X



【九州新幹線】新幹線フル規格は「あまりにも失われるものが大きい」国はフル規格整備進めたい意向【佐賀県】★2 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/10/24(土) 14:46:03.06ID:4nhvGMSX9
九州新幹線長崎ルート新鳥栖ー武雄温泉間の整備方式をめぐる国と県の協議で、国がフル規格での整備を進めたい意向を示したのに対し、佐賀県は「フル規格は佐賀県にとってあまりにも失われるものが大きい」と反発しました。

県 南里隆地域交流部長:「これからも“幅広く”協議をしていきたいと考えている。本日もよろしくお願いします」
国交省 足立基成幹線鉄道課長:「きょうは3回目。きょうの佐賀の気候のように“凛とした協議”ができればと思うのでよろしくお願いします」
3回目となる県と国交省の事務レベルの協議。九州新幹線長崎ルートをめぐり、新鳥栖ー武雄温泉間の整備方式を議論しています。23日、国交省は5つの整備方式の建設費や所要時間の詳細を県に示しました。そのうえで、国としては、「フル規格」で整備を進めたい姿勢を鮮明にしました。
国交省 足立基成幹線鉄道課長:「フル規格に関しては少なくとも新幹線のネットワークという意味では収支改善・時間短縮効果で1番優れている」
県 南里隆地域交流部長:「私ども(佐賀県)は莫大な財政負担をして在来線の利便性を低下させるのか。そこまでしてそれがメリットとは思えない」

県側はこのように述べ、「フル規格は佐賀県にとってあまりにも失われるものが大きい」と反発。国交省側に、「フル規格に限らず幅広く協議したい」と繰り返し伝えました。
長崎ルートは、武雄温泉ー長崎間が再来年の秋にリレー方式で暫定開業する予定

https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020102304008

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603449427/
1が建った時刻:2020/10/23(金) 19:37:07.18
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:14:28.17ID:QNtRTI5/0
>>174
っていうか、別に特筆するニーズも無いのに政治的歴史的な理由で無理やり
他より優先的に作られたってとこで最初の時点から筋が悪いとしか言いようが無いしな。

いらねぇ揶揄されてる山陰新幹線や四国新幹線、東九州新幹線佐賀の方が
バイパスになる分ここより幾分かは利用価値はあるわ。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:15:04.85ID:ztPYZx3A0
>>190

言うだろうね。
で、そのとき県民が建設経緯を初めてまじめに聞くことになって長崎県知事が袋叩きに遭うのさ。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:16:05.91ID:PBrTMKgL0
>>187
それは単に秋田新幹線開業の時に入れたのと同じ形式の車ってだけ
既存車が山形県が出資する第三セクター所有だったのに対してこちらはJR東日本所有
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:16:31.59ID:3Z2fxkd+0
ネットのレスバトルをどんだけ頑張っても
そこから政策転換とか有り得ないからね
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:17:24.79ID:4Hv3xVEs0
>>189
答えられないヤツほどすぐわめく
早く>>153の課題を提出してみよ
謝ったら死ぬのなら遠慮なく死にたまえ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:18:00.71ID:FMX5fbPd0
>>188
ミンス全盛期すら蹴飛ばしてクイズ石井発狂させた長崎県がその程度の事でどうこうなる訳ねーだろw
ちなみに官僚上がりのミンス代表も早期新幹線整備派だったがな
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:18:05.69ID:ygNiIRPJ0
戦車の輸送にはフル規格がいいんだろうね
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:18:25.04ID:ru8fh6ob0
リレーかもめで
便利・・・武雄・有田・早岐・佐世保(本数増加と複線化時短)と嬉野・大村(新駅開業)
不変・・・なし
不利・・・佐賀(リレー号を兼ねるみどり号上りは長崎・佐世保からの客で自由席は大混雑、着席不可)
不便・・・肥前山口(通過増)・肥前鹿島(本数激減)・諫早・長崎(乗換発生)

全線フル開業で
便利・・・佐賀・長崎(関西直通・時短)・嬉野・大村(新幹線網への仲間入り)
不変・・・なし
不便・・・武雄・諫早(速達通過本数減)と有田・早岐・佐世保・HTB(みどり・HTB号武雄止まり)
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:18:29.88ID:ztPYZx3A0
>>191

