X



【朝日】学術会議への批判は的外れ? 予算や報酬、文科省が説明 ★3 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/10/23(金) 08:34:51.81ID:w5lz2puA9
 日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかった問題をめぐり、立憲民主党など野党共同会派は22日、学術会議の活動や組織を確認する部会を開いた。自民党が学術会議の組織のあり方を問題視していることへの反論が目的。SNSなどで拡散する学術会議に関する誤った情報を是正する狙いもある。

 部会では、内閣府の日本学術会議事務局の職員や日本学士院を所轄する文部科学省の職員が説明をした。

 自民は学術会議を非政府組織とすることも視野に議論し、年内に提言をまとめる方針を示している。

 学術会議が「答申や提言をほとんど出していない」という批判に対し、事務方は最近1年間で80件超の提言や報告を公表していることを説明した。

 「年間予算10億円は多すぎる」といった指摘も出ている。事務方は、欧米の学術会議は非政府組織が多いが、法律で設置が規定されるなど「公的性格は強い」(事務局職員)と説明。予算規模では日本学術会議は少ない方で、全米科学アカデミーは約210億円(うち8割が公費)、英国王立協会は約97億円(うち7割弱が公費)だとした。

 「学術会議会員は日本学士院の会員になることができる。年金250万円がもらえる」といった誤解も広がった。学術会議は学士院の会員候補を推薦できるが必ずしも会員になれるわけではなく、文科省の担当者は「現在の130人の学士院会員のうち、学術会議の会員は梶田隆章会長1人だけだ」と説明した。

 中国が外国人研究者を集める国家事業「千人計画」に「学術会議が積極的に協力している」といった誤情報がSNSなどで流された。一時、自民党の甘利明税制調査会長も自身のブログで発信した。学術会議事務局は「千人計画を支援するような学術交流事業は行っていません」と明確に否定した。

「日本学術会議」とは
 部会後、内閣部会長の今井雅人衆院議員は「学術会議がたくさんの提言をしていることが確認できた。予算は諸外国に比べてむしろ少ない状況。政府が科学技術を軽視していたと言わざるを得ない」と述べ、組織のあり方には問題がないとの認識を示した。(小泉浩樹、小林豪)

日本学術会議に対する「批判」と事務局側の説明
批判:答申や提言をほとんど出していない。
説明:最近1年間で80件超の提言や報告を公表(※答申は政府が諮問しないと出せない)

批判:年間予算10億円。税金が投入されるのは日本だけ。
説明:全米科学アカデミーは約210億円(うち8割が公費)、英国王立協会は約97億円(うち7割弱が公費)

批判:会員に高額な報酬。
説明:会員が受け取るのは平均1人年約30万円の手当や旅費。日本学士院会員は年250万円の年金が支給されるが、学術会議会員204人のうち該当者は現在1人

批判:中国の国家事業「千人計画」に協力。
説明:そのような学術交流事業は行っていない

批判:学術会議の組織形態を見直すべきだ。
説明:安倍政権下の有識者会議が15年3月、「現在の制度は学術会議に期待される機能に照らしてふさわしい」と報告

朝日新聞 2020/10/22 19:02
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNBQ64G9NBQUTFK00T.html?iref=sptop_7_03
★1 2020/10/22(木) 22:01:19.35
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603399734/
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:11:13.52ID:z3mCvD4c0
>>194
つい3年前に反対する声明出したからだよ
変わった言うなら変わったという声明出せや
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:11:50.10ID:5FnInPo90
>>170
平成18年に推薦方法が変わったことを根拠に解釈変更できると思うんだけどねぇ
解釈変更してないって言っちゃったからもう後に引けなくなっちゃったね
もう中曽根答弁ありきで任命拒否できるという無理筋に走るしかない
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:11:55.09ID:yB65t3SZ0
>>124
報酬もない(年に20万円+旅費、出ないことも)
年金もない
科研費配分の権限もない

既得権益って何?

