X



【環境省】瀬戸内海「きれいになり過ぎた」…養殖ノリの色落ちや漁獲量が減少 法改正へ [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/10/25(日) 12:49:10.52ID:2UXBv6KH9
 瀬戸内海の一部で海藻類などの栄養源となる窒素やリンといった「栄養塩」の濃度が下がり、養殖ノリの色落ちや、漁獲量の減少が起きている事態を受け、環境省は対策を講じる方針を固めた。

 栄養塩を増やす水域を設定できる新制度を導入し、「きれいになり過ぎた」(同省幹部)状況を是正、漁業への影響を防ぐ。

 来年の通常国会に瀬戸内海環境保全特別措置法(瀬戸内法)の改正案を提出する方向で検討中だが、議員提案になる可能性もある。

 瀬戸内法は、高度経済成長期に工場排水などで瀬戸内海の水質が悪化したことを踏まえ、1973年に制定。環境相が、赤潮の原因でもある栄養塩の削減目標を定め、これに基づいて各府県で下水処理場や工場の排水に規制をかけている。

 赤潮の発生は激減したものの、近年は一部水域で養殖ノリやイカナゴ漁に悪影響が出ている。一方、ハマチやタイの養殖水域では、赤潮の防止で引き続き栄養塩の積極的な除去が必要だ。

 このため、環境省は現行法の枠組みを維持しながら、新たに栄養塩を増やす水域を設定できるようにする考え。沿岸の府県や市町村は、濃度の目標値や計画を決めて対策を実施する。

 具体策としては、ノリの養殖が行われる秋ごろから翌春にかけて下水処理場の運用方法を調整し、排出する栄養塩を増やしたり、ダムやため池から放流して底にたまった泥から栄養塩を供給したりすることなどが考えられる。こうした取り組みは一部の自治体が既に実施している。新制度により、自治体がより対策を進めやすくし、各水域の状況に応じたきめ細かい対応を促す。

 この問題に関しては、超党派の議員連盟でも対策の議論が今後深まる見通しだ。 

10/25(日) 8:22 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201025-00000015-jij-pol
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:09:24.95ID:+ceDKB+j0
江戸前寿司が美味しい理由はヒ・ミ・ツ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:10:14.86ID:8Da23IE60
カキとかも汚い海の方が当たることもあるけど美味しいっていうよな

広島とかきれいになっちゃって
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:10:19.06ID:nf4msZoV0
上流で綺麗にしすぎているって表現が正解なんだろう
養分足して流せ
ヴィーガンが足りない栄養素錠剤で補うみたいななんだかなな話だな
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:10:26.97ID:vBEHSk120
>>57
人が荒らす前の状態に戻ったのだからいいんじゃないの?
海産物の収穫高がマックスになった状態を目指すのが保護団体の目標ではないわけで
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:10:46.59ID:6XBhUpNV0
四万十川なんか清流でもなんでもないけど魚種は豊富らしいからな。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:10:49.61ID:mfcSZEpG0
リンが足りないと牡蠣も大きくならないんだよ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:10:51.63ID:OLo7e/ay0
寂聴
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:11:36.53ID:iZptY6aR0
>>70
ゴミや有毒化学物質じゃなく、肥料のような栄養
有機肥料は生ゴミや糞が原料

アサリの餌は有機物=プランクトンやバクテリア
プランクトンやバクテリアの餌が有機肥料
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:11:42.46ID:L4jqjY9b0
餌巻けばいいじゃんw
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:11:53.82ID:iQDDaZqt0
汲み取り便所の糞尿を船で撒いたらいいわ
韓国がやってる方法だし
日本でも昔はやってたw
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:11:55.58ID:sVXydtoP0
>>102
時々ノロ出るから綺麗とは言い難いよ…
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:12:08.43ID:Hzba4+wv0
書いている人がいるが、
潮の流れを操作するだけでいいのでは??