そりゃ県庁はそうだよな。
問題は新幹線ができるくらいしか考えてない県民だな。
かもめなくなって初めて何が起きたか知ることになるんだからなw
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:18:44.30ID:3Z2fxkd+0
>>196
同レベルの極論による論破なら今すぐできるが無意味だろ
幅100mの線路を作って120mの車体を作れば絶対ひっくり返らないだろ
アホなの?
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:18:59.84ID:4Hv3xVEs0
×今の佐賀知事は最終的に佐賀県民に追い詰められると思うよ
○今の佐賀県議会議長は最終的に佐賀県民に追い詰められると思うよ
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:19:47.33ID:4Hv3xVEs0
>>201
また話逸らし?
早く>>153の課題を提出してみよ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:20:38.68ID:3Z2fxkd+0
>>203
論点捏造で現実から話を逸らしてるのはおまえ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:20:42.53ID:PBrTMKgL0
>>198
東海道と繋がる新幹線はまともに貨物輸送できないへなちょこ
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:25:04.45ID:4Hv3xVEs0
>>204
204ニューノーマルの名無しさん2020/10/24(土) 16:20:38.68ID:3Z2fxkd+0
>> 203
論点捏造で現実から話を逸らしてるのはおまえ

66 ID:3Z2fxkd+0
スーパー特急は車体もない
佐賀が開発費出すの?出さないよな(終了)

80 ID:4Hv3xVEs0
>> 66
始めは新幹線も車体なかったよ
そういう前例主義なら、どうしてフリーゲージトレインの導入断念を示した公文書を出さないのかな?

94 ニューノーマルの名無しさん 2020/10/24(土) 15:23:53.48ID:3Z2fxkd+0
>> 80
0系に当時としての目新しい技術は使われていないから

102 ニューノーマルの名無しさん 2020/10/24(土) 15:28:04.28 ID:4Hv3xVEs0
>> 94
車体幅が大きい
これはどうしてかな
弾丸列車の車両は1両も作られていないよ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:26:15.30ID:3Z2fxkd+0
>>209
俺は現実ベースの話をしている
おまえは文字上の話をしている
で、それがどうした?
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:26:48.68ID:YMj63pMf0
>>199
なんでリレーかもめで佐賀が不利なのか。現状と変わらないだろうが。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:27:36.88ID:4Hv3xVEs0
ID:3Z2fxkd+0は車体を大きくすると言うことが技術ではなかったようだ
ならば、ミニでよいことになる

まったくこれだから新幹線に詳しくない無能が工作員をするとフルボッコされてスレが伸びる

いい加減長崎市フル同友会は気づいてほしいなあ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:27:59.35ID:f0R49YWx0
>>211
熊本県「お断りします!」
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:28:24.17ID:4Hv3xVEs0
>>210
俺は技術ベースの話をしている
おまえは空想上の話をしている
で、それがどうした?
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:28:29.46ID:ePUB+ePE0
>>164
なるほど。傷み方が素人が考えてる以上に凄いから現実的ではないって事なんやね。
FGT、せっかく作ったんだから何とか運用出来ないかなって思ったけど、どうも厳しいみたいね。

>>148
なる、要するに長崎県がスケベ心出して6者合意をちゃぶ台返ししたって事ね。
なら当初の予定通り博多〜長崎をFGTで運用すれば問題解決だなw
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:29:17.48ID:3Z2fxkd+0
やべー
本物のキチガイだww
久々に見たわww
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:29:31.57ID:QcggCzdj0
>>217
むしろ新幹線のためにかもめが廃止されるんですが
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:32:45.01ID:39GYJjB10
リレーが出来上がれば長崎県は関係なくなるから口出ししないだろう。通過するわけでもないし、金も出さないんだから。
福岡も長崎に行けないと口出ししないだろ。
直通の話がある大阪までの自治体も費用負担しないのに口出ししないだろ。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:35:29.76ID:ykQMICY80
見切り発車した国とJRが悪いんであって佐賀は関係ないわな
痛みしか伴わないんだものこれじゃ話しにならんわ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:35:30.78ID:YMj63pMf0
>>216
FGTは在来線を走る前提で、車両限界も在来線規格で小型のはず。
なのに現行の長崎新幹線はフル規格新幹線の広い車体幅を前提にホームが作られている。
最初から佐賀を嵌めるつもりだったとしか思えない。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:36:06.93ID:bfKPyuC70
スーパー特急方式で開業してとりあえず最高速度160キロ運転でいいのでは?トンネル幅も新幹線規格だからトンネルで減速する必要もないし。200キロ対応の車両はおいおい開発すれば良い。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:36:23.67ID:g8EjONjo0
>>222
車体から足場をホームに向けて伸ばせばいい
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:37:21.03ID:wROjCBeQ0
>>73
博多方面の直通の通勤電車がなくなり乗り換え必須になってしまう不便が生じる。
三セクを嫌うのもそこが大きい。
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:37:25.42ID:fSBXZvd50
>>97
ドームと九大伊都前に駅作れば需要は見込めそう
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:39:11.54ID:fn62WL9h0
近くのショッピングモールのゲームコーナーに小ぶりの新幹線があるんだが、同じものを全国から集めて佐賀新幹線にするのはどうだろう
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:39:20.36ID:ru8fh6ob0
祝!
佐世保市と西海市に架かる『西海橋』が、国の重要文化財の指定を受ける。
本橋が戦後建築物として初の登録指定となる。

