【コンビニ】セブンの「ステルス値上げ」を疑う人が、後を絶たない理由★2 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/10/27(火) 13:21:49.30ID:18r1wpzf9
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a598b0962e73de352955e52da70fcaf45a409ce?page=1

コンビニ王者セブン-イレブンが、知らない間にこっそりと量を減らしてお値段据え置き、といういわゆる
「ステルス値上げ」をしているのではないかと叩かれている。

きっかけは、底が不自然にせり上がった弁当の容器だった。先月発売された「スタミナ炭火焼肉弁当」などセブンの弁当を
食べた人たちが、底上げされたように見える弁当容器の写真とともに「ひどい」「ふざけるな」などとSNSに投稿したのだ。

実はセブンでは昨年も、3個入りの「いなり寿司」がリニューアルで5円値上げしたにもかかわらず、2個入りになったこともあった。
そこで、これらの弁当も知らない間に量を減らしたステルス値上げではないかという指摘が相次いだのである。

そんな疑惑がブスブスとくすぶり続けていたところ、今月に入ると追い打ちをかけるように、セブンの「ハリボテたまごサンド」が注目を集める。
パッケージに「厚焼きたまごミックスサンド」と書かれている段階では、ボリューム満点の卵焼きが挟まれているように見えるが、
実際に中身を開くとスカスカだったという写真が投稿されて、これまた大きな反響を呼んだのだ。

さらに極め付きが、一昨日に話題になった「コンビニおにぎりの小型化」。マネーポストが、コンビニの主力商品であるおにぎりが最近、
えらく小さくなっている疑惑があるとしてコンビニ各社に回答を求めたのである。セブンは、ここ数年ご飯の量は変化していないと
疑惑をキッパリ否定。しかし、疑惑が相次いで指摘されていることもあって、SNSには「うそにしか聞こえない」「実際に小さくなっている」
などと不信感をあらわにしている人も少なくないのだ。

そこに加えて、ここまで不信感を募らせている人が多いのは、消費者がハラオチしない説明のせいもある。コンビニ側や専門家は、
利用者に単身世帯や高齢者が増えたことで、彼らが購入しやすいように米自体は減らしていないが、握り方などでおにぎりが
ダウンサイジングしているだけだという。しかし、それはマーケティング側の一方的な事情で、消費者側からすればまったく知ったこっちゃない。

大きさが変わったように感じるかもしれませんが、こういう理由で米自体の量はまったく変わってないですよ、
というアナウンスをしていなかったのに、質問された途端に「お前らの財布のヒモが緩みやすいように小さくしておいたからな」
なんて言われても、一般消費者はまったくピンとこないのだ。

セブンは反論せずにスルー
 
毎日大量のおにぎりや弁当が廃棄されている食品ロスを少しでも改善するためには小型化や減量はしょうがないという人もいるが、
それならばなおさら消費者にちゃんと説明しなくては意味がない。「どうせ難しいこと言っても大衆は分からないでしょ? 
われわれはいろいろ考えて商品つくってんだから、あんたらそれを信じて買えばいいんだよ」という企業側の上から目線は、
不信と反感しか生まないのである。

そのあたりをよく心得ているのが、ライオンだ。同社の衣料用洗剤「トップ スーパーNANOX」はステルス値上げをウォッチするWebサイトで、
13年のリニューアル時に内容量が50グラム減ったなどと指摘されていた。しかし、今回のリニューアルでは、嵐の二宮和也さんが出演するCMで、
従来の液体洗剤は「約7割が水」という事実を明かすとともに、新しい「トップ スーパーNANOX」は7割が洗剤成分で「濃い」ことを強く訴求。
一歩間違えれば、液体洗剤全体のイメージダウンにもつながるような思い切ったコミュニケーションだが、減量している背景がクリアになったことで、
「ステルス値上げだ」などという風評は立っていない。