わざわざ、また規定を変えなくてもさ。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:12:12.28ID:+kFZe6ZO0
>>40
なぜか「ブスはチンコを求めてる」の広告を思い出した
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:12:17.91ID:o37hWbdk0
福島汚染水の受け入れ決定やな
ベクレタ福島汚染水を海洋投機や
ドバドバ福島汚染水を注ぎ入れろ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:12:24.14ID:KH2UgBd70
>>70
潮干狩り用に、人がばらまいたアサリじゃ無いよ。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:12:39.98ID:mJAzuwx50
昔は栄養豊富だったけど有害物質も流してた
重金属とか訳のわからん化学物質も魚に蓄積されてた。今は昔と違って下水垂れ流しにしなくても栄養塩の処理を緩くするだけでいいので心配はいらないよ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:13:15.28ID:IjIb3txc0
業者が儲けられるかどうかが環境の基準って途上国かな
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:13:16.42ID:CFGaw8510
原発の汚染水放出しようぜ、一石二鳥
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:13:37.01ID:4j5ljvVw0
こったことをしないで魚のエサをまけば良いんじゃないの
魚は楽に食えるし残ったのはその辺で栄養になる
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:14:00.81ID:s+dFx/cn0
水清ければ魚棲まず
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:14:11.71ID:BLydh7xR0
本当に水質が原因なの?昔と比べて干潟やアマモ場が少なくなってるとも聞くし、水をあえて汚くしても改善しないと思うわ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:14:16.81ID:mflkOder0
瀬戸内法なんて法律があるんだなー

瀬戸内のレジャーといえば昔は釣りだったけど、今全然釣れないらしいね
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:14:31.05ID:8SAd+LEC0
下水の高度処理だけ止めたらいんじゃね?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:14:50.27ID:LI7lsYHw0
下水で流れたうんこってどうなるの?

その下水を洗う人は誰なの?教えて。うんこ流れるパイプとかさ


ガチで教えて エロいひと
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:15:12.32ID:mJAzuwx50
香川県はうどんの茹で汁を海に垂れ流したら解決しそう
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:15:22.56ID:vBEHSk120
余談だが、日本は農作物肥料のリンをほぼすべて中国に依存してる
糞尿からの回収機構をもうちょっと何か考えた方がいいんじゃないか
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:15:29.92ID:qeOlnJS40
農業なら肥料代も経費として考える
水産業者は海苔の為に栄養撒くなんて考えない、下水流せと言う
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:16:09.47ID:Qu8D/vV60
日本の近海漁業が滅んだのも、いきすぎた高度下水処理が原因らしいな
昔は川に流される人糞尿を栄養にプランクトンが育って魚が集まっていた
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:16:10.95ID:Fipx373g0
>下水処理場の運用方法を調整し、排出する栄養塩を増やしたり

東京湾の汚水をわけてあげろよ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:16:38.65ID:QKa6pS370
チョン国では糞尿塗れの海でチョン海苔を生産してるからな
チョン国のやり方は正しかった?
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:17:32.98ID:Fq7LtFiG0
護岸工事や堤防で山の栄養が海に流れなくなったのが主原因であって、工場排水が栄養になっていると勘違いしないようにな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:17:36.52ID:bOM6bL2Y0
>>1
そう思って、俺は日頃から海に立ちションや野グソをしている。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:17:46.29ID:XZATWZ6/0
瀬戸内寂聴がとうとう化け物になって
すごい美女に生まれ変わったのかなと想像してしまったスレタイ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:17:51.95ID:fhbO8o3f0
>>24
最終処理前に流すだけだぞ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:17:54.57ID:5CKcXt8Q0
>>1
何か海苔が汚い物のような気がして来た…
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:18:09.01ID:AjJWzGLQ0
明石海峡大橋の付近見るとすげー海綺麗だもんな…日本屈指の漁場なんで、何とか知恵絞って欲しいわ。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:18:33.03ID:S1JmSeop0
瀬戸内海は、いまでも普通に赤潮とかあるけどねえ。

漁師が、乱獲しすぎただけだろ
目の細かい網で、小さい稚魚まで全部さらってゴミとして捨ててた影響が
来てるだけだと思う。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:19:25.85ID:mJAzuwx50
山からの土砂の流入で栄養が云々とか言うけどそれ毎年洪水起こせって話だからな
陸の栄養塩は動物のし尿や微生物によるものだけどそれを食ってる人間のし尿には大量の栄養塩が含まれている だから人間のし尿は肥料なんだよ
その栄養塩を赤潮ができるからと下水処理で全く海に流さないように規制してたのを少し緩めて増やすって話だから。わざわざ人が住んでいるところに洪水を起こす必要なんてない
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:20:01.09ID:XemmTOfM0
>>105
荒らす前の状態でも無い。
本来の下流の川はもっと汚い物なのが「綺麗になりすぎた」為に出来るだけ自然の汚さに戻すってのが1の趣旨だぞ。
無責任だなあw
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:21:26.86ID:obIvX/5L0
>>14
>>52
>144
確かに
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:21:42.89ID:8SAd+LEC0
うんことか紙は形がなくなって茶色い水となって下水処理場まで行って
微生物が食った後で汚泥を焼いて灰にしてから再利用されセメントとかブロックになる。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:22:23.08ID:OHTu2zwV0
川の汚いやつ
湖や池の汚いやつ
お前らの家の汚いやつ