佐世保に観光客増えるよ。来年の正月は長期連休になる見込みだしな。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:39:45.12ID:QcggCzdj0
佐賀には莫大なデメリットしかないのにゴネとかほざくゴミがいるんだよな
人間の屑と言ってもいい程のゴミ屑共
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:40:45.92ID:NQalVdq90
どっちにしろ、
長崎県はフル規格を優先して、利便性を無視したんだから仕方ない。
長崎新幹線区間は最新型のN700Sに乗って、
武雄温泉で佐世保から来た特急に乗り換えて自由席で立って博多まで行けばいい。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:43:04.70ID:IPmO2Ncg0
具体的に、何が失われて○○億円の損という具合に書いてくれ
逆に、メリットの計算も
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:43:11.90ID:39GYJjB10
長崎県が新幹線欲しがるのは理解できるけど、何で費用負担するって言わないんだろう。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:44:02.43ID:3cJnTvPd0
ゴネ佐賀さっさと認めろよ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:44:16.20ID:ru8fh6ob0
>>212
だから理由も書いてるやん。

Qの事だから運行経費削減で、みどりにもリレー号の役割をやらすはず。
そうしたら、佐賀から乗っても自由席空いて無いじゃん。
今まで運良ければ座れていたのが、完全に座れなくなるだろ。それはマイナスじゃん。
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:45:27.41ID:QcggCzdj0
>>235
むしろ出せって言ってるよ
負担するなんて言うわけがない
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:46:39.34ID:B1UF4uQr0
>>223
そのほうがぜったいにみんな幸せになれるんだけど、武雄以西はフル規格という現在の合意から話を動かすのは無理だろう
よっぽど凄腕のフィクサーが現れないかぎり、当初の合意どおりにリレー方式で開業してしまう
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:48:18.50ID:g8EjONjo0
佐賀「タダでもいらん」
長崎「佐賀がカネ出して、ウリにタダでよこせ」
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:50:16.42ID:647gIXFd0
フル企画ってなに?
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:50:26.06ID:ru8fh6ob0
>>223
それは新幹線ではない。
長崎県が欲しいのは新幹線。
山陽新幹線にそのまま入って行ける新幹線。
新大阪地下駅に発着する新幹線。
リニア開業後は、東京駅まで直通乗り入れ出来る新幹線なんだよ!
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:52:31.59ID:ru8fh6ob0
玄海原発が爆発して、佐賀も佐世保もオワコンw
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:53:14.54ID:ROTyzRqF0
>>226
九大は曲げればいけるかもだが、ドームの周りは場所が無いし地下は警固断層あるし地盤も弱そうだ。
九大伊都前と糸島南にコミュニティ線を作るとか。
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:53:35.42ID:39GYJjB10
>>238
それはそうなんだけど、出すって言わないと話が進まないのに、出すって言わないのは、本当はそこまで欲しいわけでもないけど、ただ佐賀県を困らせたいだけで、佐賀が希望してるようになるのを防ぎたいだけなのかな。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:53:48.39ID:ru8fh6ob0
>>245
国鉄時代は全額国費で建設しておきながら、そういう差別は認めない。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:53:50.26ID:ubXLpmab0
博多まで最高速220Kくらいのフリーゲージで走らすか狭軌で長崎まで行くかの二択だろう。
アホか。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:55:29.97ID:IjEzLTUx0
>>246
一番被害が出るのは福岡市だね
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:55:57.03ID:E7XqAmH90
>>213
毎度一日中スレに張り付いてる人間が「工作員ガー」とかギャグで言ってるのかw
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:56:20.69ID:ru8fh6ob0
>>250
「フリゲ開発は失敗した」って、国が佐賀県に正式に報告したんだが・・・
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:57:08.83ID:OMTX/UGY0
そういやさ、FGTの導入と一緒に佐世保線の複線化も計画にあったと思うんだけど、
そのお話は全く見ないようになったね。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:58:21.88ID:2DYJFSet0
>>249
国鉄時代は平行在来線の廃止をしていない。国鉄時代の話を出すなら、他の条件も揃えろ。

