t/755.3万人)
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:58:48.59ID:H5dX0NjE0
香川県面積1,877km2(島の数119)
埼玉県面積3,798km2
福岡県面積4,987km2
群馬県面積6,362km2
愛知県面積5,173km2
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:29:35.21ID:nU1emi+S0
びゃんびゃん麺みたいだな。
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:40:09.88ID:4njg3DQB0
>>548
香川県の素うどんは190円から。
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:44:38.05ID:Dfl+qAxQ0
埼玉は関東から除名な
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:45:05.68ID:F8aZ6/jD0
埼玉は山田うどんのパンチセットが全てだろ。
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 02:22:40.62ID:rp/sOooy0
香川では素うどん200円くらいだろ?
敵わないよ
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 03:05:54.89ID:pGHiWhe10
じいちゃんのルーツは香川県で、俺は埼玉に住んでて、そしてうどんは大好物なんだが、でもダイエット考えるとあんまりパカスカ食うわけにいかない
武蔵野うどんはまあまあ美味いんだが、何を以って武蔵野うどんと定義してるのかよくわからん
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 03:21:54.79ID:BxPq7P4x0
貧しい土地だからね 取れた米は全部年貢、今はJA
地元にろくな産業ないから、ほとんどの人が毎日電車に揺られて東京に出稼ぎ
夜汽車乗ったらわかるけど、駅前以外は漆黒の闇
その中を疲れた体を引きずって、借金して建てたあばら家に帰ってご飯、じゃなくうどん
奥さんも疲れてるから麺じゃなく、湯がくのに簡単な紐うどん

なんだかなあ
甘味だって都内じゃケーキやクッキーなのに、埼玉行くと五家宝だもの
なんだかなあ
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 03:32:06.85ID:C8kahUeQ0
参考

うどん屋ランキング
(店舗数)
東京 2,901
埼玉 1,585
愛知 1,416
大阪 1,341
神奈川1,185
(10万人当たり)
香川 64
群馬 43
福井 40
山梨 37
栃木 34

そば屋ランキング
(店舗数)
東京 3,200
埼玉 1,545
神奈川1,329
愛知 1,213
北海道1,144
(10万人当たり)
長野 52
山形 51
福井 45
栃木 44
群馬 43
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 03:34:17.79ID:e7l6jfje0
>>10
グンマーの僻地の名物だけど美味しいよ
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 04:16:25.25ID:SSyj8OAv0
久喜市菖蒲町にJA南彩グリーンセンター内の農協食堂は毎日沢山の方々がうどんを食べに来ている
圏央道菖蒲PAにスマートインターが設置されていたら関東圏でも有数の久喜市農協うどん店と言う事で有名になっている
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 04:23:05.92ID:JQFJGLJK0
うどんおいしいけど糖尿病になるリスク高いんだよな
香川県は糖尿病による死亡者数が全国3位(青森1位、徳島2位)、
患者数を示す受療率は同2位
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 04:29:02.76ID:GWeKOPfg0
埼玉群馬は米とれないから小麦文化圏よ
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 04:36:26.62ID:Ia6gh7tQ0
埼玉って、、、首都圏向けに安いうどんを大量生産しているだけで、消費量は香川より遥かに少ない全国で10位なんだけど。

記事書いたやつと、それを真に受けて書き込んでる輩はアホやろ。
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 04:38:30.74ID:qnPq/RhA0
うどんて具合悪くて食欲のない時にしか食べないなぁ。
普段は蕎麦だわ。
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 04:39:47.74ID:Sv2dWCzT0
山田うどんだろ

学校給食といえばこれだった
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 04:40:57.46ID:I0UFpIJx0
>>1
権田二毛作とか懐かしい
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 05:16:28.21ID:dlWEEF1z0
>>578
10万人当たりの人数な
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 05:18:27.08ID:VJ9WqqDF0
>>573
うどんの年間生産量

_1.香川県59,643t
_2.埼玉県24,403t
_3.群馬県17,523t
_4.愛知県11,877t
_5.北海道_9,397t
_6.兵庫県_8,259t
_7.神奈川_7,151t
_8.東京都_7,034t
_9.新潟県_6,924t
10.茨城県_6,768t
11.福岡県_6,593t
12.静岡県_6,572t


