X



【大阪地裁】網戸のひもで6歳女児死亡、YKK APを提訴…「欠陥が原因」首に絡まり ★3 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/10/28(水) 00:11:49.89ID:ScwRI69g9
網戸のひもで6歳死亡、YKK APを提訴 「欠陥」首に絡まり 大阪地裁

 網戸を上下に動かすひもに首が引っかかり、女児(当時6歳)が死亡したのは製品の欠陥が原因だとして、兵庫県内に住む両親らがアルミ建材大手「YKK AP」(東京)とリフォーム業者に計約8000万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。窓のブラインドなどのひもが首に絡まる事故は過去にも多発しており、父親は27日の第1回口頭弁論で「安全対策を講じていれば事故は防げた」と訴えた。被告側は争う姿勢を示した。

 訴状などによると、女児は2019年11月18日午後、自宅で網戸のひもが首に引っかかった状態で家族に発見され、病院搬送後に死亡が確認された。

 事故は、自宅のリフォームで網戸を設置した直後に発生。輪状になった樹脂製のひも(約175センチ)を引くと、窓枠の上部に収納された網戸が下まで引き出せる構造だった。

 両親側は、網戸の本体に事故を警告する表示がなく、一定の重さがかかるとひものつなぎ目が外れるなどの安全対策が取られていないと指摘。「子供の首に引っかかると窒息死する危険がある時点で欠陥がある」と主張している。

 製品には、子供の手が届かない高さにひもを束ねるクリップが付属しており、このクリップには事故への注意を促す表示があった。しかし、出荷時にクリップはひもに装着されておらず、両親側は「使用の必要性を認識できる状態ではなかった」と言及。リフォーム業者についても、クリップを袋に入れたまま放置し、使い方を説明しなかった責任があるとしている。

 事故当日、病院に駆けつけた父親は「パパ来たよ」と語りかけたが、女児の意識は戻らなかった。20年4月から小学生になるはずだった女児の紫色のランドセルは、今も自宅に残されたまま。父親は法廷で「幼い命が二度と奪われないよう再発防止を要請したい」と涙ながらに訴えた。

 YKK APは訴えに対し、「製品自体に欠陥はないと主張していく」と答弁。取材に対し、事故後の19年12月以降はひもにクリップを装着した状態で出荷しており、安全性を高める措置を取っていると説明している。【藤河匠】

2020年10月27日 17時44分 毎日新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/19125723/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/e/8e6e4_1715_145f3212_c56d6dd3.jpg

★1が立った時間 2020/10/27(火) 18:20:31.94
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603796502/
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 00:55:05.01ID:Yh7zRS/50
>>40
複雑な構造なんだからそら壊れやすいわな
虫マッシュしたまんま巻き取るとかきま過ぎ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 00:55:12.33ID:xsUbHhOo0
>>89
クリップを付けてたところで、網戸の上げ下げのためにクリップ外してまた引っ掛けてってやらないといけないんだから
この家なら多分面倒くさくてクリップついてても外したままにしてると思うよ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 00:55:36.48ID:qQKIKwnM0
>>85
じゃなくて網戸として用をなしたいならブラインドと違って枠が要るだろうって
最近の網戸がブラインドみたく回りスカスカでぶらぶらしてるなら知らんが
枠を窓ガラスとかガラスの枠に求めるなら別だけど
その中で網戸の開閉をやるので取り付けの向きの問題はあっても 外の窓がどういう開閉方法をしてくるかはさして問題じゃないって事
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 00:55:50.15ID:Yh7zRS/50
>>50
そんな訴訟あるんだ!?!?
知りたいから貼ってよ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 00:56:46.13ID:s3SzSXHW0
>「製品自体に欠陥はないと主張していく」


キチガイ悪徳会社
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 00:58:43.26ID:Yh7zRS/50
そもそも、オシャレと安全性は対立するもんじゃないか?

子供小さい時=若い時に家建てるのはステータスだけど、安全に配慮してたらとてもオシャンティーな作りやインテリアに出来なくない?
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 00:58:45.72ID:HHL2NLbz0
まずお前ら両親が子供に対して安全対策してたのかどうかがミソなんだが
何でもかんでも他人のせいにするのはどうなん
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 00:59:10.29ID:rB0uOplZ0
>クリップを袋に入れたまま放置し、使い方を説明しなかった責任がある
渡さなかったならともかく、説明しなかったはなぁ
存在することは認識してたんでしょ、何に使うもんだと思ったのかしらね
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 00:59:42.71ID:8wTgEil80
>>96
サッシ屋だから多少は詳しい