この対極に位置するのが、今回のセブンの対応だ。先月から底上げ弁当がSNSで叩かれているにもかかわらず、
言われっぱなしでまったく反論をしない。SNSで騒いでいる連中などは、われわれのお客さまではないと言わんばかりのスルーっぷりなのだ。

個人的には、こういう大上段から構えたいかにも大企業的な対応も、ステルス値上げ疑惑に拍車をかけているのではないかと思ってしまう。

※以下、全文はソースで。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603766396/
1が建った時刻:2020/10/27(火) 11:39:56.75
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:16:42.54ID:AuqDHnoW0
買わなきゃ良いだけってのはその通りだけど、買うと楽だなと言う時があるから使う。例えば病院の診察待ちの時の昼ご飯で使ったりする。病院内の食堂まずいし、診察待ちで病院の外に行くのは避けたいし、そうなると病院内のコンビニ。。

で、、使って不満があったら、別に文句を言っても良いじゃないと思うわ。。
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:16:46.65ID:bWauelei0
コンビニの弁当とか高くてもう買ってない
タバコしか買わない
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:16:58.04ID:r81L14re0
>>350
思考回路というか無い袖は振れないってやつだな
物価が上がってもすぐに給料が上がるわけじゃないし
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:17:18.06ID:k/VflQ9j0
>>388
価格維持とか契約違反で縛りつけていたが
ここ最近はそれが告発とか〜問題になって
店舗によって値下げした商品が売る事が出来るようにはなったけど
買い取り自体の制度そのままだからね
ある程度はロスは出るよ
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:17:25.58ID:ENjOVG9n0
コンビニはぼったくり価格で買ってない
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:17:28.15ID:TMY+R5lU0
>>421
それよくいわれるけどだからセブンだけじゃなく他も同じ、ハイ終わり
ですまないレベルだよ
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:17:46.33ID:+GJVG2y10
セブンはざるそばを買うところよ
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:17:49.98ID:jv+wWA8D0
>>421
政府や経済学の調査で、こういう実質的な値上げを反映していないなら、
すべての指標は狂ってることになるよね
経済学者はちゃんと実質的な値上げが行われいることを調査してるんだろうか?

企業が国民を欺くために嘘をついてる数字をそのまま信用していたら、
政治も経済もおかしくなる
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:17:52.29ID:zza8D2mR0
コンビニで弁当やおにぎりサンド等の食事買う奴がこんなセコい事にケチつけるのが意外。

コンビニで飯買うとか収入は低くくもなく高くもなく、相場や所謂コスパ等には一切興味がなく、味や量もどうでもいい、
ただそこにある店で食事を調達する、利便性が最優先、ってやつだろ。

ネットでわあわあ焚きつけてんのもほとんど買ってない連中だろ
マジで生活の一部までになってるやつは文句なんか一切出ないまで飼いならされてるから。
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:18:05.20ID:JU7siczi0
信用が無いから
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:18:26.57ID:5UhpYsG80
ステルスだといつまでも物価上がらないだと
量をそのままで値段を上げなければいつまでたってもうまい棒は10円のままだ
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:18:55.89ID:c/qzz3M/0
コンビニも半額とかやったら通うのに
デイリーヤマザキはやってくれるから好き
消費者ってこんな感じだろ
なのに容器でごまかすとか消費者の気持ちと逆行するようなことして
しかもSNSですぐバレる行いを堂々と
セブンの上層部ヤクザかなにかなの天狗だよね
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:18:58.92ID:TDx94lDE0
値上げすると売れないから
お値段そのままに縮小していく
アベノミクスで好景気なのにおかしいよね
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:19:10.32ID:TMY+R5lU0
>>424
仕方なくとりあえず何か胃に入れとかなくちゃ
でコンビニに行く層が大半だと思うけど
その人たちに違和感抱かせるって相当だろ
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:19:25.22ID:z6TNtFeE0
そもそも「便利だけど高い」を許容してコンビニに行くのに
コンビニ側が値段気にして詐欺まがいなことをするってのが理解できん
値段上乗せして普通の量の商品売れよと