県民1人当たりのうどんの年間生産量

香川県62.3kg/人(59,643t/_95.7万人)
埼玉県_3.3kg/人(24,403t/733.9万人)
群馬県_9.0kg/人(17,523t/193.8万人)
福岡県_1.3kg/人(_6,593t/510.9万人)
愛知県_1.6kg/人(11,877t/755.3万人)
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 05:22:05.79ID:jYd4Y8Mv0
武蔵野うどんとかいきがっているけど、所詮すいとんのだんごの粉の麺
硬くて小麦粉の味わいもなく不味いだけ
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:02:21.09ID:hAROddJA0
>>495
だから、あれはコシじゃないんだよ
硬い=コシがあると勘違いしてるやつ多すぎ

吉田うどんは、神田にたしか2店くらいあったけど、どっちも閉店したなあ
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:38:51.70ID:k9G/2wt30
埼玉は食不毛の地
味覚音痴の集まりみたいな県だから
武蔵野うどんも東京で食った方が美味い店が多い
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 08:28:24.02ID:osAdZzFd0
>>591
どいつもこいつもうどんヲタじゃないんだろうけど、大半の人が週1はうどんを食い年末には年越しうどんを食うって県だもんな
他の地域と比べると意識せずうどんを消費してる人が多いんだろう・・だからうどん県なのだが
あと福岡県が極細ストレート麺のラーメン文化なの割には上位だな
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 08:57:09.37ID:Yo5vQY7w0
武蔵野うどん店の定番、肉汁は家で作っても簡単で美味しいから店では食べないなぁ。。。
でも、竹國の甘辛うどんは定期的に食べに行ってる
ニンニク&アブラ&唐辛子&モヤシの、二郎っぽいジャンク感とクセになる甘辛い味は家ではなかなかマネできない
追い飯を用意して欲しいくらい
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:15:39.51ID:Yo5vQY7w0
>>594
スーパーではまず見かけないけど
埼玉県内各地にあるJA直売所なら手に入るよ
製麺所もそこそこある
自分は直売所で生麺をまとめ買いして冷凍保存してる
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:19:09.00ID:YbwaNh6M0
>>105
昔は家で打つのが一般的だった
今はスーパー行きゃ1玉20円とかで買えるし
おかげで家の冷蔵庫はうどんだらけ
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:34:07.56ID:iFXozTQj0
>>597

でもソレってさ、

立ち食いうどんはうどんじゃない!!!
インスタントらーめんはらーめんじゃない!!!!

っていうぐらいナンセンスじゃない?

山田うどんは今は自前で商売してるから供給してないかもしれないけど、
元々は立ち食いうどん屋の製麺所。
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:34:12.75ID:x9ARedef0
加須 VS 山田うどん??
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:49:02.28ID:tAQWXVdB0
なんだ、我が県は圧倒的じゃないか
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:59:26.41ID:2HExFTOv0
うどん県の奴、敵意剥き出しレスばっかで笑った
讃岐とは別物で消費もダントツなんだから余裕見せろよ
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 12:37:38.06ID:Olk4hsqN0
>>573
10万人当たりのうどん屋数は香川が突出してるわけでないのは不思議だね
福井なんかそば圏だと思ってたのに
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:01:04.58ID:z/qkUpMN0
信長の野望みたいなシミュレーションゲーム始める時にパラメーターを全てうどんに割り振ったのが香川
片手間でうどんやってる埼玉ごときが勝てる訳がない
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:02:52.89ID:iFXozTQj0
>>606

埼玉だと うどん屋にも蕎麦あるし 蕎麦屋にもうどんある。 のが普通
専門店もあるけど。

この数字はアテにならん。
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:05:54.34ID:fkhN6f0N0
>>10
なぜ突然とーほぐの話すんの(・я・`)
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:29:17.23ID:srkm09V00
>>603
北部住みだから言ってんだよ
てめーのばぁちゃんが言ってるだけのことをさも全体が同じかのように言うのはやめろカス
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 14:18:13.10ID:qp4y+Yaj0
値打ちのあることをやりたい