縦すべり窓みたいに前後に開閉するサッシだとスライド式網戸は相性が悪い
ロール式やプリーツ式の方が見た目もすっきりするし、ユーザーの使い勝手に合わせられるから
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 00:59:47.78ID:69r9uLgo0
>>1
風呂で溺れたらバスタブメーカー訴えるのかな?
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:00:04.51ID:6h5xmROa0
紐で事故が多発してるなら親がやっぱり調べて対処しておかないと、
子供がなくなって一番つらいのは親だから、そこは面倒でもやるべき
だったと思うけどな
事故が起こってから言ってもしょうがないけど
まあでも、そんなことで事故になると思わず、まさかって感じだろうな
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:01:12.88ID:64PK6GBI0
ねーねーこういうのってさ、愛する子供を失って失意のドン底にいるわけじゃん?
なのに1年弱もしたら金金金ぇぇぇ!ってなるもんなの?
金銭で心に負った傷を多少なりとも癒す為ってのはわかるんだけど、もし俺が娘を事故で(特に今回みたいな家の中、不注意的な)亡くしたらきっと金なんていらないと思うんだよね
自暴自棄になってそれどころじゃないと思う
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:01:20.94ID:amZwYIQl0
こいつら自分たちがいない間に子供が刃物で遊んで怪我して死んでも
「キッチンの下の棚に包丁入れがあるせいだ!包丁入れがある扉は簡単に開かないようにしなかった工事会社の責任!」
とか言いそうだなw
もうむちゃくちゃw
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:02:46.50ID:GdXfkVkB0
そんな馬鹿な子どもなら、遅かれ早かれ死んでたろ
障害児を生んだ両親が馬鹿だったんやで
ご愁傷さま
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:02:49.40ID:EakSo3wY0
7・5・3は生き残ったお祝いをする為にあるのです。
神様に取られてしまわないように親は注意していないと駄目ですよ。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:02:53.54ID:hyFNqWYs0
> リフォーム業者に計約8000万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。
どのみち
弁護士が儲かるんだな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:02:54.81ID:Yh7zRS/50
>>113
プロキタ━(゚∀゚)━!!!!!!!

トンチンカンな質問かもだが、網戸を半開きやら色々使い分ける人ってそんなにいるの?
このニュースみたいなヒモ付だとカーテンと干渉しない?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:03:09.48ID:M7cv09bM0
記事の内容が正しいという前提だと
メーカーに落ち度が有ったとは思えないけど
リフォーム業者には過失が有ったと思うが
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:03:29.90ID:s3SzSXHW0
窓のブラインドなどのひもが首に絡まる事故は
過去にも多発しており、
過去にも多発しており、
過去にも多発しており、
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:03:45.45ID:0zLbIwFI0
上げ下げ窓に、上げ下げ網戸ってつけられないのかね
外から外して掃除も可能みたいなやつ
その方が構造もシンプルで、ひもブラブラもない
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:03:58.61ID:dS88AS7Q0
>>1
こんな紐を首吊りで使われそうな形状にする必要性あるの?
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:04:36.20ID:zut9UWqG0
これで事故るか普通?
今の子は少し足りんようだな
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:05:19.65ID:3Tn9xBGj0
ロール網戸ね
クリップは経年劣化ですぐ折れるよね
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:05:52.93ID:Yh7zRS/50
>>125
同感

