X



【車】ミニバン王者「シエンタ」がピンチ 強敵「ヤリスクロス」 [雷★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2020/10/23(金) 22:43:38.37ID:fvw1JDcO9
ミニバン王者「シエンタ」がピンチ? 強敵はSUVのトヨタ「ヤリスクロス」の謎
2020.10.21

(略)

 しかし、ここにきて販売が落ち込んでいる理由について、トヨタの販売店スタッフは以下のように話します。

「ここ最近、シエンタの比較対象が変化していることが理由のひとつとして考えられます。

 シエンタは少し前まで、ホンダのフリードをはじめ、トヨタ内では『ノア』『ヴォクシー』『エスクァイア』の5ナンバーミニバンや、コンパクトカーの『ルーミー』『タンク』などと比較されることが多かったです。

 しかし、最近ではコンパクトSUVの『ライズ』や『ヤリスクロス』、ステーションワゴンの『カローラツーリング』などの新型モデルと比較されることが増えました。

 荷室容量が多いコンパクトモデル、という点で共通している部分があるからでしょう。

 やはり、新型モデルと比べれば安全装備や目新しさという点で劣るため、現在シエンタは伸び悩んでしまっています」

ライバルは他社ではなく、同じトヨタにいた!?

 新車価格において、シエンタはガソリン車とハイブリッド車を含め、180万9500円から256万2000円となっています。

 一方で、販売店スタッフが挙げたライズは、167万9000円から228万2200円、ヤリスクロスは179万8000円から281万5000円、カローラツーリングは201万3000円から299万7500円となっており、ほぼ同価格帯となっています。


新型「ヤリスクロス」はリアシート分割やデッキボードの工夫次第で多彩な荷室アレンジが可能
 そして、それらのモデルと比べて大きく違う点のひとつとして、安全装備の充実度が挙げられます。

 シエンタは、基本的な安全装備である「Toyota Safety Sense」が3つの機能のみとなっているほか、Gグレード以上でしか標準装備ではありません。

 そのほかの安全機能もグレードによってオプション設定となっているものがいくつかあります。

 しかし、ライズ以外の2車種ではどちらも「Toyota Safety Sense」が全車標準装備なほか、備える機能もシエンタより多く、性能も強化されています。

 とくに、ヤリスクロスでは、ひと昔前は高級モデルでさえオプション装備であった「レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)」が、エントリーグレード以外のすべてに標準装備。

 ライズはダイハツとの共同開発なため、基本的な安全装備は「スマートアシスト」となりますが、X“S”グレード以上に標準装備で、8つの機能が備わっています。

 技術的な問題から、安全装備は「新型モデルであればあるほど有利」ともいわれているため、同価格帯でもシエンタが不利であることは明らかです。
https://kuruma-news.jp/post/307312
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 01:46:13.23ID:p5TPnBEo0
>>1
自社内じゃねーかw
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 01:52:51.94ID:46Kt1qnZ0
日産が沈んで行っている様に見えてしまうな
トドメは新型フェアレディZ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 01:54:13.13ID:M18IyZbm0
ちょっとトロい奥さんがチャラ男にちょっかいかけられてる図が目に浮かぶ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 01:58:13.77ID:SXsdJ6KI0
記事の通りシエンタとヤリスクロスとカローラツーリングで迷いに迷ってヤリスクロスにした。安全装備が新しかったらシエンタにしたかもしれん、後席の居住性は魅力
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 01:58:32.65ID:46Kt1qnZ0
>>75
そんなあなたは車買えない層でしょ
分かりますよ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:01:21.78ID:E7XqAmH90
トヨタの弱点は自動運転が他より遅れてることかな
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:12:12.08ID:+2mcnSBc0
シエンタの最大の特徴は、基本2列シート+大容量荷室で、緊急用に3列目が使える点
3列目常用ならフリードの方が良い
ヤリスクロスとは本来競合しないと思うけどねぇ
0115ニューアイムジャグラー
垢版 |
2020/10/24(土) 02:13:47.27ID:Rv2EV2ey0
>>1
全く違う分類だろ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:14:14.87ID:E7XqAmH90
シエンタはなんだかんだで5年前の車だから
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:15:39.85ID:E7XqAmH90
>>112
商用でわりと売れてるから7人乗らないならヤリスでいいってことになる
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:16:27.22ID:ju2+YIiz0
やり過ぎて黒すぎ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:18:22.57ID:YE/6DAh30
>>1
コンパクトなスライドドアミニバンと小型SUVって競合しないだろ…
記事のネタにする為に無理やりライバル関係にしてるだけ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:20:47.16ID:Y3EG2il80
シエンタと比べるとフリードのが視野が広くて室内も広く感じた
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:23:26.64ID:YM0mDOYe0
どっちもルーツはヴィッツの派生車だろ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:26:39.26ID:VDXShk0S0
トヨタヒエラルキーがあるから露骨に差をつけてるよな
ヤリスクロス見てきたけど誰買うんちゅうレベル
まあハリアー買えって事だろう
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:40:30.38ID:8ebIBfRL0
>>13
シエンタも救いようがないくらいカッコ悪いけどな。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:44:53.67ID:WULK+59V0
オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶 【インタビュー全文:その1】
http://koiert.likudliberal.org/h202010/news/1WCx7U7dpB.html