なんでスーパーみたいな経営方針してんだよ。上層部の考え方がおかしい
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:19:42.81ID:tHpglpsG0
予想だが、PBの工場側がセブンの要望に既に答えられなくなり工場側で量などの
采配してる可能性もあるけどな

工場としては自分とこのブランドで出すわけじゃないから痛くもかゆくもないという
セブンはトヨタ方式まねたけど如何せん単価が安い商品だから限界があったという
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:19:48.59ID:+ma6R5vG0
近所の7-11は弁当をほとんど置かずプラモや乾物を多く揃えている優良店
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:19:56.23ID:BfQD5DXS0
ふ菓子の容量減にはたまげた
ツチタナのピースラムネも
しかし、高くても少なくても期待を遥かに上回る美味しさ
ご存命を祈る日々
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:20:05.92ID:FreBoc/Y0
>>1
コンビニは最底辺が餌を喰いに逝くところだから問題ない
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:20:20.25ID:D4pBLxh/0
でも食いもんはセブン一択だよなぁ
ローソンファミマは飲み物ぐらいしか買わんし
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:20:21.44ID:r81L14re0
>>431
物価指数はかなりあやしいと思うよ
特に最近はポイントとか無視できない割合になってるし
GoToやったらその分下がったりするし
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:20:25.40ID:DUJzrVLU0
二段弁当、下は底が見えるほどのスカスカご飯だったなあ
見えないところは必ず手抜きするからもう買わない
パスタも不味くなったし
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:20:26.56ID:E+7e89iL0
コンビニで買わないから気にならない
それより企業の内容量減らしは腹が立つ
気づかないと料理のレシピどおりなのに
なぜか味がおかしい
とかよくある
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:20:43.76ID:adrVdVDQ0
少し減ったからだからどうしたんだよ
どんだけ食い意地張ってんだよ豚
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:20:48.76ID:zza8D2mR0
>>439
それで誰が買うのか?知恵遅れかお前は。
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:20:48.97ID:xtQ0d8410
円安ってのはこういうこと。

今は、中国人が日本で安い安いと買いまくるぐらい円安なんだから。

でも、これは日本人がそう望んだから。
円安の方がいいと、日本人が望んだからそうなっただけ。
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:21:18.54ID:8Zo2ZQUP0
液体洗剤が普及し始めたころ、うちの婆さんに小さくて使いやすいから粉洗剤をやめるように勧めた。
小さいのは信用ならないって言ってずっと大きな粉洗剤を使い続けていた。
今の若いやつは粉洗剤の大きさを知らないだろうが・・・
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:21:19.84ID:EZpw7zla0
>>405
まあ機械化や次亜塩素酸水で省力化は進んでいるよ。
でも嫁さんが作ってくれるお弁当、おにぎりやサンドにはコストも満足感も勝てない。
来月の15日まで失業者だから今は自分が代わってやってる。
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:22:05.21ID:X4HG3mcr0
>>441
コンビニはスーパーが閉まった後に食事の調達に行く場所だしな
そういう便利さのためであって値段じゃないよね
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:22:07.40ID:J344e4mc0
中国より酷くて草
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:22:31.59ID:c/qzz3M/0
セブンイレブン店員が付け回してきたからイヤ
しかもきったない顔にピアス入れてるゴスBBA
食べ物売る店で汚い人を歩かせないでほしいです
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:22:33.84ID:tHpglpsG0
>>433
鈴木王朝の時はまだ本当の意味での付加価値って事を上層部が理解してたからな
クーデターで、ジョブズがスカリーに乗っ取られた時のAppleみたいになってしまったw
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:22:37.83ID:kseGAI4Y0
>>1
見るたびに薄くなっている弁当
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:22:41.63ID:BbVUrxyN0
量はともかくセブンは品質が抜群だからな
多少ステルスあったとしてもセブン以外の選択肢はありえない
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:22:45.94ID:bWauelei0
冷凍のから揚げ1kg600円くらいの買って家でご飯たけば
弁当10個分くらいになる
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:22:47.24ID:TMY+R5lU0
>>432
>コンビニで弁当やおにぎりサンド等の食事買う奴がこんなセコい事にケチつけるのが意外。