 アホ高校生とあほ大学生のSNSではなく
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:00:48.19ID:+ix4RjEJ0
こないだ志村さんと優香ちゃんと上島竜兵が
所沢のうどん屋で食べてるのを見たけど
しょっぱそう、そして固そうだったな
僕は透き通るような出汁にやわやわな麺が好きなので
関東のをはいただけないや
もちろん人それぞれだからあくまで僕は、ね。
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:10:13.52ID:tLRmc/vD0
_
滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:38:51.50ID:pmqEuPPK0
>>612
関東のうどん、原則「盛りスタイル」だからね
東京の鍋焼きうどんが例外
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:12:29.61ID:T1RoTcgz0
最近手打ちうどん作りにハマってるが意外と簡単なんだよな。肉汁うどんで食べてる(´ω`)
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:33:26.94ID:dSBITlPf0
>>619
うどんは初心者でも、水や塩の量を守ればそれなりに食える麺になるわな
勢いで蕎麦に手を出すと素人では麺の形状にならないw
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:13:20.38ID:jGMcE40v0
>>623
むかしは小麦の取れる農村はどこもそんな感じ ごく普通に農家のカーチャンがうどんを拵えていた
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:25:31.54ID:nKsMdl8M0
>>1
お米じゃダメなんですか? 🍚
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:31:20.30ID:BvrwZeId0
>>416
名古屋できしめんの有名店に行ったが、恐ろしく不味かった。
観光客相手の店だったんだろうか?
それとも総じてマズイのか・・
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:32:55.10ID:qp4y+Yaj0
きしめんは旨い
駅のホームとか
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:37:09.83ID:xNxEZ8pj0
>>633
作るって粉からだぞ
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:42:30.64ID:ilCtDiBk0
>>130
埼玉土人は東京に出稼ぎに行かないといけないから大変だな(´・ω・`)
毎日何時間無駄にしてんだろうな(´・ω・`)
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:52:48.04ID:ZvbRiI2w0
色んなうどんを少しずつ食べ比べしたいなぁ
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:54:28.96ID:ZvbRiI2w0
>>644
山の方へ行くと手打ちそば屋があるけどそれが本物なのかよーわからん
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:16:50.96ID:ndS8jNBX0
館林…グンマーなんだけど。
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:24:57.92ID:lPgMRVhM0
>>632










0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:33:29.76ID:yIAUZ66D0
>>557
煮込みうどんにパンも付いてカロリーたっぷりの給食メニューもあった。
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:40:00.25ID:TZCl501G0
転勤族になってわかったが、群馬も実はうどん、洋菓子の粉物系がうまい。PRは下手。館林は埼玉、桐生は栃木と混然としてるから足並みをそろえにくいのだろうな。
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 04:11:58.84ID:8RQ7f5rZ0
山田うどんと武蔵野うどんは似て非なるもの

ちなみにうどん文化の埼玉の中でも浦和だけが蕎麦文化圏
関東大震災後に東京から移住した人間が蕎麦文化を持ち込んだから
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:11:28.58ID:TI3hA9ix0
>>657
山田うどんって、麺ゆでることも店舗でやってないからね
工場で製麺してゆでるまでやってパック詰めして店に配送
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:45:09.56ID:90LGrG/40
>>639
なんのかんの言われても、山田うどんの創業は1935年だからもう地元で85年も続いてる老舗企業だからねぇ。
企業としては勝ち組
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:48:49.37ID:90LGrG/40
>>646

県別のうどん消費量は2位埼玉の3倍。「あれだけ騒いで3倍だけか」と思ったら、人口は埼玉の7分の1で、実質2位の21倍。

これだな
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:54:40.06ID:SC5aZrB30
昔からあったんだろうけど、
「武蔵野うどん」という名前で知られるようになったのはわりと最近だよね。

堅くて太い麺ので、好みは分かれると思う。
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:58:52.61ID:90LGrG/40
>>662
埼玉西部住みで、武蔵野うどんという名前のうどんを食べたのはここ最近だが、食った感想は「昔小さい頃食ってたばあちゃんが作ったうどん」

いとなつかしや
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 08:14:15.41ID:TI3hA9ix0
>>662
武蔵野うどんは東京西部の武蔵野小金井国分寺小平東村山武蔵村山あたりもだから、埼玉限定じゃないですよ
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 08:48:51.89ID:LB0RC4tn0
>>658

立ち食いうどん屋用の製麺所なんだから普通でしょ??
店では温めるだけだよ?