>>171
>公安監視下が最低でも6人居る

これにはまったく根拠がない。
何度も断定的に書くと名誉既存になる。
相手は法学者だし、いまはリツイートでも訴えられてる。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:12:35.69ID:VaDou2fr0
>>194
学術会議さ、いちいちちゃんとしてるなw
全部論理的にひっくり返してくるな。
だから、政治家は口を出さずに手を出したんだろうな。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:12:37.03ID:FrhXkFJx0
学術会議は学問の軍事に関わる研究排除など学問の自由を侵害する声明を出す矛盾団体
学術に基づかないイデオロギー活動する人間の選別は当然
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:12:41.68ID:TPC83M0J0
>>77
科研費ってのは学者は皆しっててなんかもらってる名前のある1制度なの。だから科研費四兆円ってのはデマとしかいいようがない。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:12:42.63ID:Rzqrk0GO0
>>194
早期解散されると野党総崩れだったから焦ったんだろ
取れる足はなんでも取るとw
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:13:16.52ID:yB1opqTZ0
>>194
それは今まで何度も問題を起こしてきたから、
今更変えても赦して貰えなくなっている。

既に何度となく民営化しろと言われ続けている。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:13:24.75ID:Yh1y97jD0
日本学術会議は明確な政治団体である

ということが日本国民に知れ渡っちまったなぁ
どーするんだろw
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:14:01.20ID:4aE6JXST0
>>203
大学への交付金に口出せる権益
自然科学分野は学術会議が役に立たないから別の組織に移ったけど人文科学分野はまだそのまま
一部学者の権力の源みたいなもんや
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:14:28.03ID:kr8wPndq0
とりあえずデマガーの部分も含めて全面見直しでいいよ
パヨク流で言うなら疑われる方が悪いんだし
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:14:58.25ID:ZCNSKDkw0
>>203
会員という社会的地位っていう箔付け
偉そうなポストを奪わないで!っていう俗物的な根性が垣間見れるわ
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:15:23.18ID:oWjn3V+t0
>>207
アホか学校への交付金が重要なんやぞ
大学教授の権力の源や
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:15:27.24ID:oQVc4RzB0
>>203
大規模プロジェクトのマスタープラン作ってるのは学術会議だろ
あれは既得権益でしょ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:15:33.00ID:baXWptxu0
日本学術会議は職務を逸脱してるから問題なんだね
政治運動は職務外だよ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:16:01.11ID:Rzqrk0GO0
>>209
本来なら無駄遣いや適当に任命に突っ込む所なんだけど変な方向に行っちゃった
結局、学術会議と野党と左派マスコミの落とし所がそれぞれ違うという複雑さw
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:16:16.11ID:jAuZRW4y0
>>185
国会の答弁より憲法解釈や学説が上だから当たり前。
憲法解釈の範囲内でしか国会答弁は機能しない。

中曽根が嘘ついてようがいまいが
学術会議に実質的任命権持たせるのは違法だよ。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:16:21.89ID:ZCNSKDkw0
>>216
官僚なんかどうでもいいよ
学術会議はどうなんだろう
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:16:35.40ID:wdBkUX3A0
10/8
学術会議問題のズレた議論、「学問の自由が侵された」はなぜ無理筋か 異常な組織を知らしめるための 菅首相の「作戦」… [Felis silvestris catus★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1602110603/
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f52fe3fd3abc8d3963098b2de697bcfe3559961?page=3
● 世界から見た日本学術会議は アカデミーと呼べるものではない
● 日本や中国にとって 「学問の自由」は国家が保障するもの
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:16:50.67ID:wdBkUX3A0
10/8
【学術会議】「特別機関」、4兆円の研究予算配分に一定の影響力を持つ [マスク着用のお願い★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602088449/696,698,776,867

10/22
学術会議 自民PT「安保研究を」元会長「独立性を」
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO65298390R21C20A0PP8000/
10/23
学術会議「民営化含め検討」 自民PT座長、提言巡り
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65348340S0A021C2PP8000/
10/23
予算配分、選ばれた研究者へ
東京大学教授 合田圭介氏
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO65323060S0A021C2TJN000/
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:17:10.48ID:wdBkUX3A0
10/22
【元会員・上野千鶴子さん】「日本学術会議の原動力は“使命感”です」[10/21] [右大臣・大ちゃん之弼★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1603343070/1-2,343-344

上野千鶴子氏 イエスマンを集めた日本学術会議から「学術」をとったら… [きつねうどん★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1603363102/36-37
37 自分:Ψ[sage] 投稿日:2020/10/23(金) 09:12:39.87 ID:MLmrwCt6
学術とったら日本会議になる、なら、学者がやってる左翼版・日本会議が日本学術会議ということあろ
それなら日本学術会議が国費投入された公務員身分なのと同じように、
日本会議にも公金入れて国営公務員組織にしても構わないのか?

