X



【たべもの】 日本初のラーメンブーム生んだ「来々軒」復活 ラー博で今月から 2020/10/21 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/10/21(水) 20:24:04.87ID:INYKvPPz9
2020.10.21 19:55ライフくらし

 日本で初めてのラーメンブームを巻き起こしたとされる東京・浅草にあった「来々軒」の「らうめん」が、14日から「新横浜ラーメン博物館」(ラー博、横浜市港北区)で“復活”した。創業は今からさかのぼること110年前。復活に当たっては創業者の子孫の協力もあり、当時の味が可能な限り再現されている。こだわり抜かれた一杯を記者も試食してみた。

 「来々軒」の創業は明治43(1910)年。創業者の尾崎貫一氏が、現在の横浜中華街から中国人のコック12人を連れて、東京・浅草で開いたとされる。当時、日本人にはなじみの薄かった「支那そば」(「南京そば」とも)を、日本人好みの淡泊な味に改良し、ブームの火付け役となった。繁忙期は、1日に約3千人の客でにぎわったといわれる。

■創業者の子孫が協力

 ラーメンの歴史を語る上では、外すことのできないこの「来々軒」。ラー博は開業からこれまでの約30年間にわたり、関係者の証言や当時の資料などから、同店を綿密に調査してきた。今年に入って、創業者の尾崎貫一氏の孫にあたる高橋邦夫さん(86)と、玄孫の雄作さん(33)の快諾と協力を得たことで、今回の復活が実現した。

 当時の味を知る邦夫さんは「(貫一氏は)相当な試行錯誤をしながら、何回も失敗を繰り返してラーメンを作り上げたのではないか」と創業の労苦をしのぶ。雄作さんは「祖父(邦夫さん)が元気なうちに、『来々軒』を復活させたかった。僕もこのプロジェクトのために勉強し、その歴史を後世に伝えていきたいと思った」と語る。

 ラー博で再スタートを切った「来々軒」で提供されるのは、看板メニューだった「らうめん」(930円)、「ワンタンメン」(1130円)、「シウマイ」(1個150円)。「らうめん」には、伝統的な製麺技法の「青竹打ち」で作られた麺を使用した「らうめん(青竹打ち)」(1100円)の2種類があり、こちらは1日100食限定となっている。
https://www.sankei.com/life/news/201021/lif2010210036-n1.html

続きを読む
https://www.sankei.com/life/news/201021/lif2010210036-n2.html
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:20:54.55ID:wUBzY5WC0
味の素たっぷりの醤油ラーメンが一番美味い
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:28:56.83ID:rMEE10nb0
>>95
しょうゆや塩は味噌はタレの話だけどトンコツはスープだからなあ
ダブルスープとか混ぜるの当たり前の時代にトンコツというのも(´・ω・`)
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:32:17.54ID:EEHsaKsg0
ふつうにブームを生んだのは日清食品だろ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:38:35.54ID:Dfl+qAxQ0
朝ラーがぜんぜん普及しない件
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:46:55.54ID:l6X1k40r0
来来亭は京都じゃないよ滋賀でしょ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 02:25:00.57ID:AQC3RuAN0
>>74
関西発祥のラーメン屋ばかりだな。もともとラーメン文化がない関西で地元の人に
受け入れられたレベルの高いラーメンだから全国を制するのも簡単なんだろう。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 02:34:43.72ID:Dfl+qAxQ0
川崎のご当地ラーメン
ニュー担々麺がめちゃ美味かった
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 02:47:04.50ID:FIUgQz8W0
はっきし言って、セブンの具付きラーメンのがうまい
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 04:28:08.23ID:sf9/oJET0
>>18
荻窪には友人に連れていかれたが
九州のトンコツしか認めないバカ舌も唸る
衝撃的な旨さで今でも思い出すよ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 06:10:02.31ID:vyCaWx340
>>2
実際はどうか知らんが
なんかわかる
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 06:18:52.10ID:n2QJOAib0
岐阜の丸でぶって店は来々軒だかで修行したらしいけどあんなラーメンが東京で残ってるはずがないお湯割り系だったんだよな。値段も安いし

支那そばやとかは偉そうだったけどこうしてぼったくるとこを見るとラーメン文化を破壊した側なんだなって思ってしまう
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 06:20:47.90ID:+E3ZbS7I0
昔は来々軒がラーメン発祥とか言われてたけど
違うことがばれて、最近は広めた店って言われるようになったな
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:14:40.79ID:zNDRiSWI0
こここは、奈良とか大阪にあるのと関係あるのかな?
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:50:09.22ID:i4uZcr+O0
定礎
月極
来々軒
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 08:22:04.62ID:Zj5NYKP20
>>11
もうひと手間

テースソ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 08:22:30.22ID:osAdZzFd0
>>116
好みはあるからな
俺は熊本住んでるけど、○む○さ○は俺の周りだとラーメン好きには不評で老人や女に受けがいいからな
あとラヲタじゃない人で、うまかっちゃんみたいなのをお店で食べたいって人にはいいかも知れん
首都圏でも年配の九州出身者を中心に需要はある味なのだろう(棒
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 08:34:34.50ID:uZ/dg8Xi0
嘘だ!
火付け役は寿がきやだ!
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:56:17.38ID:cle+fnbS0
観光地価格だな
ほんとこいつらぼったくることしか考えてないな
だからダメなんだよお前らは
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:04:02.21ID:T1hA5+lO0
ラー博はテボ茹での手抜き店ばっかで行く価値がない
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:18:49.21ID:ZWmapGLS0
>>89
最初にラーメンブームを起こした臭い東京豚骨なんでんかんでんを博多から東京進出した臭くない豚骨一蘭 一風堂が滅ぼしたからね
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 10:10:00.41ID:UCXU9bY+0
>>10 それでも並んで食うヤツがいるんだよ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 12:49:45.39ID:/Y+63Su+0
>>129
だけど臭い東京豚骨なんでんかんでんが大行列を作ってラーメンブームを巻き起こした東京は博多から東京進出して大行列を作った臭くない豚骨に凄く影響は受けてるはず ただ白濁で臭くない豚骨はまだ九州以外のラーメン屋は作れないけど
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 12:55:28.74ID:/Y+63Su+0
臭くない豚骨一蘭 一風堂 龍の家見たいに長時間煮込んで白濁にさせてるにも関わらず臭くない豚骨はラーメンブームから30年たってるけど九州以外にまだ現れていない 無色透明で臭くない豚骨は長時間煮込まない昔の臭くない九州豚骨のパクり 鹿児島では今もそのスタイル
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:10:51.42ID:Jy1OjW2P0
このキチガイ久しぶりに見たな精神病院退院したのか
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 14:25:30.21ID:unfqO8un0
>>2
練馬の方に「らはめん」って書いてた店もあったな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 14:27:42.13ID:unfqO8un0
>>49
麺職人に統合したんじゃなかったっけ?
日清のラーメン屋さんも外袋のデザインと名前変えてたな
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 14:53:39.58ID:PK4FKum40
ラーメン博物館って行ったことないんだけど、
ラーメン好きなら、行っとかないとやっぱり損?

ラーメン博物館って言うくらいだから、
普通に食うよりは安いんだろうけど。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 15:00:41.38ID:unfqO8un0
>>141
設立当時から10年くらいなら行く価値あった
今は似たラーメン屋集合施設があるからそこまでは無い。昔は無かったけど
価格は安いわけではない。街中のラーメンと差は無い
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 15:02:36.00ID:I5uUEf190
今から来来亭の葱ラーメンを食べにいってきます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況