なんでみんな山田うどんを普通のうどん屋とか高級手打ちうどん屋とかと
同じ土俵で戦わせようとするの?? 
店舗作って商売してるけど、中身は基本立ち食いだよ?
子供の頃は立ち食いより安くて重宝した。

それと比較することで勝った!!!! ってマウント取るため???? 
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:00:48.71ID:mucuUh+00
うどんは糖質と塩分が高すぎるから控えるように!
と病院行ったらポスターに書いてあった。悲し
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:11:32.70ID:PC/3WeMU0
ご当地うどんが20種類超ってすごいね
統一されずに群雄割拠なんだね
それぞれの伝統を守り続けてきたんだね
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:13:06.67ID:NTCEGUgv0
ご当地なら神戸で食べた
ぼっかけうどんが最高に美味かったな
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:23:14.83ID:gRUTLWvv0
ご当地ではないが、都内スーパーで売ってるうどんは埼玉工場のが多い
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:14:14.63ID:CUwUp8KD0
吉見町ってところのうどんが好きで、ねんいちぐらいでたべに行ってる
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:25:30.08ID:8Te/1pHw0
>>657
似てねーよ
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:30:41.65ID:xpxSnHid0
埼玉大人げないな
と思ったが、良く考えると埼玉って何も思い浮かばないから、何か欲しがるのも仕方ない気もする
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:30:48.98ID:MZJZfu3B0
>>669
どれもこれも決め手に欠けてるって思った俺は。。。
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:38:09.59ID:XNvrJOMT0
製粉工場くらいあるんでね
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:43:55.53ID:XFlZQGCH0
武蔵野うどんはまた讃岐うどんとは全然違う
つけ麺スタイルが多く、うどん麺は濃い色で粉っぽくて固めが元祖
ただツルツルの喉ごしのうどん麺とか、店によって様々になってるな
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:56:10.49ID:4HitDo1U0
讃岐うどんて丸亀かはなまるしか、うちの地方だと食べるとこないんだけど
丸亀最初から不味いしはなまるも丸亀が来てから同じくらい不味くなったから
最近はあんまり美味しい期待を持てない
美味しい讃岐うどんは本当に美味しいけど、美味しく出せないならそれ以外のうどんの方が美味しく食べれたりするよね
太めでコシよりモチ感の方が高いようなうどんは肉汁で食べると本当に美味い
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:02:59.01ID:tQOY7TNa0
やっぱり讃岐うどんはいいナ
心情的にも特別なうどんだ。惹かれる。
だが、実戦ではやはり山田うどんだ。新しい丸亀製麺が出た今でも──
ワケしり顔がこざかしい理屈で山田うどんを評価する
讃岐より伸びたうどん。
なぜかついてくるもつ煮。
ピュアにうどんを追求していないと──
笑わせるぜ。何も見えてないくせに。
──その時、その領域を共にした者だけが、
33R、この本質を知るんだ──
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:05:48.35ID:MZJZfu3B0
よっしゃ、雨止んだし丸亀行くか。
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:07:58.85ID:voNHUOHQ0
だうどん県なのでなぁ
だが川幅うどんは群馬のひもかわのパクリでは?

>>644
長野でホンモノ食ったけど、食えるレベルの食べ物ってだけでやっぱうどんのほうがいい
東京で食べるソバは…食えんレベル
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:20:34.84ID:LB0RC4tn0
>>682

食べられる食べられんじゃなくてもうちょっと具体的に説明してくれない????

まさか東京で食べるソバって名代富士そば???
立ち食いは立ち食いの物差しではかってあげないとかわいそうだよ??
それにしても食べられないとか上品なお舌をおもちですね〜

まぁただディスりたいだけだと予想するけど
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:29:25.29ID:MZJZfu3B0
うどんのスレやのに、何で蕎麦の話してるん?そういう所ちゃうか?
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:33:29.28ID:voNHUOHQ0
>>685
まずくて食べられないって意味
比較対象の近所の蕎麦屋は出前とかする昔ながらの「そのへんの蕎麦屋」だが
他の奴らは食えるの本当に気がしれん。うどん食え
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:33:45.60ID:cqs4uXcN0
>>655
皇太后の実家の正田一族の本家は館林だからな。
本家の方は醤油屋だが、分家は粉屋やって大企業になった。あの辺も小麦産地だったから。
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:34:23.29ID:Np0Hn9ZL0
>>24
ということは、香川県民はうどんしか食わないのか