国内第二位のykk APにケンカ売るなんて無謀過ぎる
LIXILの回し者か疑うレベル
他にも被害者がいる集団訴訟ならまだしも
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:05:55.79ID:55nucJIk0
小さい子供居るのにこの形の網戸にリフォームする親の気持ちがわからないよ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:06:03.63ID:/3zZcPpK0
ヴァカじゃねぇのモンペ4ねばいいのに
そういやPLって消えたなwww
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:06:28.78ID:jEuoyOd5O
>>121
何だっけ
「七歳までは神のうち」とか言うんだよな
それくらいまでは神様からの預かりものだから注意深く育てろということらしい
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:06:48.91ID:8wTgEil80
>>124
使い分けるというよりサッシの種類によって使えるものが異なる
カーテンレールが壁付けなら干渉しないよ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:06:51.04ID:6h5xmROa0
>>117
自分もそれ思ってたけど、お金がほしいわけじゃなくて
亡くなった無念を何とか晴らしたい気持ちなんだと思う
気持ちの整理ができないから、子供は悪くない、相手(企業)が悪い
って認めてほしいみたいな
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:07:46.65ID:MNGL3H8b0
マクドナルドでコーヒーでやけどしたら賠償金とられる時代だからな
これはアウト
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:08:00.67ID:Yh7zRS/50
>>140
そんなに細分化されてる&今は色々あるのか!!
家建てるのって大変なんだなあ・・・
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:08:13.99ID:HuibxoFK0
>98
低脳だらけの今の5ch
ヒヤリハットもPL法も知らないだろw
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:08:14.22ID:M7cv09bM0
>>131
アメリカの裁判は損害に対する賠償というより企業に対する懲罰的な意味合いが強いから
まあ日本人の感覚から考えると意味不明なんだけど
ニューヨークなんて石を投げれば弁護士に当たるなんて言われるレベルの訴訟大国だからなアメリカ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:08:15.06ID:y1LpW4cp0
丈夫な紐状のものは全て同様の危険があるな。
エレベータに縄跳びの紐が挟まった事件も記憶に新しい。
他にも家の中には危険が一杯。
机の角とかも危ないし、階段や床や壁も思いっきり転んだら危ないよな。
重たい物とかも高いところに置いて、もし頭の上に落ちてきても危ないよな。
料理で火を使ったら火傷する可能性もあるよな。
そういった危険から子供を守るために、
正しい使い方や、やっちゃいけない事を親がちゃんと教えないとね。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:09:18.90ID:TxDGTpkZ0
なんか日本もアメリカ並みになってきたなw
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:09:58.59ID:g3BN76Gx0
なんでもかんでも自分は悪くないではな…
大前提として死なないように殺さないように使うってのがあるからな
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:10:12.56ID:MNGL3H8b0
イケアでもこの手のリコールはあるしな
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:10:23.82ID:Yh7zRS/50
>>117
自責の念に耐えられなくて責任転嫁しちゃうんじゃないかね
周りからの目や風の噂も気になるし
「私達は悪くない!!悪いのは欠陥品押し付けたメーカー&取付業者!!」って
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:11:54.23ID:BO2UzXLu0
企業の責任を負わせ
そしてそんな物を平気で取り付けた両親も殺人罪で処罰してあげる
これでこそ平等
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:12:30.20ID:P5IBddDA0
同様の多発しているんだから対策怠ったとなるだろうな。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:12:43.27ID:8wTgEil80
>>143
引違い窓ならほぼスライド式一択
装飾窓は選択肢多い

この事件は装飾窓だから選択肢はあったはずなのに、なぜ唯一死亡事故の可能性がある上げ下げロール式を選んだのか
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:13:32.39ID:86yawWBq0
そんなおかしな構造の物好んで後付けしといてアホかと
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:13:53.64ID:HuibxoFK0
判決というのは、裁判官が
気分と損得で決めま〜〜〜す

裁判官は退官後も弁護士等で第二の人生
自分で開業したり、既存の法律事務所に所属したり

大手の事務所ほど大企業顧問が多いので
大企業が負ける判決を出した裁判官は退官後
大手事務所に雇われることも
仕事を分け与えられることもないということで〜〜す
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:13:56.23ID:5AAzCiAr0
それじゃうちの子ただの
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:14:08.70ID:Qh3wffyZ0
餅とは全然違う
餅は老人にとって危険な事例が存在することが、ある程度周知されている
それでも食べるなら、自己責任で食べているだけ
パロマガス器具の事故も会社が責任を負った(あれも本質的には取付業者が悪い)

というか、事故の内容無視して被害者を叩きたいだけの奴が多いのか
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:14:16.14ID:eZpzmHqo0
中学のときに自転車で学校に行く途中でトラックにはねられて腕折れて前歯も折れて自転車ボロボロになった
トラックももちろん傷ついてどなりながら降りてきたオッサンがこれを直すのに20万かかる、自転車は3万。ケガも15マンくらい。
二万は負けてやるからなかったことにしようってすぐにどこかにいっちゃった
30年前の北陸はそんなもんだったが今なら事件だろうな
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:14:46.38ID:fNpIAUak0
>>147
>紐で遊ぶから手の届かないとこに置かないとこうなるわな

放し飼いにしてる犬猫と一緒で危ないと思われるものは届かないようにするのが親の役目だわな
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:15:11.28ID:kW60kRenO
神奈川、新潟、兵庫はすくつ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:15:26.77ID:yJQtKGZP0
無念だろう可哀想だ
でも流石に訴えがおかしいよ…
世間的には誰も支持しない