そして、なぜ整備新幹線の制度ができたのかも理解しろ。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:58:51.72ID:4Hv3xVEs0
>>222
GCT(フリーゲージトレイン)はフル規格区間(博多−新鳥栖)用にステップを持っている
だから、そっちではないんだよ

それ以外でも、スーパー特急とGCTやミニ新幹線(全て車両)で唯一異なるものがある
ホームと車両床の高さ
スーパー特急はホーム高さがレールから1100mmの位置を基準にして車両の床高さを決める
しかし、GCTやミニ新幹線はフル規格新幹線と同じホーム高さがレールから1250mmの位置を基準にして車両の床高さを決める

よって、フリーゲージトレインになった時点で長崎県は嵌める気満々というわけ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:59:10.09ID:E7XqAmH90
>>218
長崎新幹線スレと邪馬台国スレは毎度基地外が張り付いてることである意味有名だぞw
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:00:06.57ID:4Hv3xVEs0
>>253
言った言わないをはっきりさせるため公文書でお願いしますね
もっとも2019年の変更認可すら公文書が必要なのに一切出していないし
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:03:16.93ID:2DYJFSet0
>>258
今の六者合意の効力見直し(無効化)すら国土交通省は言及していないしね。
今の六者合意のまま、FGT導入迄のリレーで整備をしろというメッセージに他ならない。
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:03:24.71ID:4Hv3xVEs0
>>257
自己紹介お疲れ無能キチガイ粘着工作員
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:04:05.84ID:Rqc6aRSq0
井手ちゃんぽんと忍者村しかねえから必死やで
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:06:59.44ID:4Hv3xVEs0
こんなのみつけた
国交省がフリーゲージトレイン(以下GCT)の事業断念をした以上、公文書を出しているはず
しかし、今現在に至るまで、国交省はGCTを含めた「5つの整備方式」を提示し続けている

2016年六者合意https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00374236/3_74236_167892_up_7o12cqot.pdfには、「肥前山口〜武雄温泉間の複線化工事は、全線について整備新幹線スキームで整備を行う」とあり、
その後に「(対面乗換方式による平成34年度の開業時までには、同区間を走行する特急列車及び普通列車の利便性を確保するために必要な区間(大町~高橋間)の複線化を行い、その後順次、全線複線化を実施する。)」と明記のため、
同区間もGCTの導入を前提とした"新幹線鉄道直通線"だった
ところが、国交省が2019.4.12に出した変更認可を本当に行っていた場合、GCTの事業断念をしたため、
同区間の新幹線鉄道直通線は破棄され、国鉄時代から続いた整備計画区間も筑紫平野分岐(現新鳥栖駅)−武雄温泉駅間は削除された
つまり、整備計画の変更を実施。当然、全幹法第7条各項に基づいて国交省・建設主体・営業主体の三者同意が必要だが、やったのか?

着工5条件においてリレー方式で「収支採算性・投資効果」を満たしていない以上、開業は止められるし止めなければ特別背任罪になる
 B/C=0.5 https://www.jrtt.go.jp/construction/committee/asset/jk30-05-2.pdf