つーことは、香川県には、そば、ラーメン、スパゲッティ、カレー、パン、定食、和食、フレンチ、イタリアン、中華食べられる店ないのか(´・ω・`)
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:36:36.55ID:Np0Hn9ZL0
>>689
なんで丸亀は叩かれるのに本社が東京の「博多ラーメン博多風龍」、本社が東京の「札幌ラーメンどさん子」、
本社が日本の「サイゼリア」は叩かれないん?
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:41:34.25ID:MJ76LGGv0
>>1
深谷の煮ぼうとうも含まれるの?
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:51:15.40ID:Np0Hn9ZL0
埼玉のうどん

武蔵野うどん(埼玉西部と東京東村山あたり)
加須うどん(加須)
鴻巣川幅うどん(鴻巣)
鳩ケ谷ソース焼きうどん(川口の旧鳩ケ谷市)
すったて(川島)
にんじんうどん(新座)
煮ほうとう(深谷)
すいとん(飯能)
おっきりこみ(秩父周辺、埼玉北部、群馬の埼玉領)
ひも川(埼玉北部と群馬の埼玉領)
山田うどん(県全域)
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:56:56.11ID:LB0RC4tn0
>>687

だからどうまずいんのか具体的に表現して。
他の人が食べられる事も批判してるから単に好き嫌いの問題じゃないでしょ??

食べられない程不味いならできると思うけどな??
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:03:12.91ID:2MVAQKIt0
うどんの名産地は福岡、関西全域、関東全域、香川
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:06:13.75ID:CQLeT4J40
>>696
肉汁うどん
すったて
煮ほうとう
すいとん
おっきりこみ
ひもかわうどんは
気分で硬さ太さ切り方汁の味変えて日常的に家で作って食べるイメージで
店では食べないなあ
ソース焼きうどんとにんじんうどんは知らない
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:09:48.07ID:TYD0lN3k0
>>85
埼玉も渡来人がかなり来ているからな
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:11:11.85ID:gi/E0QTT0
と言うか味噌とウドンとソバって日本中のどこの地方でも基本的な食材として存在してるからなぁ
名物とか言われても微妙に納得いかない
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:14:04.29ID:RIp9+rSp0
>>682
北関東は江戸時代から小麦生産が盛んで、幅の広いうどんってのは昔から食べられてる
それくらい日常的に深い食べ物
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:05:18.44ID:PezH4DzK0
>>680
誰?
北見? 高木?
はたまた山本?
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:07:40.91ID:PezH4DzK0
>>699
稲庭どこいった?
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 15:13:16.69ID:YA6nyEEy0
水稲>陸稲>小麦だからね。
米が取れないところは雑穀や麦が主食になる。米中心の世界ではあまり自慢できることじゃない。

米処でもうどんは食べる文化があるけど、貧しいからではない。
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 15:36:01.54ID:bs9FupFs0
>>692
丸亀市で修行した職人がアメリカに出店しようとしたら
丸亀の名称は俺の物だから店名に丸亀を使うなと個人店を脅したり
讃岐うどんのヒミツって本を作らせて途中から丸亀製麺の歴史宣伝になったり
パクリ元の神経逆撫でする事ばかりやってるから
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 15:43:55.98ID:MZJZfu3B0
丸亀でかけの並とかしわ天(無料)食うてきたやでー
ネギと天かす一杯乗せて300円。満足や。
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 16:24:12.23ID:WwK+pHsj0
西部だけど山で田んぼできんから昔から夜はうどんて感じだったらしい
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:02:00.04ID:90LGrG/40
>>717
山というか、武蔵野台地は水の確保が難しくて水田が出来にくいって言う理由もあるね。

まいまいずの井って言う、すり鉢条に深く掘り下げた井戸の史跡がいくつかあるけどそれが当時の名残り。
深く掘んなきゃ水が出なかった。
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:03:00.37ID:VJVRQLwf0
>>716
西日本の人間はウエストを山田うどんと対比されたら怒らないの?
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:21:54.31ID:VJVRQLwf0
>>725
ウエストって山田うどんみたいなもんなの?
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:51:58.91ID:VJVRQLwf0
>>729
山田うどんは知ってるよ?
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:02:28.64ID:qvJw5WUe0
>>696
>武蔵野うどん(埼玉西部と東京東村山あたり)