靖国の国家護持は憲法の政教分離に反するからと護憲学者が反対するだろ?
日本学術会議は、その創立時点から、学者の軍事研究禁止を理念として反戦を標榜する政治集団ではないか
そのような思想政治集団が、国営で公的資金投入されてるのは、
憲法の思想信条の自由に対する侵害に他ならない
これが許されるのなら、右翼団体の日本会議も国営にして構わないことになるし、
靖国も国営神社にして構わないということになる
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:17:25.69ID:oWjn3V+t0
>>225
学術会議の法律に口出せる事は明記してあるよ
どういう風に口出してるのかはむしろ学術会議側に聞くべき事やろね
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:18:00.99ID:yB65t3SZ0
>>156
>中には30年居座り続けた共産党員がおる

だれ?
いまの制度では不可能。

>>159
>法律には拒否できないなんて一切書かれてない

書いていないからといって、法制度の主旨を考えればすべきではない、ということ。
また、理由が示されていない。

>>177
「学会」は日本学術会議のこと。
拒否された6人(というか105人全員)は日本学術会議の推薦。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:18:21.94ID:TL4q1a8i0
学者自体が上級国民ということで、普通の国民が彼らに同情するというシナリオに無理があるんだよな
それと特に権限もない名誉職だと彼ら地震が強調するが、それなら執着する理由も理解できない
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:18:24.78ID:oWjn3V+t0
>>227
上な訳あるかよ
両方法律のプロで上下なんてないわ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:18:45.59ID:A0bjetOu
学術会議からの事実上の圧力で、北大はついに2018年に研究を辞退した


これが重要じゃねーの??
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:19:44.74ID:Daz9RuTl0
東大ポポロ事件面白れーなあ〜w

アホの東大学生がムカついて反射的に内偵の私服警官殴った

これも、なぜいけないのかしっかり説明した上で次やったら報復行為を行うと宣戦布告をした上での実力行使だったら判決も変わっていたかもしれんな

このムカついて反射的になぐった馬鹿アカ状態なのがスダレお前だよ。

お前は低学歴だけど
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:20:21.38ID:iRa9Lfy00
多くの委員会が多くあり
定期的に会議もしているし
講演も行っている

オンラインもやってる
また、分野ごと国内、都道府県レベルの学術会のまとめ
さらに 海外の会議での取りまとめもしている 


提言だけではなく
答申 回答
回答 要望 勧告
声明 会長談話
共同声明 幹事会声明

事務作業は多い

政府が使っていない という点では無駄ともいえるし 
軽視しているともいえる 繋がりも浅いのだろう
政府の研究費の集中的配分は失敗した
ノーベル賞の山中教授が本人は研究が出来ず 寄付金集めに奔走する状態だ

だからこその大学補助金の削減 
研究費削減 博士、研究生の軽視があるのだろう 
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:20:39.68ID:wI9SgOfo0
>>239
これは流石にバカアカ認定でいいわなw
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:20:43.17ID:TL4q1a8i0
>>235
法学者の多くが司法試験通っていないということで、日弁連も裁判所、法務省も馬鹿にしているって現実はあるようだ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:20:43.86ID:RXZpFuBj0
解体

こいつら

韓国中国のための

反日組織と覚書
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:20:50.77ID:oWjn3V+t0
>>238
>>8
四条読め
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:20:59.02ID:txM5mhuC0
日本が赤の支配から解放されたな
ざまあみろ!
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:21:14.08ID:W3ip/lfj0
>>226
そうなんだよね。
野党やマスゴミは突っ込むべきところは、
これまでの推薦即自動任命という慣習こそ批判すべきところだったんだよな。
それをしてこなかったって事は、これまでの共産党が支配する学術会議の運営に満足してたって事。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:22:06.62ID:txM5mhuC0
>>120
審査の結果除外されたわけではない根拠は妄想?
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:22:06.89ID:jbDnjD+d0
まぁとりあえず全てリセットして作り直そうか
各分野の人数制限や推薦理由の公表なんかハッキリさせるべき
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:22:08.23ID:oQVc4RzB0
>>237
そう
問題は学術会議がそうやって政治活動していたこと
要はかつての共産党支配時代の体質を今も残してるということ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:22:37.25ID:BRksl5yc0
>>239
それを日本語に翻訳すると

「政府が学問に口出ししたら、俺たち在日&左翼は暴力・殺人何でもやるぞ」
ということですか?
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:22:42.54ID:yB65t3SZ0
>>217
>大学への交付金に口出せる権益

人文科学を含め、科研費2692億円の配分は
独立行政法人の「日本学術振興会」と文科省だよ。
現在の日本学術会議には権限はない。

>>220
>会員という社会的地位っていう箔付け

だれがどう箔付けを利用したという実例を挙げられる?
この件が問題になるまで、存在すらあまり知られていなかったのに?