「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://koiert.likudliberal.org/202010/news/3015Z54ZMB.html
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:47:23.00ID:oxcjNa/A0
そのうちDQNが乗り出してヤリ捨てクロスと言われるんだぞ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:49:19.65ID:FCQrrRPZ0
ヤリスクロスにはアイサイトエックスは付かないのですかね
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:51:04.61ID:6FPaYIEO0
やりセクロス
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:51:16.50ID:X/y3YqPu0
>>68
売れなくなってウィッシュは廃版になったよ。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:57:36.32ID:X/y3YqPu0
>>133
とりあえず予定はなし。シエンタに統合された模様。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 03:57:03.30ID:Wtlowzpw0
>>64
代車って大事だよな
ショボい代車あてがうとこも多いけど、試乗車の感覚で新作に乗せたら次はコレにしようかなと思う事はあるのにな
まあ大体が、ディーラー車検に出したところで同車種か同グレードの型落ちが代車だし
少し違う車種だと、これ良いなと思ってもモデルチェンジされてて、もう無いんですよと言われたり、新作を試乗してもコレじゃない感あったりな
コンセプトをコロコロ変えるなら名前も変えとけとも思うし
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 04:06:20.74ID:drEFJHxc0
ヤリスは後席が狭すぎて使い物にならない
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 04:08:37.59ID:47o0/ZHP0
納車に6ヶ月らしいね
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 04:09:03.25ID:BvtKWLnD0
>>137
中古車で借りたらアメ車に強い店だかで代車でリンカーン来たわ、燃費悪かったけど楽しかったな買う気はサラサラないが
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 04:22:31.47ID:o9sCIq9N0
>>50
嫁ができればわかるよ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 04:41:35.43ID:oesRfKVR0
>>1
7年前に出た車と、今年出た車
値段がたいして変わらないなら、今年出た車を普通は買うだろう
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 04:54:47.11ID:4kXYKdEL0
>>144
しかしヤリスはコストカットの弊害で安物パーツの寄せ集めという人もいるようだが?
事実だとしたら7年前の車種を安値で買い叩くのもありかも。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 04:57:28.45ID:6WM2Pn/e0
>>142
そうなると結婚率がダダ下がりしてる昨今じゃ販売も低迷するな
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 05:02:34.90ID:Ylr0bSAe0
シエンタが7人乗りと知らない情弱が多いんだよな
コンパクトカーですごいパフォーマンスなんだけど
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 05:09:48.71ID:RX5m0Oiw0
ライズ買っちゃった 
納車まだまだかかかりそう
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 05:33:50.73ID:n9Dz0lC10
>>43
どれもミニバンじゃねぇw
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 05:38:20.40ID:45PlGCbE0
コロナ恐慌で家失って車上生活者に転落するかもしれんのだから、せいぜい広くて維持費の安い車を買っとけ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 05:46:25.75ID:jDdWJh000
フリードがクロスター追加したら売れるようになったし
ヤリスクロスが対抗馬ってところからもSUVライクなエクステリアのほうが受けるんだろうな
>>110
パワーはフリードのほうがあるんだよな
ACCも高速限定とはいえ標準装備だし
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 05:48:32.22ID:Ou7vbT9r0
ヤリスクロスは名前が長すぎるな
5ちゃんのお爺ちゃん達なんて名前覚えられないじゃんw
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 05:55:32.51ID:r7nmWPwB0
やっぱりフリード>シエンタなんだよね