田舎っぺなんて高崎線沿いなんどから
埼玉西部なんてのは大間違い
そもそも武蔵野うどんなんて言い出した馬鹿大センセの無知ぶりぶりが痛過ぎる
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:13:37.62ID:PSmlYvIn0
>>732
田舎っぺって調べたら埼玉北部の50年前に始めた店じゃん
武蔵野うどんと呼ばれるのは埼玉西部あたりで昔からあるうどんだろ
名前が付いたのは最近かもしれんが比較するのがおかしいわ
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:39:16.07ID:qvJw5WUe0
>>733
だから、お家うどんなんてのは熊谷にだって昔からあるんだよ
で、東京西部の武蔵野うどん屋は百年二百年前からあるんか?あんな山奥にだ
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:16:05.74ID:mzgkzIAn0
埼玉がソバの種類並べ立ててソバ王国名乗る可能性
実際荒川の西から秩父にかけてソバの産地
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:18:42.74ID:u7luP7Kd0
香川県民は糖尿病の罹患率が国内トップだっけ
そりゃあれだけ精製された小麦食ってりゃね
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:20:03.99ID:ushP6OU/0
>>536
地下に色々あるだろ
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:27:16.57ID:qveMz2oT0
人口比
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:51:19.84ID:ywmHd7OO0
>>741
糖尿病罹患率ワースト1の推移
1996年ワースト 1位徳島
1999年ワースト 1位徳島
2002年ワースト 1位徳島
2005年ワースト 1位徳島
2008年ワースト 1位香川 ←罹患率がワーストだったのはこの年だけ
2011年ワースト 1位徳島
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:52:04.58ID:ywmHd7OO0
糖尿病死亡率ワースト1 の推移
1993年 徳島 
1994年 徳島 
1995年 徳島 
1996年 徳島 
1997年 徳島
1998年 徳島 
1999年 徳島 
2000年 徳島 
2001年 徳島 
2002年 徳島
2003年 徳島 
2004年 徳島 
2005年 徳島 
2006年 徳島 
2007年 香川 ←香川がワースト1だったのは13年前のこの年だけ
2008年 徳島 
2009年 徳島 
2010年 徳島 
2011年 徳島 
2012年 徳島
2013年 徳島
2014年 青森
2015年 青森
2016年 青森
2017年 徳島
2018年 青森
2019年 徳島
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:31:54.52ID:zGBMMmbe0
徳島中華そばの食べ過ぎと運動不足。

http://www.uma-e.net/ramen/
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:35:39.85ID:vugtW6uv0
田中うどん
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:43:24.36ID:8Q/jK7DY0
お遍路のお接待の流れでお菓子大好きなのか
あとは関西粉物文化とうどん文化の中間地点でもあり糖尿になりそうだ
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:43:26.16ID:akxxfCNm0
小麦を食べる文化は関東では埼玉だけじゃあないけどな
山梨や茨城も結構ある
小麦の生産量なら埼玉北部か
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:44:39.36ID:yi6iTYyM0
埼玉人って全国2位になるぐらいうどん食べるんだ
関東とかはうどんよりそば好きだと思ってた
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:49:26.36ID:akxxfCNm0
>>754
山梨はほうとうが有名だけど
それ以外は(おだら)と言って冷麦みたいなうどんを丸めて食べるものも地元では有名だなあ
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:21:17.49ID:+AeKRGwc0
肉汁うどんは、途中から食べるラー油とお酢を入れると激ウマになる
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:26:12.72ID:l9GiPVQn0
うどんより蕎麦がいい
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:26:38.01ID:p+sXemZQ0
山田うどんかな
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:31:55.56ID:8Q/jK7DY0
九州でやせうま食べに行こうと言われた時は痩せた馬まで食べるのか!九州の人は本当に馬肉が好きなんだなと思った
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:32:55.68ID:NrMxemi/0
埼玉がウドン圏とか初めて聞いたわ、秩父の蕎麦じゃないのかよ
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:36:44.62ID:7ZbHyaw50
山田に始まり山田に終わる