これを、ぜんぶ海に流せ
と、言っているんだ
つまり

川や湖や池やお前らの家が
きれいになるんだ


これが、うれしくないのかおまえら?
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:22:51.64ID:SUjEQIBc0
>>91
悪いことは言わないから一回診察してもらえ。
多分発達障害だよ。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:23:22.88ID:KLLSm1TS0
江戸前も汚穢船がンコ撒き散らして
それを食べて育った魚で寿司握って
って話しだもんな
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:23:32.70ID:Hzba4+wv0
>>155 すまん、簡単ではないとおもうw

四国を流れるプールみたいに思ってしまったわw
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:23:34.33ID:OrvFoTHw0
香川の綾川河口でアサリがドッサリ獲れたのに、この10年くらいで綺麗になり過ぎてマテ貝しかとれなくなった
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:23:36.80ID:sVXydtoP0
今なお大量に出る残飯をペレット化して貧栄養化した海域のみにピンポイントで撒くとか出来ないもんかね。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:24:27.96ID:HtwWAJsZ0
あんだけ散々赤潮がーって騒いでいたのはなんだったんだよ
贅沢すぎるだろ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:24:40.47ID:UXSTChG60
聖スイニー・ウォスマズだな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:25:19.31ID:kc1/wslG0
コンビニの廃棄弁当・食品工場の野菜クズとか今まで廃棄すんのにカネ払ってたもんを海に捨てちゃえ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:25:20.24ID:yEKI3NJE0
東京湾はアサリが減ったけどホンビノスが激増らしい
食えたらいいんだな
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:25:27.22ID:IEjD4rbf0
>>95
現在の海の「窒素・りん濃度」は、東京湾>>>大阪湾>伊勢湾>>>>>瀬戸内海だからね。
東京湾も昔よりは(データの上では)綺麗になったが。逆に瀬戸内海は本当に綺麗になり過ぎた。

東京湾は、日本の他の海域と違って、糞尿を垂れ流し過ぎな点は改めて欲しいね。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:27:21.93ID:S1JmSeop0
30年前くらいの広島湾は、海水が黒目の茶褐色、コーヒー色だったからなあ。

ヨットレースで宮島の北東沖がレースコースだったから知ってるけど
あそこで、カキ作っちゃだめでしょって思ってたわ。
絶対に牡蠣くったことない。

いまは、広島湾の状態は知らんけど
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:27:45.49ID:8SAd+LEC0
ヘドロにならない様に最低限、下水処理してからでないと。
残飯とかウンコそのまま撒くとかは論外だからな?
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:28:04.53ID:MBp++NO+0
味の素ぶっ混んどけばええんよ
大きな鍋だと思え
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:28:12.78ID:HtwWAJsZ0
>>162
江戸時代のうんこは貴重な肥料だから
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:28:41.88ID:18YbqLpM0
温暖化の影響だよ
プランクトンは冷たい海で繁殖する
海水温が高いと栄養素が豊富でも海の砂漠になる
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:28:58.29ID:sVXydtoP0
>>179
茶色では無いね。浮遊物は多いけど。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:29:01.32ID:RmbERNSf0
そんなことわからなかったの?
頭のいい人たちは何してたんww
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:29:39.57ID:GFUsF1yH0
>>1
田沼意次は実は名政治家
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:29:55.44ID:RXPg+YPL0
これは海じゃなく地上の問題だわ
山やら畑やらが少なくなって海に栄養素が流れなくなったんだろ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:30:27.80ID:HtwWAJsZ0
>>184
それか?
怖えな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:30:40.38ID:pPAMFnpg0
これは昔からよく言われてることだな
洪水や地震なんかで多少誤魔化せてたがいよいよもって耐えられなくなったか
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:30:51.57ID:sVXydtoP0
>>192
その時代は糞尿を金出して買う時代だぞ。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:31:22.62ID:jPIiQNjF0
>>1
地球って人間と違って治癒力が桁違いに高いな。
たったの数か月でそんなに変わるもんなのか。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:31:47.65ID:KLLSm1TS0
>>192

>>162
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況