>>222
>大規模プロジェクトのマスタープラン作ってるのは学術会議

それは総合科学技術・イノベーション会議(旧・科学技術会議)
自然科学に特化した組織。

会議の議員定数は14人以内(議長を除く)で
関係閣僚・官吏のほか民間の有識者から内閣総理大臣が任命する。
議長は首相、副議長は官房長官と科学技術政策担当大臣。
政府と一体になっていて、首相が人選するので、批判的な意見は排除できる。
0256!id:ignore
垢版 |
2020/10/23(金) 09:22:47.01ID:iQrWPsTp0
敗戦後の日本には大学教授と御用学者はいても学者がいない
これが本質的問題だろう
御用学者を作ったのは予算で大学教授と釣って学者を粛清した官僚
やってることはポルポトと同じなんだよな
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:22:55.82ID:fXZMuhn/0
11 名前:ニューノーマルの名無しさん [sage] :2020/10/23(金) 08:39:27.68 ID:8iBUGyN30
621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 20:29:15.06 ID:OTdT8O3+
広渡と同じ東大教授が、「民主的に選ばれていない正当性がない学術会議が、
すべての学者に軍事研究をさせないのは学問の自由の侵害だ」と言ってた。
まさに「学者の全人代」

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 20:41:50.00 ID:5xYphdQh
この詐欺パネルに騙されちゃいけないのは

アメリカ、イギリスのこの予算ってのは
アカデミーに予算を出してるのでぇなく
研究(JOB)に対して予算を渡してるんだよ

日本の学術会議のように何も研究していない機関に全額政府予算出してるわけではない

ワロタ
日本もそうしようぜw
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:23:02.86ID:iwaz/cQp0
>>242
まあ法律の運用をした事もない学者が馬鹿にされるのはしゃーない
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:23:17.43ID:TX8Z4obL0
戦後アメリカが相当テコ入れしたにもかかわらず、親中派だらけ
アメリカ軍産学複合体の傘下に産学官が組み込まれているが、中身を
親中派と中華系が見事に支配下においている、見事なモンだよ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:23:22.37ID:yB1opqTZ0
>>233
>「学会」は日本学術会議のこと。

違うかも知れないじゃんw
学術会議の略語と勘違いさせる為にわざと「学会」と言ったのかもしれないぞ。
あの人は現役時、相当な狸親父だったからな。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:24:03.25ID:TPC83M0J0
>>221
それ、学術会議と関係あるのか???
そりゃ、大学は教授会が支配していて、大学は交付金で運営されてるんだから字面は間違いでもないけどさ? 
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:24:28.10ID:jPDzOj1o0
会員の推薦制度・推薦理由に全く触れない時点でお察し
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:24:29.34ID:wqOPUd8M0
学術会議は非民主的組織、透明性が担保できないなら廃止しかない
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:24:41.87ID:ZCNSKDkw0
学問の自由の侵害なんてただの詭弁
自分らの偉そうな地位と権限を守るためにそんな嘘ついちゃったってのが真相だろう

そういうトコが気に入らないんだよ
キモいわぁ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:25:29.04ID:WcN9FTpd0
>>255
それは振興会についた予算を振興会が運用してるってだけ
日本の学術に関する投資が2000億円だけとか本気で信じてるのか?
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:25:43.79ID:BRksl5yc0
>>120
リスト「それ自体は」見ていない。
前々から、話は杉田から聞いていたし、
私も問題がある人物だ・会議のメンバーのバランスが悪いと
思っていたから「リストそれ自体」を、この目で見る必要もなく
すべて承知の上だ。

ということだろう。
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:25:52.83ID:TPC83M0J0
>>255
マスタープランをつくってるのは学術会議。
戦略目標をつくってるのは総合科学的技術イノベーション会議

ではなかった?
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:26:50.24ID:JZJJ037S0
東京新聞がホルホルで記事を載せる→大バッシングをうける
親玉朝日が出てきてネット機動隊buzzfeedに沈下させる→更に炎上
これはたまらんと親玉朝日登場

いまここw

ほんま笑うw
見事な馬鹿チョン三部構成w
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:27:19.92ID:ZCNSKDkw0
>>255
> だれがどう箔付けを利用したという実例を挙げられる?