山田で食うべと食った思い出

まずし
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:40:44.79ID:eMLPLly50
武蔵野台地(東京西部、埼玉)の旧家では江戸の昔から冠婚葬祭の最後は必ずうどん。
志村けんの実家も多摩の名家だけど、以前武蔵野うどんを食べる番組で、実家では会食のしめは必ずうどんだと言っていた。
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:50:38.71ID:UQu4pkwv0
山田うどんは女の人は行った事ない人多いよ
埼玉に40年近く住んでるけどそんなにうどん食べて来た記憶ないなぁ
両親が地元じゃないからなのかな
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:57:59.85ID:E+cPvhJR0
>>735
小平うどんって店もあるな
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:51:50.14ID:Afg4d9a20
最近の山田うどんって
ソフト麺っぽさそんな無い気がするよ
この前久々に食べて驚いた
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:56:51.61ID:XDPoq8et0
日本三大うどん
讃岐うどん、稲庭うどん、山田うどん
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:58:36.40ID:1MangS3P0
>>1
人口が違いすぎるだろ
一人当たりにしたら何十倍だよ
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:12:04.95ID:ZyOnLXv/0
>>770
実家の近くに本店あるわ
肉汁うどんが好き
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 05:22:59.75ID:2kz00z910
山田うどんがシェアの80%だからな
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 05:26:37.16ID:52pFA+eN0
埼玉県がうどん好き!?
知らなかった。
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 05:32:16.30ID:7B9NjmIn0
生産量って意味あるのか?
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 05:44:24.16ID:jZldrL3D0
先日「関東うどん」なる語を初めて聞いたのだが、つゆ以外に何が違うのかよくわからなかった
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 05:59:28.18ID:JVa3gcLj0
つっても初戦埼玉は山田丸亀はなまる楽釜なんかの
チェーンがなくなったら壊滅だろ
香川は店が全部営業停止になっても
自家消費だけで消費量全国一位は動かんぞ
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 07:19:47.00ID:DQEyVwx10
一位と二位の差が大きすぎてな。
しかも埼玉に食べたいうどんもない。
アピールするだけ悪手のような。
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 09:06:02.86ID:QdDJ7oSf0
都民だが、高速のって加須のうどん食べに行ってた、すごく美味しかった
でもさ店舗拡大で全然ダメな店になっちゃった、残念だけど今までありがとう
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 09:15:18.12ID:aTGO3SSy0
>>152
やまうちの蕎麦うまいよ
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 09:15:37.21ID:XSG/NSVF0
山田みたいに何もかもが不味い店が埼玉県のソールフードだもんな
普段から何食ってんだよな
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 09:25:46.67ID:PSJATvhS0
>>361
福岡もそうなのか、香川もうどんと蕎麦の両方出す所はあるが田舎そばの出来損ないみたいな代物でこんなん求めてないってなるわ
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:47:16.54ID:ySNSWZQZ0
>>769
むしろ逆

埼玉県民は
山田うどん=マズい
が、刷り込まれているために
安さに釣られるヤツ以外は行かない。
つーか、山田うどんと日高屋は埼玉の恥、はよ潰れろ。
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 12:39:42.99ID:UeCXC/Hg0
>>1
記事の続きにこんな一言。

>>県民のみなさんには、1カ月にプラス2杯のうどんを食べていただけたら、日本一になれますよ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 17:12:54.03ID:mxGAe8h60
>>796
山田パンチは旨いぞ
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 17:21:48.11ID:AIeajTz10
吉田のうどんっていうマイナーなやつが好き
キャベツ入ってるのが最初驚いて、次に麺が固くて驚いた
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 17:35:10.01ID:rDSxaJUL0
おいしいうどん多いよね。関東にこんなにうまいうどんあるとは思いもしなかった。
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 17:37:13.24ID:4k7hZrQ/0
>>5
学校給食で水曜日は必ずソフト麺だった。
もう刷り込まれてるから埼玉県民は自然とコシ無しうどんの虜。
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 17:42:47.56ID:nKVnnWAM0
うどんが美味しい季節になってきましたね〜カップ麺なら定番の赤いきつねが美味しい
寿がきやのカップうどんも美味しい
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 17:54:15.81ID:YufAelNN0
池田製麺のうどんが好き
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 17:55:26.48ID:vlpCfrB+0
>>812
今日はうどん食いに行くのなんかダルいな・・・
よし家で冷凍うどんを茹でよう
こういう県
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 17:58:52.54ID:EmCfXSvm0
群馬のひもかわうどんはうまかった
さいたまは、よく知らない。山田うどんはふつーのうどんだったw
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:19:39.08ID:Yja44Uui0
めっちゃ堅い武蔵野うどん
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:24:17.39ID:mz2t1xdn0
>>812
一人当たりだと、約七倍食べてる計算になるらしい。
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:30:17.32ID:knXCvSOn0
武蔵野うどんうまいよ!
讃岐うどんもうまいし東京の藪そばもうまい!
ラーメンはどの味の醤油・味噌・豚骨それぞれのうまさがある!
でもそんな自分が一番好きなのはパスタ
トマト風味のパスタスープパスタ、アラビアータ、ペパロンチーノこの世で一番うまい
ピザも最高だからイタリア人はこの世で一番凄い!!