だから黙って食え
って堂々と開き直るのがセブンだけなんだよね
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:23:02.82ID:zmrh4vNf0
>>201
こういう姿勢を示し続ければ他社が勝手に自滅してくれそう
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:23:06.54ID:TMY+R5lU0
>>465
死ね
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:23:24.82ID:8IjFNQ1i0
底上げ容器作るくらいなら面積少ないコンパクト容器にしてほしい
持ち運びしやすい・捨てるのもかさばらないで助かる
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:23:25.28ID:zza8D2mR0
>>457
マジで頭おかしいのか?米1粒がおにぎり?
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:23:28.15ID:sm0zKDgu0
最近ローソンの弁当まずいぞ
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:23:47.12ID:uBauNYbv0
美味しくなって新登場!と言う名の値上げの罪状も追加で
これやった商品は絶対買わない事にしてる
冷やしタヌキうどん、おめぇだよ
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:23:47.59ID:S8V/ACFM0
>>4
酒に税金かけまくって
庶民が身体に悪い酒飲む様になったのは
安倍じみんのせい
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:23:52.19ID:bfk70fzb0
姑息さが加速してんね
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:23:57.67ID:J344e4mc0
ヤバ過ぎでしょw

セブンイレブンの『たっぷりハムとたまごのサンド』(税込291円)、超えちゃいけないラインを超える
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1603767374/
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:24:02.05ID:MJq+tpsy0
ステマ要員に払う金あるなら消費者に還元しろよマジで
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:24:13.79ID:AuqDHnoW0
>>438
もし、生まれて初めてセブンに行くなら文句は出ないんだよねぇ。今迄セブンに行ってて、そこからサービスが悪くなれば、払ってる金額が幾らであろうが、違和感や文句が出るのは当たり前だと思うんだよ。
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:24:20.45ID:FJIcI/3f0
マスコミもこれを擁護して納得されると思ってるのかね
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:24:45.37ID:DUJzrVLU0
>>473
消費期限切れだからな
レジでチェックかからないから
よく確かめよう
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:24:47.64ID:eFYfc9gO0
行かなきゃいいのに、土方とかオッサンはほんとコンビニ大好きだからなw
まぁキャバ嬢みたいなもんだからしょうがないよね
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:24:54.89ID:zmrh4vNf0
>>464
言うほどうまいか?
菓子類ならファミマとローソンのほうがうまいし麺類弁当なんかたいした違いなかったよ
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:25:09.00ID:bWauelei0
>>469
コンビニ店員か?
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:25:09.16ID:FJIcI/3f0
>>483
セブンにとって客はオーナーであり消費者はおまけだしな
くたばれカス商法
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:25:23.31ID:Utd0WZzg0
コンビニってめんどくさがりや
何も考えないバカが行くところでしょ
そういうの対象だから小細工しても問題ないと思うんだろ
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:25:27.87ID:X4HG3mcr0
コロナでセブンの打撃がローソンやファミマより少ないのは
住宅地にある店舗の割合が多いからなんだな

ステルス値上げが問題になりやすいのも住宅地にある店舗
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:25:35.94ID:FJIcI/3f0
>>486
ああいうのは行きざる負えないようになってるからな
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:26:04.69ID:MJq+tpsy0
>>487
製造してるのは大体同じ会社だしな
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:26:12.17ID:FJIcI/3f0
>>491
たしかにフランチャイズオーナーからしてそうだからな
現代版小作人だしな
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:26:24.58ID:fhyXCeIb0
内容量をグラム単位で全て義務化、材料も全て割合表示も義務化
フランチャイズ店はこれぐらいやればいいだけ