自殺の可能性だってあるんじゃ?って戦いになるのかなこれ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:16:21.85ID:ZPo+DP8s0
親の責任だろこれ
基地外かよ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:16:30.07ID:4/SU8kOh0
>>21
これやね
付属クリップあったのに確認してないのはYKKの過失にならないと思うんだけどな
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:17:03.03ID:0zLbIwFI0
すぐとれるあとづけのクリップ?とかはべつに渡されても、何のパーツか気をつけて見ないと気づきにくいんじゃね
そこんちに子供がいて、子供の事故防止のクリップなら、こんな風にセットします、って
理由も言う方が親切だっただろうね
なんなら床から130cm以上上とか、普段は子供の手の届かないように片付けられる作りじゃないとな
生活していたら料理や掃除、片付けなどもするし、6才の子供から常時決して目を離さないとか無理と思うよ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:18:18.02ID:ZPo+DP8s0
これが勝てるなら親が子供の首吊らせて金奪い取るのが合法的にできるようになるからな
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:18:23.27ID:i0ivVo590
>>162
あんたこそw
あれとは違うこれとは違うそれとは違うって
とにかくYKKを叩きたいだけじゃんww
解雇された元クズ社員乙w
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:18:49.89ID:PXhHEjPt0
>>146
死んだ方が早いな
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:18:58.51ID:4/SU8kOh0
>>163
轢き逃げやん
事故ったら即警察呼ばなね
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:20:31.54ID:GYRvfsMO0
例えば昔は扇風機の羽とかは金属製の物が使われてて
指切断して大怪我する事故もあったみたいだね
現代のあらゆる物は大抵、安全性が改良されたもの
ばかりだと思うけどな
それでも危険性をゼロにするのは不可能だから
後は使う側の注意力に頼るしかないだろ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:20:32.01ID:4/SU8kOh0
>>179
親が気をつけてなにが危ないか少しづつ教えていけばいいんだけどね
それでも不幸な事故が起こる事もあるけどそれを避ける為に努力しないといけない
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:21:08.52ID:MNGL3H8b0
https://youtu.be/mVSQcFduNac
Window Coverings Safety PSA
まさにこんな感じか
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:22:00.62ID:yaehxR9k0
蒟蒻ゼリー再び
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:23:38.08ID:Qh3wffyZ0
>>178
俺はykkとは全く関係ない
ただ、事故の事案内容を考慮しているだけ
確かシュレッダーに子供が指を入れた事故でも、会社側の製造物責任が認められたはず
事故で責任を負うかどうかは、事案内容による
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:23:43.17ID:MNGL3H8b0
なんかオーメンっぽい
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:24:09.41ID:i0ivVo590
>>173
出たでたw
24時間見とくのはムリだからしょーがないしーって極論バカ
これは親が新しいオブジェクトについてきちんとチェックして子供にも言い聞かせるなりヒモを上の方に縛るなりしとけば安全性はかなり上がっていたはずの事故
親の危機管理能力の問題だよ

いるよねー24時間見てられないんだからって過失を正当化するバカww
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:25:28.97ID:Qh3wffyZ0
>>189
あなたは被害者を叩きたいだけに思えてきた
これ以上レスするのをやめる
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:25:36.05ID:kW60kRenO
>>170
付属品は付属品でしかないしな
説明書を読まない購入者が悪い

ディスポーザーや湯沸器の説明書は読むだろに
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:25:57.80ID:B2pGP05k0
子供とかはソファやテーブルから飛び降りて骨折
ガラスに突っ込んで負傷
カップラーメン作ろうとして熱湯で火傷
鼻の穴におもちゃ突っ込んで病院行き
などなど
家の中でもアホな怪我するからな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:26:37.50ID:BV4C8CuW0
網戸じゃなくてプリーツスクリーンだけど、紐についているクリップのせいで紐がいつもぐちゃぐちゃにからまってストレス
しかもそのクリップの正しい使い方が分からん
生地が薄いから生地にクリップは止まらないし、窓枠や壁にクリップ止めるところもない
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:28:21.35ID:veNLz7cP0
大阪か・・・渡来系強いんだっけ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:28:38.22ID:2cJ9koKZ0
小さい子どもがいるのにそういうタイプのひもがある網戸を選んだのがどうも腑に落ちないなぁ
見たら分かるだろ小さい子どもに危ないってさぁ
でもメーカーが危ないということをきちんと分かるような表示をすることになるなら
裁判で原告勝訴になるのも効果があるかもしれん
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:31:09.98ID:8wTgEil80
もしメーカーの責任が認められるようなら、YKKもLIXILも上げ下げロール網戸は生産中止するだろうな
代替品があるからわざわざ改良コストかけないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況