以上より、GCTが本当に事業断念しているのであれば、すぐさま公文書を出し、再度六者協議の実施が必要
 全幹法第7条・同第9条それぞれの各項・同第13条第1項
しかし、意味のない四者協議(国が抜けると第13条第1項違反、建設主体が抜けると第7条第2項違反etc)を開催したがるのはなぜか。法的根拠があるのか?
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:08:40.08ID:A0ADqfHg0
長崎県が佐賀の土地買って新幹線つくればいいん違うの?
東海のリニアって県が金だしてたっけ?
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:09:29.49ID:X/UhEER40
今どき、世界では時速300キロ以上を前提にカーブを緩くしてるのが
当たり前の時代に
260キロ運転が前提の長崎中速鉄道wwww
しかも急カーブが異常なほど多すぎ、節約の為に通過線がないとか、
300キロ運転が不可能なくらいの
時代遅れ出来損ない中速鉄道ワロタwwww
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:13:06.04ID:NZ3fhVRc0
>>264
曲がりすぎだよね 実質諫早スルー不可能だし
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:17:55.09ID:HiBtLT/p0
まあ整備スキームの修正改善だろうね。
今迄みたいに地方が1/3負担じゃなくて全部国が負担すればこういう問題は起きない
地方から出ているお金も結局は地方交付金から出ているようなもんだし金を付け替えるだけ。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:22:51.48ID:FB/9O19L0
在来線を3セクにしないのが一番良いが
3セクになるなら、一時間二本程度の
博多駅発着枠は絶対に確保する。

多少ならともかく、大きな赤字で
財政の負担になってはならない。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:28:00.61ID:E7XqAmH90
>>267
地方負担分は国庫支出金で穴埋めすりゃいいんだよな
滋賀もそうだけど恩恵のすくないところに金出せといってもゴネるのはまぁ当たり前
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:29:29.33ID:E7XqAmH90
>>268
今の長崎本線って特急除けば普通列車鳥栖行きばっかりじゃん
特急がそのまま新幹線に置き換わるのは当たり前
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:39:37.30ID:JYEymjtc0
そんなに国が造りたいなら国の事業としてやったらどうかな
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:41:48.86ID:PBrTMKgL0
>>249
差別ではない
必要な所と要らない所の差だよ
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:42:03.23ID:fOZaG5Zx0
他県の同等の建設費だけ払わされて
以前より不便になった上越市を見れば

せめて費用対効果はフェアじゃないと
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:42:40.06ID:mtFLuhj60
新幹線通すと在来線は廃止か第三セクターに変えられて不便になるから嫌がってる
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:43:39.00ID:PBrTMKgL0
>>253
正式ではないですよ
国土交通省は何でも口頭で済ませるのですか?
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:52:04.42ID:rLt8znwR0
北陸新幹線はどのルートになっても湖西線第三セク化は不可避だな
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:53:27.05ID:fuH2T5zv0
時短効果も微妙だし在来線切り離しで失われるものか多すぎる
中止でおK
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:54:32.91ID:sbuIGvdMO
佐賀県は鳥栖経由が確定してるから強きだなw
長崎方面に特急増便する程の需要も無いのにな
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:55:02.46ID:rLt8znwR0
鳥栖〜武雄温泉間、永久リレーかミニ新幹線で住民投票やったら良い
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:55:45.43ID:FhBASFLZ0
今はなき成田新幹線並みの誰得新幹線
止めといた方がいいと思う
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:58:17.81ID:yfVZcjl70
>>48
唐津くんちあるのに??
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:59:39.61ID:Ff0INCVH0
東北新幹線も東北から人がみんな都会に流れてしまうと反対の声があったが、結局は駅が出来た福島宮城岩手は栄えてそれ以外は過疎化した
佐賀も余計なこと考えず駅作った方が長い目で見れば絶対プラスになると思うぞ
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:00:34.94ID:PBrTMKgL0
>>282
長崎市のための新幹線なんて強行する程のものではない
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:01:19.15ID:9rAfaZi40
佐賀県民にだけ国がbi月10万配れば考えてもいいよ
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:02:58.61ID:bfKPyuC70
もし佐賀県の同意を得ようとするなら
・県の負担なし
・現在の列車本数保証
・料金据え置き(特定特急料金の導入)
しか考えられんが果たしてこんな合意は可能なのか?新潟県あたりからすごい反発が来そう
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:07:16.74ID:YMj63pMf0
>>284
盛岡以北の岩手青森のどこが栄えているのか。
在来線の第三セクター化も問題だし、新幹線の建設費を拠出させられた自治体は
自主財源の枯渇で地方単独事業ができなくなってしまった。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:07:27.92ID:PBrTMKgL0
>>287
できないからこそ突きつけてる
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:07:35.18ID:8g0qDEDw0
長崎新幹線とかホンマ無意味。知らんけど、40分くらいやろ時短できるの。長崎の海沿いの風景を楽しめよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況