お菓子もステルス値上げあるけど、内容量表示があるから気にならない
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:26:29.67ID:X4HG3mcr0
>>487
うまく感じるものも結構あるけど
塩、旨味調味料、糖分、脂をマシマシにしてる結果だね
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:26:29.96ID:HJvb1GsR0
まあ株価にもしっかり反映してきてるからセブンが潰れるのも思ったほど先ではないかもな
セブンが無くなれば日本は大分平和になる
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:26:40.19ID:gy2QNPPr0
商品の内容量が減るのは当たり前
物の生産が無い人達がローンをしているから
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:26:46.98ID:7Wnw0g/90
既存商品の量を減らしてるわけではないからステルスじゃない(白目
本格有明のり使用でリニューアル!みたいなときにごはん30粒ぐらい減らす
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:26:49.36ID:SnB4BkXq0
こういうのバレたら商売終わるよな
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:26:52.40ID:FJIcI/3f0
>>495
これをいう権利があるのはドミナントに規制するかコンビニ側が
自粛をしたらだね
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:27:02.99ID:tHpglpsG0
>>453
日本人じゃない、富裕層の一部と経団連だけ
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:27:15.50ID:FJIcI/3f0
コンビニの1番問題のあるところはドミナントだからね
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:27:16.23ID:5UhpYsG80
ampmのジャージャー麺が食いたくなってくるわちくしょう
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:27:28.97ID:zza8D2mR0
>>466
コンビニってそういう商売だろ。
少し足をのばせば安売りスーパーがある。
それが面倒、その手間省く程度の収入はある、と自認してる奴相手。
この手のニュースでネットでキャッキャッ喜んで騒いでるのは普段セブンなんかで買い物しない層。
コンビニなら100ロー、スーパーはイオン
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:27:44.55ID:L0qls9Ya0
量が減っても見た目では減ってないからダイエット食品と同じ
食べ続けると骨粗しょう症や栄養不足の原因になる。
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:27:53.46ID:S8V/ACFM0
>>53
これからは
肉も野菜も薄くスライスする
技術が重宝されるんや
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:27:56.56ID:J344e4mc0
テレビ「ニッポンのコンビニはスゴイ!」

雑誌「外人が羨むジャパンクオリティー!」


ジャップ「うおおおお!やっぱりメイドインジャパン!」

外人「ジャップさぁ…」
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:27:58.88ID:FJIcI/3f0
>>509
もはやコンビニは商売とは言えないフランチャイズオーナーに
出店させるのが目的だから
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:28:15.18ID:zmrh4vNf0
>>499
そういえば前にラーメン買った時くそしょっぱくてお茶がぶ飲みしたの思い出した
他でそんなやばいの食ったことないかも
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:28:32.72ID:WhZjs5RB0
みんな自炊派になってるからこれはこれでいいんじゃない

もうコンビニで物を買う人が減っていく一方だろうから
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:28:37.09ID:cnluEuWP0
>>316
結論は安いのは何で?
コストダウンをしてるから
回転寿司も低コストのネタで子供狙うのがこれ
卵焼き寿司、ハンバーグ寿司とか
大量生産できる冷凍物間違い無く利益出るしな
そこに赤字手前の商品を置く戦法
そしてアイスとかスィーツ系で粗利を取る
じゃなかったらあんな価格で商売できない
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:28:39.46ID:zza8D2mR0
>>484
なんだコイツw支離滅裂で会話にらならんw
明日精神科行きなw
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:28:46.08ID:AuqDHnoW0
>>491
時と場合による。
例えば病院内のコンビニとかは他に選択肢が無い事が多いし、少し辺鄙な場所の外仕事だとコンビニしか食事を買える場所が無かったりする。

コンビニって人口が少ない所だと弁当屋や小さな飲食店を潰したりする程、影響力はあるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況