コンパクトカーでありながらミニバンで運転しやすい

1500でもフリードの方が走りやすかった
両方試乗したよ

フリードハイブリッドにしました
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 05:57:22.24ID:2g2AXMF00
>>9
モデルになった人がちゃんと居るからね
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 06:09:52.06ID:9oCwgezR0
日産はディーラーでカングー売れ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 06:55:29.39ID:n9Dz0lC10
>>101
あれマイナーチェンジだよ
0166憂国の記者
垢版 |
2020/10/24(土) 06:57:50.04ID:rzjsoESb0
クラウンコンフォートは素晴らしくいい車だったなあ 後部座席で疲れない
ついつい寝てしまう
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 07:57:32.10ID:YgIvH0pP0
まともなToyota Safety Senseが付けばまだ全然戦えると思うけどな
この大きさでスライドってありがたいし
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 07:57:33.49ID:RzyB/PNd0
>>22
ウィズコロナの時代を考えるなら車中泊対応車種は重要だね。
災害時に足伸ばして寝れてコロナよけに避難所入らなくて済むし。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:18:37.90ID:Q/zHAfEW0
スクロリヤス
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:22:31.01ID:WTKhdu4S0
ヤリスギテマックロ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:38:20.31ID:Zh4wzFri0
電車系ユーチューバーの人もヤリスクロス買ってたな
電車系なのにw

むしろ今までシエンタが売れてた方が不思議だわ。ファンカーゴの容量の新車出せばいいのに
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:41:58.91ID:TF2Qb0fB0
クルーズコントロール使ったことねーな
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:44:13.68ID:/vvbh9it0
>>162
昔から国外ではヤリスだった
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:51:28.09ID:6FPaYIEO0
>>137
ミライースの最新貸し出してる知り合いの車屋は
結構それで売ったらしいよ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:52:40.76ID:yuDyEJcZ0
>>31
フリードのテールランプなんかファミコンの悪役キャラみたいな吊り目じゃねーか
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:59:42.06ID:ia/HM+9Z0
シエンタは福祉車両の出来がいいのだ
ハイブリッド車は選べないけど・・・
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:23:00.56ID:Q5CKCC5/0
ちょっとトヨタの販売マニュアル見せろ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:25:27.32ID:k1U0RCmW0
以前、ラウムに乗っていて同じスライドドアのシエンタに買い換えようと思ったが、可愛くないのでヴィッツにした
でも、最近ネッツに行ってヤリスクロスの隣にあったシエンタを見たら、シエンタが可愛く見えるw
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:30:29.79ID:q74EgUUr0
シエンタのフル装備を買おうとしたけど
セレナだと同じ値段で装備が充実してることに気づいた
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:32:02.36ID:q74EgUUr0
シエンタはACCがなくて諦めた
逆についてたら買ってたかも
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:37:09.40ID:Er1hEae80
>>191
多く見えるけど4種類しかない
特大:グランエース
大:アルファード、ヴェルファイア
中:ヴォクシー、ノア、エスクァイア
小:シエンタ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:03:24.00ID:vLtrt03F0
グランエースやアルファードが「ミニ」バンなら、バンって一体何?
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:06:22.17ID:q74EgUUr0
>>198
アメリカで現地ツアーとかで使うようなバン

日本のマイクロバスぐらいの大きさだけど
形はバン
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:13:03.78ID:U0bmsTzd0
4WD設定をちゃんと設け
格納ステップ標準装備のシエンタクロスを開発すれば
馬鹿売れだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況