自分は典型的な個性の強い味が好きなバカ舌なんだろうけどどこにいってもなんでも楽しく食えるから自分的にはOKだね
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:31:12.76ID:7AaOrRKl0
よく考えろ
埼玉だぞ
どうでもいい県だぞ
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:33:20.13ID:uYaL4u8L0
山田うどん やたらみるものね
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:39:24.98ID:lLLNamcI0
うどん県の隣の者だが、うどんにコシとか求めてない。グダグダになったうどんでいいんじゃ!
文句あるなら某🍊ジュース飲んでからにしろや。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:45:43.96ID:a42LYf0T0
https://plaza.rakuten.co.jp/otegami/diary/200902130000/
愛媛を代表する飲み物「ポンジュース」(株式会社えひめ飲料)の「ポン」は、ニッポンの「ポン」とのこと。
日本一のジュースになるようにという願いを込められているという。
有名な「ポンジュース」のポンは、ニッポンのポンだったとはと、まず、ここでびっくりした。
ジュースの名前を「ポン」にしようとした時、猛反対があったという。

なぜなら、「ポン」は愛媛県の方言で「うんこ」という意味があるため、
「ポンジュース」=「うんこジュース」になってしまうという。

ところが、殿様の末裔で当時の愛媛県知事が
「ポンジュース」は「ボンジュール」に似ていて良いという鶴の一声で「ポンジュース」に決ったそうだ。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:37:31.72ID:dpMsFBtE0
>>5
でも山田うどんでうどん食わねーんだろ?w
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:38:16.31ID:q8RL0mdM0
>>808
都内だと亀有の五菱しかないのじゃね?
生煮え麺は名山本屋の味噌煮込みうどんと同じだな
ああ言うのは嫌いな人は拒否感半端ないだろなあ
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:15:50.69ID:hC1wrY4J0
>>406
名古屋の赤味噌が好きじゃない
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:15:58.43ID:cCf+K2N80
埼玉がうどん好きってw
横取りするのもいい加減にしろよダ埼玉
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:24:50.68ID:cvtbuAWi0
うどん県の者だが、どこがトップでもいい。
ただ、天麩羅が固いとガッカリするので
常に揚げたてをキープしてくれ。あと、
稲荷寿司にはゴマ入れてね。
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:07:03.36ID:4eVtfEoj0
俺もラーメンよりうどんのが沢山食ってる
うどんはなぜだか飽きないね
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:10:52.12ID:2ocwVpIn0
県南に行くとうどん屋の店の多いこと多いこと
びっくりする
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:13:56.87ID:Yp/PYfmq0
TBSのマツコの番組でやってたが埼玉はうどんのクオリティー高いらしいな
勿論チェーンのうどん屋なんかじゃないぞw
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:41:45.32ID:BeXtvOtW0
出汁醤油柑橘で充分 汁気はなしで!夏限定で!
冬はあけ蕎麦いったくやんな
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:40:10.40ID:RyTj/10T0
>>840
町中にポツンとあるうどん屋とか結構行ったけど
クォリティ高いと思ったことないな
埼玉は普通レベルのうどんだよ家庭で作るうどん
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:16:12.96ID:R5BISQHa0
多摩地域だけど近所のスーパーで売ってる武蔵野うどんも埼玉由来か。
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:23:49.77ID:mCGe+nUZ0
出汁ぶっかけて食うスタイルじゃないからいろんなバリエーションが生まれるんだろうな
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:28:46.68ID:Z2sgsXYl0
大差ありすぎだろ
あと東京にも卸してるからの数値で一人あたりでは全然少ないんだよね
偽うどん好き
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 10:03:01.03ID:KiPMU96F0
>>851
香川県は人口190万人で6万トンの消費。

大差ない状態にするには埼玉県の2.5万トン全部が北部と仮定しても無理がないか?
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 13:14:50.87ID:6voAiSlK0
山田うどんって名前は聞いたことあるけど自分の生活圏だと
殆どが駅から遠いんで車無しには行く機会が無い
フードコートとかにあれば行くのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況