「え!先生は学術会議の会員様なんですか!?ステキ!」

ってなるでしょう
いろいろ忖度してもらえることは想像に難くないだろう
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:27:21.54ID:VSeS0ZKB0
レフトスタンドの応援団が騒ぎまくったのがオウンゴールになってしまった。
国費ゼロ民営化への流れ加速。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:27:26.58ID:C9h25vsL0
>>271
それ
自然科学分野だけ権利を引き剥がされたんや
パヨクは人文科学系に固まってるから今回騒いでる
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:27:55.47ID:yB65t3SZ0
>>237
この技術は防衛省の予算を辞退したというだけで、開発は進んでいる。

>現在、摩擦抵抗の低減方法としてマイクロバブルと呼ばれる装置の実用化が進められております。
>このマイクロバブルは、船底前方から直径0.5mm〜1.0mmの微細な気泡を大量に発生させて船底を覆い、摩擦抵抗を減少させます。
>大型タンカーのような幅広の船舶では抵抗の約8割が摩擦抵抗であるといわれ実用化されれば高い省エネ効果があると期待されております。
ttp://www.meiwakaiun.com/meiwaplus/tips/tips-vol48
 
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:28:06.04ID:waQ7jCEc0
このスレだけでも菅を擁護するやつの頭の悪さが分る。
頭が悪いに加え、性懲りもなくデマを言い続ける。

品性下劣、無知、学歴の低さかからくる学問への軽蔑、
ここで学術会議を叩き菅の行為を正当化してるやつの特質である。
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:29:06.74ID:C/p4YtW+0
学問の自由を奪っている輩らが学問の自由とは
マジでコントですわ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:30:16.81ID:e29hCTPO0
>>287
パヨクお得意の
自分達が他人の自由を制限する自由
やからな
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:30:21.29ID:1NilSpqu0
学術会議は許さん!民営化だ

とか言い出したあたりからネトウヨの迷走が始まったんだよなw
デマで学者を叩いてボヤを山火事にしてしまったお間抜け
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:30:31.72ID:yB65t3SZ0
>>269
>日本の学術に関する投資が2000億円だけとか本気で信じてるのか?

では、ほかの投資の実例を挙げてみて。
個別のプロジェクトがあっても、学術会議に予算の権限はない。

>>237
「事実上の圧力」と書いた奈良林氏は、これまでも事実でないことを何度もマスコミで広めていた。

原発事故のあと、推進派の御用学者としてテレビによく出ていたが
福島の事故が国際原子力事象評価尺度のレベル7になったのはおかしいとか
プルトニウムの有害性は食塩と大差がないとか、トンデモ発言をしていた。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:30:47.49ID:TPC83M0J0
>>280
人文科学の人間が会長のときに言えば、その理屈が流通したかもしれないが、なんで物理学会のノーベル賞受賞者が会長のときに言うのよという、凄い違和感がある。
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:31:04.59ID:G4LSDf4Z0
>>1
”予算規模では日本学術会議は少ない方で、全米科学アカデミーは約210億円(うち8割が公費)、
英国王立協会は約97億円(うち7割弱が公費)だとした。”

外国のアカデミーは、投入された公費以上に研究費の補助金を支出しているけどね。  
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:31:52.46ID:yB1opqTZ0
>>291
民営化自体はとっくの昔から言われてるんだよ。
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:32:34.46ID:g56qb4Cb0
>>293
そりゃ肩書きに縋ってるからだよ
ノーベル賞受賞した人なんて現役の学者とは言えんし
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:33:20.64ID:7nHV11GQ0
これ、この10月の発言だよね

「形式的任命だから推薦されたものは拒否しない」。これが政府の答弁です。今回の任命拒否は、83年当時の答弁を覆す行為ではありませんか?

大塚官房長:繰り返しで恐縮ですが、今ご紹介いただきました昭和58年当時の答弁も、平成30年の文書もいずれも憲法15条を前提としていること。
これは(法律の)改正当時からも前提になっていたことでございます。「形式的な発令行為」という発言がなされてることは十分承知ですが、
必ず推薦の通りに任命しなくてはならないとは、言及はされてないところであります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況